JPS62184129A - 繊維俵から綿を取り出すための装置 - Google Patents

繊維俵から綿を取り出すための装置

Info

Publication number
JPS62184129A
JPS62184129A JP61306666A JP30666686A JPS62184129A JP S62184129 A JPS62184129 A JP S62184129A JP 61306666 A JP61306666 A JP 61306666A JP 30666686 A JP30666686 A JP 30666686A JP S62184129 A JPS62184129 A JP S62184129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotton
roll
star
airtight
suction duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61306666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756087B2 (ja
Inventor
ヨーゼフ テムブルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Truetzschler GmbH and Co KG
Original Assignee
Truetzschler GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Truetzschler GmbH and Co KG filed Critical Truetzschler GmbH and Co KG
Publication of JPS62184129A publication Critical patent/JPS62184129A/ja
Publication of JPH0756087B2 publication Critical patent/JPH0756087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G7/00Breaking or opening fibre bales
    • D01G7/04Breaking or opening fibre bales by means of toothed members
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G7/00Breaking or opening fibre bales
    • D01G7/06Details of apparatus or machines
    • D01G7/12Framework; Casings; Coverings; Grids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカバーの中に少なくとも1本の開綿ロールを0
1πえ、該ロールから雛れな綿のかたまりを開綿ロール
の長手方向にそって二面の側壁を有するサクションダク
ト内の空気流によって取り出す開綿機構を利用する、例
えば木綿及び化学繊維な、どの俵から綿を取り出すため
の装置に関する。
〔従来の技術及び解決すべき問題点〕
従来の装置では開綿ロールとサクションダクトがカバー
の中に収納され、サクションダクトの形はやや円筒形で
ある。そして濱の上に開綿ロールとともに突出して載置
されるサクションダクトの周囲から空気が吸い込まれる
。このサクションダクトの外周下端と儂の上面との間に
は一定の間隔が保たれた状態になっているので、空気は
この間から必要以上に入ることになる。このために、サ
クションダクト内における空気流の速度は全般的に弱ま
り、吸引能力は低下する。
本発明の目的は従って従来技術による装置企、上述の欠
点をなくし、サクションダクトの中の空気速度を高め、
吸引能力をこれによって向上させることにある。而して
本発明の目的は、特許請求の範囲第1項記載の特徴によ
って達成される。
以下余白 〔問題を解決するための手段〕 すなわち、サクションダクトの外周下端と俵の上面との
間の部分の少くとも開綿ロールの回転の下降する方の側
を気密とすることによって過剰の空気の流入が防止され
る。このようにして、サクションダクトの側壁下端から
吸い込まれる空気流の速度が増加し、その結果サクショ
ンの吸引能力の向上が実現される。
具体的には気密部材(仕切り板)を設けることが好まし
く、また仕切り板は弾性体であることが目的に叶ってい
る。また、サクションダクトの側壁下端からの空気流入
を調節する目的で仕切り板の一辺に近い部分を蝶番式に
することができ、このようにすることによって空気流入
圧力が強すぎる場合に調節することが便利になる。
好ましいひとつの実施態様として、開綿ロールの軸に平
行に2本の星形ロール(圧押ロール)を配置し、サクシ
ョンダクトの下端と、この星形ロールとの間に仕切り板
を配置することができる。星形の平板を取付けた星形ロ
ールを用いる場合、仕切り板に星形の平板が嵌合する切
り込みをつけておくのが好ましい。
〔実施例〕
第1図に示すように、順序よく積み重ねられた原綿の俵
2から繊維のかたまりを取り出すための装置1、即ちT
rMtzschler−11LENDOMATには塔部
3があり、塔部は運搬車などの上に取付けられ、運搬車
のキャスターにより自由に移動できる仕組みになってい
る。この塔部3はその側面にカバー5の付いた突起部が
あり、この突起部(図示せず)は上方に動かすことがで
きる。カバー5の中には綿の取り出し装置、例えば開綿
ロール6及びサクションダクト7があり、綿を俵から引
離し搬出する。
開綿ロール6は原綿の俵2の表面から綿のかたまりを引
き離し、引き離された綿のかた疼りはサクションダクト
7によって吸引される。運搬車を備えた塔部3の下に引
き離された綿のかたまりを受取って搬出するために、ダ
クト8がある。運転中は、塔3を裁ぜた運搬車4と、順
序よく積み重ねられな原綿の俵2の上に取付けられた綿
の取り出し装置6はあちこちと移動する。格子を6cで
示す。引き雛された綿のかたまりは開綿ロール6の周辺
からサクションによる空気の流れAによって運ばれる。
サクションダクト7はふたつの側壁7a 、7b(第2
図及び第4図参照)を備え、これらの側壁は開綿ロール
6の長手方向にそってこれを取り囲むように配置されて
いる。
第2図に示すように、開綿ロール6の軸に平行に2本の
星形ロール8.9があり、原綿の俵2の表面にぴったり
と押圧されている。星形ロール8とサクションダクト7
の側壁7a下端との間に仕切り板10がある。この仕切
り板により、開綿ロール6の長手方向に沿って外部から
入ろうとする空気が遮断される。従って第1図に示す様
に、俵2の両側2a 、2bの方からだけ、サクション
ダク1−の中に空気流B、Cが侵入することになる。
即ち、空気流B、Cは、カバー5の側面5a及び5bと
、これらの面に対応する梱の両側面2a及び2bとの間
を通って下方から、サクションダク1−7の中に入るこ
とができる。空気の流れをDで示すと、この空気流に沿
って、回転方向がEである開綿ロール6から離れた綿の
かたまりが吸引される。この綿の取り出し機構の移動可
能な方向をFで示す。
第3図で示すように、仕切り板10は、−辺がサクショ
ンダクト7の側壁7aの下端に接し、池の辺が星形ロー
ル8の軸8aと星形の平板8bに接している。仕切り板
10にはさらに切り込み10cがあり、この切り込みの
中に星形の平板81〕が入り込んでいる。また、仕切り
板10はその端にある旋回軸10cfを中心に(双頭矢
印Gで示したように)蝶番式に旋回が可能である。
第4図にふたつの開綿ロール6a 、6bを有する装置
を示す。空気の流れB、、B、;C,、C2;及びD+
、Dzは空気流Aとして1本になる。星形のロール8.
9は長手方向全体にわたり溝つきロールになっているの
で、面図で示したような星形の平板はない。仕切り板1
0a 、 10bは弾性体からなり、星形ロールの溝の
中にはまっている。このような構造になっているので、
星形ロール8.9とサクションダクトの側壁7a 、7
bとの間からサクションダクト7の中に余計な空気の侵
入が回避される。この綿の取り出し機構の移動可能な方
向をF + 、 F 2で示す。
第5図にふたつの開綿ロール6a 、6bを有する装置
を示す、開綿ロール6a、6bの回転方向をそれぞれB
3.B4で示す、この図かられかる様にふたつの開綿ロ
ール6a 、6bはたがいに内側に向って回転するので
、俵2から引き離された綿のかたまりはふたつの開綿ロ
ールの間を上に向って投げ出され、空気流人によってサ
クションダクト7の中へ搬送される。星形ロール8.9
はその長手方向全体にわたって溝つきロールになってい
るので星形の平板は特にない、仕切り板10a。
tabは弾性体よりなり、星形ロールの溝の中に入って
いる。このような構造になっているので、俵の上の星形
ロール8,9及びサクションダクトの側壁7a 、7b
の間からサクション7の中に余分な空気が流入しない。
従って側壁7a 、7bの下端と梱2の上に載置された
星形ロールの間の部分、即ち、換言すれば開綿ロール6
a 、6bの内側の綿を抛つ出す部分からたがいに離れ
て行く外側の部分は気密になる。第5図に示す装置は、
サクションの空気流Aが中央の(外側から入ってくる)
空気流B、に集中するので、綿のかたまりがサクション
ダクト7に運びこまれ易いという利点がある。また、仕
切り板10a 、 10bがあるために、側壁7a 、
7bの下端7c、7dと、ロール8.9との間から、好
ましくない空気の流れが侵入して来ないので、これによ
り空気流Aのサクション効果が均一化され、さらに弱め
ることも可能である。
ロール8,9と押え棒6c’  、6c″との間に下か
ら空気流B、及びB2(好ましくない空気流)が入って
くるが、いづれにしても弱いものであり、従って開綿ロ
ール6a、6bによって引き込まれる空気流(図示せず
)が81及びB2の空気流の侵入を押えてしまうので問
題にならない。このようにして、綿のかたまりを運ぶ上
で効果のない、側面からの空気流の侵入は回避され、効
果のあるサクション空気の流れが開綿ロール6a、6b
の中央に集中されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は綿の取り出し部分の一部切欠断面を示す開俵装
置の正面図である。第2図はサクションダク)・と開綿
ロールを備えた綿の取り出し部分の側面図である。第3
図は星形ロールとサクションダク1〜の下端との間に配
置される仕切り板を示す。 第4図はサクションダクトと2本の開綿ロールを備えた
綿の取り出し部分の側面の断面図である。 第5図はサクションダクトと2本の開綿ロールを0ii
iえた本発明にかかる開俵装置の別の例の断面図である
。 2・・・俵、       5・・・カバー、6・・・
開綿ロール、    7・・・サクションダクト、8.
9・・・星形ロール、 10・・・仕切り板。 以下余白 FIG、4 FIG、5

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともカバーの中に1本の開綿ロールを備え
    、該ロールから離れた綿のかたまりを、開綿ロールの長
    手方向に沿って二面の側壁を有するサクションダクト内
    の空気流によって取り出す装置であって、サクションダ
    クト(7)の側壁(7a、7b)の下端と、綿俵(2)
    の上面との間の部分を気密にした事を特徴とする開綿機
    構を利用した木綿又は化学繊維などの俵から綿を取り出
    すための装置。
  2. (2)気密仕切り板(10;10a、10b)を備えた
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)気密仕切り板(10;10a、10b)が弾性体
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の装置。
  4. (4)気密仕切り板の一辺に近い部分が蝶番式に旋回可
    能であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第3項のいずれか1項に記載の装置。
  5. (5)開綿ロールの軸に平行に2本の星形ロールを備え
    、該星形ロールが綿俵の上面に喰い込んだ形で密着する
    装置であって、サクションダクトの側壁(7a、7b)
    の下端と星形ロール(8、9)との間に仕切り板(10
    ;10a、10b)を備えたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の装置
  6. (6)星形ロールの星形部が平板(8b)からなり、こ
    れに応じ気密仕切り板(10;10a、10b)に切込
    み(10c)を施したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第5項のいずれか1項に記載の装置。
  7. (7)気密仕切り板(10;10a、10b)と俵(2
    )の上面とが密着していないことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項に記載の装置
  8. (8)開綿ロール(6;6a、6b)の綿を放り出す方
    の側が気密であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第7項のいずれか1項に記載の装置。
  9. (9)開綿ロール(6;6a、6b)の綿を放り出す方
    の側に対し反対側が気密であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1項に記載の装
    置。
  10. (10)2本の開綿ロールを備え、該開綿ロールがたが
    いに内側に向って回転する装置であって、該開綿ロール
    (6;6a、6b)の内側の綿を放り出す部分からたが
    いに離反して行く外側の部分における、サクションダク
    トの側壁(7a、7b)の下端と星形ロール(8、9)
    との間が気密であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第9項のいずれか1項に記載の装置。
JP61306666A 1986-01-31 1986-12-24 繊維俵から綿を取り出すための装置 Expired - Fee Related JPH0756087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3602897 1986-01-31
DE3602897.5 1986-11-03
DE19863637351 DE3637351A1 (de) 1986-01-31 1986-11-03 Vorrichtung zum abtragen von faserballen, z.b. baumwoll- und chemiefaserballen, mittels einer oeffnervorrichtung
DE3637351.6 1986-11-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62184129A true JPS62184129A (ja) 1987-08-12
JPH0756087B2 JPH0756087B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=25840580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61306666A Expired - Fee Related JPH0756087B2 (ja) 1986-01-31 1986-12-24 繊維俵から綿を取り出すための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4756059A (ja)
JP (1) JPH0756087B2 (ja)
CH (1) CH672322A5 (ja)
DE (1) DE3637351A1 (ja)
IT (1) IT1198249B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3811065A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-12 Hollingsworth Gmbh Vorrichtung zum oeffnen von faserballen aus spinngut
DE3827517A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-15 Rieter Ag Maschf Verstellbarer rost fuer den abtragarm einer ballenabtragmaschine
DE3903238A1 (de) * 1989-02-03 1990-08-09 Hollingsworth Gmbh Oeffnungsvorrichtung
DE3903239C1 (ja) * 1989-02-03 1990-07-05 Hergeth Hollingsworth Gmbh, 4408 Duelmen, De
DE3928835C2 (de) * 1989-08-31 2001-06-21 Truetzschler Gmbh & Co Kg Öffnungsvorrichtung zum Öffnen von gepreßten Faserballen, z. B. Baumwoll- und Zellwollballen u. dgl.
DE3933271A1 (de) * 1989-10-05 1991-04-18 Hollingsworth Gmbh Vorrichtung zum oeffnen von gepressten faserballen
DE3934039A1 (de) * 1989-10-12 1991-04-18 Truetzschler & Co Vorrichtung zum abtragen von faserballen, z. b. baumwoll- und chemiefaserballen o. dgl., mittels einer oeffnervorrichtung
US6524442B2 (en) 1999-12-29 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus for forming and metering fluff pulp
US6773545B2 (en) * 2000-12-26 2004-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming and metering fluff pulp
US10266457B2 (en) 2014-06-29 2019-04-23 Profile Products L.L.C. Bark and wood fiber growing medium
WO2016003903A1 (en) 2014-06-29 2016-01-07 Profile Products L.L.C. Naturally dyed mulch and growing media
KR102658324B1 (ko) 2014-06-29 2024-04-18 프로파일 프러덕츠 엘엘씨 나무껍질 및 목재 섬유 성장 배지
WO2016003905A1 (en) * 2014-06-29 2016-01-07 Profile Products L.L.C. Growing medium and mulch fiber opening apparatus
US11686021B2 (en) * 2014-06-29 2023-06-27 Profile Products L.L.C. Growing medium and mulch fiber opening apparatus
CN106521721B (zh) * 2016-10-29 2019-02-15 汕头三辉无纺机械厂有限公司 一种称重式开包机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818422A (ja) * 1981-07-15 1983-02-03 マシ−ネンフアブリク・リ−タ−・アクチエンゲゼルシヤフト 紡織繊維ベ−ルの開俵方法とその装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH503809A (de) * 1969-12-12 1971-02-28 Rieter Ag Maschf Verfahren zum Öffnen von Faserballen und Mischen der Fasern
CH624437A5 (ja) * 1977-07-18 1981-07-31 Rieter Ag Maschf
DE7832427U1 (de) * 1978-11-02 1985-11-21 Truetzschler Gmbh & Co Kg, 4050 Moenchengladbach Vorrichtung zum Öffnen von mehreren Textilfaserballen
IT1151589B (it) * 1982-06-08 1986-12-24 Marzoli & C Spa Dispositivo di controllo della presenza di materiali conduttori in balle di fibre tessili per macchina apribile
IN160371B (ja) * 1983-06-24 1987-07-11 Reiter Ag Maschf
DE3330737C2 (de) * 1983-08-26 1986-07-24 Trützschler GmbH & Co KG, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zum Besprühen von Textilfaserballen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818422A (ja) * 1981-07-15 1983-02-03 マシ−ネンフアブリク・リ−タ−・アクチエンゲゼルシヤフト 紡織繊維ベ−ルの開俵方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT1198249B (it) 1988-12-21
DE3637351C2 (ja) 1988-06-23
DE3637351A1 (de) 1987-08-13
US4756059A (en) 1988-07-12
JPH0756087B2 (ja) 1995-06-14
CH672322A5 (ja) 1989-11-15
IT8622848A0 (it) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62184129A (ja) 繊維俵から綿を取り出すための装置
GB1516573A (en) Dry-laying a web of particulate or fibrous material
JPS62184130A (ja) 繊維俵の開俵機用繊維塊吸引装置
JPH0236997U (ja)
JPS602794A (ja) 帯状布帛用真空脱水機
JPS5870794A (ja) 高速紙ウエブ乾燥機
SU793469A1 (ru) Устройство дл разделени зерносоломис-ТОгО BOPOXA
JPS607778Y2 (ja) エアフイルタ−
JP2588636Y2 (ja) 茶生葉の自動収容装置
JPS6056765U (ja) コ−マ機におけるデタツチング領域の浄化装置
JPS6220945Y2 (ja)
JPS63178836U (ja)
JPS5852932U (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPS5959841U (ja) 脱穀機の選別装置
JPS584937Y2 (ja) カ−ド用アンダ−ケ−シング
JPS581756Y2 (ja) 改良された回転乾燥機
JPS6131351U (ja) 電機掃除機
JPS59644U (ja) 脱穀装置における選別構造
JPS6269929A (ja) 脱穀揺動選別装置
JPH0548089B2 (ja)
JPS5855442U (ja) コンバインの二番処理装置
JPS63287580A (ja) 脱穀装置の選別網
JPS58187541U (ja) 媒体分離機構
JPS62153697U (ja)
JPS5916392U (ja) 繊維状かまぼこ束ね機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees