JPS6218022B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218022B2
JPS6218022B2 JP5598180A JP5598180A JPS6218022B2 JP S6218022 B2 JPS6218022 B2 JP S6218022B2 JP 5598180 A JP5598180 A JP 5598180A JP 5598180 A JP5598180 A JP 5598180A JP S6218022 B2 JPS6218022 B2 JP S6218022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
submarine
output
holding means
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5598180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56160672A (en
Inventor
Yasuhiro Shimojima
Takashi Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP5598180A priority Critical patent/JPS56160672A/ja
Publication of JPS56160672A publication Critical patent/JPS56160672A/ja
Publication of JPS6218022B2 publication Critical patent/JPS6218022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/526Receivers
    • G01S7/527Extracting wanted echo signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、水中へ超音波探知信号を発射して
魚群を探知する魚群探知機のうち、海底から帰来
する反射波海底信号を検出し利用して海底直線式
の表示または海底付近を拡大表示する魚群探知機
や、超音波探知信号発射時刻から海底信号を受信
する時刻までの時間を測定して深度測定を行なう
測定機等の水中探知装置に関する。特に、海底信
号を検出する検出装置に関する。
従来装置においては、設定つまみを適当に調節
して基準信号のレベルを設定し、この基準信号レ
ベルと受信される反射信号のレベルを比較し、そ
の信号レベルが基準信号レベルより大なる反射波
を海底信号として検出していた。しかし、この従
来装置においては、基準信号のレベルが一定であ
るがために、新たに受信増幅器の利得調節を行な
つた時や海底深度が浅い所から深い所へ変化した
時等は海底信号を検出することができなかつた。
また基準信号のレベルが適正に調節されない場合
には、海底以外からの反射波例えば魚群からの反
射波を海底信号として誤つて検出することがあつ
た。。
この発明は、基準信号のレベルを常に自動的に
適正に調節し、よつて常に海底からの反射波のみ
を海底信号として確実に検出する検出器を提供す
ることを目的とする。この発明は、新たな探知信
号が発射される前の一周期間に受波される反射波
のうち波高が最大のものを選出した後、選出され
た反射波を縮小し、この縮小された反射波のレベ
ルを基準レベルとし、帰来する反射波の波高と比
較してこの基準レベルより大なる反射波信号を海
底信号として検出する。
以下、この発明を測深機に実施した場合につき
説明する。図面を併せ用いて、この発明の実施例
を説明する。
第1図は、測深機のブロツク図を示す。
第2図は、第1図に使用される海底信号検出器
のブロツク図を示す。
第3図は海底信号検出器の詳細図を示す。
第4図は、第3図に示す海底信号検出器の動作
を説明するための主要波形図を示す。
第1図において、トリガーパルス発生器1は、
予め定められる周期にてトリガーパルスを発振器
2、増幅器3、海底信号検出器4及び表示器5へ
送出する。発振器2は、トリガーパルスにより起
動され、所定時間持続する所定周波数の超音波パ
ルス信号を送受波器6を経て水中へ発射する。増
幅器3は、送受波器6から供給される水中から帰
来する反射波を増幅した後海底信号検出器4へ送
出する。増幅器3は、トリガーパルスに基づいて
その利得を減少させ発振器2が送出する超音波パ
ルス信号を海底信号検出器4へ通過させない。海
底信号検出器4の構成及びその動作は後ほど詳述
する。表示器5は、トリガーパルス発生器1から
供給されるトリガーパルス及び海底信号検出器4
の出力信号に基づいて海底深度を表示する。
第2図において、A−D変換器8は、増幅器3
から供給される反射波のアナログ信号をデイジタ
ル信号に変換した後、この変換信号を最大波高保
持回路9及び比較器10へ送出する。最大波高保
持回路9は、順次供給される受波信号の波高を互
いに比較し最大波高の反射波信号を選出するもの
で、例えば第3図に示すラツチ回路16及び比較
器17とで構成される。縮小回路11は、例えば
掛算器で構成され供給される反射波信号の波高を
例えば3/4に縮小する。記憶回路12は、例えば
第3図に示すようにラツチ回路18で構成され、
縮小された波高信号を比較器10へ供給する。比
較器10は、入力信号を互いに比較し、A−D変
換器が送出する信号の波高の方が大きい時に出力
信号をパルス幅判定回路13へ送出する。パルス
幅判定回路13は、比較器10の出力パルス信号
のパルス幅が予め設定されるパルス幅以上である
か否かを判定するもので、例えば第3図に示す単
発マルチバイブレータ(以下「単発マルチ」とい
う)20とアンド回路21とで構成される。
図中、同一符号が付されているものは同一機能
を行なうものとする。
第3図において、A−D変換器8の入力端子に
は増幅器3の出力信号が(第4図b)が供給さ
れ、その出力はラツチ回路16並びに比較器17
及び10の一入力端子に供給される。トリガーパ
ルス発生器1は、トリガーパルス(第4図a)を
単発マルチ23へ供給してこれを起動する。単発
マルチ23は、パルス信号(第4図d)を単発マ
ルチ24及びラツチ回路18へ送出する。単発マ
ルチ24は、トリガーパルスより少し遅れたパル
ス信号(第4図h)をオア回路22を介してラツ
チ回路16のクロツク端子へ供給する。ラツチ回
路16は、パルス信号(第4図h)の立ち上り時
に入力端子に供給されている信号を保持しその出
力端子にこの信号を連続的に送出する。
単発マルチ23,24を経て、トリガーパルス
より少し遅れたトリガーパルスが発生される時に
は、増幅器3からは出力信号が送出されないよう
になされているので、ラツチ回路16の出力端子
には出力信号が現われない状態となる。比較器1
7は、ラツチ回路16の出力信号EとA−D変換
器8の出力信号Fとを互いに比較しその関係がF
>Eの間出力信号を発生しオア回路22を介して
ラツチ回路16のクロツク端子へ送出する。ラツ
チ回路16は、比較器17が送出するパルス信号
の立上り時に入力端子に供給される入力信号を保
持し出力端子から比較器17及び縮小回路11へ
その信号を連続的に送出する。例えば、魚群から
の反射波25(第4図b)が受信された時には、
比較器17は第4図cに示すパルス信号を発生す
るので、ラツチ回路16は魚群からの反射波の波
高を示す信号を縮小回路11及び比較器17の一
入力端へ送出する。次に、海底からの反射波26
(第4図b)がA−D変換器8に供給された時に
は、比較器17は反射波25と反射波26とを比
較しパルス信号27(第4図c)を送出する。縮
小回路11は、入力信号を3/4倍して得られる信
号をラツチ回路18へ送出する。単発マルチ23
は、トリガーパルスに基づいて生成される幅の狭
いパルス(第4図dに示す)信号をラツチ回路1
8のクロツク端子へ送出する。ラツチ回路18
は、ラツチ回路16と同じ動作を行ない、そのク
ロツク端子に供給されるパルス信号の立ち上り時
に入力端子に供給される信号を保持し出力端子を
経て比較器10へ供給する。比較器10は、ラツ
チ回路18の出力信号GとA−D変換器10の出
力信号Fとを比較しその相互関係がF>Gの間出
力信号(第4図e)を表示器5、アンド回路21
及び単発マルチ20へ送出する。単発マルチ20
は、比較器10の出力パルス信号の立ち上りで起
動され、予め定められるパルス幅のパルス信号
(第4図f)をアンド回路21へ送出する。アン
ド回路21は、第4図gに示すパルス信号を表示
器5へ送出する。表示器5は、トリガーパルス発
生器1が送出するトリガーパルスの発生時刻から
比較器10が送出するパルス信号の立ち上り時刻
までの時間を測定しこれを深度に変換する。そし
て、アンド回路21からパルス信号を受信した時
に、表示器5は深度を表示する。パルス幅判定回
路13は、ノイズ信号と海底信号とを区別し海底
信号を受信した時にのみ表示器5に深度を表示せ
しめる。
すなわち、海底信号検出器4は、新たな超音波
探知信号が発射される前の一周期間に受波される
反射信号のうちから最大波高の反射波信号を選出
し基準信号として用いている。従つて、水中状況
や増幅器3の利得調節に応じて基準信号のレベル
が好ましく変化するので、新たな超音波探知信号
に基づく反射波信号と比較して確実に海底信号を
得ることができる。
上述のように、この発明によれば、基準信号の
レベルを自動的に調節して海底信号を常に取り出
し得る水中探知装置の海底信号検出器を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例である。第2図
は、この実施例の構成部分のブロツク図である。
第3図は、第2図に示すブロツク図の詳細図であ
る。第4図は、第3図に示す回路構成図の動作を
説明するための主要波形図を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 超音波探知信号を海底方向へ発射し、海底か
    ら帰来する海底信号と予め設定される基準信号と
    を比較して海底信号を検出する水中探知装置の海
    底信号検出器において、 超音波探知信号に起因する反射信号をデジタル
    信号に変換するA−D変換器と、 制御信号を受信する時上記A−D変換器の出力
    信号を記憶及び送出する第1の信号保持手段と、 この信号保持手段の出力信号Eと上記A−D変
    換器の出力信号Fとを比較し、F>Eの関係にあ
    るときに制御信号を上記信号保持手段へ供給する
    第1の比較器と、 上記第1の信号保持手段の出力信号を縮小する
    縮小手段と、 上記超音波探知信号に関連する制御信号を受信
    する時上記縮小手段の出力信号を記憶及び送出す
    る第2の信号保持手段と、 この第2の信号保持手段の出力信号Aと新たな
    超音波探知信号に基づく反射信号Bとを比較しB
    >Aなる関係のときに出力信号を送出する第2の
    比較器とを具備することを特徴とする水中探知装
    置の海底信号検出装置。
JP5598180A 1980-04-25 1980-04-25 Sea bottom signal sensor of sea depth sounding device Granted JPS56160672A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5598180A JPS56160672A (en) 1980-04-25 1980-04-25 Sea bottom signal sensor of sea depth sounding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5598180A JPS56160672A (en) 1980-04-25 1980-04-25 Sea bottom signal sensor of sea depth sounding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56160672A JPS56160672A (en) 1981-12-10
JPS6218022B2 true JPS6218022B2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=13014249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5598180A Granted JPS56160672A (en) 1980-04-25 1980-04-25 Sea bottom signal sensor of sea depth sounding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56160672A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58139088A (ja) * 1982-02-13 1983-08-18 Furuno Electric Co Ltd 探知情報表示装置
JPH043266Y2 (ja) * 1985-06-21 1992-02-03
JPS62170863A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 Mitsubishi Electric Corp 超音波測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56160672A (en) 1981-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6108269A (en) Method for elimination of passive noise interference in sonar
JPS6224747B2 (ja)
WO1989002086A1 (en) Sonic distance-measuring device
US4290125A (en) Fish detector capable of detecting species of fish
JPH0353185A (ja) パルスレーダ装置
JPS6045378B2 (ja) 音波による距離測定装置
JPS6218022B2 (ja)
JP2543610B2 (ja) 海底反射波位置検出装置
JP4796777B2 (ja) 水中探知装置
US2456598A (en) Method and apparatus for monitoring underwater echo range and bearing systems
JP2828259B2 (ja) 魚群探知機
JPH0135309B2 (ja)
JP2648605B2 (ja) 水中探知装置
JPS6310795B2 (ja)
JPH0432628Y2 (ja)
JPH0449088B2 (ja)
JPS6344775Y2 (ja)
JPH03180794A (ja) 超音波距離測定方法及び装置
KR860000456B1 (ko) 거리 측정 장치
JPS62153782A (ja) 超音波距離測定装置
JPS60162977A (ja) 水中探知器における感度指示装置
RU1809405C (ru) Способ обнаружени объектов вблизи дна и на дне
JPH0442786Y2 (ja)
JPH0239754B2 (ja)
JPH06160523A (ja) 測距装置