JPS62185185A - 超音波送受信方法及びその装置 - Google Patents
超音波送受信方法及びその装置Info
- Publication number
- JPS62185185A JPS62185185A JP61026808A JP2680886A JPS62185185A JP S62185185 A JPS62185185 A JP S62185185A JP 61026808 A JP61026808 A JP 61026808A JP 2680886 A JP2680886 A JP 2680886A JP S62185185 A JPS62185185 A JP S62185185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- ultrasonic
- transponder
- pulse
- receiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 2
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000288105 Grus Species 0.000 description 1
- 241000102542 Kara Species 0.000 description 1
- 208000018583 New-onset refractory status epilepticus Diseases 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は超音波を利用して位置計測を行う場合の送受信
方式に関する。
方式に関する。
(従来の技術)
従来技術において、船上から水中のダイパー等の位置を
測定する場合、超音波パルスを用いた位tl [11定
が行なわれる。この様な方法が記載された文献としては
例えば、「海洋音響、基礎と応用」海洋音響研究会、1
984.P2O9〜P214があり、SBL (5ho
rt Ba5e Line )方式、5SBL (5u
perShort Ba5e Line )方式といっ
たシステムが記載されている。
測定する場合、超音波パルスを用いた位tl [11定
が行なわれる。この様な方法が記載された文献としては
例えば、「海洋音響、基礎と応用」海洋音響研究会、1
984.P2O9〜P214があり、SBL (5ho
rt Ba5e Line )方式、5SBL (5u
perShort Ba5e Line )方式といっ
たシステムが記載されている。
SBL方式は船底に1個の送波器と3個の受波器(場合
により1個は送受兼用とする時もある。)を設け、dl
11定しようとする相手側にトランスポンダを取付け、
船底の送波器から超音波パルスを送波シ、相手側のトラ
ンスポンダでその超音波・ぐルスを受波し、応答信号と
して別の周波数の超音波・ぐルスを送波し、船底の受波
器で前記別の周波数の超音波・母ルスを受波する方式で
あり、船底の送波器から送波してトランスポンダから返
送パルスを受波するまでの時間差から、船からトランス
−ンダまでの距離を測定すると共に、前記3個の受波器
間の受波時間差から、トランスポンダの方向を算出する
方式である。また、同方式ではジャイロコンパスからの
方位信号を使用することにより、トランスポンダの方向
を真方位として表わすことも出来る。
により1個は送受兼用とする時もある。)を設け、dl
11定しようとする相手側にトランスポンダを取付け、
船底の送波器から超音波パルスを送波シ、相手側のトラ
ンスポンダでその超音波・ぐルスを受波し、応答信号と
して別の周波数の超音波・ぐルスを送波し、船底の受波
器で前記別の周波数の超音波・母ルスを受波する方式で
あり、船底の送波器から送波してトランスポンダから返
送パルスを受波するまでの時間差から、船からトランス
−ンダまでの距離を測定すると共に、前記3個の受波器
間の受波時間差から、トランスポンダの方向を算出する
方式である。また、同方式ではジャイロコンパスからの
方位信号を使用することにより、トランスポンダの方向
を真方位として表わすことも出来る。
もう一方の5SBL方式は、船底に1個の送波器と3個
以上の受波器をもつが、SBL方式に比べて受波器間の
間隔はせまくしておく。5SBL方式とSBL方式の違
いは、SBL方式がトランス−ンダからの返送・ぐルス
の受波器での受波時間差から超音波パルスの受波方向を
算出するのに対して、5SBL方式は、受波器での受波
位相差から超音波・ぐルスの受波方向を算出することで
ある。このようなSBL方式又は5SBL方式を使用し
て、船上からダイパー等の移動体までの距離及び方位を
測定する場合、ダイパー等がトランスポンダを携帯すれ
ばよい。
以上の受波器をもつが、SBL方式に比べて受波器間の
間隔はせまくしておく。5SBL方式とSBL方式の違
いは、SBL方式がトランス−ンダからの返送・ぐルス
の受波器での受波時間差から超音波パルスの受波方向を
算出するのに対して、5SBL方式は、受波器での受波
位相差から超音波・ぐルスの受波方向を算出することで
ある。このようなSBL方式又は5SBL方式を使用し
て、船上からダイパー等の移動体までの距離及び方位を
測定する場合、ダイパー等がトランスポンダを携帯すれ
ばよい。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、逆にダイパー等から船までの距離及び方
位は知ることができない。ダイパー等の側から船までの
距離及び方位を知るには、ダイパー等の側に船上のSB
L又は5SBL用装置を持てばよいが、これらの装置は
規模が大きくなり、また、電力も多く必要であるため携
帯するのは非常に困難であった。
位は知ることができない。ダイパー等の側から船までの
距離及び方位を知るには、ダイパー等の側に船上のSB
L又は5SBL用装置を持てばよいが、これらの装置は
規模が大きくなり、また、電力も多く必要であるため携
帯するのは非常に困難であった。
(問題点を解決するだめの手段)
本発明の目的は、ダイパーが携帯可能な規模の装置にお
いて、ダイパーの側から親となる船までの距離及び方位
を知ることが出来る超音波の送受信方式を提供すること
にある。
いて、ダイパーの側から親となる船までの距離及び方位
を知ることが出来る超音波の送受信方式を提供すること
にある。
本発明は上記目的を達成するため、船に搭載される超音
波送受信機側に、例えば従来のSBL方式等によって得
られた距離および方位の値に応じた間隔を有する超音波
ノクルスをそれぞれ発生し、トランスポンダに送信する
手段を設け、 トランスポンダ側に、受信した超音波・ぐルスの間隔を
測定するカウント手段と、該カウント手段で得られた直
を一時記憶する記憶手段と、該記憶手段に格納された値
を読み出し、前記間隔が距離を表わすか方位を表わすか
を判断しその判断に従って読み出した直を距離もしくは
方位のデータに変換する手段と、前記データに従い、前
記距離および方位をそれぞれ表示する手段を設け、船に
ある超音波送受信機がダイパー等の持つトランスポンダ
までの距離および方位を測定すると、それらの値に応じ
て送波間隔を変えた複数の超音波ノクルスを、予め定め
られた順序でトランスポンダに送信し、トランスポンダ
がそれらの超音波i4ルスを受波し、その間隔を測定し
てデータ変換し、表示することにより、トランスポンダ
側で船までの距離、方位を得ることを可能としたもので
ある。
波送受信機側に、例えば従来のSBL方式等によって得
られた距離および方位の値に応じた間隔を有する超音波
ノクルスをそれぞれ発生し、トランスポンダに送信する
手段を設け、 トランスポンダ側に、受信した超音波・ぐルスの間隔を
測定するカウント手段と、該カウント手段で得られた直
を一時記憶する記憶手段と、該記憶手段に格納された値
を読み出し、前記間隔が距離を表わすか方位を表わすか
を判断しその判断に従って読み出した直を距離もしくは
方位のデータに変換する手段と、前記データに従い、前
記距離および方位をそれぞれ表示する手段を設け、船に
ある超音波送受信機がダイパー等の持つトランスポンダ
までの距離および方位を測定すると、それらの値に応じ
て送波間隔を変えた複数の超音波ノクルスを、予め定め
られた順序でトランスポンダに送信し、トランスポンダ
がそれらの超音波i4ルスを受波し、その間隔を測定し
てデータ変換し、表示することにより、トランスポンダ
側で船までの距離、方位を得ることを可能としたもので
ある。
以下、実施例を用いてその方法、および装置(以下、ま
とめて方式と称す)について詳細に説明する。
とめて方式と称す)について詳細に説明する。
(実施例)
第1図は本方式を利用した超音波位置測定装置の実施例
の1つで、図の上側は船上にお(SBL送受信F’lU
で、図の下側は水中におくトランスポンダを示す。
の1つで、図の上側は船上にお(SBL送受信F’lU
で、図の下側は水中におくトランスポンダを示す。
図中の破線内部分は、本発明の方式のため従来装置に付
加した内容を示している。第1図において、SEL送受
信機側の発振器1の出力は、パルス変調器2と接続され
、その出力は電力増幅器3と接続され、電力増幅器3の
出力は送波器4と接続されている。3個ある受波器5の
出力は、それぞれ増幅回路6と接続され、その出力はフ
ィルタ7と接続され、フィルタ7の出力は・ぐルス検定
回路8と接続され、その出力はレンジカウンタ9と接続
され、レンジカウンタ9の出力は、方位演算回路1)と
接続されると同時に、出力の1本は距離変換回路12と
接続されている。方位演算回路1ノの出力及び距離変換
回路12の出力はパルス間隔設定回路13と接続されて
いる。また、方位演算回路11のもう一方の出力は方位
表示器14と接続さh、距離変換回路12のもう1方の
出力は距離表示器15と接続されている。パルス間隔設
定回路13の出力は、・ぐルス間隔発生回路16と接続
され、その出力は・ぞルス変調器2及びレンツカウンタ
9と接続されている。
加した内容を示している。第1図において、SEL送受
信機側の発振器1の出力は、パルス変調器2と接続され
、その出力は電力増幅器3と接続され、電力増幅器3の
出力は送波器4と接続されている。3個ある受波器5の
出力は、それぞれ増幅回路6と接続され、その出力はフ
ィルタ7と接続され、フィルタ7の出力は・ぐルス検定
回路8と接続され、その出力はレンジカウンタ9と接続
され、レンジカウンタ9の出力は、方位演算回路1)と
接続されると同時に、出力の1本は距離変換回路12と
接続されている。方位演算回路1ノの出力及び距離変換
回路12の出力はパルス間隔設定回路13と接続されて
いる。また、方位演算回路11のもう一方の出力は方位
表示器14と接続さh、距離変換回路12のもう1方の
出力は距離表示器15と接続されている。パルス間隔設
定回路13の出力は、・ぐルス間隔発生回路16と接続
され、その出力は・ぞルス変調器2及びレンツカウンタ
9と接続されている。
トランスポンダ側の送受波器17は、送受分離回路18
と接続され送受分離回路18は増幅回路19と接続され
、その出力はフィルタ20と接続され、フィルタ20の
出力はi9ルス検定回路21と接続され、その出力は遅
延回路22と接続され、遅延回路22の出力はパルス変
調器23と接続され、パルス変調器23の入力は発振器
24と接続され、パルス変調器23の出力は電力増幅器
25と接続され、その出力は送受分離回路18と接続さ
れている。
と接続され送受分離回路18は増幅回路19と接続され
、その出力はフィルタ20と接続され、フィルタ20の
出力はi9ルス検定回路21と接続され、その出力は遅
延回路22と接続され、遅延回路22の出力はパルス変
調器23と接続され、パルス変調器23の入力は発振器
24と接続され、パルス変調器23の出力は電力増幅器
25と接続され、その出力は送受分離回路18と接続さ
れている。
その他、ノJ?ルス検定回路21の出力は、時間カウン
タ26とも接続されており、時間カウンタ26の出力は
メモリ27と接続され、その出力はデータ変換回路28
と接続され、データ変換回路28の出力の一方は方位表
示器29と接続され、他方は距離表示器30と接続され
ている。
タ26とも接続されており、時間カウンタ26の出力は
メモリ27と接続され、その出力はデータ変換回路28
と接続され、データ変換回路28の出力の一方は方位表
示器29と接続され、他方は距離表示器30と接続され
ている。
第2図は第1図の動作をさらに理解しやすくするため、
主要部分の信号の時間的経過を表わしたタイムチャート
である。第2図において、記号AからHは第1図の主要
部分に付与した記号と対応している。
主要部分の信号の時間的経過を表わしたタイムチャート
である。第2図において、記号AからHは第1図の主要
部分に付与した記号と対応している。
第1図の装置における動作を説明すると、まずSBL送
受信機側の発振器1において、超音波となる周波数を発
振させ、パルス変調器2に加える。
受信機側の発振器1において、超音波となる周波数を発
振させ、パルス変調器2に加える。
パルス変調器2には、zJ?ルス間隔発生回路16から
第2図Aに示す・ぐルスが入り、発振器1からの信号を
変調して電力増幅器3に送り出す。
第2図Aに示す・ぐルスが入り、発振器1からの信号を
変調して電力増幅器3に送り出す。
一方、パルス間隔発生回路16の出力はレンジカウンタ
9をスタートさせる。電力増幅器3では、入力された信
号を増幅して、第2図Bに示す様に周波数の高い交流波
形として送波器4に送υ、該送波器4で電気信号から音
響信号に変換して超音波を送波する。
9をスタートさせる。電力増幅器3では、入力された信
号を増幅して、第2図Bに示す様に周波数の高い交流波
形として送波器4に送υ、該送波器4で電気信号から音
響信号に変換して超音波を送波する。
送波された超音波は水中を伝搬してトランスポンダの送
受波器17で受波され、電気信号に変換された後、送受
分離回路18を通り、第2図Cに示す信号となる。この
信号は増幅回路I9で増幅された後、フィルタ20によ
り不要な周波数成分カ除かれ、iJ?ルス検出回路21
に送られてパルス幅、・ぐルス振幅が検定された後、第
2図りに示す信号となり、遅延回路22で短かい時間遅
延を行い、第2図Eに示す信号として・ぐルス変調器2
3に送られる。
受波器17で受波され、電気信号に変換された後、送受
分離回路18を通り、第2図Cに示す信号となる。この
信号は増幅回路I9で増幅された後、フィルタ20によ
り不要な周波数成分カ除かれ、iJ?ルス検出回路21
に送られてパルス幅、・ぐルス振幅が検定された後、第
2図りに示す信号となり、遅延回路22で短かい時間遅
延を行い、第2図Eに示す信号として・ぐルス変調器2
3に送られる。
この遅延回路22の目的は、トランスポンダが受波して
いる間、応答信号を出すのを止め、受波と送波が重なら
ないようにするためである。
いる間、応答信号を出すのを止め、受波と送波が重なら
ないようにするためである。
パルス変調器23には予めトランスポンダからの応答周
波数となる信号を発振器24で発振させておく。i4ル
ス変調器23に、遅延回路22からの・ぞルスが入った
とき、発振器24からの信号が電力増幅器25に送られ
、電力増幅された信号は第2図Fに示す信号となり、送
受分離回路18を通り送受波器17に入り、電気信号か
ら音響信号に変換され、水中に超音波・ぐルスをトラン
スポンダからの応答信号として送波する。
波数となる信号を発振器24で発振させておく。i4ル
ス変調器23に、遅延回路22からの・ぞルスが入った
とき、発振器24からの信号が電力増幅器25に送られ
、電力増幅された信号は第2図Fに示す信号となり、送
受分離回路18を通り送受波器17に入り、電気信号か
ら音響信号に変換され、水中に超音波・ぐルスをトラン
スポンダからの応答信号として送波する。
この送波された超音波/’Pルスは、水中を伝搬後、S
BL送受信機の受波器5で受波され、電気信号に変換さ
れて第2図Gに示す信号となり、増幅回路6で増幅され
、さらにフィルタ2で不要な周波数成分が除かれ、・ぐ
ルス検定回路8に送られている。
BL送受信機の受波器5で受波され、電気信号に変換さ
れて第2図Gに示す信号となり、増幅回路6で増幅され
、さらにフィルタ2で不要な周波数成分が除かれ、・ぐ
ルス検定回路8に送られている。
パルス検定回路8では、パルス幅、パルス振幅カ検定さ
れ第2図Hに示す信号となってレンジカウンタ9に入力
される。レンジカウンタ9は前に述べた通りすでにスタ
ートしており、・母ルス検定回路8からの信号が入ると
レンジカウンタ9はカウントストップする。
れ第2図Hに示す信号となってレンジカウンタ9に入力
される。レンジカウンタ9は前に述べた通りすでにスタ
ートしており、・母ルス検定回路8からの信号が入ると
レンジカウンタ9はカウントストップする。
この時点のレンジカウンタ9の計数値が方位演算回路1
1に入力される。また、レンジカウンタ9の1つの出力
は距離変換回路12に入り、カウンタの計数(直が距離
信号に変換され、iJ?ルス間隔間隔設定回路及3距離
表示器15に送られ、距離表示器15では船からトラン
スポンダ迄の距離が表示される。
1に入力される。また、レンジカウンタ9の1つの出力
は距離変換回路12に入り、カウンタの計数(直が距離
信号に変換され、iJ?ルス間隔間隔設定回路及3距離
表示器15に送られ、距離表示器15では船からトラン
スポンダ迄の距離が表示される。
一方、方位演算回路1)にレンツカウンタ9の出力が入
力されると、3個のレンジカウンタ9の出力時間差から
トランスポンダの方向が算出される。
力されると、3個のレンジカウンタ9の出力時間差から
トランスポンダの方向が算出される。
この算出された方向は、ジャイロコア /# スl Q
の方位信号により真方位に変換され出力される。
の方位信号により真方位に変換され出力される。
この出力は、パルス間隔設定回路13及び方位表示器1
4に送られ、方位表示器14でトランスポンダの方位を
表示する。
4に送られ、方位表示器14でトランスポンダの方位を
表示する。
・母ルス間隔設定回路13は、従来の超音波送受信方式
にはない回路であって、方位演算回路1ノの出力と、距
離変換回路12の出力を受け、方位信号からパルス間隔
信号への変換、及び距離信号から・ぐルス間隔信号への
変換を行う。この変換は、同時に行わず、予め定められ
た順序で方位信号の次は距離信号、距離信号の次は方位
信号というように切替て行なう。
にはない回路であって、方位演算回路1ノの出力と、距
離変換回路12の出力を受け、方位信号からパルス間隔
信号への変換、及び距離信号から・ぐルス間隔信号への
変換を行う。この変換は、同時に行わず、予め定められ
た順序で方位信号の次は距離信号、距離信号の次は方位
信号というように切替て行なう。
・ぐルス間隔設定回路13の出力は、例えば方位信号の
場合、0度から360度の間をパルス間隔0.8秒から
1.0秒の間を等分したり、距離信号の場合、5m〜5
00mの間を1.1秒から1.3秒の間を等分して用い
る場合がある。
場合、0度から360度の間をパルス間隔0.8秒から
1.0秒の間を等分したり、距離信号の場合、5m〜5
00mの間を1.1秒から1.3秒の間を等分して用い
る場合がある。
次に実際のi作に基いて説明する。
まず、船からトランスポンダに対して第1回目の超音波
パルスを送波して、トランス−ンダからの応答信号を受
け、トランスポンダの方位及び距離を計測した後、その
方位信号に対応するパルス間隔をi4ルス間隔設定回路
13で行い第2回目のノeルス送波を行う。次にこの・
ぐルスの送波によりトランスポンダが応答した信号を受
けて方位及び距離を計測するが、パルス間隔設定回路1
3ではこの内の距離信号のみを受付け、これに対応した
パルス間隔を設定し、第3回目のパルス送波を行う〇う
〇 一方、トランスポンダ側では前述の船からの第1回目の
パルス送波を受波し、・母ルス検定した後、時間カウン
タ26をスタートさせる。船からの第2回目の・ぐルス
送波を受波し、・ぐルス検定すると、今度は時間カウン
タ26をストップさせ、カラ/りの計数値をメモリ22
で記憶させる。そして時間カウンタ26は計数値をリセ
ットした後、すぐに再スタートする。
パルスを送波して、トランス−ンダからの応答信号を受
け、トランスポンダの方位及び距離を計測した後、その
方位信号に対応するパルス間隔をi4ルス間隔設定回路
13で行い第2回目のノeルス送波を行う。次にこの・
ぐルスの送波によりトランスポンダが応答した信号を受
けて方位及び距離を計測するが、パルス間隔設定回路1
3ではこの内の距離信号のみを受付け、これに対応した
パルス間隔を設定し、第3回目のパルス送波を行う〇う
〇 一方、トランスポンダ側では前述の船からの第1回目の
パルス送波を受波し、・母ルス検定した後、時間カウン
タ26をスタートさせる。船からの第2回目の・ぐルス
送波を受波し、・ぐルス検定すると、今度は時間カウン
タ26をストップさせ、カラ/りの計数値をメモリ22
で記憶させる。そして時間カウンタ26は計数値をリセ
ットした後、すぐに再スタートする。
メモリ27の数値はデータ変換回路28に送られ、数値
から方位データと判定され、方位表示用の信号に変換さ
れて方位表示器29に送られ、方位表示器29で船の方
位として表示される。
から方位データと判定され、方位表示用の信号に変換さ
れて方位表示器29に送られ、方位表示器29で船の方
位として表示される。
さらに、船からの第3回目のパルス送波を受波すると、
パルス検定した後の信号により時間カウンタ26をスト
ップさせ、カウンタの計数値をメモリ27に送り記憶、
させる。そして前述の方位の場合と同様に、時間カウン
タ26は計数値をリセットした後、すぐに再スタートす
る。メモリ27の数値はデータ変換回路28に送られ、
数値から距離データと判定され、距離表示器3oに送ら
れ、該距離表示器30で船までの距離を表示する。
パルス検定した後の信号により時間カウンタ26をスト
ップさせ、カウンタの計数値をメモリ27に送り記憶、
させる。そして前述の方位の場合と同様に、時間カウン
タ26は計数値をリセットした後、すぐに再スタートす
る。メモリ27の数値はデータ変換回路28に送られ、
数値から距離データと判定され、距離表示器3oに送ら
れ、該距離表示器30で船までの距離を表示する。
以上、本実施例で説明したように、本発明によれば、船
の超音波送受信機には・母ルス間隔設定回路13を、ト
ランスポンダ側には時間カウンタ26、メモリ27、デ
ータ変換回路28、方位表示器29、距離表示器30を
設けるだけで良いので、半導体メモリ、マイクログロセ
ッサ、等の小型の部品を用いれば櫃めて小型でダイパー
等にも持ち運びのできる規模の超音波送受信方式が実現
できる。
の超音波送受信機には・母ルス間隔設定回路13を、ト
ランスポンダ側には時間カウンタ26、メモリ27、デ
ータ変換回路28、方位表示器29、距離表示器30を
設けるだけで良いので、半導体メモリ、マイクログロセ
ッサ、等の小型の部品を用いれば櫃めて小型でダイパー
等にも持ち運びのできる規模の超音波送受信方式が実現
できる。
(発明の効果)
本発明によれば、ダイパー等が携帯するトランスポンダ
の規模を大きくすることなく、トランスポンダ側で船ま
での距離および方位を知ることができ、例えばダイパー
が水中の透明度が非常に悪い所で作業を行う場合、ある
いは親となる船から数Loom離れた所で作業を行う場
合に、船までの距離、方位を容易に知ることができ、安
全に行動することが可能となる。
の規模を大きくすることなく、トランスポンダ側で船ま
での距離および方位を知ることができ、例えばダイパー
が水中の透明度が非常に悪い所で作業を行う場合、ある
いは親となる船から数Loom離れた所で作業を行う場
合に、船までの距離、方位を容易に知ることができ、安
全に行動することが可能となる。
第1図は本発明の方式を利用した超音波位置測定装置の
例を示すブロック図、第2図は第1図の装置の動作を説
明するだめのタイムチャートである。 13・・すにルス間隔設定回路、16・・・パルス間隔
発生回路、26・・・時間カウンタ、27・・・メモリ
、28・・・データ変換回路、29・・・方位表示器、
30・・・距離表示器。
例を示すブロック図、第2図は第1図の装置の動作を説
明するだめのタイムチャートである。 13・・すにルス間隔設定回路、16・・・パルス間隔
発生回路、26・・・時間カウンタ、27・・・メモリ
、28・・・データ変換回路、29・・・方位表示器、
30・・・距離表示器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、超音波送受信機とトランスポンダを用い、該超音波
送受信機からトランスポンダまでの距離および方位を測
定する超音波送受信方法において、前記超音波送受信機
から超音波を送信し、前記トランスポンダに返送させる
ことにより、前記超音波送受信機からトランスポンダま
での距離及び方位を測定する手順と、 前記超音波送受信機が、前記手順で得られた距離および
方位に対して予め割当てられた時間間隔内で送波間隔を
変えた複数の超音波パルスを発生させ、それぞれの超音
波パルスを予め定められた順序でトランスポンダに送信
する手順と、 前記トランスポンダが前記超音波パルスのいづれかを受
信し、受信した超音波パルスの間隔を測定して該超音波
パルスが距離を表わすか方位を表わすかを判断し、その
判断結果に基いて前記超音波パルスの間隔を距離もしく
は方位の値にデータ変換する手順と、 前記データ変換された距離および方位をトランスポンダ
側で表示する手順と、 から成ることを特徴とする超音波送受信方法。 2、超音波送受信機とトランスポンダとの組み合わせか
らなり、 該超音波送受信機からトランスポンダまでの距離および
方位を測定する超音波送受信装置において、 超音波送受信機側に、測定によって得られた距離および
方位に対して予め割当てられた時間間隔内で送波間隔を
変えた超音波パルスをそれぞれ発生し、予め定められた
順序で送信する手段を設け、トランスポンダ側に、受信
した超音波パルスの間隔を測定するカウント手段と、 該カウント手段で得られた値を一時記憶する記憶手段と
、該記憶手段に格納された値を読み出し、前記間隔が方
位を表すものか距離を表すものか判断し、該判断に従っ
て読み出した値を距離もしくは方位のデータに変換する
手段と、前記データに従い、前記距離もしくは方位をそ
れぞれ表示する手段とを設け、 超音波送受信機から送信されてきた、距離および方位の
値に対応した間隔を有する超音波パルスをトランスポン
ダが受信し、トランスポンダ側で前記超音波送受信機ま
での距離および方位を表示可能としたことを特徴とする
超音波送受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61026808A JPS62185185A (ja) | 1986-02-12 | 1986-02-12 | 超音波送受信方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61026808A JPS62185185A (ja) | 1986-02-12 | 1986-02-12 | 超音波送受信方法及びその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62185185A true JPS62185185A (ja) | 1987-08-13 |
Family
ID=12203589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61026808A Pending JPS62185185A (ja) | 1986-02-12 | 1986-02-12 | 超音波送受信方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62185185A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01101487A (ja) * | 1987-10-15 | 1989-04-19 | Matsushita Electric Works Ltd | 距離測定装置 |
JPH01221692A (ja) * | 1988-02-29 | 1989-09-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 超音波式距離測定装置 |
-
1986
- 1986-02-12 JP JP61026808A patent/JPS62185185A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01101487A (ja) * | 1987-10-15 | 1989-04-19 | Matsushita Electric Works Ltd | 距離測定装置 |
JPH01221692A (ja) * | 1988-02-29 | 1989-09-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 超音波式距離測定装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100403055C (zh) | 双频信号飞行时间测量方法及其测量装置 | |
US3949605A (en) | Acoustic current/flow measuring system | |
JPS60122549A (ja) | 超音波診断装置 | |
US11054397B2 (en) | Propagation time measurement machine, gas concentration measurement device, propagation time measurement program, and propagation time measurement method | |
JP2014035328A (ja) | 水中位置関係情報取得システム及び水中位置関係情報取得方法 | |
KR950001281A (ko) | 초음파센서를 이용한 장애물의 거리 측정장치 및 그 방법 | |
JPS62185185A (ja) | 超音波送受信方法及びその装置 | |
CN104655211A (zh) | 超声波测量装置 | |
CN104614027B (zh) | 超声波测量装置的测量方法 | |
JP2002168937A (ja) | 水中目標物位置検出装置及び方法 | |
JP2002090452A (ja) | 超音波距離計 | |
JPH1010230A (ja) | 距離計測装置 | |
JPH02176588A (ja) | 距離測定器 | |
JP3002728B1 (ja) | 離隔水中送受波器用感度試験器 | |
KR200360668Y1 (ko) | 선박속도 측정장치 | |
JPH11183580A (ja) | 水中位置測定装置 | |
US11499939B2 (en) | Ultrasonic wave transmitter, propagation time measurement device, gas concentration measurement device, propagation time measurement program, and propagation time measurement method | |
JP2563790Y2 (ja) | ピンガーを用いる水中位置測定システム | |
JPH11202042A (ja) | 水中測位方式 | |
JPH11211809A (ja) | 水中位置測定方法 | |
JP2605218B2 (ja) | 線状曳航体の3次元水中姿勢計測装置 | |
JPS58118975A (ja) | 魚群量測定方法 | |
JPH0740068B2 (ja) | 音響測位装置 | |
KR101142616B1 (ko) | 직교 특성의 송신신호를 사용하여 갱신율을 증가시킨 이미징 소나 | |
SU1275493A1 (ru) | Устройство дл считывани графической информации |