JPS62180531A - 光学式情報記録再生装置 - Google Patents

光学式情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS62180531A
JPS62180531A JP2007786A JP2007786A JPS62180531A JP S62180531 A JPS62180531 A JP S62180531A JP 2007786 A JP2007786 A JP 2007786A JP 2007786 A JP2007786 A JP 2007786A JP S62180531 A JPS62180531 A JP S62180531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical head
information recording
acceleration
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Aoi
青井 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007786A priority Critical patent/JPS62180531A/ja
Publication of JPS62180531A publication Critical patent/JPS62180531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕□ 本発明は光学式情報記録再生装置に関し、特に光ヘッド
における光享系制御の改良された光学式情報記録再生装
置に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕   □ディスク状記録
媒体に光へ□ラドから光ビームを照射してビームスポッ
トを形成し、とれにより該記録媒体にラセン状または同
心円状龜情報トラックを形成して情報を記録したり、あ
るいはかくして情報の記録されているディスク状記録媒
体から情報を再生したりする光学式情報記録再生装置に
おいては、一般に、ディスクの偏心等により、情報トラ
ンクが記録・再生の光ビームに対して、ディスクの半径
方向に動くために、情報の記録再生時にはこのトラック
の動きに対応して光ビームをディスク半径方向に可動な
構造とし、トランクの動きに追従させるトラッキング制
御が行なわれている。
しかして、目的とするトラックへ、光ヘッド全体を動か
して光ビームをアクセスする(シーク)時には、トラッ
キング制御は行なわれておらず、対物レンズはディスク
の半径方向に自由に動き得る形となっている。このため
に、高速でシークする時には、その加速度に応じて光ヘ
ッドに対して対物レンズが動き、その後にトラッキング
制御動作にうつっても、光ヘッド本体側の光学系の光軸
と対物レンズの光軸とがずれているために、光学系の収
差が大きくなり正しい光ビームスポットが形成されずに
情報の記録再生にエラーを生ずることがあった。
この様な問題点を解決するために、ディスク半径方向に
関する対物レンズと光ヘッド本体との相対位置を検知す
るための機構を設けて、この検知信号により、対物レン
ズを光ヘッド本体に対し動かない様に制御する方法が提
案されている(特開昭60−147938号公報参照)
しかるに、この方法では、対物レンズの動きを検知する
ための部品を対物レンズの近くに配置する必要があり、
このため光ヘッドの小型化及び可動部の軽量化等の点で
は未だ改良の余地がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、以上の如き従来技術の問題点は、第1
の光学系と第2の光学系とを有し、該2つの光学系によ
り情報記録媒体上に情報記録及び/または再生用の光ビ
ームスボ・ントを形成することができる光ヘッドを備え
、且つ上記第1の光学系を第2の光学系に対し相対的に
情報記録媒体の情報トラックに略直角の方向に移動させ
得る第1の駆動手段と上記光ヘッドを情報記録媒体の情
報トランクに略直角の方向に移動させ得る第2の駆動手
段とを有する光学式情報記録再生装置において、光ヘッ
ド移動の加速度に比例した力を第1の駆動手段により第
1の光学系に作用させ得ることを特徴とする、光学式情
報記録再生装置により解決される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
第1図は本発明装置の第1の実施例の概略構成を示すブ
ロック図である。
第1図において、2は光源たる半導体レーザであり、4
はコリメータレンズであり、6はビームスプリンタであ
り、8は集光レンズであり、10は光検知器である。ま
た12は対物レンズであり、14は該対物レンズのトラ
ッキングアクチュエータである。以上の要素を含んで光
ヘッド16が構成され、上記対物レンズ12のみが他の
構成要素に対して可動である。光ヘッド16には加速度
センサ18が付設されている。
第1図において、20はディスク状記録媒体であり、該
媒体は不図示のターンテーブル上に載置されて不図示の
スピンドルモータによりその回転軸22のまわりに駆動
回転せしめられる。
半導体レーザ2からの光は、コリメータレンズ4、ビー
ムスプリッタ6を経て、対物レンズ12により集光せし
められ、ディスク20上にスポットを形成する。該ディ
スクからの反射光は再び対物レンズ12を経て、ビーム
スブリフタロにより反射せしめられ、更に集光レンズ8
により集光せしめられて光検知器10に入射する。
情報記録再生時においては、光検知器10の出力から再
生のRF倍信号焦点制御信号、トラッキング制御信号な
どが得られ、これらはそれぞれの目的に使用される。こ
こでは、トラッキング制御信号に関してのみ記す。該光
検知器IOの出力から、トラッキング制御回路24によ
りトラッキング制御信号SIが得られ、該信号はスイッ
チ26をへて、駆動アンプ28により増幅され、該増幅
信号によりトラッキングアクチュエータ14が駆動され
、これにより対物レンズ12がディスク20の半径方向
(矢印a−a’方向)に移動せしめられ、トラッキング
が行なわれる。
シーク時には、光ヘッド16は不図示の駆動手段により
a−a’力方向移動せしめられる。この時、光ヘッド1
6の加速度は加速度センサ18により検出され該加速度
センサの出力は加速度検知回路30により、トラッキン
グアクチュエータ14を制御する形S2にされる。そし
て、シーク時には、スイッチ26は図示と逆の状態に切
り換えられ、かくして信号S!は駆動アンプ28により
増幅され、該増幅信号によりトラッキングアクチュエー
タ14が駆動され、これにより対物レンズ12の光軸が
光ヘッド16本体側の光学系の光軸と合致する様に制御
される。
即ち、たとえば、シーク時に光へラド16がディスク内
側から外側に向けて矢印a′方向に加速されれば、この
加速度に比例した慣性力が対物レンズ12にかかり、こ
の力は光ヘッド16の本体に対して対物レンズ12をデ
ィスク内側方向即ち矢印a方向に動かす。そこで、この
速度を検知して、該加速度に比例した力で、対物レンズ
12がディスクの外側方向即ち矢印a′方向に動く様に
アクチュエータ14を駆動することにより、対物レンズ
12を光ヘッド16に対し、該光ヘッドに加速度が加わ
らない時と、相対的に同じ位置とすることができる。こ
の位置は、通常光ヘッド本体側の光学系の光軸と対物レ
ンズの光軸とが一致する位置である。
本実施例においては、対物レンズ12が本発明でいう第
1の光学系に相当し、且つ半導体レーザ2、コリメータ
レンズ4、ビームスプリッタ6、集光レンズ8及び光検
知器10からなる光ヘッド本体側の光学系が本発明でい
う第2の光学系に相当する。
第2図は本発明装置の第2の実施例の概略構成を示すブ
ロック図である0本図において、上記第1図におけると
同様の要素には同一の符号が付されており、これらにつ
いてはここでは説明を省略する。
第2図において、32は等間隔に明暗の縞模様が形成さ
れている光学式スケールであり、該スケールは光ヘッド
16に付設されておりa−a’力方向向いている。34
も同様にa−a’力方向等間隔に明暗の縞模様が形成さ
れている光学式スケールであり、該スケールは装置本体
側に固設されている。36は発光ダイオードであり、ま
た38は光センサであり、これらは装置本体側に固定さ
れている。
図示される様に、発光ダイオード36、スケール34及
び光センサ38は対退する位置にある。
これらスケール32,34、発光ダイオード36及び光
センサ38で光学式エンコーダが構成される。
一方、40はコイルであり、該コイルは光ヘッド16に
付設されている。また、42は該コイル40を貫通して
a−a’力方向配設された永久磁石であり、該永久磁石
は装置本体側に固定されている。コイル40と永久磁石
42とでリニアモータが構成される。
シーク時にはりニアモータ制御回路44でリニアモータ
駆動回路46を制御することにより上記リニアモータが
駆動せしめられ、これにより光ヘッド16が矢印a−a
’方向に移動せしめられる。
この時、リニアモータ制御回路44によりスイッチ26
は図示の状態とされる。
光へラド16の移動にともなって、スケール32が矢印
a−a’方向に移動する。従って、発光ダイオード36
から出た光を光センサ38で検知すると、光ヘッド16
がスケール32.34の縞の1ピッチ分の距離移動する
毎に光センサ38からは1つのパルスが出力される。こ
の出力をアンプ48で増幅し、更にfV変換回路50で
周波数−電圧変換し、その出力電圧を微分回路52にて
微分することにより、光ヘッド16の移動の加速度に比
例する信号S、が得られる。
該信号S3をスイッチ26を経てアンプ28に供給する
ことにより、上記第1図の場合と同様にして対物レンズ
12が制御される。
第3図は本発明の第3の実施例の概略構成を示すブロッ
ク図である。本図において、上記第1図及び第2図にお
けると同様の要素には同一の符号が付されており、これ
らについてはここでは説明を省略する。
本実施例においては、リニアモータ制御回路44からリ
ニアモータ駆動回路46へ送られる信号S、がスイッチ
26へも供給される。この信号S4はコイル40に流さ
れる電流に比例したものである。光ヘッド16の支持部
(図示せず)の摩擦が小さい場合、コイル40に流され
る電流は、このコイルの動き、つまり光ヘッド16の動
きの加速度に比例する。従って信号S4は光ヘッド16
の移動の加速度に比例する。
かくして、本実施例においても、上記第1図及び第2図
の場合と同様にして対物レンズ12が制御される。
上記実施例は記録媒体がディスク状である場合に関する
ものであるが、本発明は記録媒体がカード状等のその他
の形態である場合においても同様に適用できる。
〔発明の効果〕
以上の様な本発明によれば、シーク時に光ヘッドに大き
な加速度が加わった場合でも、第1の光学系と第2の光
学系との相対位置を不変に保つことができ、シーク後直
ちにトラッキングを開始しても、第1の光学系の光軸と
第2の光学系の光軸とがほぼ一致したところで直ちに正
確にトラッキングが行なえる。
更に、本発明によれば、第1の光学系付近に何ら部品を
付加する必要がないので、光ヘッドの小型化軽量化を実
現する上で妨げとはならない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明装置の構成を示すブ
ロック図である。 2:光源、10:光検知器、12:対物レンズ、14:
アクチュエータ、16:光ヘッド、18:加速度センサ
、20:記録媒体、32.34:光学式スケール、36
:発光ダイオード、38:光センサ、40:コイル、4
2:永久磁石。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の光学系と第2の光学系とを有し、該2つの
    光学系により情報記録媒体上に情報記録及び/または再
    生用の光ビームスポットを形成することができる光ヘッ
    ドを備え、且つ上記第1の光学系を第2の光学系に対し
    相対的に情報記録媒体の情報トラックに略直角の方向に
    移動させ得る第1の駆動手段と上記光ヘッドを情報記録
    媒体の情報トラックに略直角の方向に移動させ得る第2
    の駆動手段とを有する光学式情報記録再生装置において
    、光ヘッド移動の加速度に比例した力を第1の駆動手段
    により第1の光学系に作用させ得ることを特徴とする、
    光学式情報記録再生装置。
  2. (2)光ヘッド移動の加速度を検知する手段が、光ヘッ
    ドの単位距離移動にともない単位パルスを発生する手段
    と、該パルス発生手段の出力を周波数−電圧変換する回
    路と、該周波数−電圧変換回路の出力を微分する回路と
    を含んでなる、特許請求の範囲第1項の光学式情報記録
    再生装置。
  3. (3)第2の駆動手段が光ヘッドに固定されたコイルと
    該コイルの位置に磁界を生ぜしめ得る手段とを含んでな
    る、特許請求の範囲第1項の光学式情報記録再生装置。
  4. (4)光ヘッド移動の加速度に比例する力がコイルに流
    す電流に基づき設定される、特許請求の範囲第3項の光
    学式情報記録再生装置。
JP2007786A 1986-02-03 1986-02-03 光学式情報記録再生装置 Pending JPS62180531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007786A JPS62180531A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 光学式情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007786A JPS62180531A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 光学式情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62180531A true JPS62180531A (ja) 1987-08-07

Family

ID=12017035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007786A Pending JPS62180531A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 光学式情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62180531A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180321U (ja) * 1986-05-07 1987-11-16
JPS6467774A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Pioneer Electronic Corp Oscillation prevention method for pickup tracking unit
JPH01130368A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 目標信号検索装置
JPH01149227A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Alpine Electron Inc 光ピックアップの制御装置
JPH0536096A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Nec Corp トラツクアクセス制御装置および光デイスク装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180321U (ja) * 1986-05-07 1987-11-16
JPS6467774A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Pioneer Electronic Corp Oscillation prevention method for pickup tracking unit
JPH01130368A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 目標信号検索装置
JPH01149227A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Alpine Electron Inc 光ピックアップの制御装置
JPH0536096A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Nec Corp トラツクアクセス制御装置および光デイスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0551973B2 (ja)
JPH0612572B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
US5157642A (en) Optical disc recording/reproduction apparatus with improved track seeking
JPS62180531A (ja) 光学式情報記録再生装置
US4982397A (en) Apparatus for focusing a light beam onto an information memory medium having a data non-storage area
US6552867B1 (en) Head positioning controller for information recording and/or reproducing apparatus with head tracking of nonsynchronous radial runout (NRRO) of the disk
JPH01112576A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0233731A (ja) 光ディスク装置
JPS61280080A (ja) 情報検索方式
US4863228A (en) Apparatus and a method of deflecting laser convergent light
JP2948926B2 (ja) ディスクのシーク装置
JPS62107441A (ja) 光学ヘツド
JP2735430B2 (ja) 移動制御装置
JP2727682B2 (ja) トラックアクセス動作制御装置
JP2632969B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS58169370A (ja) 光デイスク装置
JP2579763B2 (ja) トラツキング制御装置
JPH02201739A (ja) 光ディスク装置のトラックアクセス装置
JPH01201829A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH04188439A (ja) 光ディスク用光学ヘッド装置
JPS63197034A (ja) 光偏向装置
JPH0287334A (ja) 光学的情報記録再生装置及び情報記録媒体
JPH02206032A (ja) 光ディスクドライブ装置
JPH03203842A (ja) 光ヘッド位置検出装置及び光ディスク
JPH0628680A (ja) アクセス方法及び情報記憶装置