JPS6218082Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218082Y2
JPS6218082Y2 JP1983009555U JP955583U JPS6218082Y2 JP S6218082 Y2 JPS6218082 Y2 JP S6218082Y2 JP 1983009555 U JP1983009555 U JP 1983009555U JP 955583 U JP955583 U JP 955583U JP S6218082 Y2 JPS6218082 Y2 JP S6218082Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion valve
compressor
refrigerant
evaporator
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983009555U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59116209U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP955583U priority Critical patent/JPS59116209U/ja
Publication of JPS59116209U publication Critical patent/JPS59116209U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218082Y2 publication Critical patent/JPS6218082Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両用空調装置に係り、特に乗用車
用、バス用のエアコンデイシヨナ等に適用し得る
車両用空調装置に関する。
従来のカーエアコンデイシヨナは走行エンジン
からVベルトにより動力を伝達し、電磁クラツチ
によつて圧縮機を駆動し、エバポレータ吹出温度
をサーモスタツトで検出し、電磁クラツチのON
−OFFにて能力を制御している。
このような装置ではサーモスタツトがON−
OFFを繰返している通常運転状態に於て、サー
モスタツトOFF、圧縮機停止時にも、コンデン
サフアン(ラジエータフアンが兼用している)は
回転し続けているため、コンデンサ内冷媒圧力は
運転時よりも低下することになる。そのためレシ
ーバと膨張弁間の液冷媒がコンデンサに逆流して
しまい、その結果レシーバと膨張弁間に気相を発
生する。そして圧縮機再起動時にはこの気相に続
いて気液二相が膨張弁を通過するので、この時の
冷媒通過音は液冷媒だけが膨張弁に供給された場
合の冷媒通過音と比較して相当大きくなり
(10dB程度)運転者に不快感を与えている。
例えば第1図には従来のカーエアコンデイシヨ
ナの冷媒配管系統の概要が示されている。第1図
において1は圧縮機、2は電磁クラツチ、3はコ
ンデンサ、4はレシーバ、5は膨張弁、6はエバ
ポレータ、7はサーモスタツトである。こうした
従来のカーエアコンデイシヨナの圧縮機再起動時
の騒音変化パターンを第2図について説明する
と、a−b間には気相冷媒と気液二相冷媒の通過
による騒音増加が明確に表われている。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
でその目的とするところは、圧縮機の再起動時に
も騒音が増加しない車両用空調装置を提供するこ
とにある。
すなわち本考案による車両用空調装置は圧縮
機、凝縮器、膨張弁および蒸発器よりなる車両用
空調装置において前記膨張弁の入口側冷媒配管中
に過冷却コイルを前記蒸発器と一体又はその風下
側に位置させて設けたことを特徴とする。
次に本考案の一実施例を第3図に基づいて詳細
に説明する。第3図において符号1〜7で示す各
部の説明は第1図に示したものと同じであるから
その説明を省略する。第3図において第1図に示
すものと異なるところはエバポレータ6の一部又
はその風下側に過冷却コイル61が設けられ、且
つこの過冷却コイル61は膨張弁5の入口側冷媒
配管中に位置させて設けられていることである。
次に本考案の一実施例の作用について説明す
る。イニシヤルプルダウン(クールダウン)を終
えたエバポレータ6の温度は冷媒配管系統の中で
最も低温となつている。これと構造的に一体とな
つている過冷却コイル61も凝縮温度と比較して
相当低温となつている。そのため圧縮機1の運転
中はレシーバ4から供給される飽和液は過冷却と
なつて膨張弁5に供給される。また圧縮機1の停
止時のエバポレータ6の温度は運転時の蒸発温度
と車室内温度の範囲(通常は5℃以下)に保たれ
ており、過冷却コイル61も同等の温度となる。
そのため過冷却コイル61の温度よりも高温とな
つている圧縮機1、コンデンサ3、レシーバ4内
の冷媒は過冷却コイル61へ液となつて溜り込
む。(いわゆるマイグレーシヨンを起こす)。
本考案によれば以上の作用により膨張弁5に流
入する冷媒を常に液相だけとすることが可能とな
る。従つて圧縮機の再起動時に液相冷媒だけを膨
張弁に供給することが出来るため、従来の気相、
気液二相冷媒通過により生じていた騒音を確実に
防止できる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカーエアコンデイシヨナの冷媒
配管系統図、第2図は従来の圧縮機再起動時の騒
音変化パターンの説明図、第3図は本考案の一実
施例の冷媒配管系統図を示す。 1……圧縮機、2……電磁クラツチ、3……コ
ンデンサ、4……レシーバ、5……膨張弁、6…
…エバポレータ、7……サーモスタツト、61…
…過冷却コイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機、凝縮器、膨張弁および蒸発器よりなる
    車両用空調装置において、前記膨張弁の入口側冷
    媒配管中に過冷却コイルを前記蒸発器と一体又は
    その風下側に位置させて設けたことを特徴とする
    車両用空調装置。
JP955583U 1983-01-26 1983-01-26 車両用空調装置 Granted JPS59116209U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP955583U JPS59116209U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP955583U JPS59116209U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116209U JPS59116209U (ja) 1984-08-06
JPS6218082Y2 true JPS6218082Y2 (ja) 1987-05-11

Family

ID=30141012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP955583U Granted JPS59116209U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116209U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144965A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Corona Corp ヒートポンプ式温水暖房装置
JP5448580B2 (ja) * 2009-05-29 2014-03-19 三菱重工業株式会社 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59116209U (ja) 1984-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218082Y2 (ja)
JPH055403Y2 (ja)
JPS59143716A (ja) 自動車用空調装置
JPH08244446A (ja) 車両用空調装置の冷凍サイクル
JPH01114668A (ja) 2段圧縮冷凍サイクル装置
JPH07294023A (ja) 車両用空調装置の冷凍サイクル装置
JP2557423B2 (ja) 空気調和機
JPS61262570A (ja) 冷凍サイクルの制御装置
JPS6237745B2 (ja)
JPS5829826Y2 (ja) 冷媒騒音防止装置
JPH06307722A (ja) 車両用空調装置
JPS595810Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
KR100235875B1 (ko) 자동차용 에어 컨디션 장치(Air conditioning system for automobile)
JPS6053751A (ja) 冷蔵庫付自動車用空調装置
JPS5838946Y2 (ja) 冷凍装置
JPS5826968A (ja) 冷却回路の制御方法
JPH03107323U (ja)
JPS6322464Y2 (ja)
JPS5932257U (ja) 車両用空気調和装置
JPS6011214U (ja) 車輛用空気調和装置
JPH02140244U (ja)
JPS581343B2 (ja) 空気調和機の冷凍回路
JPS5846062U (ja) フレキシブルホ−スの凍結防止装置
JPS59142358A (ja) 冷凍装置
JPS60139516A (ja) 車両用エアコン装置