JPS6218324A - 車両の減速エネルギ−回収装置 - Google Patents

車両の減速エネルギ−回収装置

Info

Publication number
JPS6218324A
JPS6218324A JP15649685A JP15649685A JPS6218324A JP S6218324 A JPS6218324 A JP S6218324A JP 15649685 A JP15649685 A JP 15649685A JP 15649685 A JP15649685 A JP 15649685A JP S6218324 A JPS6218324 A JP S6218324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
oil
pto
main shaft
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15649685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051169B2 (ja
Inventor
Yoichiro Kono
洋一郎 河野
Nobuaki Takeda
武田 信章
Koji Ogita
浩司 荻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP15649685A priority Critical patent/JPS6218324A/ja
Publication of JPS6218324A publication Critical patent/JPS6218324A/ja
Publication of JPH051169B2 publication Critical patent/JPH051169B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の減速エネルギー回収装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 車両の減速時の減速エネルギー(慣性エネルギー)を回
収して、アキュムレータに蓄圧する一方、アキュムレー
タに蓄えた蓄積エネルギーを車輪駆動系以外の付属機器
、例えばクレーン等へ伝えて、クレーン等を作動するP
TO(Power take off>出力装置を具え
た車両の減速エネルギー回収装置は、従来公知である。
(発明が解決しようとする問題点) niI記従来の車両の減速エネルギー回収装置はアキュ
ムレータに蓄えた蓄積エネルギーを車輪駆動系以外の付
ff、機器例えばクレーン等へ伝えるものであり、アキ
ュムレータに蓄えた蓄積エネルギーを車両発進時の発進
エネルギーに利用するものでなく、しかも構造が複雑で
そのままでは車両減速時の減速エネルギー(慣性エネル
ギー)を回収してアキエムレータに蓄圧する一方、アキ
ュムレータに蓄えた蓄積エネルギーを車両発進時の発進
エネルギーに利用しにくいという問題があった。
又、車両の減速エネルギーを車輪駆動系に接続されたオ
イルポンプによりオイルタンクの作動油を低圧油路を介
して吸引し、これをアキエムレータに圧送するようにす
ると低圧油路内でキャビテーションが発生し易く、これ
を回避するためにオイルタンクをオイルポンプより高所
に設置してこれをヘッドタンクにすればオイルタンクの
設置場所が制約される。更に、オイルタンクを加圧空気
等で加圧しておくとエンジン停止時にオイルタンクから
アキュムレータに至る油圧回路のシール部等から漏洩す
る作動油■が増加するという不都合が生じる。
本発明は上述の種々の問題点を解決するためになされた
もので、構造を?!!雑化することなく、車両減速時の
減速エネルギーを回収してこれを蓄積し、蓄積したエネ
ルギーを車両の発進エネルギーに利用することにより燃
費の向上を図り、しかも、ポンプ・モータの減速エネル
ギー回収作動時における低圧油回路のキャビテーション
を防止すると共にオイルタンクの設置場所に関してスペ
ースの有効利用を図る車両の減速エネルギー回収装置を
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明に依れば、エンジン
側のクラッチを介して駆動されるカウンタシャフトと車
輪駆動系に接続したメインシャフトと前記カウンタシャ
フトの回転を前記メインシャフトへ変速して伝える多段
の歯車列機措とを有するトランスミッション、前記カウ
ンタシャフトにカウンタシャフトPTOギヤシンクロナ
イザを介して横断可能に装着されたカウンタシャツ)P
TOギヤと該カウンタシャフトPTOギヤに噛合し且つ
前記メインシャフトにメインシャフトPTOギヤシンク
ロナイザを介して横断可能に装着されたメインシャフト
PTOギヤと該メインシャフトPTOギヤに噛合した駆
動ギヤを介して駆動されるPTO出力軸とを有する多段
階変速弐PTO出力装置、前記PTO出力軸に連結され
たポンプ・モータ、該ポンフ゛・モータの第1ポートか
らアキュムレータへ延びた高圧油回路、前記ポンプ・モ
ータの第2ポートからオイルタンクへ延びた低圧油回路
、前記オイルタンクに接続され、該オイルタンクに加圧
空気を供給する加圧空気供給源、該加圧空気供給源と前
記オイルタンク間の空気通路に、エンジン作動中にのみ
開成するように配設された開閉弁、及び前記ポツプ・モ
ータを車両の運転状態に応じてポンプ及びモータのいず
れが一方として機能させる制御手段とを具備して成るこ
“とを特徴とする車両の減速エネルギー回収装置が提供
される。
(作用) 本発明の車両の減速エネルギー回収装置の制御手段は車
両の減速時にはポンプ・モータをポンプとして機能させ
、軍輸の回転がメインシャフト、メインシャフトPTO
ギヤ、駆動ギヤ、及びPTO出力軸を経てポンプ・モー
タへ伝えられるとポンプ・モータはオイルタンク内の作
動油をポンプ・モータの第2ポートから同ポンプ・モー
タ内に吸引し、同作動油を第1ポートからアキュムレー
タに圧送し、アキュムレータに蓄圧する。又、車両の発
進時には制御手段はポンプ・モータをモータとして機能
させ、ポンプ・モータの第1ポートに流入するアキュム
レータの作動圧油はポンプ・モータを駆動した後、第2
ポートからオイルタンクに戻される。このとき、ポンプ
・モータの回転がPTO出力軸、駆動ギヤ、メインシャ
フトPTOギヤ、カウンタシャフトPTOギヤ、カウン
タシャフト、変速ギヤ、及びメインシャフトを経て車輪
に伝えられ、同車輪が回転してアキュムレータに蓄圧さ
れた作動油圧が発進エネルギーとして利用され、燃費の
向上が図られる。加圧空気供給源はエンジンの作動中開
成される開閉弁を介して加圧空気をオイルタンクに供給
して作動油を加圧し、ポンプ・モータがポンプとして機
能する間における低圧油回路でのキャビテーションを防
止する。
(実施例) 以下、第1図乃至第4図に示した一実施例により本発明
の車両の減速エネルギー回収装置を説明する。第1図は
減速エネルギー回収装置の全体構成を示し、符号1は車
両に搭載した例えばディーゼルエンジンであり、エンジ
ン1の出力軸はクラッチ2、トランスミッション3、ド
ライブシャフト12a、及び差動袋W12bを介して車
輪12cに接続している。トランスミッション3はトラ
ンスミッションケース3aと、前記クラッチ2を介して
エンジンlの出力軸に接続している入力軸19と、メイ
ンシャフト4と、カウンタシャフト5と、メインシャフ
ト4に変速比に対応して設けた複数の変速ギヤ17と、
カウンタシャフト5に変速比に対応して設けた複数の変
速ギヤ18と、及び後述する多段変速式PTO出力装置
(動力取出装置t)3°とから構成される0選択された
変速比に応じた前記各変速ギヤ17.18は互いに噛合
し、エンジン1の回転を変速して車輪に伝える。
次に、前記多段変速式PTO出力装置3′のメインシャ
フトPTOギヤ6がメインシャフト4の出力側に遊嵌し
ており、このメインシャフトPTOギヤ6に噛合してい
るカウンタシャフトPTOギヤ10がカウンタシャフト
5の出力側に遊嵌している。また、前記メインシャフト
4及びカウンタシャフト5の各出力側にメインシャフト
PTOギヤシンクロナイザ9、カウンタシャフトPTO
ギヤシンクロナイザ11が夫々装着しである。更に、メ
インシャフトPTOギヤ6に噛合する駆動ギヤ7aがギ
ヤ7bを介してPTO出力軸8に接続されている。これ
らメインシャフトPTOギヤ6、カウンタシャフトP 
T’Oギヤ10、メインシャフトPTOギヤシンクロナ
イザ9、カウンタシャフトPTOギヤシンクロナイザ1
1、PTO出力軸8等により多段変速式PTO出力装置
3″が構成されている。
多段変速式PTO出力装置3′のPTO出力軸8は継手
13及び電磁クラッチ14を介してポンプ・モータ16
に接続されている。このポンプ・モータ16はその第1
ポート28に高圧油路40が接続され、高圧油路40は
遮断弁44を介してアキュムレータ41に接続している
。これら高圧油路40.m新井44、及びアキュムレー
タ41により高圧油回路が構成される。ポンプ・モータ
16の第2ポート29は低圧油路42に接続し、低圧油
路42は加圧オイルタンク43に接続している。
低圧油路42及び加圧オイルタンク43により低圧油回
路が構成される。加圧オイルタンク43には管路43a
が接続され、この管路43aはエアタンク45に連通し
、又管路43a途中には加圧オイルタンク43側から加
圧エア制御用fief弁46、減圧弁47、エアドライ
ヤ48がこの順に配設されている。
前記遮断弁44は電61バイロフト操作弁であり、電磁
切換弁80とロジック弁81とで構成されている。
ロジック弁81は弁体81aとこの弁体81aを高圧油
路40を閉塞する方向に押圧するばね81bと、弁体8
1aの背後に設けられ、ばね81bを収容する圧力室8
1cとで構成される。N磁切換弁8゜は例えばボペント
弁であり、そのオフ時(図示ノーマル位置にある時)に
、遮断弁44よリアキュムレータ41例の高圧油路4o
から分岐する第1のパイロット油圧供給路82をロジッ
ク弁81の圧力室81cに連通させて、ロジック弁81
をして高圧油路40を遮断せしめる一方、オン時には第
1のパイロット油圧供給路82を遮断して圧力室81C
をドレンタンク55に連通させる。遮断弁44とポンプ
・モ゛−タ16間の高圧油路4oがら分岐するリリーフ
油路49が前記加圧オイルタンク43に延び、リリーフ
油路49には分岐側からリリーフ弁50、油圧モータ5
1、ターラ(ラジェ−タ)52がこの順に配設されてい
る。油圧モータ51の出力軸にはファン53が取りつけ
られ、このファン53はクーラ52に冷却用空気を送風
する。
符号54はドレンタンク55から前記高圧油路40及び
低圧油路42に延びる補給油路であり、補給油路54は
2つの油路54a及び54bに分岐し、一方の油路54
aは前記リリーフ油路49の分岐点とポンプ・モー71
6間の高圧油路40に、他方の油路54bは低圧油路4
2に夫々接続している。各油路54a、54bの途中に
は逆上弁、及びリリーフ弁で構成される並列回路56a
5(ibが夫々配設されている。補給油路54には油路
54a及び54bの分岐点側からN、磁弁A、リリーフ
弁57、フィルタ58、電磁弁B5オイルポンプ59、
及びフィルタ60がこの順で配設されている。電磁弁Δ
は2位置切換弁で、そのオフ時(図示ノーマル位置にあ
る時)に補給油路54を遮断してこれを油路54d及び
クーラ61を介してドレンタンク55に連通させる。オ
イルポンプ59には例えば公知のギヤポンプが使用され
、オイルポンプ59は前記エンジン1又は電動モータに
より常時駆動され、ドレンタンク55の作動油を補給油
路54に圧送する。電磁弁Bも2位置切換弁であり、オ
フ時(図示ノーマル位置にある時)に補給油路54を遮
断してオイルポンプ59から送られてくる作動油を油路
54Cを介してドレンタンク55に循環させる。又、前
記油路54a及び54bの分岐点と電磁弁A間の補給油
路54にはリリーフ弁62を設けた逃がし油路54eが
接続されている。
前記リリーフ弁57とフィルタ58間の補給油路54か
ら第2のパイロット油圧供給路63が分岐し、同供給路
63はポンプ・モータ16の容量を制御する電磁弁30
に接続している。この容量制御用電磁弁30、ポンプ・
モータ16、及びポンプ・モータ1Gの斜板を駆動する
アクチュエータであるピストン32の詳細を第2図乃至
第4図をも参照して説明する。容量制御用電磁弁30は
4ポートサーボ弁であり、スプール31と、スプール3
1の両端部に設けられたソレノイド35a、35bから
なり、これらのソレノイド35a、35bは電源コネク
タ35を介して電子コントロールユニット(以下これを
rEcUJという)64に電気的に接続されている。ス
プール31はソレノイド35a。
35bに供給されるECUG4からのソレノイド駆動(
付勢)信号の制御電流値に応じて移動し、ソレノイド3
5a、35bのいずれにも駆動信号が供給されないとき
、スプール31は図示中立位置にある。ポンプ・モータ
16は可変容量のアキシャルピストン型が使用され、同
ポンプ・モータ16の回転軸21が前記電磁クラフチ1
4に接続されている。この回転軸21にスプライン係合
されたシリンダブロック25にはシリンダ25aが穿設
され、このシリンダ25aにピストン24が摺動自在に
嵌挿されている。ピストン24の、シリンダ25aから
突出した球状端部24aにはシュー23が係合しており
、回転軸21が回転するときには回転軸21とともにシ
リンダブロック25も回転し、ピストン24がシュー2
3を介して斜板22上を摺動しながらシリンダ25a内
を往復動する。
このとき斜板2.2の(n転角に応じてポンプ・モータ
16がポンプ又はモータとして作動することになる。斜
板22には傾転角制御用ピストン32に固着したロフト
32aが係合しており、ばね34゜34が傾転角制御用
ピストン32を中立位置に付勢している。傾転角制御用
ピストン32と前記容量制御用電磁弁30間には1頃転
角制御用ピストン32の動きを容量制御用電磁弁30の
スプール31にフィードバックするフィードバックa+
ff133が設けられている。第2図中耕号27a及び
27bは夫々ケーシング及びエンドブロックであり、エ
ンドブロック27bに前述の第1ポート28及び第2ポ
ート29が設けられ、各ポート28.29はエンドブロ
ック27bとシリンダブロック25間に介装されたバル
ブプレート26の吸入・吐出孔26a、26aを介して
シリンダ25aに連通している。容量制御用電磁弁30
のソレノイド35a。
35bのいずれかにEC[J64から駆動信号が与えら
れると、スプール31が駆動信号値に応じて移動じ、パ
イロット油圧供給路63からのパイロット圧油が傾転角
制御用ピストン32の一方の油圧作用面が臨む油圧室3
2b(32C)に送られると共に他方の油圧作用面が臨
む油圧室32c (32b)の圧油が排油され、これに
より傾転角制御用ピストン32が移動して斜板22の傾
転角が制御される。
又、傾転角制御用ピストン32の動きはフィードバック
機構33を介して容量制御用電磁弁30のスプール31
に伝えられ、これによりスプール31が中立位置に戻っ
て、斜板22の傾転角が所要の角度値に制御される。斜
板22の傾転角の設定により、ポンプ・モータ16がポ
ンプとして作動する場合にはポンプ・モータ16は加圧
オイルタンク43内の作動油を低圧油路42、第2ポー
ト29、第1ポート28、高圧油路40を経てアキュム
レータ41に圧送する。又、ポンプ・モータ16がモー
タとして作動する場合にはアキュムレータ41に蓄えら
れた高圧作動油がポンプとして作動する場合とは逆の経
路を辿ってポンプ・モータ16に供給され、シリンダブ
ロック25、及び回転軸21を回転させる。尚、上記フ
ィードバック機構を含む斜板22の傾転角制御機構は従
来公知であるのでその詳細な説明は省略する。
前記加圧エア制御用電磁弁46、補給油路54に配設さ
れた電磁弁A及びB、並びに電磁切換弁80はいずれも
前記ECU64に電気的に接続され、ECU64から夫
々駆動信号DI−D4の供給を受ける。又、ECU64
の出力側はエンジンクラッチ2、電磁クラッチ14、メ
イン及びカウンタシャフトPTOギヤシンクロナイザ9
及び11の夫々に電気的に接続しており、ECU64は
これらに駆動信号を与える。ECU64にはアクセルペ
ダル(図示せず)に取付けられたストロークセンサ(ポ
テンショメータ、このストロークセンサを以下「アクセ
ルセンサ」という)65、プレーキペクル(図示せず)
に取り付けられたストロークセンサ(ボテンシロメータ
、このストロークセンサを以下「ブレーキセンサ」とい
う)66、クラッチ2の断接を検出するクラッチセンサ
67、変速レバーに取付けられ、トランスミッション3
の選択されたギヤ比を検出するギア段センサ68、減速
エネルギー回収装置のメインスイッチ78が夫々電気的
に接続され、各検出信号がECU64に供給される。又
、前記遮断弁44とアキュムレータ41間の高圧油路4
0には圧力センサ69が取付けられ、圧力センサ69か
らECU64に圧力検出信号Pが供給される。ドレンタ
ンク55にはオイルレベルを検出するレベルセンサ70
が取付けられ、該レベルセンサ70はドレンタンク55
のオイルレベルが所定値以上か否かを検出してレベル検
出信号りをECU64に供給する。符号77は例えば車
両の運転席に取付けられるチャージスイッチであり、運
転者がアキュムレータ41に蓄圧を希望する場合、この
チャージスイッチ77をオンにしてECU64にチャー
ジ指令信号を与える。更に、前記傾転角制御用ピストン
32が中立位置にあるか否かを検出して傾転角中立位置
信号NPをECU64に供給する傾転角中立位置センサ
71、トランスミッション3のメインシャフト4の出力
側端部に固着されたフライホイル72の回転速度から車
速を検出する車速センサ73、メイン及びカウンタシャ
フトPTOギヤシンクロナイザ9及び11の各係合状態
を検出して、夫々シンクロフィードバック信号MSF、
C3FをECU64に供給するシンクロ検出センサ74
.75、及びトランスミッション3のニュートラル状態
を検出するニュートラルセンサ76が夫々ECU64に
電気的に接続されている。
エンジン1には電子ガバナ83を備える燃料噴射ポンプ
84が具備されており、電子ガバナ83は電子ガバナコ
ントロールユニット86に電気的に接続されて、この電
子ガバナコントロールユニット86により電子的に作動
制御される。そして、電子ガバナコントロールユニット
86と前記ECU64とは互いに電気的に接続されてお
り、ECU64から電子ガバナコントロールユニット8
6には前述のアクセルセンサ65が検出したアクセルペ
ダルの踏込量に基づくアクセル信号(又は後述する擬似
アクセル信号)及び後述するチャージリクエスト信号が
供給され、電子ガバナコントロールユニソト86からE
CU64には例えば、電子ガバナ83のカム軸の回転数
からエンジン回転数を検出したエンジン回転数信号N(
lが供給される。
符号84は警告灯であり、ECU64に入力する前記圧
力検出信号Pに基づき高圧油路40内の油圧が所定圧(
例えば、250 kgf/cj)以下のときECυ64
は警告灯87を点灯きせて警報を発する。又、符号88
はブレーキライトであり、前述のブレーキセンサ66が
ブレーキセンサの踏込量が遊び量(例えば、全踏込量の
10%)を越える値を検出したときECU64はブレー
キライト88を点灯させる。
次に、上述のように構成される減速エネルギー回収装置
の作用を説明する。ECυ64は上述した種々のセンサ
からの検出信号に基づき、エンジンクラッチ2、メイン
及びカウンタシャフトPTOギヤシンクロナイザ9,1
1、電磁クラッチ14の夫々に駆動信号を供給し、加圧
エア制御用電磁弁4G、電磁弁A及びB、を磁切換弁8
0並びに容量制御用1を磁弁30の夫々に駆動信号を供
給して減速エネルギー回収装置を以下のように作動させ
る。
先ず、ECUG4はメインスイッチ78のオン・オフ状
態を検出してオン状態のとき加圧エア制御用電磁弁46
に駆動信号D1を供給して管路43aを開成し、エアク
ンク45に高圧された高圧空気を減圧弁47で所定圧に
調圧した後加圧オイルタンク43に轟く。これによりオ
イルタンク43内の作動油を加圧することができ、低圧
油路42内でのキャビテーションを防止することができ
ると共にオイルタンクをバス等の車両の屋根の上に設置
してこれをヘッドタンクとする必要もなく、加圧オイル
タンク44を任意の位置に設置することができる。さら
に、減速エネルギー回収装置の不作動時(エンジン停止
時)には電磁弁46が消勢されて第1図に示すノーマル
位置に切換えられ、このとき加圧オーイルタンク43の
加圧空気は大気に放出されるのでオイルタンク43から
アキュムレータ41に至る油圧回路の各シール部等から
漏洩してドレンタンク55に逆流する油量を減少又は零
にすることができ、ドレンタンク55の容量を必要最小
限にすることができる。尚、管路43aに配設された減
圧弁47はエアクンク45がらの高圧空気を所定圧に調
圧し、加圧オイルタンク43内の空気圧を一定に保つ。
次いで、ECU64は電磁弁A及びBを車両の運転状態
等に応じて第1表に示す作動モードに設定する。
作動体止モードのとき、即ちポンプ・モータ16がポン
プとしてもモータとしても機能する必要のないとき、E
CU64は電磁弁A及びBを両者共消勢する。このとき
ポンプ59によりドレンタンク55から吸上げられた作
動油は油路54cを介して再びドレンタンク55に戻さ
れ、補給油路54には作動油が圧送されないことになる
。又、補給油路54内の作動油は消勢された電磁弁A及
び油路54dを介してドレンタンク55に戻される。
かくして、後述するようにポンプ・モータ16の斜板2
2の傾転角制御を行わない場合に第2のパイロット油圧
供給路63に不必要な油圧が発生しないようにしている
第1表のオイル補給モードは前記レベルセンサ70によ
りドレンタンク55のオイルレベルが所定値以上のとき
に設定され、このときECU64は電磁弁A及びBをい
ずれもオン(付勢)状態にする。この結果、ポンプ59
により補給油路54に吐出された作動油は開成された電
磁弁A、B及び並列回路56a (又は56b)を介し
て高圧油路40(又は低圧油路42)に補給されること
になる。第1図のアキュムレータ41から加圧オイルタ
ンク43に至る油圧回路に供給されていた作動油が該油
圧回路のシール部等から漏洩してドレンタンク55に戻
されると、ドレンタンク55の油量がそれだけ増加する
ことになるのでドレンタンク55のオイルレベルが前記
所定値を超えると超えた分だけ作動油を高圧油路40 
(又は低圧油路42)に補給することによりアキュムレ
ータ41乃至加圧オイルタンク43の油圧回路内の油量
を常に一定値に保つことができる。
次に、ECU64はポンプ・モータ16がポンプ又はモ
ータとして作動すべきとき、傾転角制御モードで電磁弁
Aをオン(付勢)状態に、電磁弁Bをオフ(消勢)状態
に制御する。これにより、第2のパイロット油圧供給路
63にはリリーフ弁57より下流の補給油路54内の油
圧、即ち、所定圧に調圧されたバイロフト油圧が発生す
ることになり、このパイロット油圧は容量制御用電磁弁
30を介して傾転角制御用ピストン32に供給され、ポ
ンプ・モータ16の傾転角制御に使用される。
ポンプ59はエンジン1又は電磁モータにより常時駆動
されているのでポンプ・モータ16の傾転角制御を開始
すべきときに直ちに所要圧に調圧されたバイロフト油圧
を傾転角制御用ピストン32に供給することができる。
又、高圧油路40の高圧作動油の一部をバイロフト油と
して使用する型式のものと異なり、パイロット油圧を別
途設けたポンプ59で発生ずるので、高圧作動油(蓄圧
エネルギー)の用失を抑制できると共に、高圧油路40
からパイロット油圧を導くための高圧用切換弁を設けな
くて済み、それだけ油圧回路の構成が簡j■になる。
車両の定常走行時にはエンジンクラッチ2は接作動して
いるが電磁クラッチ14、メイン及びカウンタシャフト
PTOギヤシンクロナイザ9,11は断作動であり、エ
ンジン1からクラッチ2及びトランスミッション3の入
力軸19を経てカウンタシャフト5に伝えられる回転は
変速ギヤ18.17 、メインシャフト4、プロペラシ
ャフト12aを介して車輪12C,12Cにのみ伝えら
れる。
かかる常走行中にプレーキペタルを踏込む車両の減速時
にはECU64はポンプ傾転角制御を実行する。即ち、
ECU64はブレーキセンサ66からの信号に基づき、
ブレーキセンサが踏込まれたことを検出すると、クラッ
チ2を断作動し、メインシャフトPTOギヤシンクロナ
イザ9を接作動じてメインシャフトPTOギヤ6をメイ
ンシャフト4に固定し、カウンタシャフトPTOギヤシ
ンクロナイザ11を断作動し、カウンタシャフトPTO
ギヤ10をカウンタシャフト5に対し解放して、車輪1
2c、12cの回転をプロペラシャフト12a、メイン
シャフトPTOギヤ6、駆動ギヤ7a、7bSPTO出
力軸8、継手13及び電磁クラッチ14を経てポンプ・
モータ16へ伝える。このときポンプ・モータ16がポ
ンプとして作動するように、且つ、ポンプとしての能力
を最高度に発揮させるようにECU64は容量制御用電
磁弁30の2つのソレノイド30a、30bのいずれか
一方に所要の駆動信号D5(又はD6)を与えポンプ・
モータ16の斜板22の傾転角を最適値に制御すると共
に遮断弁44の電磁切換弁80に駆動信号D4を与えて
付勢し、ロジック弁81を開いてポンプ・モータ16で
発生した圧油を第1ポート28、高圧油路40を経てア
キエムレータ41に蓄える。
車両停車時、且つトランミッション3が二二−トラル位
置にあるとき運転者が前記警告灯87の点灯を見てチャ
ージスイッチ77をオンにするとECU64は圧力チャ
ージ制御を実行する。この圧力チャージ制御はクラッチ
2を接作動し、メインシャフトPTOギヤシンクロナイ
ザ9を断作動して、メインシャフトPTOギヤ6をメイ
ンシャフト4に対して解放し、カウンタシャフトPTO
ギヤシンクロナイザ11を接作動し、カウンタシャフト
PTOギヤ10をカウンタシャフト5に固定して、エン
ジン1からクラッチ2及びトランスミッションの入力軸
19を経てカウンタシャフト5に伝えられる回転をカウ
ンタシャフトPTOギヤ10、メインシャフトPTOギ
ヤ6、駆動ギヤ?a、?b等を経てポンプ・モータ16
に伝えるものであり、このときにもポンプ・モータ16
はポンプとして作動し、圧油をアキュムレータ4Iに蓄
える。この圧力チャージ制御によりアイドリング状態に
あるエンジン出力によって、圧油量が不十分となったア
キュムレータ41に圧油を蓄えることができる。尚、圧
力チャージ制御の実行時にはEC1J64は電子コント
ロールユニット86にチャージリクエスト信号を送出し
、該電子コントロールユニッI・86に燃料噴射ポンプ
84をしてエンジン1への燃料供給量を所要量増加せし
めるように制御させ、もって圧力チャージ制御実行時の
エンジンに掛かる負荷の増加に対処している。
ポンプ・モータ16のポンプ作用によりアキュムレータ
41に圧送される油量がアキュムレータ41の収容量を
超えるとリリーフ弁50が開き、作動油はリリーフ油路
49を介して加圧オイルタンク43に戻される。このと
き、作動油がリリーフ油路49に配設された油圧モータ
51を駆動してファン53を回転させ、更に作動油自身
もクーラ52を通過する際に冷却される。油圧モータ5
1により駆動されるファン53は前述した通すクーラ5
2に送風してクーラ52のオイル冷却効果を高める。
次に、車両の停車時にアクセルペダルを踏込むと、EC
U64は発進制御を実行する。この発進制御はクラッチ
2を断作動のまま、メインシャフトPTOギヤシンクロ
ナイザ9を断作動して、メインシャフトp ’r oギ
ヤをメインシャフト4に対して解放し、カウンタシャフ
トPTOギヤシンクロナイザ11を接作動し、カウンタ
ンヤフトPTOギヤ10をカウンタシャフト5に固定し
てアキュムレータ41に蓄えられている高圧作動油をポ
ンプ・モータ16に導いてこれを駆動させ、モータとし
て作動するポンプ・モータ16の回転を電磁クラッチ1
4、継手13、PTO出力軸8、駆動ギヤ7b、7a 
、メインシャフトPTOギヤ6、カウンタシャフトPT
Oギヤ10、カウンタシャフト5、変速ギヤ18.17
及びメインシャフト4に伝え、更にメインシャフト4の
回転をプロペラシャフH2a、差動装置12bを介して
車輪12C912cへ伝達するものである。
この発進制御においてECU64は遮断弁44の電磁切
換弁80に駆動信号D4を送出して同電磁切換弁80を
付勢し、ロジック弁81を開成させてアキュムレータ4
1からの圧油をポンプ・モータ16に供給すると共に、
容量制御用電磁弁30の、前記ポンプ・モータ16がポ
ンプとして作動させたときに駆動信号を与えたソレノイ
ドと異なるソレノイド30b(又は30a)に駆動信号
D6(又はD5)を与え、ポンプ・モータ16の斜板2
2を前記ポンプとして作動させたときは逆の方向に最適
傾転角だけ傾斜させる。又、EC1J64は電子ガバナ
コントロールユニット86にアクセルセンサ65からの
アクセル信号に代えて擬似アクセル信号を供給し、発進
制御が実行されている間、運転者がアクセルペダルを踏
込んでもエンジンをアイドリング状態のままに保持する
ようにしている。従って、発進制御時には車両はポンプ
・モータ16からの駆動力のみによって駆動されること
になる。ポンプ・モータ16を駆動した圧油は第2ポー
ト29、低圧油路42を介して加圧オイルタンク43に
戻される。
車両発進後の加速時にはECU64はクラッチ2を接作
動し、メインシャフトPTOギヤシンクロナイザ9を接
作動してメインシャフトPTOギヤ6をメインシャフト
4に固定し、カウンタシャフトPTOギヤシンクロナイ
ザ11を断作動して、カウンタシャフトPTOギヤ10
をカウンタシャフト5に対して解放し、エンジン1から
クラッチ2及びトランスミッション3の入力軸19を経
てカウンタシャフト5に伝えられる回転を多段の変速ギ
ヤ18.17により通常のように変速してメインシャフ
ト4に伝え、更にメインシャフト4の回転をプロペラシ
ャフト12a、差動値H12bを経て車輪12c、12
cに伝える一方、モータとして作動するポンプ・モータ
16の回転を電磁クラッチ14、継手13、PTO出力
軸8、駆動ギヤ7b、7a、メインシャフトPTOギヤ
6、メインシャフト4、プロペラシャフト12a、及び
差動値W12bを経て車輪12c、12cに伝える。従
って、車両の加速時にはエンジン1及びポンプ・モータ
16の両者の駆動力で車両を駆動することになる。
尚、上述の実施例においては本発明をディーゼルエンジ
ンに適用した場合について説明したが、本発明をガソリ
ンエンジンに適用しても差支えないことは勿論のことで
ある。又、実施例のポンプ・モーラダ16に可変容量の
アキシャルピストン型ポンプ・モータを使用しているが
他の形式のものに替えても差支えない。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明の車両の減速エネルギー回
収装置に依れば、エンジン側のクラッチを介して駆動さ
れるカウンタシャフトと車輪駆動系に接続したメインシ
ャフトと前記カウンタシャフトの回転を前記メインシャ
フトへ変速して伝える多段の歯車列機構とを有するトラ
ンスミッション、前記カウンタシャフトにカウンタシャ
フトPTOギヤシンクロナイザを介して横断可能に装着
されたカウンタシャフトPTOギヤと該カウンタシャフ
トPTOギヤに噛合し且つ前記メインシャフトにメイン
シャフトPTOギヤシンクロナイザを介して横断可能に
装着されたメインシャフトPToギヤと該メインシャフ
トPTOギヤに噛合した駆動ギヤを介して駆動されるP
TO出力軸とを有する多段階変速式PTO出力装置、前
記PTO出力軸に連結されたポンプ・モータ、該ポンプ
・モータの第1ポートからアキュムレータへ延びた高圧
油回路、前記ポンプ・モータの第2ポートからオイルタ
ンクへ延びた低圧油回路、及び前記ポンプ・モータを車
両の運転状態に応じてポンプ及びモータのいずれか一方
として機能させる制御手段とを具備して構成されるので
、減速エネルギーの回収、及び発進エネルギーとしての
利用に複雑な装置や機器を必要としなくて、構造が節単
になる上に、減速エネルギーを回収して発進エネルギー
に利用する分だけ燃費を向上できる効果がある。
又、オイルタンクに加圧空気を供給する加圧空気供給源
を接続し、この加圧空気供給源とオイルタンク間の空気
通路にエンジン作動中に開成するようにした開閉弁を配
設したので、ポンプ・モータの減速エネルギー回収作動
時における低圧油回路のキャビテーションが防止できる
と共に、オイルタンクの設置場所に制約がないのでスペ
ースの有効利用が図れ、更にエンジン作動中にのみオイ
ルタンクに加圧空気が供給されるのでエンジン停止時に
オイルタンクからアキュムレータに至る油圧回路のシー
ル部等から漏洩する作動油量を最小量にすることができ
ドレンタンク容量を小さくすることができる等の種々の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる車両の減圧エネルギー回収装置
の一実施例を示す油圧回路図、第2図は第1図に示すポ
ンプ・モータの縦断側面図、第3図は同ポンプ・モータ
の容量制御用電磁弁の縦断正面図、第4図は第3図の容
量制御用型611弁の縦断側面図である。 l・・・エンジン、2・・・クラッチ、3・・・トラン
スミッション、3゛・・・多段変速式PTO出力装置、
4・・・メインシャフト、5・・・カウンタシャフト、
6・・・メインシャフトPTOギヤ、7a、7b・・・
駆動ギヤ、8・・・PTO出力軸、9・・・メインシャ
フトPTOギヤシンクロナイザ、10・・・カウンタシ
ャフトPTOギヤ、11・・・カウンタシャフトPTO
ギヤシンクロナイザ、16・・・ポンプ・モータ、IT
、 18・・・多段の歯車列ja横、28・・・第1ポ
ート、29・・・第2ポート、30・・・容量制御用電
磁弁、32・・・ピストン、40・・・高圧油路、41
・・・アキュムレータ、42・・・低圧゛油路、43・
・・加圧オイルタンク、45・・・エヤタンク、46・
・・加圧エア制御用電磁弁、54川補給油路、59・・
・オイルポンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン側のクラッチを介して駆動されるカウンタシャ
    フトと車輪駆動系に接続したメインシャフトと前記カウ
    ンタシャフトの回転を前記メインシャフトへ変速して伝
    える多段の歯車列機構とを有するトランスミッション、
    前記カウンタシャフトにカウンタシャフトPTOギヤシ
    ンクロナイザを介して接断可能に装着されたカウンタシ
    ャフトPTOギヤと該カウンタシャフトPTOギヤに噛
    合し且つ前記メインシャフトにメインシャフトPTOギ
    ヤシンクロナイザを介して接断可能に装着されたメイン
    シャフトPTOギヤと該メインシャフトPTOギヤに噛
    合した駆動ギヤを介して駆動されるPTO出力軸とを有
    する多段階変速式PTO出力装置、前記PTO出力軸に
    連結されたポンプ・モータ、該ポンプ・モータの第1ポ
    ートからアキュムレータへ延びた高圧油回路、前記ポン
    プ・モータの第2ポートからオイルタンクへ延びた低圧
    油回路、前記オイルタンクに接続され、該オイルタンク
    に加圧空気を供給する加圧空気供給源、該加圧空気供給
    源と前記オイルタンク間の空気通路に、エンジン作動中
    にのみ開成するように配設された開閉弁、及び前記ポン
    プ・モータを車両の運転状態に応じてポンプ及びモータ
    のいずれか一方として機能させる制御手段とを具備して
    成ることを特徴とする車両の減速エネルギー回収装置。
JP15649685A 1985-07-16 1985-07-16 車両の減速エネルギ−回収装置 Granted JPS6218324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15649685A JPS6218324A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 車両の減速エネルギ−回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15649685A JPS6218324A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 車両の減速エネルギ−回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218324A true JPS6218324A (ja) 1987-01-27
JPH051169B2 JPH051169B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=15629022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15649685A Granted JPS6218324A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 車両の減速エネルギ−回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218324A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993780A (en) * 1988-10-24 1991-02-19 Isuzu Motors Limited Regenerative braking system for car
US5024489A (en) * 1988-10-27 1991-06-18 Isuzu Motors Limited Regenerative braking system for car
US5050936A (en) * 1988-10-27 1991-09-24 Isuzu Motors Limited Regenerative braking system for car
US5086865A (en) * 1988-10-26 1992-02-11 Isuzu Motors Limited Regenerative braking system for car

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993780A (en) * 1988-10-24 1991-02-19 Isuzu Motors Limited Regenerative braking system for car
US5086865A (en) * 1988-10-26 1992-02-11 Isuzu Motors Limited Regenerative braking system for car
US5024489A (en) * 1988-10-27 1991-06-18 Isuzu Motors Limited Regenerative braking system for car
US5050936A (en) * 1988-10-27 1991-09-24 Isuzu Motors Limited Regenerative braking system for car

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051169B2 (ja) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100812478B1 (ko) 자동차 파워트레인
CN102128260B (zh) 用于动力传动装置的液压回路
CN100484798C (zh) 双桥液驱混合动力汽车传动系统
GB2415669A (en) Control of a pump motor for regenerative energy use
JPS6215128A (ja) 車両の減速エネルギ−回収装置
JPS6218326A (ja) 車両の減速エネルギ−回収装置
JPS6231522A (ja) 車両の減速エネルギ−回収装置
JP2019065960A (ja) 車両用伝動装置の油圧制御装置
US20090065323A1 (en) Hydraulic actuating system for a motor vehicle clutch
JPS6218325A (ja) 車両の減速エネルギ−回収装置
JPS6218324A (ja) 車両の減速エネルギ−回収装置
JPH0653485B2 (ja) 車両の減速エネルギー回収装置
JPS6237216A (ja) 車両の減速エネルギ−回収装置
JPH051178B2 (ja)
JP4333137B2 (ja) ホイール式建設機械の走行装置
JPS6218327A (ja) 車両の減速エネルギ−回収装置
JPS6231523A (ja) 車両の減速エネルギ−回収装置
JPH051181B2 (ja)
JPH051174B2 (ja)
JPH0512182B2 (ja)
JPH051177B2 (ja)
JPH0464902B2 (ja)
JPH051179B2 (ja)
JPH0464901B2 (ja)
JPH051180B2 (ja)