JPH02206032A - 光ディスクドライブ装置 - Google Patents

光ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JPH02206032A
JPH02206032A JP2712089A JP2712089A JPH02206032A JP H02206032 A JPH02206032 A JP H02206032A JP 2712089 A JP2712089 A JP 2712089A JP 2712089 A JP2712089 A JP 2712089A JP H02206032 A JPH02206032 A JP H02206032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection member
optical
light
error signal
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2712089A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Honda
本多 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2712089A priority Critical patent/JPH02206032A/ja
Publication of JPH02206032A publication Critical patent/JPH02206032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光情報記録媒体を用いて情報の記録、再生を
行う光ディスクドライブ装置に関する。
従来の技術 従来の光ディスクドライブ装置の一例を第7図ないし第
9図に基づいて説明する。本装置は、特願昭63−22
7842号として本出願人により出願されているものに
ついて述べたものである。
まず、固定光学系1内において、半導体レーザ2から出
射された光はカップリングレンズ3により平行化され、
偏光ビームスプリッタ4、λ/4板5を順次通過した後
、第一偏向部材としての偏向プリズム6、回動ミラー装
置7内に設けられた第二偏向部材としてのミラー8によ
り順次反射され外部に送出される。そして、シーク方向
Sに移動するキャリッジ9内に入射し第三偏向部材とし
ての偏向プリズム10により反射され対物レンズ11に
より集光されて光情報記録媒体としての光ディスク12
に入射し、これにより情報の記録が行われる。また、こ
の光ディスク12からの反射光はこれまでと逆の経路を
辿り固定光学系1内に導かれ、ミラー8、偏向プリズム
6を順次弁して光情報検出光学系13に導かれ、これに
より、フォーカスエラー信号やトラックエラー信号の検
出な行っている。
次に、固定光学系1内に配置されている回動ミラー装置
7の構造について説明する。この回動ミラー装置7は、
第8図(a)(b)に示すように、ミラー8がミラーホ
ルダ14に固定されており、このミラーホルダ14は4
枚の板バネ15により固定部16に支持されている。こ
れら4枚の板バネ15は各2枚ずっ略直角に交差するよ
うに配置されており、これらの交点は光束の偏向点Pで
交わるようになっている。これにより、ミラー8はその
交点を中心としたX軸回りに回転自在となっている。ま
た、ミラーコイル17はX Ill目こ苅して対称に配
置され、さらに、ミラーヨーク18とミラーマグネット
19をそれぞれ対称に配置することによって、ボイスコ
イル型リニアモータでX軸回りに前記ミラー8を回転駆
動させることができる。
次に、キャリッジ光学系の構成を第9図に基づいて説明
する。キャリッジ9は、シークガイド2O(第7図参照
)上に配置されシーク方向Sに移動できるようになって
いる。また、このキャリッジ9にシーク方向Sと対称に
シークコイル21を2個配置し、゛そのドライブベース
にシークヨーク22とシークマグネット23とを固定配
置したボイスコイル型リニアモータで駆動されるように
なっている。また、対物レンズ11は光ディスク12の
面ブレに追従できるようにキャリッジ9と4枚の板バネ
24によって結合されており、これにより対物レンズ1
1はボイスコイル型リニアモータで駆動される。
次に、ミラー8、対物レンズ11をそれぞれ駆動制御す
るためのフォーカスエラー信号、トラックエラー信号を
検出する方法について説明する。
そこで、まず、トラックエラー信号を検出する方法を第
10図(a )(b )(C)及び第11図(a)(b
)(c)に基づいて説明する。第10図(b)は光ディ
スク12と対物レンズ11のフォーカス方向のズしのな
い状態について示したものである。この状態で、集光レ
ンズ25による集光点とこの集光レンズ25とシリンド
リカルレンズ26の両方が作用する方向の集光点との間
で4分割受光素子27を各々の受光面a、b、c、dに
入射する光量が等しくなるように接地する。そして、各
受光面に入射する光量に比例した電気信号を各々Va。
Vb、Vc、Vdとすると、フォーカスエラー信号Vf
は(Vb十Vd)   (Va十Vc)により求めるこ
とができる。ここで、今、第10図(a)に示すように
光ディスク12と対物レンズ11との距離が広がるとV
f)Oとなり、また、第10図(C)に示すように光デ
ィスク12と対物レンズ11との距離が縮まるとVf<
Oとなり、これにより、光ディスク12と対物レンズ1
1との距離の制御を行うことができる。
また、トラックエラー信号を検出する方法を、第12図
、第13図(a)(b)(c)、さらに、第14図(a
)(b)(c)に基づいて説明する。この検出方法は、
光ディスク12のへラダー領域に予めトラックTの左右
にずらせて配置した一組のピットからなるプリウオブリ
ングトラッキング用ピット28によるプリウオブリング
法と呼ばれる方法により検出する。第12図は光ディス
ク12の表面のプリウオブリングトラッキング用ピット
28の周囲の形状を示したものである。このプリウオブ
リングトラッキング用ピット28は、約λ/4の深さを
もった1対のピットであり、各々のトラックTから一定
の距離をずらせて設けられている。
今、光スポットが第12図中で矢印iを通過した時の光
出力を第13図(a)に示し、同様にjを第13図(b
)に、kを第13図(C)にそれぞれ示す。
この時、時間t、でプリウオブリングトラッキング用ピ
ット28の最初のピットを通過し、時間t2で次のピッ
トを通過する。そして、今、i。
j、にのそれぞれにおいて、t、での光出力とt2での
光出力との差分をとると、第14図(a)(b)(C)
に示すように、光スポットとトラックのずれに対応する
信号が得られる。これにより、その検出された信号を次
のプリウオブリングトラッキング用ピット28までホー
ルドしてトラックエラー信号とすることによって、光ス
ポットのトラックの位置ずれを補正することができる。
上述したように、フォーカスエラー信号を検出すること
によって対物レンズ1]のフォーカス方向への駆動制御
を行い、また、トラックエラー信号を検出することによ
ってミラー8をX軸回りに駆動させトラック方向への制
御を行うことができる。
次に、回動ミラー装置7の回転角の検出方法を第8図に
基づいて説明する。ミラー8の光源(半導体レーザ2)
からの光束の反対側に位置する面に回転角検出部として
LED29と半導体装置検出器(以下、PSDと略す)
30とが対向配置されており、これにより、LED29
のミラー8での振れ角に応じてPSD30に検出される
信号の変化量を求めて振れ角の検出を行う。
この場合、ミラー8が仕様(一般に、数ミリrad)J
3上に動くと、対物レンズ11に入射する光束とその対
物レンズ11の軸ズレとが大きくなって、これにより、
光量損失が大きくなると共にフォーカスエラー信号など
オフセットが生じやすくなる。このようなことから、可
動部であるキャリッジ9を振れ角に応じて移動させるこ
とによりその振れ角を常に一定の範囲内に保ち、これに
より、常に安定したトラッキング制御を行うことができ
る。
発明が解決しようとする課題 これまで述べてきたような光ディスクドライブ装置にお
いては、可動部であるキャリッジ9がトラッキング制御
用の駆動装置を含まずフォーカス制御用の駆動装置のみ
から構成された分離型の装置であるため軽量化されてお
り、これによりアクセス時間の短縮が図れている。しか
し、第15図に示すように、シーク位置Saとシーク位
置sbとでは、光デイスク12面上の光軸ズレ量を同じ
Δとすると、光ディスク12からの反射光軸31a、3
1bは光ディスク12への入射光軸32に対してシーク
位置Saとシーク位置sbとで各々δa、δbだけ各々
光軸ズレが起り、これにより、その先軸ズレは光情報検
出光学系13ヘフオーカスエラー信号として検出される
ことになり、その結果、フォーカスエラー信号のオフセ
ットが大きく発生することになり、これにより正確な制
御を行うことができなくなる。
課題を解決するための手段 そこで、このような問題点を解決するために、請求項1
記載の発明では、第二偏向部材の回転角を検出する回転
角検出部を有しその第二偏向部材をトラックエラー信号
に従って回動させる回動ミラー装置を設け、この回動ミ
ラー装置をガイドレール上でシーク方向に移動制御する
第二偏向部材位置制御手段を設け、前記回動ミラーと前
記ガイドレールとの間に第二偏向部材位置検出部を設け
た。
また、請求項2記載の発明では、第二偏向部材の回転角
を検出する回転角検出部を有しその第二偏向部材をトラ
ックエラー信号に従って回動させる回動ミラー装置を設
け、第一偏向部材をガイドレール上でシーク方向に移動
制御する第一偏向部材位置制御手段を設け、前記第一偏
向部材と前記ガイドレールとの間に第一偏向部材位置検
出部を設けた。
作用 請求項1記載の発明により、回転角検出部によって検出
された第二偏向部材の回転角と光情報検出光学系で検出
されたトラックエラー信号とをもとに回動ミラー装置に
より第二偏向部材を回動させることによって正確なトラ
ッキング制御を行うことができ、また、第二偏向部材位
置検出部により回動ミラーのガイドレール上における位
置を検出し、この検出された位置信号をもとに第二偏向
部材位置制御手段により対物レンズの搭載されたキャリ
ッジの移動方向に合わせて回動ミラーを移動制御するこ
とによって、入射光軸と反射光軸との間の光軸ズレを少
なくすることができ、これにより、フォーカスエラー信
号のオフセットを一段と小さくすることができる。
請求項2記載の発明により、回転角検出部によって検出
された第二偏向部材の回転角と光情報検出光学系で検出
されたトラックエラー信号とをもとに回動ミラー装置に
より第二偏向部材を回動させることによって正確なトラ
ッキング制御を行うことができ、また、第一偏向部材位
置検出部により第一偏向部材のガイドレール上における
位置を検出し、この検出された位置信号をもとに第一偏
向部材位置制御手段により対物レンズの搭載されたキャ
リッジの移動方向に合わせて第一偏向部材を移動制御す
ることによって、入射光軸と反射光軸との間の光軸ズレ
を少なくすることができ、これにより、フォーカスエラ
ー信号のオフセットを一段と小さくすることができる。
実施例 請求項1記載の発明の一実施例を第1図ないし第4図に
基づいて説明する。なお、光ディスクドライブ装置の全
体構成については、従来技術で説明したのでここでの説
明は省略し、同一部分については同一符号を用いる。
固定光学系1内において、回動ミラー装置7には、第二
偏向部材としてのミラー8及びこの回転角を検出するた
めにLED29とPSD30とを有する回転角検出部3
3が設けられている。また、その回動ミラー装置7はロ
ーラ34を介してガイドレール35上に載置されており
、これによりシーク方向Sに移動できるようになってい
る。
また、前記回動ミラー装置7の前記ガイドレール35に
対向する側の底面にはL E D 36が取(=Jけら
れ、二のLED36と対向する位置の前記ガイドレール
35側にはPSD37が取付けられており、これにより
、前記LED36と前記PSD37とは第二偏向部材位
置検出部としてのミラー位置検出部38を構成している
さらに、このミラー位置検出部38により検出された位
置信号をもとに前記回動ミラー装置7をシーク方向Sに
移動制御する第二偏向部材位置制御手段としての図示し
ないミラー位置移動制御部が設けられている。
このような構成において、本発明に係る回動ミラー装置
7をシーク方向Sに移動制御するミラー位置移動制御部
の働きについて説明する。回動ミラー装置7側に取付け
られたLED36から発光された光はガイドレール35
側に固定されたPSD37によって受光されるようにな
っており、これにより、回動ミラー装置7をシーク方向
Sに移動させることによってPSD37に受光される光
量も変化することになる。従って、装置の組付は時にお
いて、光ディスク12の半径方向(シーク方向)の位置
とPSD37の出力との関係が予め判っていれば、キャ
リッジ9に搭載された対物レンズ11の光ディスク12
のシーク方向Sに応じたミラー8の位置制御を行う二と
ができる。
そこで、例えば、第4図(a)(b)に示すような波形
の光ディスク12の内外周間の位置に対応したPSD3
7の出力の関係を求め、この関係をミラー位置移動制御
部内の記憶部に予め記憶させておき、これにより、対物
レンズ11のシーク方向Sへの移動に伴ってその回動ミ
ラー装置7をガイドレール35上で移動させることによ
って、前述した従来例(第14図参照)で述べたように
、シーク位置Sa、Sbにより入射光軸32と反射光軸
31a、31bとの間で生じる光軸ズレδa。
δbをなくすことができる。
ここで、さらに、シーク方向Sへの回動ミラー装置7の
位置制御を行う方法をもう少し詳しく説明しておく。第
3図において、キャリッジ9が、今、シーク位置sbに
あった場合、入射光軸39に対する光ディスク12から
の反射光軸40bの光軸ズレはδbとなり、この時、フ
ォーカスエラー信号を検出する図示しないフォーカス受
光素子の出力がOになるようにしておく。次に、キャリ
ッジ9をシーク位置Saに移動させた場合、反射光軸4
0aの光軸ズレはδaだけとなるため、この場合の光軸
ズレオフセットQ (=δa−δb)をフォーカス受光
素子に出力させ、この出力が0となるように回動ミラー
装置7の位置をシーク方向Sへ移動してこの時のPSD
37の出力をとり、これをミラー位置移動制御部に予め
記憶させておく。このようなシーク位置Sa、SbとP
SD37の出力との関係をとると第4図(a)のような
グラフが得られ、これにより、シーク位置Sa、Sbに
見合った回動ミラー装置7の位置制御を行うことができ
る。また、第4図(b)に示すような関係のグラフが得
られても、予めミラー位置移動制御部に記憶させておく
ことによって同様な処理を行うことができる。
なお、この場合、シーク位置Saとsbとの距離をQと
しミラー8の振れ角をθとすると、それらの位置の間で
入射光軸39のミラー8での反射前の光に対する反射後
の光は、(90+20)。
だけ傾くため、高さ方向ではシーク位置SaとSbとで
は、2Ωθだけ高さが異なることになる。
これにより、ミラー8の高さを2Ωθだけ高くすると、
シーク位置Saとsbとではその先軸ズレが同じになる
ことを意味することから、これまで述べたシーク方向S
への移動により制御を行う方法のみならず、ミラー8を
高さ方向に移動制御するようにすることも可能である。
上述したように、予めミラー位置移動制御部に記憶して
おいた位置制御用の信号をもとに、回動ミラー装置7を
対物レンズ11のシーク方向Sへの移動に伴って同方向
に移動させることにより、入射光軸と反射光軸との間で
生じる光軸ズレの影響をなくすことができるため、光情
報検出光学系13内で検出されるフォーカスエラー信号
のオフセットを小さくすることができ、これにより、−
段と正確なフォーカスエラー信号を検出することができ
る。
また、回動ミラー装置7に取付けられたLED29とP
SD30とからなる回転角検出部33により検出された
ミラー8の回転角と、光情報検出光学系13により検出
されたトラックエラー信号とをもとに、ミラー8の回転
角の制御を行い光ディスク12に照射される光スポット
のトラッキング制御を行う方法については、先に本出願
人により出願された従来技術で述べたような内容によっ
て制御を行うことができるので、ここでの詳細な説明に
ついては省略する。さらに、本実施例の場合、キャリッ
ジ9のシーク位置の検出を光ディスク12のセクターに
より行ったが、この他に例えばキャリッジ12にリニア
センサ等の位置検出素子を取付けて検出を行っても、上
述した場合と同様な効果を得ることができる。
次に、請求項2記載の発明の一実施例を第5図及び第6
図(a)(b)に基づいて説明する。上述した請求項1
記載の発明では、シーク方向Sへの移動に伴って生じる
光軸ズレを防止するために、回動ミラー装置7の側にミ
ラー位置検出部38を設けていたわけであるが、本実施
例では、その検出機構の配設位置を変えた場合について
述べたものである。
すなわち、固定光学系1内において、第一偏向部材とし
ての偏向プリズム6は、偏向プリズム用のシークコイル
41やシークヨーク42、さらに、シークマグネット4
3と一体化されており、固定光学系1の上面に設けられ
たガイドレール44上をシーク方向Sに移動できるよう
になっている。
また、その偏向プリズム6のガイドレール44側の面に
はり、ED45が取付けられ、このLED45と対向し
たガイドレール44側の位置にはPSD46が配設され
ている。これらLED45とPSD46とは第一偏向部
材位置検出部としての偏向プリズム位置検出部47を構
成している。
さらに、この偏向プリズム位置検出部47により検出さ
れた位置信号をもとに前記偏向プリズム6をシーク方向
Sに移動制御する第二偏向部材位置制御手段としての図
示しない偏向プリズム位置移動制御部が設けられている
このような構成において、光ディスク12のシーク方向
Sへの移動位置に見合ったPSD46の出力との関係を
求め、この関係を偏向プリズム位置移動制御部に予め記
憶させておくことによって、前述した請求項1記載の発
明の実施例と同様に、対物レンズ11のシーク方向Sへ
の移動に伴って生じる光軸ズレの影響をなくすことがで
き、これにより、フォーカスエラー信号のオフセットを
一段と小さくすることができる。
発明の効果 請求項1記載の発明では、回転角検出部によって検出さ
れた第二偏向部材の回転角と光情報検出光学系で検出さ
れたトラックエラー信号とをもとに回動ミラー装置によ
り第二偏向部材を回動させることによって正確なトラッ
キング制御を行うことができ、また、第二偏向部材位置
検出部により回動ミラーのガイドレール上における位置
を検出し、この検出された位置信号をもとに第二偏向部
材位置制御手段により対物レンズの搭載されたキャリッ
ジの移動方向に合わせて回動ミラーを移動制御すること
によって、入射光軸と反射光軸との間の光軸ズレを少な
くすることができ、これによリ、フォーカスエラー信号
のオフセットを一段と小さくすることができるため一段
と正確なフォーカス制御を行うことができるものである
請求項2記載の発明により、回転角検出部によって検出
された第二偏向部材の回転角と光情報検出光学系で検出
されたトラックエラー信号とをもとに回動ミラー装置に
より第二偏向部材を回動させることによって正確なトラ
ッキング制御を行うことができ、また、第一偏向部材位
置検出部により第一偏向部材のガイドレール上における
位置を検出し、この検出された位置信号をもとに第一偏
向部材位置制御手段により対物レンズの搭載されたキャ
リッジの移動方向に合わせて第一偏向部材を移動制御す
ることによって、入射光軸と反射光軸との間の光軸ズレ
を少なくすることができ、これにより、フォーカスエラ
ー信号のオフセットを一段と小さくすることができるた
め一段と正確なフォーカス制御を行うことができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1記載の発明の一実施例を示す側面図、
第2図(a)はその回動ミラー装置の板バネ部分の構造
を略して示す平面図、第2図(b)は第1図の回動ミラ
ー装置に設けられた移動機構の様子を示す側面図、第3
図はシーク位置により光軸ズレが生じた場合におけるミ
ラーによる矯正方法の様子を示す説明図、第4図(a)
(b)はPSDの出力とシーク位置との関係を示す波形
図、第5図は請求項2記載の発明の一実施例を示す側面
図、第6図(a)はその偏向プリズムに設けられた移動
機構の様子を示す側面図、第6図(b)はその移動機構
の平面図、第7図は従来例を示す側面図、第8図(a)
はその回動ミラー装置の平面図、第8図(b)はその側
面図、第9図は従来のキャリッジ機構を示す平面図、第
10図(a)(b)(c)及び第11図(a)(b)(
c)はフォーカスエラー信号の検出原理を示す説明図、
第12図、第13図(a)(b)(C)、さらに、第1
4図 (a)(b)(c)はトラックエラー信号の検出
原理を示す説明図、第15図は従来におけるキャリッジ
のシーク位置の移動により光軸ズレが生じている様子を
示す説明図である。 1・・・固定光学系、2・・・半導体レーザ、3・・・
カップリングレンズ、4・・・偏光ビームスプリッタ、
6・・・第一偏向部材、7・・・回動ミラー装置、8・
・・第二偏向部材、10・・・第三偏向部材、11・・
・対物レンズ、12・・・光情報記録媒体、13・・・
光情報検出光学系、35・・・ガイドレール、38・・
・第二偏向部材位置検出部、44・・・ガイドレール、
47・・・第−偏向部材位置検出部 出 願 人    株式会社 リ コ 廿 嚇吃e−q

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体レーザからの出射された光をカップリングレ
    ンズにより平行化して偏光ビームスプリッタを通過させ
    第一偏向部材及び第二偏向部材により順次反射して固定
    光学系から出射させ、その出射光をキャリッジ光学系内
    に設けられた第三偏向部材により反射して対物レンズに
    より集光して光情報記録媒体に照射することにより情報
    の記録を行うと共に、その光情報記録媒体からの反射光
    を、再び、前記第三偏向部材、前記第二偏向部材、第一
    偏向部材により順次反射させ前記偏向ビームスプリッタ
    を介して光情報検出光学系に導きフォーカスエラー信号
    やトラックエラー信号を検出する光ディスクドライブ装
    置において、前記第二偏向部材の回転角を検出する回転
    角検出部を有しその第二偏向部材を前記トラックエラー
    信号に従って回動させる回動ミラー装置を設け、この回
    動ミラー装置をガイドレール上でシーク方向に移動制御
    する第二偏向部材位置制御手段を設け、前記回動ミラー
    と前記ガイドレールとの間に第二偏向部材位置検出部を
    設けたことを特徴とする光ディスクドライブ装置。 2、半導体レーザからの出射された光をカップリングレ
    ンズにより平行化して偏光ビームスプリッタを通過させ
    第一偏向部材及び第二偏向部材により順次反射して固定
    光学系から出射させ、その出射光をキャリッジ光学系内
    に設けられた第三偏向部材により反射して対物レンズに
    より集光して光情報記録媒体に照射することにより情報
    の記録を行うと共に、その光情報記録媒体からの反射光
    を、再び、前記第三偏向部材、前記第二偏向部材、第一
    偏向部材により順次反射させ前記偏向ビームスプリッタ
    を介して光情報検出光学系に導きフオーカスエラー信号
    やトラックエラー信号を検出する光ディスクドライブ装
    置において、前記第二偏向部材の回転角を検出する回転
    角検出部を有しその第二偏向部材を前記トラックエラー
    信号に従って回動させる回動ミラー装置を設け、前記第
    一偏向部材をガイドレール上でシーク方向に移動制御す
    る第一偏向部材位置制御手段を設け、前記第一偏向部材
    と前記ガイドレールとの間に第一偏向部材位置検出部を
    設けたことを特徴とする光ディスクドライブ装置。
JP2712089A 1989-02-06 1989-02-06 光ディスクドライブ装置 Pending JPH02206032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2712089A JPH02206032A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 光ディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2712089A JPH02206032A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 光ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206032A true JPH02206032A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12212201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2712089A Pending JPH02206032A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 光ディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446712A (en) * 1991-04-22 1995-08-29 Seiko Epson Corporation Optical system having a precision angular displacement mechanism including a flat metal spring

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446712A (en) * 1991-04-22 1995-08-29 Seiko Epson Corporation Optical system having a precision angular displacement mechanism including a flat metal spring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131744A (en) Mirror rotation angle detection mechanism
US4977552A (en) Split type optical pick-up device with a tracking error detector on the moving part
JPH0822630A (ja) マルチビーム光ヘッド
CA2013836C (en) Optical recording and reproducing apparatus
WO1995002243A1 (en) Rotary actuator for optical disk drive
JPH02206032A (ja) 光ディスクドライブ装置
US6055221A (en) Galvano-mirror optical head capable of adjusting relative positions
JPH0276135A (ja) 光デイスクドライブ装置
JPS62107441A (ja) 光学ヘツド
JP3166047B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH03269834A (ja) 光学ヘッド装置
JP2711167B2 (ja) 分離型光ピックアップ装置
JP2700575B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS63144423A (ja) 光ヘツド装置
JPH05210863A (ja) 光ピックアップ装置及びそれに用いる位置検出器
JP2789493B2 (ja) 光ヘッドの送り機構
JPH0414628A (ja) 光学ヘッド装置
JPS62266739A (ja) 光学ヘツド
JPS6234337A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPS60154334A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH05128540A (ja) 光デイスク装置
JPH07220288A (ja) 光ピックアップ装置およびその調整方法
JPS63183631A (ja) フオ−カシングエラ−検出装置
JPH05174404A (ja) 光学ヘッド
JPS62248140A (ja) 光ピツクアツプ