JPS62182528A - 暖房機の制御装置 - Google Patents

暖房機の制御装置

Info

Publication number
JPS62182528A
JPS62182528A JP61022351A JP2235186A JPS62182528A JP S62182528 A JPS62182528 A JP S62182528A JP 61022351 A JP61022351 A JP 61022351A JP 2235186 A JP2235186 A JP 2235186A JP S62182528 A JPS62182528 A JP S62182528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pulse
amount
fuel
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61022351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436289B2 (ja
Inventor
Yukikazu Matsuda
松田 幸和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61022351A priority Critical patent/JPS62182528A/ja
Publication of JPS62182528A publication Critical patent/JPS62182528A/ja
Publication of JPH0436289B2 publication Critical patent/JPH0436289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/022Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/12Measuring temperature room temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/06Ventilators at the air intake
    • F23N2233/08Ventilators at the air intake with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/18Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は石油ファンヒータ等の温風暖房機の制御装置に
関するものであり、燃料供給量と燃焼空3 ・\−7 気量との制御に係るものである。
従来の技術 一般に燃焼空気量と供給燃料量は密接な関係があり、室
温検知素子に応じて燃焼量を変化させようとすると空燃
比を崩さないよう燃焼空気と燃料を同時に変化させる必
要がある。このため燃焼空気供給要素として用いられる
モータ(以後バーナモータと称す)の回転レベルを切り
換えると同時に燃料供給装置として用いられるポンプ(
以後パルスポンプと称す)の周波数も切り換えていた。
第8図にその回路例を示し、51は電源、52は電源ス
ィッチ、53は燃焼制御部、54はバーナモータ、55
はパルスポンプ、56は室温検出素子57を介して電源
51に接続したリレーで、バーナモータ54ならびにパ
ルスポンプ55を強弱二段階に切り換えるリレー接点5
8.59を有しており、室温検出素子57のON−〇F
Fによってバーナモータ54とパルスポンプ55を同時
に切り換えるようになっている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら」二記従来の構成では燃焼量を変化させた
場合や電源電圧変動などでバーナモータ回転数が変化し
た場合、特にバーナモータの回転数のばらつき、変動を
吸収するため、回転数をフィードバック制御をしていて
もその制御方法が完全でないような場合、一時的に燃焼
用空気と燃料との比が崩れ、排ガス特性が悪化するとい
う問題点があった。すなわちバーナモータは回転すると
慣性がつき回転数を変化させると安定するまでに1〜5
秒程度の応答遅れがあるため、同時にパルスポンプ周波
数を変化させたとしても、バーナモータ回転数とパルス
ポンプ周波数の変化速度に差が生じ空燃比が崩れる。ま
たフィードバック制御があまいと、電源電圧変動のよう
な外乱がある場合一時的なオーバーシュートを生じて元
の回転数に安定するので、一時的に燃焼用空気と燃料と
の比が崩れる。この問題に対して従来は燃焼器に種々の
改良を加え、燃焼器自体の性能を改善したり、バーナモ
ータ回転数のフィードバック制御の精度向上で対処して
いた。ところが、燃焼器内に綿は5べ一/ こり等のほこりが入り込まないよう燃焼用空気取り入れ
口に設けであるフィルターが日詰まりしたり、バーナモ
ータから燃焼器に繋がる通路内に隙間があったり、さら
には高地で燃焼させたりすると、バーナモータの回転数
は正常でも燃焼に必要な空気量が低下し、黄火燃焼、さ
らにひどい場合は失火等の燃焼異常が起こるという問題
点が生じていた。
本発明はかかる現状に鑑みてなしたもので、空燃比を崩
すことなく燃焼量を変化させることができ、しかも燃焼
器内に供給される空気量が変化しても影響を受けにくく
することを目的としだものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、パルス状態に応
じて燃料吐出量が変化する燃料供給装置と燃焼器へ供給
される空気の量を検出する空気量検出手段を用いるとと
もに、燃料を制御する制御部に上記空気量検出手段で検
出した空気量に応じて燃料供給装置へのパルスを変化さ
せるパルス発6 /・−7 生部を設けである。
作  用 本発明は上記手段によって、燃料量を切り換えた時や電
源電圧変動などの外乱があり、バーナモータの回転数が
変化しても、その回転数での燃焼空気量に合うよう燃料
供給装置から吐出される燃料量が変化されることになり
、燃焼用空気と供給燃料とのバランスが崩れることはな
くなる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第7図はファンヒータの概略構成を示す図で、1は外郭
、2は上記外郭内に設けられた気化式の燃焼器、3は上
記燃焼器2に燃焼用空気を供給するバーナモータで、回
転数変更用のタップを備えている。100は空気量検出
器で、本実施例では第6図に示すように発光素子と受光
素子が一対のホトインタラプタ101と風車102が一
体となり、発光素子と受光素子との間に設けられた間隙
を上記風車の回転軸に取り付けられた二極のスリッ)1
03が回転の度に遮ることで0N−OFF信号を発生す
るもので、バーナモータと燃焼器を繋ぐ通路内に通路を
流れる風に対向するよう配置されている。4は特定のパ
ルス信号を入力するとパルス信号の周波数に応じた量の
液体燃料を上記燃焼器2に供給する駆動回路4′内蔵の
パルスポンプ、5は上記パルスポンプ4に燃料を供給す
る燃料タンク、6は燃焼器2に連設された燃焼筒、7は
燃焼筒6の熱を室内に送出するように設けられた対流用
送風機、8は室温を検知すべく設けられた室温検出素子
で、9は燃焼を開始するときの点火動作を行なう点火器
である。なお燃焼の○N/○FFを操作する運転スイッ
チ10や室温設定ボリュウム11等は操作部(図示せず
)に設けられている。
第5図は上記空気量検出器100で検出した風車102
の回転周期から求められた回転周波数とパルスポンプ駆
動回路4′へ出力するパルス信号の周波数との関係を示
すもので、風車102の回転周波数とパルスポンプ4の
パルス周波数は比例関係にある。これはすなわち風車の
回転数は燃焼器に供給する燃焼空気量に比例しており、
パルスポンプ4のパルス周波数は燃料の供給量に比例し
ているためである。燃焼器により差はあるが風車102
の回転周波数とパルスポンプ4のパルス周波数は比例関
係にあり、本実施例では次の関数にのるものとする。
パルス周波数= 風車102の回転周波数X(31500)・・・(1) 従って、パルスポンプ4のパルス周波数は風車102の
回転周波数に応じて変化させることにより空燃比を一定
に保つことができる。
第1図はこのファンヒータをコントロールする回路図を
示し、12はマイクロコンビュータテ、上記室温検出素
子8の信号と設定温度とを比較して上記バーナモータ3
のタップ切り換えを行なうとともに、風車1020回転
数を測定して上記パルスポンプ4へ出力するパルス周波
数を制御するなどの燃焼コントロール全般の制御を行な
う。
9 ベージ 13は商用電源、14は上記パルスポンプ4より供給さ
れた燃焼を気化させるため上記燃焼器2に埋設されたヒ
ータ、15は上記ヒータ14により加熱された燃焼器2
の温度を検出するバーナ温度検知素子、18aは上記バ
ーナ温度検知素子15の信号により上記ヒータ14を○
N10FFするリレー16の接点、17aは上記バーナ
モータ3を○N10FFするリレー17の接点、18a
18bld上記バーナモータ3の回転数変更時にタップ
を切り換えるリレー18の接点、19aは上記対流用送
風機7を○N10 F Fするリレー19の接点で、こ
れらの各リレー接点を持つリレー16.17.18.1
9は上記マイクロコンピュータ12の出力端子RO,R
1、R3、R2にそれぞれ接続され、上記マイクロコン
ピュータ12の出力が“L゛の時各リレーのコイルが励
磁される。20はパルスポンプ4の駆動回路4′に駆動
用パルス信号を伝えるホトカップラで、上記マイクロコ
ンピュータ12の出力端子R5に接続されている。
さらに点火器9は上記マイクロコンピュータ1210ペ
ージ の出力端子R4に接続され、L”出力の時点火器9が動
作する。
一方上Eマイクロコンピュータ12はANI。
AN2.AN3.11 、I2の入力端子を有しており
、この各入力端子AN1 、AN2 、AN3はアナロ
グ電圧を直接読み込むだめのもので、適当な抵抗23.
24.25.26で分割され、それぞれ室温検知素子8
、バーナ温度検知素子15、室温設定ボリュウム11′
に接続されている。入力端子11は運転スイッチ11に
接続されており、入力端子I2はホトインタラプタ10
1に接続されている。上記ホトインタラプタ101は風
車102の一回転で−サイクルの”H”/”L”信号を
デユーティ約50%で出力する。27は上記マイクロコ
ンピュータ12に設けた比較部で、前記入力端子AN1
 、AN2 、AN3より信号を受ける。
28は同L<マイクロコンピュータ12に内蔵しである
不揮発性メモリC以下ROMと称す)で、上記各入力端
子からの信号を受けてあらかじめ記憶させである定めら
れた手順、すなわちプログラ11 ページ ム内容によって上記各出力端子R○〜R5に所定の信号
を出力するようになっている。このROM28は検出し
た風車102の回転数に基づきパルスポンプ駆動回路4
′の発振周波数を作成し、出力する制御部になるもので
ある。29は同じく」二記マイクロコンピュータ12に
内蔵され書き換えが自由に出来る揮発性メモリ(以下R
AMと称す)で、上記マイクロコンピュータ12が仕事
を行なう途中で一時的に発生するデータを貯えるのに使
用きれる。
上El成において、マイクロコンピュータ12は運転ス
イッチ11が投入されたことを入力端子11の信号が”
H”になることで検知し、リレー16をONしてヒータ
14を通電する。燃焼器2の温度が所定温度まで達した
ことをバーナ温度検知素子15で検出すると、まずリレ
ー19とリレー17をONL対流用送風機7とバーナモ
ータ3を動作させる。今、リレー18は励磁されておら
ずバーナモータ3は強回転で回転を開始し、その時の風
車102は約300Orpmで回転する。しばらくして
からパルスポンプ4を駆動すべく端子R5よりパルス信
号を出力すると同時に点火器9を駆動し、点火を行なう
。このとき端子R5から出力するパルスポンプ4のパル
ス周波数は、風車102の回転数が300Orpmであ
ると18Hzということになる。ここで出力されるパル
スポンプ4の出力パルスの形状は”H”信号を1ms間
出力し、つづいて55.6ms間゛L”信号を出力する
もので、出力する信号の“L”“H”はパルスポンプ駆
動回路4′側の回路構成で逆になることがあり、さらに
“H”信号出力期間は“L”信号出力期間に比べ充分に
短いので出力周波数に与える影響は無視出来るものとす
る。
燃焼が開始されると、端子AN1から入力される室温検
知素子8の信号と端子AN3から入力される室温設定ボ
リュウム11の信号を比較し、室温の方が高いと弱燃焼
に、逆に低いと強燃焼に切り換えられる。いま強撚焼時
はバーナモータ3の回転数が高回転になるようリレー1
8の接点は18a側に接続され、弱燃焼時は逆に18b
側の13 ページ 接点に接続されるものとする。
以下、上記燃焼量の切り換えについて説明していくと、
第2図においてマイクロコンピュータ12のANl 、
AN2.AN3に入力された信号は比較部27で比較さ
れて、強あるいは弱等の所定の信号を出力する。この信
号に基づきバーナモータ制御部30が出力端子R3に信
号を供給し、バーナモータ3を強あるいは弱等に切り換
える。一方、入力端子I2から入力された風車102の
回転信号は入力パルス信号の周期から回転数を求める回
転数検出部31に送られ、さらに前記式(1)に基づき
パルスポンプ周波数を求める演算部32で出力周波数が
決定される。決定された出力周波数はパルス発生部33
から、出力端子R5にパルス信号を出力し、ホトカップ
ラ20を介してパルスポンプ駆動回路4′を駆動し、パ
ルスポンプ4を動作させる。これを第3図のフローチャ
ートを用いてさらに詳細に説明していく。
メインルーチンの任意の場所に配置されたバーナモータ
制御ルーチン30aと風車102の回転14ベーノ 数検出ルーチン31aと演算ルーチン32aとパルスポ
ンプ制御ルーチン33aがあり、回転数検出ルーチン3
1aとパルスポンプ制御ルーチン33aは一定時間毎(
タイマーは別に生成されるものとし、図示せず)に、−
回処理されるように配置されている。バーナモータ制御
ルーチン30aでは燃焼量に応じてバーナモータの強弱
を変化させるべくリレー18の接点を切り換える仕事を
し、演算ルーチン32aでは式(1)に基づき上記回転
検出ルーチン31aで求められた風車102の回転数か
らパルスポンプ4に出力すべきパルス周波数を算出する
仕事をする。回転数検出ルーチン31aはRAM22内
でカウンタAとして作用するエリヤを使用し、入力端子
I2から入ってくるパルス信号がH”からL”に変化し
た時にその時点でのカウンタAの値を回転周期とし、こ
の回転周期に適当な係数Kを掛けた値を回転周波数とし
て記憶され、またカウンタAの値は初期化される。
一方これ以外の場合はカウンタAの値に−を加算15 
ベージ 一チン33aは上記演算ルーチンで求められたパルス周
波数を出力するもので、出力端子R5を”L”の!!:
まパルス周波数の逆数で初期化されたカウンタBの値か
ら−を減算していき0未満になると出力端子R5をIm
sだけ°°H”にする。
上記構成にて、今弱燃焼から強燃焼に切り替わったとす
ると、バーナモータ制御ルーチン30aにてまず出力端
子R3の出力を”H”にし、リレー18の接点を18 
a側に接続される。バーナモータ3の回転数は弱回転に
向は徐々に低下し、燃焼器に送られる空気量も低下する
ので回転数検出ルーチン31aで求められた風車102
の回転数低下に従い、パルスボンプパルヌ周波数も低下
していく。すなわち、風車102が300Orpmの時
の回転周期は20 m sであるから入力端子12の信
号が”H”から”L”に変化する間に回転検出ルーチン
31aは20回実行され、カウンタAには20という値
がセットされている。このカウンタAの値から風車10
2の回転数は3000rpmと検出され、演算ルーチン
32aでパルス周波数は18Hzと求められる。これよ
り、カウンタBには55の値がセットされ、実際には”
L”出力55m5、” H”出力1 ms、17.9)
(Zが出力端子R5より出力されている。風車102の
回転数が低下し、カウンタAの値が25になると同様に
風車102の回転数は2400 r T)m、出力すべ
きパルス周波数は14.4 Hzになるが、カウンタB
にセットされる値は69で、実際に出力されるパルス周
波数は14.3Hzと低下する。」1記様子を示したの
が第4図(イ)、(ロ)で(イ)は風車102の回転数
変化、(ロ)はパルスポンプ40周波数変化を示してお
り、バーナモータはtlで強から弱へ、t2で弱から強
へ切り替わったものとする。
また、燃焼量切り換え以外に電源電圧変動や電源周波数
変動でも、バーナモータの回転数は変化を受けるが、こ
の時もバーナモータの回転数が変化することで変動する
燃焼空気量に応じて風車102の回転数も変化して、パ
ルスポンプ4のパルス周波数が応答するので空燃比は一
定のままである。さらに、フィルターの目詰まりによる
空気17ページ 量不足、高地での燃焼でも風車102は燃焼器へ送られ
る空気量に応じて回転するので、なんら問題を生じるこ
となく正常燃焼を継続できる。
」1記実施例では風車102の回転検出器にホトインタ
ラプタを使用しているが、風車102の回転検出の手段
としては他にホールIC,発電機等の利用など特にこだ
わらない。
また、上記実施例では、説明の都合上風車102の回転
周波数からパルスポンプ4の出力周波数を求めたが、パ
ルスポンプ4の出力周期を求める際、式(1)を変更し
て風車102の回転周期から直接パルスポンプ4の出力
周期を求めるようにすれば、ROM21 、RAM22
の節約になる。
さらに、上記実施例ではマイクロコンピュータを使用し
たが、必ずしもマイクロコンピユータラ使用する必要は
なく、F/Vコンバータで風車102の回転数を電圧に
変換し、V/Fコンバータでその電圧をパルスポンプ4
のパルス周波数に変換する回路構成でも同様の効果が得
られる。
発明の効果 18ペーノ 以上のように本発明の制御装置は燃焼器へ供給される空
気の量に応じて燃料供給装置へ出力するパルス周波数を
変化させるので、燃焼量切り換え時や電圧変動、電源周
波数変動、気圧変化、フィルターのほこり目詰まり等の
燃焼空気量変化にともなう空燃比ずれを完全に押さえる
ことが出来る。
したがって燃焼排ガス特性を悪化させることなく燃焼変
化幅の拡大が可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における制御装置の回路図、
第2図は主要部のブロック図、第3図は同動作説明用の
フローチャー1・、第4図は同特性図で、(イ)はバー
ナモータの回転数を、(ロ)はパルスポンプへのパルス
出力をそれぞれ表わす。第5図は同特性図で、空燃比一
定でのバーナモータの回国、第8図は従来の制御装置を
示す回路図である。 2・−・・・燃焼器、3・・・・・・燃焼空気供給装置
(バーナモータ)、4・・・・・・燃料供給装置(パル
スポンプ)、19 ベージ 8・・・・・・室温検出素子、12・・・・・・制御手
段cマイクロコンピュータ)、100・・・・・・空気
量検出器、31・・・・・・回転数検出部、32・・・
・・・演算部、33・・・・・・パルス発生部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図     Ol−回転軟杖E部 δ2−−−演′JF粁 J3−−−パル人倫1音p R3λσ 第3図 第4区 第5図 バーを七−夕回拳艮炊

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼器と、この燃焼器へ燃焼空気を供給する燃焼
    空気供給装置と、上記燃焼空気の温度もしくはこれに代
    用される温度を検知する温度検知素子、上記燃焼器へ燃
    料を供給するべく一定以上の幅を有するパルス入力で駆
    動され上記パルスの入力周波数が低くなるとその燃料吐
    出量が減り、逆に入力周波数が高くなると燃料吐出量が
    増える燃料供給装置と、上記燃焼空気供給装置から燃焼
    器へ供給される空気量を検出する空気量検出素子と、上
    記空気検出素子から供給空気量を求める空気量検出部と
    、上記供給空気量により上記燃料の供給量を制御する制
    御手段とを備え、上記制御手段は上記空気量検出部の情
    報から燃料供給装置へのパルス周波数を求める暖房機の
    制御装置。
  2. (2)制御手段は温度検知素子の検知温度でパルス変換
    量に補正を加える温度補正部を備えたことを特長とする
    特許請求の範囲第1項記載の暖房機の制御装置。
  3. (3)上記空気量検出は燃焼空気供給装置から燃焼器に
    通じる通路に設置された温度依存性抵抗であることを特
    長とする特許請求の範囲第1項記載の暖房機の制御装置
  4. (4)空気量検出は燃焼器に流入する空気の圧力を検知
    する圧力素子であることを特長とする特許請求の範囲第
    1項記載の暖房機の制御装置。
  5. (5)空気量検出は燃焼空気供給装置から燃焼器に通じ
    る通路を設置された風車であることを特長とする特許請
    求の範囲第1項記載の暖房機の制御装置。
  6. (6)変換部は電圧−周波数変換回路で構成したことを
    特長とする特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに
    記載の暖房機の制御装置。
JP61022351A 1986-02-04 1986-02-04 暖房機の制御装置 Granted JPS62182528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022351A JPS62182528A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 暖房機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022351A JPS62182528A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 暖房機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182528A true JPS62182528A (ja) 1987-08-10
JPH0436289B2 JPH0436289B2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=12080236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022351A Granted JPS62182528A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 暖房機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62182528A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747126A (en) * 1980-09-03 1982-03-17 Nippon Denso Co Ltd Controlling device for liquid-fuel combustor
JPS57184828A (en) * 1981-05-06 1982-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Burning device
JPS5913828A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 燃料供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747126A (en) * 1980-09-03 1982-03-17 Nippon Denso Co Ltd Controlling device for liquid-fuel combustor
JPS57184828A (en) * 1981-05-06 1982-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Burning device
JPS5913828A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436289B2 (ja) 1992-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009304B1 (ko) 급탕기
JP3154911B2 (ja) 温風暖房機
JPS62182528A (ja) 暖房機の制御装置
JP3182101B2 (ja) 燃焼機器のファン制御装置
US5261811A (en) Burner control system and method
KR910004307B1 (ko) 회전수 검출회로
JPS62175517A (ja) 暖房機の制御装置
JP3716826B2 (ja) ファンモータ制御装置
JP2975531B2 (ja) 燃焼装置
JP3530553B2 (ja) 給湯装置
KR910000901B1 (ko) 석유연소기의 발열량 제어방법
KR0168076B1 (ko) 연소기기의 공연비 제어장치 및 그 제어방법
JPS6248769B2 (ja)
KR100309875B1 (ko) 연소장치
JP2000193235A (ja) 燃焼装置
JPH11142194A (ja) 流体検知装置及び給湯装置
JPH0674891B2 (ja) 強制送風式燃焼装置
JP3300150B2 (ja) 燃焼装置およびその燃焼能力更新方法
JP3012497B2 (ja) 燃焼装置
JP2719404B2 (ja) 燃焼制御装置
JP2641045B2 (ja) ガス燃焼機器の始動制御装置
KR930000632B1 (ko) 수류검지식 시동장치
JPH0345008Y2 (ja)
KR0134870B1 (ko) 팬히터의 잔유량 연소시간 표시방법
JPS62138622A (ja) 燃料圧送装置の制御装置