JPS62184523A - 小型コンピユ−タ - Google Patents

小型コンピユ−タ

Info

Publication number
JPS62184523A
JPS62184523A JP61026580A JP2658086A JPS62184523A JP S62184523 A JPS62184523 A JP S62184523A JP 61026580 A JP61026580 A JP 61026580A JP 2658086 A JP2658086 A JP 2658086A JP S62184523 A JPS62184523 A JP S62184523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input device
transmission
telephone line
tablet input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61026580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593848B2 (ja
Inventor
Takashi Sugiyama
隆司 杉山
Yuichiro Ikenaga
祐一郎 池永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61026580A priority Critical patent/JP2593848B2/ja
Publication of JPS62184523A publication Critical patent/JPS62184523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593848B2 publication Critical patent/JP2593848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は小型コンピュータに関し、特に図形情報の伝送
装置として用い得るようにするものである。
B発明の概要 本発明は電話回線を用いてデータ伝送を行い得るように
した小型コンピュータにおいて、光透過性のタブレット
入力装置を表示装置の表示面上に配設し、タブレット入
力装置が得た指示位置データに応じた表示装置上の位置
を表示させると共に、その指示位置データを電話回線に
送信するようにしたことにより、図形情報の伝送装置と
しても使用できるようにしたものである。
C従来の技術 今日、遠隅の相手との間でデザイン画、地図等の図形情
報を簡易かつ迅速に伝送しようとすると、ファクシミリ
を利用して伝送することが一般的である。
D発明が解決しようとする問題点 しかしながら、ファクシミリを利用する場合、図形情報
として完成されていなければ伝送できず、伝送の必要時
に完成していない場合には、紙面に描いて完成させる時
間分だけ伝送が遅れてしまう。
また、図形情報を遠隔に居る人との間で相談して修正し
てい(ような図形情報の伝送が煩雑に繰り返されるよう
な場合には時間もかかり、伝送を繰り返していくうちに
図形情報が劣化していくという欠点がある。
さらにまた、受信にはプリント用紙を必要とし、メイン
テナンスにも注意を払わなければならない。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、図形情報
を簡易かつ迅速に、しかも双方向に伝送することのでき
る小型コンピュータを提供しようとするものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、電話図
m17を用いてデータ伝送を行うようにした小型コンピ
ュータ1において、表示装置5の表示面上に光透過性を
有するタブレット入力装置3を積層して装着し、タブレ
ット入力装置3が検出した指示位置データに応じた表示
装置5上の位置を表示せしめると共に、指示位置データ
を電話回線17を介して同時に伝送するようにした。
F作用 タブレット入力装置3を設けることにより、図形情報(
指示位置データ)を取り込めるようにし、その取り込ん
だ図形情報を電話回線17を介して伝送するようにした
その結果、図形情報を簡易かつ迅速に伝送し得る小型コ
ンピュータが得られるようになる。
G実施例 以下、図面について本発明の一実施例を詳述する。第1
図において、1は小型コンピュータを示し、このコンピ
ュータ1は入力装置としてキーボード入力袋W2及びタ
ブレット入力装置3を有する。
タブレット入力装置3は第2図に示すようにガラス等の
透明部材でなる平板状の保護部材3aと入力用指示ペン
4が指示した位置を検知する光透過性を有する平板状の
指示位置検知部材3bとが積層されて構成されている。
タブレット入力装置3の内側には表示装置としての液晶
ディスプレイ5がタブレット入力装置3に対して所定位
置に位置決めされて装着されている。
コンピュータ1は第3図に示すように、CPU8、プロ
グラムROM9、ワーキングRAMl0を具え、演算処
理を実行できるようになされている。また、コンピュー
タ1は伝送手段としても適用し得るようになされ、CP
U8はキーボード入力袋W2から入出力ボート11、デ
ータバス12を介して与えられるデータを、液晶ディス
プレイドライバ13を起動させて液晶ディスプレイ5に
表示させ、また、かかる動作に加えてそのデータに識別
データ等を付加して伝送用データに変換して入出力ボー
ト14を介してモデム15に与え、変調した後スイッチ
回路16を介して電話回線17に送信させるようになさ
れている。
同様に、タブレット入力装置3が指示ペン4番こより指
示され、ディテクタ18、データバス12を介して指示
位置データがCPU8に与えられると、CPU8は液晶
ディスプレイドライバ13を起動させて液晶ディスプレ
イ5上の上記指示位置データに対応する位置を表示させ
、又はかかる動作に加えて指示位置データに識別データ
等を付加して伝送用データに変換して入出力ボート14
を介してモデム15に与え、変調した後スイッチ回路1
6を介して電話回線17に送信させるようになされてい
る。
また、コンピュータ1は第1図及び第3図に示すように
マイクロホン6及びスピーカ7を具え、電話機としても
使用できるようになされており、このとき、スイッチ回
路16はCPU8からの切換制御信号によりマイクロホ
ン6及びスピーカ7でなる電話機部側に接続されている
コンピュータ1はデータ受信時にはスイッチ回路16を
モデム15側に切り換え、電話回線17を介して与えら
れるデータをモデム15、入出力ポート14、データバ
ス12を介してcpuaにおいて取り込む。CPU8は
この取り込んだデータをRAMl0に記憶し、このデー
タに基づき送信側コンピュータのタブレット入力装置3
によるデータかキーボード入力装置2によるデータかを
判別し、タブレット入力装置3による指示位置データで
ある場合には液晶ディスプレイドライバ13を起動させ
て液晶ディスプレイ5上の当該指示位置データに対応す
る位置を表示させ、キーボード入力装置2によるデータ
である場合には液晶ディスプレイドライバ13を起動さ
せて液晶ディスプレイ5上に文字データ等を表示させる
ようになされている。
ここで、コンピュータ1の伝送手段としての構成を送信
機能からみて機能ブロック化すると、第4図に示すよう
になる。すなわち、キーボード入力装置2が押圧操作さ
れたとき、コード化手段20が押されたキーに対応する
コードデータをミックス手段21に与え、また、タブレ
ット入力装置3が指示ペン4により指示されたとき、コ
ード化手段22が指示された位置に対応するコードデー
タをミックス手段21に与え、ミックス手段21が到来
するコードデータに識別データ等を付与して伝送データ
を形成し、この伝送データとマイクロホン6からの音声
信号との一方をセレクト手段23が選択して送信する構
成を有する。
かかる送信構成の動作は以下のように制御される。すな
わち、何れかの入力装置2.3を介してデータの送信モ
ードが選択されると、第5図のステップSP1において
送信動作を起動し、次のステップSP2において、デー
タの自動伝送モードが選択されたか否かを判別する。そ
の結果、肯定結果を得ると、ステップSP3に進んでセ
レクト手段23をミックス手段21側に切り換える。な
お、セレクト手段23はデータの送信モードがキーボー
ド入力装置2及び又はタブレット入力装置3を介して選
択されない場合にはマイクロホン6側に切り換えられて
いる。
ステップSP3の処理を終了すると、ステップSP4に
おいてキーボード入力装置2又はタブレット入力装置3
からのデータを取り込み、その後、ステップSP5にお
いてコード化手段20又は22によりコードデータに変
換し、さらにステップSP6においてミックス手段21
により識別データ等を付与してステップSP7において
セレクト手段23を介して送信する。
なお、送信構成と離れるが、ステップSP7の処理と並
行して液晶ディスプレイ5に対する表示処理が実行され
る。
ステップSP7を終了すると、ステップSP8において
キーボード入力装置2又はタブレット入力装置3により
送信モードが解除されたか否かを判別する。その結果、
否定結果を得ると上述のステップSP4に戻って次のデ
ータの送信動作に戻る。これに対して、肯定結果を得る
と、ステップSP9においてセレクト手段23をマイク
ロホン6側に切り換えてステップ5PIOにおいて送信
動作を終了する。
自動伝送モードが選択されたか否かの上述のステップS
P2において、否定結果を得ると、ステツブ5P11に
おいてキーボード入力装置2又はタブレット入力装置3
からのデータを取り込み、その後、ステップ5P12に
おいてコード化手段20又は22によりコードデータに
変換し、さらにステップ5P13においてミックス手段
21により識別データ等を付与してステップ5P14に
進む。
このステップ5P14はキーボード入力装置2又はタブ
レット入力装置3から送信指令が与えられるのを待ち受
けるステップで、送信指令が与えられると、ステップ5
P15においてセレクト手段23をデータ側に切り換え
てステップ5P16において送信する。なお、送信構成
と離れるが、このステップ5P16の処理と並行して液
晶ディスプレイ5に対する表示処理が実行される。
その後、ステップSP9においてセレクト手段23をマ
イクロホン6側に切り換え、ステップ5PIOにおいて
送信動作を終了する。
以上の構成において、オペレータが図形情報を伝送する
場合には先ず、入力装置2又は3を介しく10) て自動伝送モードを予め選択させ、その後データの送信
モードを選択した後、指示ペン4をタブレット人力装置
3上を図形情報に応じて連続的に動かせば良い。このと
き、コンピュータ1はステップSPI〜SP3を介した
後、ステップ5P4−3P5−3P6−3P7−3P8
−3P4でなるループLPの動作を繰り返し、指示ペン
4により指示された位置データを連続的に電話回線17
に送出させる。電話回線17を介して接続状態にある相
手側コンピュータIR(第1図)は到来する位置データ
が指示する液晶ディスプレイ5R上の位置を次々と表示
する。なお、送信側コンピュータlの液晶ディスプレイ
5にも指示ペン4が指示した位置が次々と表示される。
すなわち、オペレータが指示ペン4を連続的に動かして
図形を描いていくと、当該コンピュータ1及び相手側の
コンピュータIR共にその描いて行くと同時に連続的に
液晶ディスプレイ5.5R上に図形を表示する。
従って、この実施例によれば、リアルタイムで図形情報
を送受信することができ、しかも、タブレット入力装置
3に描(と同時に送受信することができるため予め図形
が完成されていなくとも送受信することができる。また
、描くと同時に送受信できるため、道順を相手に伝えた
りする場合など順序に意味がある情報を適確に相手に伝
えることができる。さらにまた、受信側の出力装置とし
て液晶ディスプレイ5Rを用いているので、ファクシミ
リのようにプリント用紙が必要となることはなく、受信
に対する準備手配が簡単になる。
また、当該コンピュータ1、IRは液晶ディスプレイ5
.5R上の表示を消すことなく、送信側、受信側を切り
換えることにより、デザインの修正の打合わせや、五目
並べ等のゲームや、聾唖者の情報のやりとり等に使用す
ることもできる。騒音が多いため音声による情報伝達が
困賭な場合にも、当該コンピュータ1、IRを用いるこ
とにより情報伝達(文字による情報伝達)が可能となる
H発明の効果 以上のように本発明はタブレット入力装置を具え、タブ
レット入力装置による指示位置情報を電話回線を介して
伝送するようにしたので、図形情報を簡易かつ迅速に伝
送することのできる小型コンピュータを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による小型コンピュータの一実施例を示
す概略的斜視図、第2図はそのタブレット入力装W3と
液晶ディスプレイ5との配置を示す概略的分解斜視図、
第3図は第1図の小型コンピュータ1のブロック図、第
4図は第1図の小型コンピュータ1の送信機能の機能ブ
ロック図、第5図はその送信動作手順を示すフローチャ
ートである。 1、IR・・・・・・小型コンピュータ、3・・・・・
・タブレット入力装置、5.5R・・・・・・液晶ディ
スプレイ、17・・・・・・電話回線。 タア°Lット入力末冒!及ム°゛液晶テjスプレィ卒 
 2  @ 送」8携・能フ゛ロック図 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電話回線を用いてデータ伝送を行うようにした小型コン
    ピュータにおいて、 表示装置の表示面上に光透過性を有するタブレット入力
    装置を積層して装着し、上記タブレット入力装置が検出
    した指示位置データに応じた上記表示装置上の位置を表
    示せしめると共に、上記指示位置データを上記電話回線
    を介して同時に伝送するようにしたことを特徴とする小
    型コンピュータ。
JP61026580A 1986-02-08 1986-02-08 小型コンピユータ Expired - Lifetime JP2593848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026580A JP2593848B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 小型コンピユータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026580A JP2593848B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 小型コンピユータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62184523A true JPS62184523A (ja) 1987-08-12
JP2593848B2 JP2593848B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=12197490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61026580A Expired - Lifetime JP2593848B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 小型コンピユータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593848B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380730A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア通信会議端末

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142223A (en) * 1975-06-03 1976-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communications device for handwriting

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142223A (en) * 1975-06-03 1976-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communications device for handwriting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380730A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチメディア通信会議端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593848B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453173B1 (en) Handheld device having an optical data reader
KR101229879B1 (ko) 정보 입력 보조 시트, 정보 입력 보조 시트를 이용한 정보 처리 시스템, 정보 입력 보조 시트를 이용한 인쇄 관련 출력 시스템
CN1201621C (zh) 移动终端设备和功率控制方法及记录其程序的存储媒介
JPH08129438A (ja) 表示装置
US6021336A (en) Portable communication terminal capable of transmitting text data
WO2001005047A1 (en) Handheld device having an optical data reader
WO2003009491A3 (en) Wireless device local access system
JP3163500U (ja) 情報処理システム及び手書き入力端末
JP2007253648A (ja) 入力支援システムおよびそのシステムを構成する車載端末装置
CN110851011A (zh) 一种对大屏多信号源复杂显示内容进行交互的系统和方法
JP2010033413A (ja) 表示端末装置及びプログラム
JPH10289045A (ja) タッチパッドによるユーザ・インターフェースを有する双方向通信装置
JP2000105282A (ja) 気象情報読み出し装置
JPS62184523A (ja) 小型コンピユ−タ
CN111143300B (zh) 文件压缩方法及电子设备
JP2005056303A (ja) 表示方法および、それに係る電子ペーパ、携帯情報端末、携帯電話、電話器、テレビ、またはパーソナルコンピュータ、および表示システム
JPS6253084A (ja) 遠隔会議用端末装置
KR100413274B1 (ko) 펜 마우스와 적외선 무선통신을 위한 이동통신 단말기
KR100644034B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 2차원 사용자 인터페이스 장치 및방법
JPH06214718A (ja) 情報処理装置
CN113110791B (zh) 待办任务创建方法及电子设备
KR970031471A (ko) 휴대형 개인 정보 통신 단말기의 그림 작성 및 송신 제어 방법
JPH07129294A (ja) 文字入力装置
JP2001266091A (ja) 電子名刺を表示できる小型画像表示器をもち、この画像情報を信号化して発信と受信とができる電子名刺発受信装置。
JP2597996B2 (ja) マルチウィンドウ通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term