JPH0432628Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432628Y2
JPH0432628Y2 JP9331586U JP9331586U JPH0432628Y2 JP H0432628 Y2 JPH0432628 Y2 JP H0432628Y2 JP 9331586 U JP9331586 U JP 9331586U JP 9331586 U JP9331586 U JP 9331586U JP H0432628 Y2 JPH0432628 Y2 JP H0432628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
level
gain
amplifier circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9331586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63283U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9331586U priority Critical patent/JPH0432628Y2/ja
Publication of JPS63283U publication Critical patent/JPS63283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432628Y2 publication Critical patent/JPH0432628Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (考案の利用分野) 本考案は音響測深機、特にデイジタル式音響測
深機において、誤差の原因となる発振残響などの
除去に関するものである。
(従来技術とその問題点) 超音波などを用いる音響測深機は、第1図に示
すブロツク回路図のように、同期回路1からの第
2図aのキーイング信号p1により制御されて、周
期τでパルス信号を送出する送信部2と、その出
力信号p2により励振されて第2図bのように海底
3に向けて音波Sを発射し、これにもとづく海底
からの反射波Rを第2図cのように受波する送受
波器4およびその送波信号p3と受波信号p4を増幅
回路5を介して受け、例えば第2図dのように検
波された送波信号p6と受波信号p7間の時間tから
水深を求める計測回路6とから構成される。
ところでこの場合測定精度を確保するため増幅
回路5として可変利得のものを用い、測深範囲を
第2図中に示すG1,G2,G3,…Goのように適当
数に分割した範囲毎にその利得を段階的に切換制
御できるよにして、水深が深く海底からの反射波
Rが弱いときには利得を上げて受波信号p4のレベ
ルを大きくし、水深が浅く反射波Rが強い時には
逆に受波信号p4のレベルを小に調節して、計測回
路6に加えられる受波信号のレベルが余り大きく
変動しないようにすることが行われている。
しかしこのとき送受波器4の使用に際して避け
ることが出来ない第2図b中の発振残響信号p5
も、送波信号p3と共に受波信号p4のレベルに調節
によつて変化し、例えば水深が深く受波信号p4
レベルが小さいため利得を上げるときには大とな
り、水深が浅く受波信号p4のレベルが大きいため
利得を下げたときには小になる。
従つて受波信号p4のレベルと残響信号p5とのレ
ベルが接近したり、残響信号p5のレベルが受波信
号p4のそれを上廻つたりするため、例えば発振残
響を海底からの反射波による信号と見誤り易い。
このため第2図dの検波送波信号p6と検波受波信
号p7そのものを同一記録紙上に記録して図示的に
水深を計測することなく、受波信号などのアナロ
グ信号をデイジタル処理して時々刻々の水深を数
値として表示するデイジタル式音響測深機におい
ては、測定を誤るおそれがあり、このような誤差
は測深時海面と海底間に魚群などの物体が存在す
る場合にも生ずるおそれがある。
そこで従来においては例えば第1図中に示すよ
うに、増幅回路5の出力側にゲート回路8を設け
て、増幅回路の利得制御回路7の切換範囲G1
G2,G3…Goと連動してマスク幅制御回路9を制
御することにより、第2図eのように水深が浅く
なるに伴いマスク幅が小さくなるようにして送波
信号p3と残響信号p5との通過を阻止し、ゲート回
路を通過した受波信号p4と例えば同期回路1のキ
ーイング信号p1とから水深を測定するようにし
て、残響信号による前記の欠点を排除するように
している。しかしこの従来方法では前記したよう
に増幅回路5の利得調整幅宛段階的にマスク幅を
変えるようにしている。このため送波信号に極め
て近く或いは直後に受波信号p4が現れるような浅
い水深では、増幅回路の利得の調整により残響信
号のレベルが小さくなり、これを受波信号と見誤
るおそれがないのにもかかわらず、受波信号p4
第2図eに示すマスク幅M1のように送波信号p3
や残響信号p5と共にマスクされて水深計測回路6
に入力されない。従つて従来のものでは浅い水深
の測定を行い得ない欠点がある。本考案は水深が
零になるまで測定できる音響測深機の提供を目的
としてなされたもので、次に図面を用いてその詳
細を説明する。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案の特徴とするところは、水深が浅くなり
受波信号が大となるに伴い、増幅回路の利得調整
により残響信号のレベルが小さくなつてこれを受
波信号と見誤るおそれのないことを利用したもの
であつて、従来のように増幅回路の利得を或る範
囲幅づつ段階的に調節することなく、水深が浅く
なるに伴い連続的に利得を調整すると同時に、ゲ
ート回路のマスク幅を利得調節量に比例して連続
的に可変できるように構成する。そして水深が浅
くなるのに伴いゲート回路のゲート幅を小にでき
るようにして、従来のように受波信号そのものが
マスクされることがないようにして、浅い水深の
場合にも測深できるようにしたものである。次に
本考案を実施例により具体的に説明する。
第3図は本考案の一実施例ブロツク回路図であ
つて、図において1は同期回路、2は送信部、3
は海底、4は送受波器、5は可変利得増幅回路、
6は水深計測回路、8はゲート回路を示し、以上
の各部は従来回路を示す第1図の同一符号部分に
対応する。10は自動利得制御信号発生回路、所
謂AGC信号発生回路であつて、増幅回路5の出
力レベルを連続的に検出し、例えばその検出出力
によつて増幅回路5を形成するトランジスタのコ
レクタ電圧を調節して、出力レベルを一定にする
ように利得(増幅度)を制御する直流信号Sdを
連続的に送出する。11はマスクゲート信号発生
回路であつて、第4図aに示す同期回路1からの
キーイング信号p1の送出毎に起動して、第4図d
に示す周期がキーイング信号p1の周期τと同一の
鋸歯状波信号Swを送出する鋸波状波信号発生回
路12と、レベル比較回路13即ち上記AGC信
号発生回路10からの直流信号Sdと鋸歯状波信
号Swのレベルを比較する回路13およびキーイ
ング信号p1とレベル比較回路13の出力信号Ps
とからゲート回路8のマスク幅の制御信号を発生
する回路14とから形成される。
(考案の作用と効果) 以上の構成とすればAGC信号発生回路10は
増幅回路5の出力レベル、即ち送信部2、送受波
器4による第4図a,b,cに示す送受波動作に
より得られた送受波信号などの増幅出力レベル
を、水深に関係なく計測回路6における処理に適
当する一定レベルに自動制御する。
一方レベル比較回路13は鋸歯状波発生回路1
2の出力信号Swと、水深が浅くなるのと比例し
て連続的にレベルが小になるAGC信号発生回路
10からの直流信号Sdとのレベルの比較を行う、
そして第4図dに示すように同一レベル点a1
a2,a3…ao毎に第4図eの検出信号p8を送出して
マスク幅制御信号発生回路14に加える。この回
路14は検出信号p8とキーイング信号p1とから、
第4図fのようにキーイング信号p1の立上りにお
いて立上り、同一レベル点検出信号p8によつて立
下るゲート回路8のマスク幅制御信号p9を送出す
る。このためゲート回路8のゲート開の時間幅M
は直流信号Sd即ち増幅回路5の利得の大きさに
比例して連続的に制御される。そこで今最大測深
時において送波時より受波時までの間、ゲートが
閉となるように鋸歯状波の立上り傾斜などを選定
すれば、水深が次第に浅くなつて受波信号p4が送
波信号p3の方向に移動するに伴いゲート回路8に
よるマスク幅も次第に小になる。従つて今第4図
dに示すように直流信号Sdの最低レベルSd1を選
定して、同一レベル点a1が送波信号p3の立下り点
と一致するようにすれば、送波信号の直後の水深
まで測定でき従来装置の欠点は一掃される。
(変形例) 以上の例では送波信号と受波信号間に入る残響
信号の計測回路6への侵入を防止するようにして
いる。従つて測深時海面と海底間に魚群などの物
体が存在してもこれが除去されて悪影響を与える
ことがない。
しかし魚群などの物体の影響を顧慮する必要の
ない場合には、第5図a,bのように鋸歯状波信
号発生回路12の出力信号Swの波形を残響信号
の送出終了点付近まで傾斜して立上り、それ以後
はレベルが一定になるようにしてゲート回路8を
開かせたままの状態としてもよい。
また以上においてはAGC信号発生回路10を
用いて自動利得を行つた場合について説明した
が、例えば第6図に示す部分回路のように、切換
スイツチ15と直流電源16および可変抵抗器1
7を設ける。そしてAGC信号発生回路10の直
流信号と直流電源16からの直流信号とを切換え
て増幅回路5を制御できるように形成して、可変
抵抗器17の調節により増幅回路5の利得、従つ
てゲート回路8による残響信号などのマスク幅を
連続的に手動調節できるようにすることもでき
る。
また第5図のように鋸歯状波信号Swの傾斜を
変えると同時に、レベル一定部分の時間長を可変
できるようにして必要に応じてマスク幅を調節で
きるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は音響測深機の回路例図、第2図はその
動作説明用波形図、第3図は本考案の一実施例回
路図、第4図はその動作説明用の波形図、第5図
は本考案の変形例を説明するための波形図、第6
図は他の変形例を示す部分回路図である。 1……同期回路、2……送信部、3……海底、
4……送受波器、5……増幅回路、6……水深計
測回路、7……利得制御回路、8……ゲート回
路、9……マスク幅制御回路、10……自動利得
制御信号発生回路、11……マスクゲート信号発
生回路、12……鋸歯状波信号発生回路、13…
…レベル比較回路、14……マスク幅制御信号発
生回路、15……切換スイツチ、16……直流電
源、17……可変抵抗器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 増幅回路を介して得られた受波信号と送波信号
    間の時間から水深を測定する音響測深機におい
    て、上記増幅回路の出力側に増幅回路の利得の大
    きさに対応して受波信号の着信時までに入る送波
    信号その他の信号のマスク幅が調節されるゲート
    回路を設けたことを特徴とする音響測深機。
JP9331586U 1986-06-20 1986-06-20 Expired JPH0432628Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9331586U JPH0432628Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9331586U JPH0432628Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63283U JPS63283U (ja) 1988-01-05
JPH0432628Y2 true JPH0432628Y2 (ja) 1992-08-05

Family

ID=30955799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9331586U Expired JPH0432628Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432628Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07185043A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Miyoujiyou Gomme Kogyo Kk 球技用ボールの製造方法
US10761185B2 (en) 2015-02-18 2020-09-01 Nec Corporation Signal processing device, signal processing method, recording medium, target detection device, and target detection method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63283U (ja) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3975704A (en) Method of and apparatus for sonar and related signal texture enhancement of recording media
JPH0432628Y2 (ja)
US4685093A (en) Speed measurement device
US20040081022A1 (en) Apparatus for ultrasonically detecting position of web edge and method of doing the same
JPH05196733A (ja) 魚群探知機の単体魚判別回路
JPH1152048A (ja) 水中探知装置
US3710310A (en) System for determining depth of water
JPS6144382A (ja) アクテイブソ−ナ−装置
US4308601A (en) Echo ranging apparatus and method
JPS6218022B2 (ja)
JPH0134133Y2 (ja)
JP2801997B2 (ja) 潮流測定方法
JP2520734B2 (ja) 超音波潮流計測装置
JPH0210473Y2 (ja)
JPH03219818A (ja) 給餌制御方法及び装置
JPH0774825B2 (ja) 水中探知装置
JPS6161354B2 (ja)
JPS60162977A (ja) 水中探知器における感度指示装置
JPH0772242A (ja) アクティブソナー装置
JPH0345138Y2 (ja)
JP2002311129A (ja) 水中探知装置の受信回路
JPS57187674A (en) Reflection finder
JPH02709Y2 (ja)
JPH08304436A (ja) 一定深度の海流の速度および向きを測定する海象測定装置
WO2001038899A1 (en) Signal processing apparatus