JPS6218244A - 反射光防止薄膜を有する透明樹脂板の製造方法及び装置 - Google Patents

反射光防止薄膜を有する透明樹脂板の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPS6218244A
JPS6218244A JP60157476A JP15747685A JPS6218244A JP S6218244 A JPS6218244 A JP S6218244A JP 60157476 A JP60157476 A JP 60157476A JP 15747685 A JP15747685 A JP 15747685A JP S6218244 A JPS6218244 A JP S6218244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin plate
roller
resin material
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60157476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465772B2 (ja
Inventor
Kotaro Ono
光太郎 小野
Kenji Tsunoda
憲治 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Washi Kosan Co Ltd
Original Assignee
Washi Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Washi Kosan Co Ltd filed Critical Washi Kosan Co Ltd
Priority to JP60157476A priority Critical patent/JPS6218244A/ja
Publication of JPS6218244A publication Critical patent/JPS6218244A/ja
Publication of JPH0465772B2 publication Critical patent/JPH0465772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/523Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、薄膜を有する透明樹脂板の製造方法及び装置
に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、アクリル、ポリカーボネイト等の透明樹脂板の表
面に薄膜を形成する方法としては、ディッピング方式、
スプレ一方式等があるが、これらの形成方式に用いる製
造装置は大掛りであり、かさせるために溶剤で希釈する
ことが必要であり。
そのためにセツティングゾーンを設ける必要があった。
〔発明の解決課題〕
本発明は、上記従来の欠点を解消し、小規模でかつ溶剤
希釈を必要とせず、又薄膜の硬化が一様な良質のものを
得ることのできる透明樹脂板の製造方法及び装置を提供
することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、アクリル、ポリカーボネイト等の透明樹脂板
に薄膜を設ける製造方法として、支持搬送手段により搬
送させながら、前記樹脂板の表面に紫外線硬化型樹脂材
を塗布するとともに、この塗布面に連続的にフィルムを
圧着させ、次にこのフィルム上より紫外線を照射して、
前記樹脂材を硬化させ薄膜を形成するようにし、又この
樹脂板を製造する装置として、透明樹脂板の支持条送手
と、圧着された樹脂材の硬化のための紫外線照射手段と
から構成するようにしたものである。
〔実施例〕
次に本発明を図面に基づいて説明する。第1図は本発明
製造装置の一実施例の側断面図であり、(1)はアクリ
ル、ポリカーボネイト等に代表される透明樹脂板であっ
て、好適には、含まれる紫外線吸収剤の量が、波長38
0nmの光線の透過率が10%以下で、かつ440nm
以上の可視領域の透過率が全体として85%以上となる
ように調整されており、(2)、(3)、(4)は受は
ローラーであり、これらの受はローラー(2)。
(3)、(4)上に樹脂板(1)を搬送し、(5)は圧
着ローラーであり受はローラー(4)の直上に設けてな
り、これらのローラ一群は原動モーター(図示せず)よ
り自明の駆動手段により同一周速度にて回転駆動され、
これらにより支持搬送手段を構成してなり、(6)は塗
布ローラーであり受はローラー(2)の直上に設けてな
り、(7)はドクターローラーであって塗布ローラー(
6)でプレートの間隔を変えることができるように左右
に各1枚設けてなり、これらにより塗布手段を構成して
なり、(9)は転写ローラーであり受はローラー(3)
の直上に設けてなり、 (10)はフィルムローラーで
あり転写ローラー(9)の上方に離間して設けてなり、
フィルムローラー(10)には、つや消し剤をねり込む
かショット加工されたポリエステルフィルムあるいはつ
や消しの塩化ビニール等からなるフィルム(11)が巻
装されており、このフィルム(11)は樹脂側に接する
面がつや消しであって、(12)はフィルムローラー(
10)と同軸上に嵌着したブレーキプーリーであって、
このブレーキプーリー(12)には、一方が固定され他
方がスプリング(13)を介して固定され、中間部にお
いてプーリー(12)に周接してなるブレーキベルト(
14)が設けられており、これらによりフィルムの供給
圧着手段を構成してなり、(15)は紫外線ランプ(1
6)。
で樹脂板(1)の上方に、照射できる位置に設けてなり
、(17)は搬送補助ローラーである。
以上が本発明の一実施例装置の構成であるが。
次に製造方法について、本実施例装置の作用に基づいて
説明すると、まず透明樹脂板(1)は矢印A方向に受は
ロール(2)、(3)、(4)及び圧着ローラー(5)
などにより搬送され、同時に塗布ローラー(6)とドク
ターローラー(7)の隙間から紫外線硬化型樹脂材(1
8)を注入するが、紫外線硬化型樹脂材としては、ポリ
エステルアクリレート、エポキシアクリレート等のプレ
ポリマー類と、ペンタエリスリトールテトラアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート等の七ツ
マー類にベンゾイン、アセトフェノン決める。又、ドク
ターローラー(7)と塗布ローラー(6)の間隙も、膜
厚に応じた寸法に調整しておき注入する。注入した樹脂
材(18)は相当の粘度があるため塗布ローラー(6)
の周囲に付着しながら回転し、受はロール(2)上にお
いて樹脂板(1)の表面に塗布される。一方、制動され
たフィルムローラー(1o)より緊張して弛みのない状
態で引き出されたフィルム(11)は、受はローラー(
3)と転写ローラー(9)間で樹脂材(18)上に圧着
され、フィルム(11)のつや消し面(19)が樹脂材
(18)の表面に転写される。フィルムローラーはこの
後、受はローラー(4)と抑圧ローラー(5)、及び受
はローラー(3)と転写ローラー(9)の接圧によって
樹脂板(1)と同一速度で搬送される。そしてフィルム
(11)が圧着された樹脂板(1)は、ランプハウジン
グ(15)の範囲に搬送され、ここ材(18)が硬化さ
れ、樹脂板(1)に強く密着し固定されるが、フィルム
(19)は反応基が殆どないので接着していても、手で
容易に剥がしうる程度であり、養生フィルムとしても使
用可能である。又本実施例においては、樹脂材(18)
に当接する側をつや消し面としており、これを転写して
いるため、樹脂材(18)による薄膜の表面には微細な
凹凸面が形成されるので、特に額縁などの透明樹脂板と
して使用すれば効果的に表面の光線反射を防止し得るこ
ととなり、外景反射の見ずらさを防止できるとともに、
紫外線を遮蔽するので額縁内の掲示物の退色を防止でき
る。又第2図のようにフィルム供給圧着手段と樹脂材の
塗布手段を同一個所に設けて塗布ローラー(60)とす
ることもでき、このようにすれば更に装置の簡略化が図
れる。又、平滑なフィルム面を転写すれば耐薬品性、耐
擦傷性が改善された薄膜がハード成は、樹脂板へ塗布し
た紫外線硬化型樹脂塗料に対しフィルムを連続的に圧着
するようにするので、フィルム面をそのまま樹脂面に転
写できる結果。
所望の薄膜面は、フィルムの表面状態を変えるだけで、
つや消しや鏡面の薄膜を自由に形成できるとともに、樹
脂材の硬化を、フィルムを介在させて行なうので、硬化
時に酸素が遮断されるために、硬化が一様に行なわれ良
質の薄膜が得られる。
又その製造装置においては、樹脂液をレベリングするた
めに必要なセツティングゾーンが不要で、このため溶剤
の希釈工程が必要なくなるので、装置が簡略化され、所
望の薄膜を有する透明樹脂板を能率的に製造できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明製造装置の一実施例の側断面図であ:
;、 第2図は、フィルムの供給手段の別実施態様を示す側断
面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、アクリル、ポリカーボネイト等の透明樹脂板を
    、支持搬送手段により搬送させながら、前記樹脂板の表
    面に紫外線硬化型樹脂材を塗布するとともに、この塗布
    面に連続的にフィルムを圧着させ、次にこのフィルム上
    より紫外線を照射して前記樹脂材を硬化させ、薄膜を形
    成することを特徴とする薄膜を有する透明樹脂板の製造
    方法。
  2. (2)、フィルムの少なくとも樹脂材に接する面がつや
    消しである上記特許請求の範囲第(1)項記載の薄膜を
    有する透明樹脂板の製造方法。
  3. (3)、アクリル、ポリカーボネイト等の透明樹脂板を
    搬送させるための支持搬送手段と、樹脂板に紫外線硬化
    型樹脂材を塗布するための塗布手段と、塗布された前記
    樹脂材上にフィルムを供給し、樹脂板との間で圧着する
    ための供給圧着手段と、前記フィルムが圧着された樹脂
    板に紫外線を照射するための紫外線照射手段を有するこ
    とを特徴とする薄膜を有する透明樹脂板の製造装置。
JP60157476A 1985-07-17 1985-07-17 反射光防止薄膜を有する透明樹脂板の製造方法及び装置 Granted JPS6218244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157476A JPS6218244A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 反射光防止薄膜を有する透明樹脂板の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157476A JPS6218244A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 反射光防止薄膜を有する透明樹脂板の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218244A true JPS6218244A (ja) 1987-01-27
JPH0465772B2 JPH0465772B2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=15650513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60157476A Granted JPS6218244A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 反射光防止薄膜を有する透明樹脂板の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218244A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260436A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 エバ−コ−ト株式会社 シ−トの表面加工方法
JPS63260437A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 エバ−コ−ト株式会社 シ−トの表面加工方法
CN103949382A (zh) * 2014-04-22 2014-07-30 江苏优珀斯材料科技有限公司 S型平整穿膜辊机构
JP6017716B1 (ja) * 2016-02-16 2016-11-02 株式会社イシモク・コーポレーション 鏡面塗装方法、鏡面加工材の製造方法および鏡面塗装装置
CN107497631A (zh) * 2017-09-19 2017-12-22 枣阳市东航塑编彩印有限公司 一种编织袋打印覆膜防粘滚装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653488A (en) * 1979-10-08 1981-05-13 Doryokuro Kakunenryo Expanding cooling cylinder utilizing cooling fluid pressure
JPS56168857A (en) * 1980-05-31 1981-12-25 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of decorative material
JPS5830809A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車高制御方法
JPS6025749A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 大日本印刷株式会社 合成樹脂複合シ−トの製造方法
JPS6078667A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Osaka Kk 離型性フイルムによる硬化膜の製造法
JPS6078665A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Osaka Kk 紫外線硬化膜積層体の製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653488A (en) * 1979-10-08 1981-05-13 Doryokuro Kakunenryo Expanding cooling cylinder utilizing cooling fluid pressure
JPS56168857A (en) * 1980-05-31 1981-12-25 Dainippon Printing Co Ltd Manufacture of decorative material
JPS5830809A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車高制御方法
JPS6025749A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 大日本印刷株式会社 合成樹脂複合シ−トの製造方法
JPS6078667A (ja) * 1983-10-05 1985-05-04 Osaka Kk 離型性フイルムによる硬化膜の製造法
JPS6078665A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Osaka Kk 紫外線硬化膜積層体の製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260436A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 エバ−コ−ト株式会社 シ−トの表面加工方法
JPS63260437A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 エバ−コ−ト株式会社 シ−トの表面加工方法
CN103949382A (zh) * 2014-04-22 2014-07-30 江苏优珀斯材料科技有限公司 S型平整穿膜辊机构
CN103949382B (zh) * 2014-04-22 2017-04-12 江苏优珀斯材料科技有限公司 S型平整穿膜辊机构
JP6017716B1 (ja) * 2016-02-16 2016-11-02 株式会社イシモク・コーポレーション 鏡面塗装方法、鏡面加工材の製造方法および鏡面塗装装置
CN107497631A (zh) * 2017-09-19 2017-12-22 枣阳市东航塑编彩印有限公司 一种编织袋打印覆膜防粘滚装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465772B2 (ja) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218244A (ja) 反射光防止薄膜を有する透明樹脂板の製造方法及び装置
JPH05337413A (ja) ロールコータによる基板表面への塗液塗布方法
JP4983146B2 (ja) 凹凸フィルムの製造装置
KR101206197B1 (ko) 도장강판의 오렌지 필 제거 시스템 및 방법
KR100275620B1 (ko) 엠보싱 마스터롤을 이용한 엠보싱 코팅방법(Emboss coating method using embossing master roll)
JPH0836352A (ja) ホログラムの製造方法およびホログラムの製造装置
JPH0728068A (ja) 液晶セル用のスペーサ付き電極フィルム及びその製造方法。
JPH0443301A (ja) 光学部品の樹脂コーティグ方法
JPH0219802A (ja) カラーフィルタの製造方法
KR950003383B1 (ko) 폴리머 분산 액정표시소자의 제조방법 및 그 장치
JP2744922B2 (ja) シールやステッカー等の表面加飾加工方法
RU2164041C1 (ru) Способ нанесения сыпучего материала на гибкий носитель
TW201441050A (zh) 光學複合膜之製造設備及製造方法
JPH0350584B2 (ja)
JPH06201903A (ja) レンズシートの製造方法
CA1037758A (en) Producing printing plates using liquid photosensitive resins
JPS62125877A (ja) 塗工硬化一体による精密転写法
JPH039790B2 (ja)
JPH02165103A (ja) カラーフィルタ基板の製造方法
JP2000221603A (ja) フレネルレンズシート
JPH07148751A (ja) シートの製造方法及び製造装置
JPH04264503A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2002258236A (ja) 配線基板の製造方法、配線基板の製造装置及び液晶素子の製造方法
JP3430238B2 (ja) 接着剤の塗布方法及び光記録媒体の製造方法
JPS6414752A (en) Production of optical recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees