JPS62185268A - 光磁気メモリ−デイスク光照射方法 - Google Patents

光磁気メモリ−デイスク光照射方法

Info

Publication number
JPS62185268A
JPS62185268A JP61028480A JP2848086A JPS62185268A JP S62185268 A JPS62185268 A JP S62185268A JP 61028480 A JP61028480 A JP 61028480A JP 2848086 A JP2848086 A JP 2848086A JP S62185268 A JPS62185268 A JP S62185268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diameter
pinhole
recording surface
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61028480A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ema
江間 英昭
Hiroshi Kobayashi
寛 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61028480A priority Critical patent/JPS62185268A/ja
Publication of JPS62185268A publication Critical patent/JPS62185268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、光磁気メモリーディスク光照射方法に関する
(従来技術) 情報の記録・再生システムとして光磁気メモリーディス
クシステムが知られている。第6図は、光磁気メモリー
ディスクシステムを説明図として略示している。以下、
この第6図に即して光磁気メモリーディスクシステムの
あらましを簡単に説明し、あわせて、本発明により解決
しようとする問題点を説明する。
第6図において、符号10は光磁気メモリーディスクを
示す。光磁気メモリーディスク10 (以下、単に、デ
ィスク10と称する。)は矢印方向へ回転可能である。
第6図で、符号+2Aは、情報書込のための光学系を示
し、符号12Bは、情報読出用の光学系を示す。
まず、光による情報の書込みにつき説明すると、ディス
ク10を矢印方向へ回転させつつ、記録すべき情報に応
じた信号をレーザー駆動装置14に印加する。レーザー
駆動装置14は印加される信号に応じてレーザーダイオ
ード16を発光させ、情報(i号を光信号に変換する。
レーザーダイオード16から発せられた光は、レンズ1
8により平行光束化され。
平面鏡20により反射されたのち、偏光ビームスプリッ
タ−22,1/4波長板24を透過し、対物レンズ26
に入射すると、対物レンズ26の作用にて、ディスク1
0の記録面上にスポット状に集束し、ディスク10に信
号として書込まれる。
ディスク10からの反射光は、対物レンズ26を透過し
、1/4波長板24を介して偏向ビームスプリッタ−2
2に入射し、同スプリッター22により第1図左方へ反
射されると、シリンドリカルレンズ28を介してフォト
ダイオード30に入射する。このフォトダイオード30
から、フォーカシング用および1〜ラツキング用の信号
が得られ、これら信号にもとづき1周知のフォーカシン
グ、トラッキングの制御が行なわれる。
次に、情報の読出しにつき説明する。
ディスク10を回転させつつ、レーザーダイオード32
を発光させる。発せられた光は、レンズ34により平行
光束化され、次に回折格子36にて3光束に分離され、
偏光子38により直線偏光化される。
ついでレンズ40により集束性の光束となって、平面!
!42、ビームスプリッタ−44を介して対物レンズ4
6に入射し、同レンズ46の作用にて、ディスク10の
記録面上にスポット状に集束する。
ディスク記録面による反射光は対物レンズ46を介して
ビームスプリッタ−44に入射すると5同スプリツター
44により右方へ反射され、ビームスプリップ−48に
入射し、ここで差動力式の信号検出用に再び3光束に分
けられる。
ビームスプリッタ−48に反射された光束は、検光子5
0を介して、フォトダイオード56および、シリコンプ
リューセル60.62に入射する。
ビームスプリッタ−48を透過した光束は、検光子・5
2とシリンドリカルレンズ54とをへて、フォトダイオ
ード58と、シリコンプリューセル64.68に入射す
る。
フォトダイオード58からは、フォーカシング用信号C
が得られる。また、フォトダイオード56゜58の出力
は、オペアンプ70へ印加され、オペアンプ70からは
、読み出し信号Aが得られる。また。
シリコンプリューセル64.68の出力はオペアンプ7
2に印加され、オペアンプ72からは、トラッキング用
の信号Bが得られる。これら信号B、Cによって周知の
トラッキング、フォーカシングの制御が行なわれること
はいうまでもない。
なお、検光子50.52は、一方が II l l#の
信号を透過させ、他方がII 01jの信号を透過させ
るように、配備態位を定められる。
さて、このような、光磁気メモリーディスクシステムに
おいては、上述の如く、情報の記録にせよ、読出しにせ
よ、照射レーザー光を対物レンズによりディスク上にス
ポット状に集束せしめる必要がある。そして、このスポ
ットのスポット径が小さくなるほど、ディスク上におけ
る、信号単位の占める面積が小さくなるから、ディスク
に対する記録密度が高くなることは、上述の説明から容
易に理解されるであろう。
ところで、対物レンズによって、照射レーザー光を集束
させるとき、集束スポットの径Woは、照射レーザー光
の波長をλ、対物レンズの開口数をNAとすると、周知
のごとく、 Wo= 1.22λ/(NA)        (1)
で与えられる。
従って、スポット径Woを小さくして記録密度を高くす
るには、第(1)式から明らかなように。
λを小さくするか、NAを大きくすることが考えられる
しかし、光源として用いられるレーザーダイオードの波
長として、現在安定して得られているのは、780nm
までであり、従って、波長λに関しては、現像のところ
、これより小さくすることはできない。
一方、NAを大きくすることには、以下の如き問題があ
る。
すなわち、対物レンズの焦点深度は、λ/(NA)”と
表され、光磁気メモリーディスクのスキュー及び記録媒
体層厚のバラツキに対する許容度が、それぞれλ/(N
A)3.λ/(NA)’に比例するため、NAを、任意
に大きくするという訳にはいかない。このような事情の
ため、Tfl、情では、NAとして0.45の近傍の値
を選択し、λ= 78Or+mに対して、Woとして1
.2〜1.6μmを得ている。
検出可能な、記録ピットの最小の大きさは、スポット径
と同程度であり、従って、@状では最小記録ピットの大
きさも1μm以上必要である。
しかし、光磁気メモリーディスクの場合、媒体の垂直磁
化の安定性から算出される最小記録ピッ1−の大きさは
、MnB1に対し0.2μ1.TbFcに対して0.2
μm−BaFerz○1qに対してO,1μmであるか
ら、もし、ディスクに照射するレーザー光のスポット径
を小さくすれば、さらに高密度の記録が可能である。
例えば、動画デジタルメモリーの場合、20分間の記録
に必用な記憶容量は130Gbであり、これは最小ピッ
1−の寸法を0.5μmにすることで達成できろ。
(目  的) 本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、
その目的とするところは、光磁気メモリーディスクに照
射されるレーザー光のスポット径を、十分に小さくする
ことのできる。新規な光磁気メモリーディスク光照射方
法の提供にある。
(構  成) 以下1本発明を説明する。
本発明の光磁気メモリーディスク光照射方法は以下にの
べる如き特徴を有する。
すなわち、照射すべき、レーザー光はマスクを介して、
光磁気メモリーディスクに照射させる。
上記マスクには、スリットないしピンポールが形成され
ており、光は、このスリットあるいはピンホールを通っ
て光磁気メモリーディスクに照射される。
マスクにおけるスリットは、その幅が、照射光の波長λ
に対して、2λ以下、好ましくはλ以下に定められ、長
さは、ディスクにおけるトラック幅に応じて定められる
。また、ピンホールに関しては、その直径が2λ以下、
好ましくはλ以下に定められる。
また、マスクの、スリットもしくはピンホールと、光磁
気メモリーディスクの記録面との間隔が2λ以下好まし
くはλ以下に保たれる。さらに、上記間隔は、スリット
の幅もしくはピンホールの直径と同程度に保たれる。
本発明は1発明者らによる、以下の如き実験的な発見に
基礎をおいている。
周知の如く、微小なピンホールを通して光を伝幡させる
と、透過光はピンホールにより回折する。
ピンホールの直径が、波長程度ともなると、同断効果は
最大となり、ピンホールを通過した光は。
ピンホールの位置を発散の中心とする球面波として伝幡
する。
しかしながら、ピンホールを通った光が球面波となるの
は、ピンホールの位置から、数波長もへたたった、所謂
ファーフィールドと呼ばれる領域においてであり、ピン
ホールの直後の、ニアフィールドと呼ばれる領域では1
通過光は、平面波としての性質を示す。
すなわち、ピンホールの直径を、レーザー光の波長λに
対し、2λ以下とすると、ピンホール通過直後の2λ程
度のニアフィールドにおいては。
通過レーザー光は、略ピンホール径と同じ光束径をもっ
て進行することが認められた。特に、ピンホールの直径
とニアフィールド長が同程度のときは、上記光束径はニ
アフィールド内では、実質的にピンホール径と同一であ
る。
そこで、光磁気メモリーディスクに照射すべきレーザー
光を、その波長λに対し、2λ以下の直径りを有するピ
ンホールを通して、ディスクの記録面に照射し、かつ、
ピンホールと、記録面との間の距離dを、D=dかつ2
λ以下に保つことによって、記録面上での照射スポット
径を、実質的に、ピンホールの直径と同一にできる訳で
ある。
特に、[)=d≦λのときは、良好である。
以下、具体的な実施例に即して説明する。なお、繁雑を
避けるために、混同の虞れのないものについては、各実
施例をあられす図面とも、同一の符号を用いる。
第1図に示す例は、情報読出し用の光学系を示している
レーザーダイオード100からの光をレンズ102で平
行光束化し、偏光子104.ビームスプリッタ−106
,対物レンズ108を介してマスク110の、ピンホー
ルの部分に集束せしめる。
ピンホールを通った光は、光磁気メモリーディスク10
の記録面(マスク110に近接する面)に入射する。
記録面からの反射光は、ピンホールを通り、対物レンズ
108、ビームスプリッタ−106を介してビームスプ
リッタ−112に入射し、同スプリッター112により
2光束に分離し、検光子11/I、 116を介して、
それぞれフォトダイオード118.120に入射する。
フォトダイオード118.120の出力は、オペアンプ
122に印加され、このオペアンプ122から所望の読
出し信号が得られる。
第2図は、記録面近傍の状態を説明図的に示している。
対物レンズ108による集束光LOが、マスク110上
に集束すると、ピンホールP Rを通過した光L1は、
ディスク10の記録面を、スポット状に照射する。
ピンホールの直径LA、ピンホールと記録面との距離1
. Bをともに、2λ以下とすると、記録面を照射する
光スポットの直径は、実質的にLAに等しい。
第1図に示す実施例において、レーザーダイオード10
0から放射されろ光の波長λは780nliであり、マ
スク110におけるピンホールの直径は、0.5μmと
した。
マスク110は、1.51の厚さの低膨張ガラスにクロ
ームを100OAにスパッターで薄膜形成し、その上に
フォトレジストを塗布したのち、電子ビームにる露光を
行ない、現像後クローム薄膜をドライエツチングし、し
かるのち、フォトレジストをとりのぞくことにより、0
.5μm径のピンホールを有するものとして作製した。
もちろんマスク110は、クローム薄膜の例を記録面に
対向させて用いる。
また、マスク110と記録面との間の距離は、ウィンチ
ェスタディスクに用いられている空気浮上式の光ピツク
アップと同様の方式を用い、0.5±0.1μmに保持
した。これにより、フォーカシング制御は不要となった
。トラッキング制御は適当な方式で行う。
マスク110上に集束する集束光LO(第2図)の集束
スポット径は1.2〜1.6μ−である。
このとき、記録面上での、照射スポット径は、0.5〜
0.6μm、すなわち、0.7λ〜0.8λであった。
記録面への入射光量は、対物レンズ108によるマスク
110上への集束スポット径とピンホール径とによって
定まる。今説明している例では1面積比による計算値と
同程度の10〜17%であった。マスク110と記録面
とが近接しているため、ピンホールから入射した光が再
度ピンホールを通過するまでの光量減少は大きくないが
、光磁気メモリーディスマの場合、信号分としての光強
度変化は2〜3%しかないため、一般に行なわれている
、差動増幅回路を用いて信号検出を行っている。この点
は、第3図、第4図に示す実施例の場合も同様である。
光磁気メモリーディスクの記録媒体としては、ファラデ
ー効果、カー効果を有する磁性材料であれば、特に制限
なく用いうる。ファラデー効果を有する磁性材料として
は、アイアンガーネット系。
コバルトスピンネルフェライト系、バリウムフェライト
系のものを例としてあげることができ、カー効果を有す
るものの例としては、G d Co 、 T d F 
e 。
Dy  Fo、  GdTeFeCo、  Mn Bi
、  RtMnSb、  GdFe。
GdFeB1.GdTbFeの各県のものをあげること
ができる。
因みに、第1図、第3図、第4図に示す実施例において
は、記録媒体材料として、Sr0・6[AQo、+。
T ia、+ 、 Coa、+ 、 Fe+−I、Os
 ]を用いている。第1図に示す例では、ディスクは基
板上に反射層としてSiOの層を、スパッタリングによ
り1500Aに形成し、そのうえ上記組成の磁性膜を3
μ盲11に形成してなっている。このディスクに1本発
明の方法により径0.5μmのピットを0.5μmピッ
チで書き込み、読出すことができた。
第1図に示す実施例では、光磁気メモリーディスクが反
射性であったが、第3図、第4図には。
光透過性のディスクを用いた例を示す。信号の検出は、
検出光が、ディスクIOAを透過した光である点をのぞ
けば、第1図に示す実施例と同じである。また、第4図
の実施例では、第1図の実施例と同様の光学系で、ディ
スクに対する光照射を行っている。
第3図の実施例では、レーザーダイオード100から放
射されるレーザー光を、直接マスク110に照射し、ピ
ンホールを通った光をディスク10Aの記録面に照射し
ている。レーザーダイオード100からのレーザー光は
一般に1発散性である。従って、記録面に十分な光量を
照射するには、レーザーダイオード100の出射鏡面と
、ピンホールとの間の距離は、可及的に小さい方がよい
。従って、かかる場合、上記出射鏡面に直接、蒸着等に
よってマスク面に、マスクと同様の効果を有する導波路
を設けることも考えられる。
第3図に示す照射方式は、反射光により情報読出を行う
方式にも適用可能である。
以上の実施例では、情報の読取りす場合を例にとったが
、本発明の光照射方法は勿論、情報の書込みについても
適用できろ。
また1以上の説明では、ピンホールの場合について説明
したが、ピンホールのがわりに、第5図に示すような、
スリットSLを用いてもよい。この場合は、スリットS
Lの長手方向を、ディスクの半径方向に合致させる。そ
して、スリットS L。
の幅LAIは、2λ以下、好ましくはλ以下とし。
長さLA2は、トラック幅より若干小さい大きさにする
。すなわち、トラッキングの際に、照射位置が多少ずれ
ても、照射光が、隣接トラックを照射しない程度の大き
さに定めるのである。スリットSLの長さLA2を、ト
ラック幅に応じて定めるとは、このような意味である。
(発明の効果) − 以上1本発明によれば、新規な光磁気メモリーディスク
光照射方法を提供できる。
この方法は、上記の如く構成されているので、第1に、
記録面を照射するスポットの照射面積を小さくすること
が可能であり、情報記録の高密度化が可能となる。また
、対物レンズによる集束スポット径自体を小さくする必
要がないので、対物レンズ等、光学系の設計条件がゆる
やかになる。
さらに、光源からの光を直接、マスクに照射し、ピンホ
ールないしスリットで絞って、記録面に照射することも
できるので、照射光学系の大幅な簡略化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例を示す図、第2図は、本発
明を説明するための図、第3図は、本発明の他の実施例
を示す図、第4図は、本発明の別の実施例を示す図、第
5図は、マスクにおけるスリットを説明するための図、
第6図は、従来技術とその問題点を説明するための図で
ある。 10・・・・光磁気メモリーディスク、  100・・
・・レーザーダイオー手続補正書 昭和61年5月15日 1、′¥G件の表示 昭和61年特許願第28480号 2、発明の名称 光磁気メモリーディスク光照射方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名    称 (674)株式会社リコー(ばか1名) 4、代 理 人 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 (1)明細書第14頁第9行のrRt、Mn5bJをr
Pt、Mn5bJと補正する。 (2)同第14頁第17行のr3μmJをro、3 p
 mlと補正する。 (3)同第15頁第18行初頭の「て」の次から、同行
中の「同様の効果」の前までを、「マスクを設けてもよ
く、あるいはレーザーの放射鏡面にマスクと」と補正す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光磁気メモリーディスクに情報を書込むため、もしくは
    光磁気メモリーディスクに書込まれた情報を読み出すた
    めに、光磁気メモリーディスクを光照射する方法であっ
    て、 照射光の波長をλとするとき、2λ以下の幅と、トラッ
    ク幅に応じて定まる長さとを有するスリットもしくは、
    2λ以下の直径を有するピンホールを有するマスクを用
    い、 上記スリットもしくはピンホールを通して光磁気メモリ
    ーディスクを光照射し、上記スリットもしくはピンホー
    ルと、光磁気メモリーディスクの記録面との間隔を、2
    λ以下で上記スリットの幅もしくはピンホールの直径と
    同程度の大きさに保つことを特徴とする、光磁気メモリ
    ーディスク光照射方法。
JP61028480A 1986-02-12 1986-02-12 光磁気メモリ−デイスク光照射方法 Pending JPS62185268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028480A JPS62185268A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 光磁気メモリ−デイスク光照射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028480A JPS62185268A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 光磁気メモリ−デイスク光照射方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62185268A true JPS62185268A (ja) 1987-08-13

Family

ID=12249817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028480A Pending JPS62185268A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 光磁気メモリ−デイスク光照射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62185268A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193354A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Nec Corp 光磁気ヘツド
JPH0337849A (ja) * 1989-06-29 1991-02-19 Digital Equip Corp <Dec> 光磁気記録媒体内の線型ビット密度を増加させる方法
JPH03171434A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Yokogawa Electric Corp 高密度メモリー装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193354A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Nec Corp 光磁気ヘツド
JPH0337849A (ja) * 1989-06-29 1991-02-19 Digital Equip Corp <Dec> 光磁気記録媒体内の線型ビット密度を増加させる方法
JPH03171434A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Yokogawa Electric Corp 高密度メモリー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025272B2 (ja) 光記録担体
US4549287A (en) System for recording and playing back information with magneto-optical disk memory using record and readout light beams of different wavelengths
JPS6289233A (ja) 光学的記録再生装置
KR100377980B1 (ko) 보조 렌즈와 자기 재생 헤드가 일체화된 광자기 헤드 장치, 및 이 장치를 사용한 기록 재생 장치
JPH07192287A (ja) 光ピックアップ装置
JPS62185268A (ja) 光磁気メモリ−デイスク光照射方法
JP3998684B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録装置
JP3229907B2 (ja) 光記録媒体及び光記録媒体再生装置
JPS6113458A (ja) 光学的情報記録媒体およびカツテイング装置
JPS61220147A (ja) 光学ヘツド
JP3531195B2 (ja) 円盤状記録媒体の再生方法及び再生装置
JPH09212928A (ja) 光磁気記録媒体および光情報検出装置
JPH09115185A (ja) 光記録媒体および光情報検出装置
US5477521A (en) Prism for an optical pickup of an optical recording and reproducing device
JPS5877047A (ja) 磁気光学ヘツド
JPS62185251A (ja) 光メモリ−デイスク光照射方法
JP2935554B2 (ja) 光ヘッド
JPS62128034A (ja) 光磁気デイスク用光学ヘツド
JP3952524B2 (ja) 光ディスクの記録方法
JPH04281218A (ja) 光情報再生方法及び光情報記録媒体
JPH06349070A (ja) 光ディスクの再生方法
JPS6022739A (ja) マルチビ−ム照射方式再生装置
JPH03252943A (ja) 光磁気ディスクとその再生方法
JPS58118047A (ja) 光磁気記録媒体
JPH08203148A (ja) 光磁気記録媒体再生装置