JPS62182430A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS62182430A
JPS62182430A JP61022643A JP2264386A JPS62182430A JP S62182430 A JPS62182430 A JP S62182430A JP 61022643 A JP61022643 A JP 61022643A JP 2264386 A JP2264386 A JP 2264386A JP S62182430 A JPS62182430 A JP S62182430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
opening
load
engine
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61022643A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Hashimoto
昇 橋本
Sadashichi Yoshioka
吉岡 定七
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61022643A priority Critical patent/JPS62182430A/ja
Publication of JPS62182430A publication Critical patent/JPS62182430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの吸気装置、特に各気筒毎に設けられ
た一次側吸気通路及び二次側吸気通路を夫々開閉制御す
るタイミングバルブ及びシャッタバルブを有すると共に
、上記両吸気通路の上流側合流部にスロットルバルブを
備えてなるエンジンの吸気装置に関する。
(従  来  技  術) 一般にエンジンの出力は、吸気通路に設けたスロットル
バルブを開閉作動さけて吸気量を調整することにより制
御されるが、このような制御方法によると、吸気量がす
くない低負荷時に上記スロットルバルブの開度が小さく
なることに起因して所謂絞り損失ないしボンピングロス
が増大し、その結果、燃費性能等が悪化するという問題
が生じる。このような問題に対処するものとして、例え
ば特開昭58−23245号公報に示されているように
NAミラーサイクルエンジンと称ぼられるものがある。
これは、高負荷時に開作動されるシャッタバルブを大径
の主吸気通路(以下、二次側吸気通路という)に配設す
ると共に、該シャッタバルブをバイパスツる小径のバイ
パス通路(以下、一次側吸気通路という)を設けて、該
通路の所定部位にクランク軸ないしカム軸の回転によっ
て開閉作動されるタイミングバルブ(ロークリバルブ)
を備えたもので、低負荷時には、上記シャッタバルブを
閉じて一次側吸気通路のみから吸気を供給すると共に、
上記タイミングバルブを吸気行程の途中で閉作動させる
ことにより吸気量を少量に制限し、また高負荷時には上
記シャッタバルブを開いて二次側吸気通路からも吸気を
供給することにより、所要の吸気量を確保することがで
きるようにしたものである。このエンジンによれば、低
負荷時には上記タイミングバルブの閉作動時までが実質
的な吸気行程となって、この吸気行程の短縮により吸気
量が制限されるので、ポンピングロスが効果的に低減さ
れることになる。
ところで、上記タイミングバルブの開度(つまり該バル
ブの開弁期間と吸気弁の開弁期間とのオーバーラツプ期
間)と、シャッタバルブの開度とをアクセル間U!1な
いしエンジン負荷に応じて可変制御する具体的方法とし
ては、例えば第5図に示すように、負荷が所定値Lo以
下である低負荷時においては、シャッタバルブを全開状
態に保持し且つタイミングバルブの開度を負荷の増大に
伴って徐々に大きくすると共に、負荷が上記所定値LO
以上の高負荷時においては、タイミングバルブの開度を
最大の状態(つまり、該バルブの開弁期間と吸気弁の開
弁期間とが略完全に、オーバーラツプした状態)に保持
し且つシャッタバルブの開度を負荷の増大に伴って徐々
に大きくすることが考えられ或は試みられている。しか
し、このような方法が多気筒エンジンに用いられる場合
は、当該エンジンの高負荷時つまり負荷が上記所定値り
以上である時に、各気筒毎に設けられた二次側吸気通路
を開閉制御する各シャッタバルブの間作動特性にバラツ
キがあること等に起因して、各気筒への吸気充填量が不
均一となって吸気の分配性が悪化するという問題が生じ
る。
そこで、このような問題に対処すべく、各一次側及び二
次側吸気通路の上流側合流部にアクセルペダルに連動さ
れたスロットルバルブを備えると共に、上記高負荷時に
おいては、各シャッタバルブを所定開度(全開)に保持
した状態で、上記スロットルバルブによって各二次側吸
気通路を通過する吸気口を調整することにより、6気!
!1mの吸気充填量の均一化を図ることが試みられてい
る。
しかし、このような方法によるにしても、以下に示すよ
うな難点がある。
即ち、第6図に示すように、エンジン負荷が上記所定値
し0以下である低負荷時においては、タイミングバルブ
が最大の開度となる近傍においても吸気の流量を不足さ
せることなく良好にコントロールすべく、一次側吸気通
路に十分な吸気口を供給せねばならず、更には吸気抵抗
を低減させる必要性があるために、上記スロットルバル
ブは同図に符号(イ)で示すように比較的大きな開度に
量弁保持させるのが通例である。そして、このような状
態から負荷が増大して上記所定値し0に達した時には、
シャッタバルブの開弁に伴って二次側吸気通路からも吸
気が燃焼至に供給されることになるが、その場合、スロ
ットルバルブが上記の如く比較的大きな開度で開弁され
ていると、負荷が上記所定値Loを超えた時点で、二次
側吸気通路を多口の吸気が通過して吸気充填量が急増す
ることになる。従って、従来においては、負荷が上記所
定値Loに達した時点で、符号(ロ)で示すようにスロ
ットルバルブの開度を一旦所定開度末で減少させ、これ
以債は、アクセルペダルの踏込量の増大等に追従させて
スロットルバルブの開度を徐々に増大させる構成とされ
ていた。そのため、スロットルバルブ開度の制御が著し
く複雑化されていたのである。
(発  明  の  目  的) 本発明はエンジンの吸気装置に関する上記のような問題
にス・]処するもので、低負荷時に吸気行程途中で閉弁
されるタイミングバルブが配設された一次側吸気通路と
、低負荷時に閉弁され1つ高負荷時に開弁されるシャッ
タバルブが配設された二次側吸気通路とを各気筒毎に備
えた構成において、当該エンジンの高負荷時に上記シャ
ッタバルブによって吸気量の調整を行う場合における各
気筒毎の吸気充填岱の不均一化を回避すると共に、上記
各一次側及び二次側吸気通路の上流側合流部にスロット
ルバルブを設けて、該スロットルバルブにより低負荷時
から8負荷時にわたって吸気量の調整を行う場合におけ
る該バルブ開度の制御の複雑化を防止することを目的と
り゛る。
(発  明  の  構  成) 本発明に係るエンジンの吸気装置は、上記目的達成のた
め次のように構成したことを特徴とする。
即ら、低負荷領域から高負荷領域にわたる全負荷領域で
燃焼室に吸気を供給する一次側吸気通路と、高負荷領域
で吸気を供給する二次側吸気通路とを各気筒毎に備えて
なる吸気装置において、エンジン負荷が所定値より小さ
い低負荷時に吸気行程途中で閉弁されるタイミングバル
ブを上記各一次側吸気通路に配設し、また、エンジン負
荷が上記所定値より小さい低負荷時に閉弁され且つ該所
定値より大きい高負荷時に開弁されるシャッタバルブを
上記各二次側吸気通路に配設し、更に、エンジン負荷が
上記所定値より小さい低負荷時に所定開度に保持される
スロットルバルブを上記各一次側及び二次側吸気通路の
上流側合流部に設ける。
つまり、このスロットルバルブは、上記低負荷時におい
て、吸気行程時に一次側吸気通路を通過し得る飽和吸気
量、つまりタイミングバルブの開度が最大となった時に
該通路を飽和状態にする吸気量に対応する所定開度に保
持されるのであり、またエンジン負荷が上記所定値より
大きくなるに従って(アクセルペダルの踏込量の増大に
従って)上記所定開度から漸次その開度が増大されるよ
うになっている。この場合において、上記各シャッタバ
ルブは、エンジン負荷が上記所定値以上の高負荷時には
所定の開度(全開状態)に保持され、従って各二次側吸
気通路を通過する吸気の流口は、この高負荷時において
はスロットルバルブによって調整されることになる。
(発  明  の  効  果) 以上のように本発明によれば、低負荷時に吸気行程途中
で閉弁されるタイミングバルブが配設された一次側吸気
通路と、低負荷時に閉弁され且つ高負荷時に開弁される
シャッタバルブが配設された二次側吸気通路とを各気筒
毎に備えてなるエンジンの吸気装置において、当該エン
ジンの高負荷時においては、上記両吸気通路の上流側合
流部に配設されたスロットルバルブによって各気筒への
吸気充填mを調整するようにしたから、従来のようにシ
ャッタバルブによって吸気量ll4ffiを調整する構
成とされていた場合における各シャッタバルブの間作動
特性のバラツキ等に起因する各気筒毎の吸気量IWfi
iの不均一化ないし吸気の分配性の悪化が効果的に防止
されることになる。特に、本発明によれば、エンジン負
荷が上記所定値以下の低負荷時に、スロットルバルブの
開度を一次側吸気通路の飽和吸気はに対応する所定開度
に保持し、且つエンジン負荷が上記所定値よりも大きく
なった場合には該バルブの開度を上記所定開度から徐々
に増大させるようにしたから、上記低負荷時において一
次側吸気通路を通過する吸気量を不足させることなく、
且つ上記低負荷時から高負荷時に移行する際にスロット
ルバルブの開度を一旦所定の開度まで減少させることな
く、エンジン負荷に対するスロットルバルブ開度の可変
制御が行われることになり、これにより、該スロットル
バルブ開度の制御を確実化及び簡素化させることが可能
となる。
(実  施  例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
尚、この実施例は4気筒4サイクルエンジンに本発明を
適用したものであるが、図面においては、1つの気筒に
ついてのみ示ず。
第1図に示すように、エンジン1は、シリンダブロック
2に形成されて直列状に並ぶ4つのシリンダボア2aと
、該ボア2a内に嵌挿されたビストン3と、シリンダブ
ロック2の上面に取付けられたシリンダヘッド4の下面
とで夫々構成される燃焼v5を有すると共に、上記シリ
ンダヘッド4には、各燃焼室5毎に吸気ボート6と排気
ボート7とが設けられ、またこれらのボート6.7の燃
焼室5への開口部を夫々開閉する吸気弁8及び排気弁9
と、これらの弁8,9を開開駆動するカム軸10とが備
えられている。また、上記各吸気ボート6には、下流側
端部に燃料噴射ノズル11が配設された独立吸気通路1
2が夫々接続されていると共に、これらの通路12はサ
ージタンク13を介して、上流側からエアクリーナ14
とエアフローメータ15とスロットルバルブ16とが備
えられた一本の合流通路17に連通されており、また上
記各排気ボート7には燃焼室5で発生した排気ガスを排
出させる排気管18が夫々接続されている。
然して、上記各独立吸気通路12の下流部から吸気ボー
ト6における吸気弁8の直上流位置に至る範囲には、上
記各通路12と並行する通路断面積が比較的小さな通路
19が夫々設けられている。
この通路19は、エンジンの低負荷域から高負荷域にか
けて燃焼室5に吸気を供給ザる一次側吸気通路とされて
いると共に、第2図に示すように該通路19は燃焼室5
に対して略接線方向を向くように形成されたスワール生
成用の通路とされている。また、上記各独立吸気通路1
2はエンジンの高負荷域においてのみ吸気を供給する二
次側吸気通路とされている。そして、この各独立吸気通
路ないし二次側吸気通路12には第1アクチユエータ2
0によって開開作動されて、エンジンの低負荷時に閉じ
(全開状態に保持される)且つ高負荷時に開く(全開も
しくは略全開状態に保持される)シャッタバルブ21が
夫々備えられていると共に、上記各一次側吸気通路19
の途中には該通路19を開閉するタイミングバルブ22
が備えられている。
このタイミングバルブ22はシリンダ列方向に配置され
た筒状部材で構成されるロータリバルブであって、上記
各二次側吸気通路12の下方に嵌合vA看されたスリー
ブ23内に回転自在に支持されていると共に、上記カム
軸10により巻掛は伝動部材24及び遊星歯車機構25
を介して回転駆動されるようになっている。そして、上
記スリーブ23の周面には各一次側吸気通路19の上、
下流部19a、19bに夫々連通する入口23a及び出
口23bが設けられていると共に、タイミングバルブ2
2の局面には間口部22aが夫々設けられている。ここ
で、この開口部22aは、この実施例における4気筒エ
ンジンの場合、タイミングバルブ22の軸方向に各気筒
用として906づつ位相を異にして4偏設けられ、当該
気筒用の開口部22aがスリーブ23の出口23bない
し一次側吸気通路19の下流部19bに連通した時に、
他のいずれかの気筒用の間口部22aがスリーブ23の
入口23aないし一次側吸気通路19の上流部19aに
連通ずるようになっており、この時、当該他の気筒の一
次側吸気通路19の上流部19aからタイミングバルブ
22の内部空間を介して当該気筒の一次側吸気通路19
の下流部19b側に吸気が供給されるようになっている
。そして、このようにして一次側吸気通路1つが間通さ
れる時期、即ちタイミングバルブ22の開弁時期は当該
気筒の吸気行程時となるように該タイミングバルブ22
の位相と回転速度が設定されているが、その開弁期間は
、上記遊星歯車機構25の作動により第3図に示すよう
に吸気弁8の開弁期間に対して変化するようになってお
り、吸気行程中における該タイミングバルブ22の開弁
期間と吸気弁8の開弁期間がオーバーラツプする間(第
3図の斜線部で示す期間)だけ一次側吸気通路19を通
って燃焼室5に吸気が供給されるようになっている。そ
の場合に、上記遊星歯車機構25によるタイミングバル
ブ22の開弁期間を変化させる動作は次のように行われ
る。つまり、この遊星歯車機構25は、上記カム軸10
により巻掛は伝動部材24を介して駆動されるリングギ
ア25aと、タイミングバルブ22と・一体回転するサ
ンギヤ25bと、両ギヤ258.25b間に配設されて
これらのギヤに同時に噛合された複数のビニオンギャ2
5C・・・25cと、これらのピニオンギヤ25c・・
・25Gを支持するキャリヤ25dとで構成されている
。そして、第2アクチユエータ26によりレバー27を
介してキャリヤ25dを一定範囲内で回転させることに
より、上記リングギヤ25aないしカム軸10とサンギ
ヤ25bないしタイミングバルブ22の位相、換言すれ
ば吸気弁8の開弁期間に対するタイミングバルブ22の
開弁期間を変化させるようになっている。
以上の構成に加えて、このエンジン1には、上記合流通
路17に設けられたスロットルバルブ16を開閉作動さ
せる第3アクチユエータ28、上記遊星歯車機構25用
の第2アクチユエータ26、及び上記各シャッタバルブ
21用の第1アクチユエータ20に夫々開閉制御信号A
、B、Cを出力するコントローラ30が備えられている
と共に、該コントローラ30には、エンジン1の負荷を
コントロールするアクセルペダルの開度を検出するアク
セル開度センサ31からのアクセル開度信号りが入力さ
れ、この信@ D 1.:Nいて上記各アクチュエータ
28,26.20に開閉制御信号へ、B。
Cを出力するようになっている。
尚、このコントローラ30には、上記アクセル開度信号
りに加えて、エアフローメータ15からの吸気口信号E
と、エンジン回転数を検出するエンジン回転センサ32
からの回転数信号Fと、冷却水温を検出する水温センサ
33からの水温信号Gが入力されるようになっており、
吸気m信@Eが示す吸気口と回転数信号Fが示すエンジ
ン回転数とに応じて基本燃料噴射mを設定すると共に、
これを必要に応じて水温信号Gが示す冷部水温に応じて
補正し、その結果得られた燃料噴射量となるように上記
各燃料噴射ノズル11に燃料M画信号Hを出力するよう
になっている。
次に上記実施例の作用をコントローラ30の作動に従っ
て説明する。
先ず、コントローラ30は、アクセル開度センサ31か
らのアクセル開度信号りに基づいて現実のエンジン負荷
を検出し、且つこの検出されたエンジン負荷が、第4図
に示す所定値し1以下の低負荷領域にあるか、或は該所
定値し1以上の高負荷領域にあるかを判定する。そして
、この判定結果が低負荷領域にあることを示す時には、
コントローラ30は各シャッタバルブ21用の第1アク
チユエータ20に対して、各バルブ21を同図に符号(
a )で示すように全閉状態とするための開閉制御信号
Cを出力し、且つytIW歯車機構25用の第2アクチ
ユエータ26に対して、第3図の斜線部で示す期間、つ
まりタイミングバルブ22の開弁期間と吸気弁8の開弁
期間とが一部でオーバーラツプする期間を、エンジン負
荷に応じて変化させるように開閉制御信号Bを出力する
。これにより、上記エンジン負荷がアイドル領域等の極
低負荷領域にある時には、第3図に符号(ハ)で示すよ
うに上記オーバーラツプする期間が零もしくは略零とさ
れると共に、エンジン負荷が増大されるに従ってこのオ
ーバーラツプ開開つまりタイミングバルブ22の開度が
第4図に符号(b)で示すように徐々に増大されるので
ある。そして、この低負荷領域においては、各一次側吸
気通路19のみから各燃焼室5に吸気が供給されること
になるが、この通路19は第2図に示すように燃焼室5
に対して略接線方向に開口されているので、燃焼室5内
に吸気のスワールが生成されることになり、これにより
良好な燃焼状態が得られることになる。また、特に、こ
の低負荷領域においては、タイミングバルブ22が吸気
行程の途中で閉弁されることにより吸気量が制限されて
、所INAミラーサイクルエンジンとして作動するので
、ポンピングロスが効果的に低減されて低負荷領域での
燃費が向上されることになる。
一方、エンジン負荷が第4図に示す所定値11以上の高
負荷領域にある時には、コントローラ30は同図に符号
(a′ )で示すように、各シャッタバルブ21を全開
もしくは略全開にするための開閉制御信号Cを第1アク
チユエータ20に対して出力し、且つタイミングバルブ
22の開弁期間を第3図に符号(ニ)で示すように吸気
弁8の開弁期間に略完全にオーバーラツプさせた状態に
保持するように(第4図に符号(b′ )で示すように
タイミングバルブ22の開度を最大の開度に保持するよ
うに)、第2アクチュ1−−926に間開υ制御信@B
を出力する。従って、この高負荷領域においては、各一
次側吸気通路1つと各二次側吸気通路12の両者から多
量の吸気を各燃焼室5に供給することが可能となり、所
要のエンジン出力が得られることになる。
以上の動作に加えて、このコントローラ30は、各一次
側及び二次側の画成気通″ff119.12を通過する
トータル吸気量をコントロールすべく上記合流通路17
に設けられたスロットルバルブ160開度を、次のよう
にして制御する。
即ち、上記アクセル開度信号りの示すエンジン負荷が第
4図に示す所定l11!し1以下の低負荷領域にある時
には、スロットルバルブ16の開度が、吸気行程時に一
次側吸気通路1つを通過し得る飽和吸気口、つまりタイ
ミングバルブ22の開度が同図に符号(b′)で示すよ
うに最大の開度である場合に該通路1つを飽和状態にさ
せる吸気量に対応する所定開度θ1となるように、第3
7クチユエータ28に開閉制御信号Aを出力し、これに
より同図に符@(C)で示すように、この低負荷領域に
おいてはエンジン負荷の大小に拘らずスロットルバルブ
16の開度を上記所定開度θ1に保持する。この場合に
おいて、上記スロットルバルブ16の開度は、各気筒の
吸気行程が互いにオーバーラツプしない構成とされたエ
ンジンにおいては、一本の一次側吸気通路19における
飽和吸気量に対応する開度に保持されるが、吸気行程が
各気筒間でオーバーラツプする構成とされたエンジンに
おいては、そのオーバーラツプする気筒数だけ上記飽和
吸気量をトータルした吸気口が飽和吸気量となり、従っ
てこの飽和吸気量に対応する開度になるようにスロット
ルバルブ16が開弁保持される。
そして、上記エンジン負荷が第4図に示す所定1iII
Iし1以上となって各シャッタバルブ21が全開もしく
は略全開状態とされた場合には、コントローラ30は、
同図に符号(C′)で示すように、スロットルバルブ1
6の開度を上記所定開度θ1からエンジン負荷の増大に
伴って徐々にその開度を増大させるべく、第3アクチユ
エータ28に所望の開r!1!l1jvll信号Aを出
力する。その場合、エンジン負荷が上記所定値L1に達
する直前においては、一次側吸気通路19のみから吸気
が燃焼室5に供給され、しかもタイミングバルブ22の
開度は略最大とされているので、該通路19を通過する
吸気は飽和状態となっている。そして、このような状態
でエンジン負荷が上記所定値L1に達することにより、
各シャッタバルブ21が開弁されて各二次側吸気通路1
2からも吸気が供給されることになるが、この時点にお
いては、スロットルバルブ16が上記の如く一次側吸気
通路19の飽和吸気量に対応する所定開度θ1に保持さ
れているので、上記各二次側吸気通路12を通過する吸
気量は略零の状態となっており、このような状態からス
ロットルバルブ16の開度が増大されることにより、二
次側吸気通路12を通過する吸気量もその開度の増大に
応答性良く口っ確実に追従して徐々に増量されるのであ
る。
このように。エンジン負荷が所定値L1よりも大ぎい高
負荷領域においては、各一次側及び二次側の両吸気通路
19.12の上流側における合流通路17に設けられた
スロットルバルブ16によって、各二次側吸気通路12
を通過する吸気量をコントロールするようにしたから、
従来のように各シャッタバルブ21によって上記吸気量
をコントロールしていた場合における個々のバルブ21
の開作動特性のバラツキ等に起因する各気筒毎の吸気量
ti4itの不均一化ないし分配性の悪化等が効果的に
防止されることになる。
更に、エンジン負荷が所定値L1より小さい低負荷領域
においては、スロットルバルブ16の開度を一次側吸気
通路19の飽和吸気−に対応する所定開度θ1に設定保
持したことにより、上記エンジン負荷が低負荷領域から
所定値L1を超えて高負荷領域に移行する際に、一次側
吸気通路19を通過する吸気量が不足するという不具合
が生じず、しかも従来のようにスロットルバルブ16の
開度を一旦所定開度まで減少させた上で再びその開度を
増大させていた場合にお(プる制御の?1N2雑化等が
防止されることになる。
尚、上記実施例は、スロットルバルブ16の開度を所定
開度θ1に設定保持し或は該開度を変化させる手段とし
て、コントローラ30からの信号により作動される第3
アクチユエータ28を用いるようにしたが、このような
電気的方法を用いず、スロットルバルブ16とアクセル
ペダルとをワイヤ等を介して連動させて、アクセルペダ
ルの踏込口が所定量となるまでの間(エンジン負荷が所
定値L1に達するまでの間)は、該ペダルの踏込量の変
化に拘らずスロットルバルブ16の開度を上記所定開度
θ1に保持し、且つ上記踏込口が所定量以上となった場
合に、該バルブ16の開度をアクセルペダルの踏込操作
に正確に追従させる構成とされた機械的方法を用いるよ
うにしてもよい。
また、上記実施例は、本発明を燃料噴射装置付エンジン
に適用したものであるが、気化器を備えたエンジンにつ
いても同様に適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は吸気装置
の全体構成を示す縦断正面図、第2図は該装置における
吸気通路の形状を示す要部横断概略平面図、第3図は吸
気弁とタイミングバルブの開弁期間の関係を示すタイム
チャート図、第4図は作用効果を示す概略説明図である
。また、第5゜6図は夫々従来の問題点を示す説明図で
ある。 1・・・エンジン、5・・・燃焼至、12・・・二次側
吸気通路、16・・・スロットルバルブ、19・・・一
次側吸気通路、21・・・シャッタバルブ、22・・・
タイミングバルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低負荷領域から高負荷領域にわたる全負荷領域で
    吸気を燃焼室に供給する一次側吸気通路と、高負荷領域
    で吸気を燃焼室に供給する二次側吸気通路とを各気筒毎
    に備えてなるエンジンの吸気装置であって、上記各一次
    側吸気通路に配設されてエンジン負荷が所定値より小さ
    い低負荷時に吸気行程途中で閉弁されるタイミングバル
    ブと、上記各二次側吸気通路に配設されてエンジン負荷
    が上記所定値より小さい低負荷時に閉弁され且つ該所定
    値より大きい高負荷時に開弁されるシャッタバルブと、
    上記各一次側及び二次側吸気通路の上流側合流部に配設
    されて、エンジン負荷が上記所定値より小さい低負荷時
    においては吸気行程時に上記一次側吸気通路を通過し得
    る飽和吸気量に対応する所定開度に保持され、且つエン
    ジン負荷が上記所定値より大きい高負荷時においては上
    記所定開度からエンジン負荷の増大に伴って漸次その開
    度が増大されるスロットルバルブとを有することを特徴
    とするエンジンの吸気装置。
JP61022643A 1986-02-03 1986-02-03 エンジンの吸気装置 Pending JPS62182430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022643A JPS62182430A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022643A JPS62182430A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62182430A true JPS62182430A (ja) 1987-08-10

Family

ID=12088528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022643A Pending JPS62182430A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62182430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305125A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305125A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6584962B2 (en) Engine control, apparatus for a multicylinder engine
US20090145399A1 (en) Method for controlling a fuel valve and/or an air valve for an internal combustion engine
JP4032906B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS62182430A (ja) エンジンの吸気装置
JPH07279698A (ja) 内燃機関
JP2015512482A (ja) 内燃機関の作動方法
JPS6118655B2 (ja)
JPH04153524A (ja) エンジンの吸気装置
JP2897426B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2873499B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH076393B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2011220305A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2526264B2 (ja) 排気タ―ボ過給機付エンジン
GB2273130A (en) Control of atomising air supply to i.c.engine fuel injectors.
JPS6079136A (ja) エンジンの吸気装置
JP2023507426A (ja) 混合気の量的制御を行う内燃エンジンのための混合気供給システム
US20100175647A1 (en) Method for operating an internal combustion engine with variable valve control
JPS60150411A (ja) 気筒数制御エンジン
JPH10141072A (ja) 機械式過給機付きエンジンの制御装置
JP2012172607A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2012132323A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS62182431A (ja) エンジンの吸気装置
JPS62240426A (ja) エンジンの吸気装置
JPH04179825A (ja) エンジンの制御装置
JPH0270918A (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置