JPS62179543A - バツグインボツクス用フイルム - Google Patents

バツグインボツクス用フイルム

Info

Publication number
JPS62179543A
JPS62179543A JP2179786A JP2179786A JPS62179543A JP S62179543 A JPS62179543 A JP S62179543A JP 2179786 A JP2179786 A JP 2179786A JP 2179786 A JP2179786 A JP 2179786A JP S62179543 A JPS62179543 A JP S62179543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bag
polymer block
weight
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2179786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564657B2 (ja
Inventor
Mikio Kawase
三樹夫 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP2179786A priority Critical patent/JPS62179543A/ja
Publication of JPS62179543A publication Critical patent/JPS62179543A/ja
Publication of JPH0564657B2 publication Critical patent/JPH0564657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、耐熱性と耐ピンホール性に優れたバッグイン
ボックス用フィルムに関する。
(切従来の技術 従来より、液体輸送用のワンウェイ容器として、段ボー
ル箱を外装とし、ポリオレフィン等熱町塑性合成哨:后
の容器、フィルム袋を内装とした、所謂バッグインボッ
クスは、段ボール箱の持つ強度、剛性や軽量性、印刷適
性等と、熱可塑性合成樹脂の持つ耐水性、耐薬品性、ガ
スバリア性等とが組み合わされた合理的表容器として、
従前の金属缶やガラス瓶等に代って多く用いられている
このバッグインボックスの内装がフィルム袋である場合
には、特に液体内容物において、フィルム袋は、輸送時
の連続した不規則振動により、屈曲変形させられ、さら
に、その変形によって外装段ポールに擦られ、また、内
袋が多6の場合には相互に擦られるという、ピンホール
、亀裂の発生し易い条件下で使用されることから、特に
耐ピンホール性に優れたフィルムを用いることが不可欠
である。
一方、近年、果汁飲料、液体、−A味料、食用酢等のフ
ィルム袋への充填において、70〜90℃程度の高温充
填が増加してきており、内袋フィルムとしては、前述の
耐ピンホール性はもとより、それら高温充填に耐え得る
耐熱性も求められている。
しかしながら、内袋として従来より用いられているエチ
レン−酢酸ビニル共重合体61711+旨フイルムは、
前述の耐ピンホール性には優れろものの、高温充填時の
変形が大きく1耐熱性を膚足し得るものではない。また
、ポリエチレン、ポリプロピレン等のイ也のポリオレフ
ィン喫:I旨フィルムは1.耐熱性ハ渦足するものの、
耐ピンホール性に劣るという致命的欠陥カニあり、さら
に、それらに柔軟性を付与し耐ピンホール性を改良すべ
くエチレン−プロピレン共重合体ゴム等を混合すること
も考えられ時に満足することは困難であり、また、ヒー
トシール性が不良になるという析らたな1o14も発生
するO ビ→発明が解決しようとする間頂点 本発明ンよ、バッグインボックス用フィルムにおける前
述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的とする
ところは、耐熱性と耐ピノホール性に優れたバッグイン
ボックス用フィルムを提供する!lζある。
(に)問題点を解決するだめの手段 本発明のバッグインボックス用フィルムは、直鎖状低密
IWポリエチレン70〜Q 5 ?R4+’r 4 ト
、−ノのエラストマー性重合体ブロック% n NLi
1〜5の整数である。)で表わされるブロック共重合体
の水素添加誘導体30〜5iii1%との組成物からな
る。
ここで、直鎖状低密tiポリエチレンとは、プロピレン
、ブテン−11ヘキセン−1,4−メチルペンテン−1
、オクテン−1等、03〜C8の分子骨格であるa−オ
レフィンを1〜20重!4含有するエチレン−a−オレ
フィン共重合体で、is金属化合物と有機金属化合物と
を組合せた触媒を用いてイオン反応によりエチレンと0
3〜C8の分子骨格であるσ−オレフィンを1つ以上含
んで共重合させて生成される樹脂であり、一般的に知ら
れている酸素ラジカルを開始剤とし高圧力下でラジカル
反応によりエチレンを重合させて生成される分岐状低密
度ポリエチレンとは、分子構造、溶融特性、結晶化特性
、固体物性、延伸特性において異なった性能を有するも
のである。
本発明においては、この直鎖状低密度ポリエチレンは、
密度が0.910〜O−940f /i、好ましくは0
.916〜0.935SF/−で、MF几が0.1〜5
 r/l 0分、好ましくは0.1〜If/l。
分の範囲に含まれるものがよい。直鎖状低密度ポリエチ
レンの密度が0.910f/−未満になるとフィルムの
耐熱性が悪化し、0.94(1/−を越えると耐ピンホ
ール性が損われる。また、MF’Rが0.1f/10分
未満になるとフィルムをグイ間隙より溶融押出しする際
、異常流動が発生し均一なフィルムが得られなくなり、
5f/10分を越えるとフィルムの成膜安定性が悪化す
ると共に、機械的強度の劣るものとなる。
また、本発明におけるブロック共重合体の水素添加誘導
体とは、重合体ブロックAを構成する単(it 体のモ
ノビニル置換芳香族炭化水素がスチレンであるのが好−
ましく、a−メチルスチレン、ビニルトルエンその他の
低級アルキル置換スチレン、ビニルナフタレン等も用い
られ、また、重合体ブロックBにおける共役ジエン単量
体はブタジェンあるいはイソプレンが好ましく、また、
両者の混合物でもよく、重合体ブロックBを形成するた
めにブタジェンが単一の共役ジエン単量体として用いら
れる場合には、ブロック共重合体が水素添加されて二重
結合が飽和された後にエラストマー性を保持しているた
めに、ポリブタジェンブロックにおけるミクロ構造中1
.2−ミクロ構倦が20〜504となる重合条件が採用
されていることが好ましく、より好ましくは1,2−ミ
クロ構造が35〜45幅のものである。また、ブロック
共重合体中の重合体ブロックAの重量平均分子量は5,
000〜12へ0OO1重合体ブロックBのそれは1へ
000〜25Q、000の範囲にあることが好ましい0 これらのブロック共重合体の製造方法としては、数多く
の方法が提案されている。代表的な方のとして・注、例
えば特公昭40−23798号公報に記載された方法が
あって、リチウム触媒またはチ−グラー型触媒を用いて
不活性溶媒中でブロック共重合を行なわせる。
これらのブロック共重合体の水素添加処理は、例えば特
公昭42−8704号、同43−6636号ある^は同
46−20814号等の各公報に記載された方法により
、不活性溶媒中で水素添加触媒の存在下に行なわれる。
この水素添加では、重合体ブロックB中のオレフィン型
二重結合の少なくとも50憾、好ましくは80憾以上が
水素添加され、重合体ブロックA中の不飽和結合の25
優以下が水素添加される。このような水素添加されたブ
ロック共重合体の一つとして、シェルケミカル社よりr
KRATON−GJという商品名で市販されているもの
がある。
本発明における組成物は、前記直鎖状低密度ポリエチレ
ンが70〜95重t(好4しくは80〜90重量係と、
前記ブロック共重合体の水素添加誘導体が30〜5重を
係、好ましくけ20〜10重を優とからなる。前記ブロ
ック共重合体の水素添加誘導体が5重量係未満では、組
成物フィルムの耐ピンホール性が劣り、30重g%を越
えると、組成物フィルムの熱収縮が大きくなって変形が
著しくなるのみならず、膜;q均一性に欠け、耐ブロッ
キング性が劣るフィルムしか得られなくなる。
以上の組成物からなる本発明のバッグインボックス用フ
ィルムは、組成物を公知のTダイ成形、インフレーショ
ン成形等でフィルム成形することにより得られる。また
、その際、本発明フィルムとポリプロピレン、ポリアミ
ド等の他材料フィルムとを公知の方法で積層して複合化
することも可能である。
本発明のフィルムの厚みは、単層とする場合には、通常
50〜90μであり、他材料フィルムと積層する場合に
はそれ以下とすることも可能である。
(ホ)実施例 実施例1 エチレン−ブテン−1共重合体(ブテン−1含有I7重
を憾、密IfO−921f/cイ、MF’ll、o、3
sr、”to分) 851f(量係と水添ブロック共i
li合体(シェルケミカル社製、「KR,人TON−G
t a 52 J)15重量憾との組成物を、口径65
■、L/D26の押出機を用いて、ダイス温度230℃
でインフレーション成形することにより、厚み80μの
フィルムを製造した。
得られたフィルムから打ち抜いた210mX290閣の
サンプルヲ、ゲルボッレックステスターを用いて室温に
て4. OO0回の屈曲を繰り返した後、フィルムに発
生したピンホール数を数えることにより、耐ピンホール
性を評価した。
さらに、4s7s鴎X横570−の大^さのフィルム袋
を作製してそれを二重袋とし、85℃の温水を充填、ヒ
ートシールした後、28611+11X286鵡X27
0a+の段ボール哨に入れ、tG/振幅1インチの上下
水平振動を1時間繰り返すことにより振動状・倹を実施
し、液漏れの有無、二重袋間の密着の有無、および寸法
の変化を規整した。
結果を表に示す。
実施例2 エチレン−ブテン−1共重合体と水添ブロック共重合体
の組成比を、各々、7 S ii重量、25重昨係とし
た外は、実施例1と同様にしてフィルムを製造し、評価
した。
実施例3 エチレン−ブテン−1共重合体とykmブロック共重合
体の組成比を、各々、95改量係、5重艙憾とした外は
、実施例1と同様にしてフィルムをfB令し、評価した
実施例4 エチレン−4−メチルペンテン−を共ffi合f4=(
4−メチルペンテン−1含有i13重量幅、密度0.9
20 ?/ad、MF rLo、s Si’/ 1 o
G ) 90 重)i′!−チと、実施例1で用いたと
同じ水添ブロック共重合体10重量係との組成物を用い
た外は、実施例1と同様にしてフィルムを、凋潰し、評
価した。
比較例1 実施例1で用いたと同じエチレン−ブテン−1共催合体
のみを用いた外は、実施例1と同様にしてフィルムを製
造し、評価した。
比較例2 エチレン−ブテン−1共゛市合体と水添ブロック共重合
体の組成比を、各々、60電14.40准景壬とした外
ば、実施例1と同様にしてフィルムを凋造し、評価j7
た。
比較例3 +J Wl q ホ’) :X−4−L/ ン(密ff
jf O,952f /crdSMr’an、a 5 
F/10分)65重を係と、実施例1で用いたと同じ水
添ブロック共重合体35重部−壬との組成物を用いた外
は、実施例1と同様にしてフィルムを製造し、評価した
比1咬例4 実横1+111で用いたと同じエチレン−ブチ/−1共
Mf合体70重量憾とエチレン−プロピレン共重合体ゴ
ム(プロピレン含有量26屯1%)30’il(+、+
幅との(目成物を用いた外は、実施例1と同様にしてフ
ィルムを製造し、評価1.た。
比較例5 実施例1で用いたと同じエチレン−ブテン−1共重合体
904量%とエチレン−プロピレン共重合体ゴム(プロ
ピレンを有# 26 N+#% ) 10重量%との組
成物を用いた外は、実権例1と同様にしてフィルムを製
造し、評価した。
比較fI16 実施例1で用いたと同じエチレン−ブテン−1共重合体
85重量係と、エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビ
ニル含有[15准景壬、密度0,94 Q f/ctt
l、 MFRo、5 f/ 10分)15創Iとの組成
物を用いた外は、実施例1と同様にしてフィルムを製造
し、評価した。
比較例7 比較例6で用いたと同じエチレン−酢酸ビニル共重合体
のみを用いた外は、実施例1と同様にしてフィルムを製
造し、評価した。
(以下余白) (へ)発明の効果 本発明のバッグインボックス用フィルムは、耐ピンホー
ル性に優れるので、バッグインボックスの内袋として使
用するにおいて液漏れの発生がなく、さらに、耐熱性に
優れるので、内容物の高温充填が可能である等の効果を
萎するものである。
特許出願人  三菱油化株式会社 代理人 弁理士 古 川 秀 利 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直鎖状低密度ポリエチレン70〜95重量%と、一般式
    A−(B−A)n(ここで、Aはモノビニル置換芳香族
    炭化水素の重合体ブロック、Bは共役ジエンのエラスト
    マー性重合体ブロック、nは1〜5の整数である。)で
    表わされるブロック共重合体の水素添加誘導体30〜5
    重量%との組成物からなるバッグインボックス用フィル
    ム。
JP2179786A 1986-02-03 1986-02-03 バツグインボツクス用フイルム Granted JPS62179543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179786A JPS62179543A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 バツグインボツクス用フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179786A JPS62179543A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 バツグインボツクス用フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179543A true JPS62179543A (ja) 1987-08-06
JPH0564657B2 JPH0564657B2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=12065039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2179786A Granted JPS62179543A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 バツグインボツクス用フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179543A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994018263A1 (en) * 1993-02-03 1994-08-18 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer copolymer films
US6218470B1 (en) * 1994-06-01 2001-04-17 The Dow Chemical Company Thermoplastic elastomeric blends

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994018263A1 (en) * 1993-02-03 1994-08-18 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer copolymer films
US6218470B1 (en) * 1994-06-01 2001-04-17 The Dow Chemical Company Thermoplastic elastomeric blends

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564657B2 (ja) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100849340B1 (ko) 내인열 수축 필름
JP4855447B2 (ja) シーラント用樹脂組成物およびこれから得られる容器
WO1995000333A1 (en) Improved structures of polymers made from single site catalysts
AU5904599A (en) Improved structures of polymers made from single site catalysts
CA2206570A1 (en) Biaxially oriented multilayer heat sealable packaging film
WO2002016525A1 (fr) Composition pour résine hermétique, films hermétiques, et utilisations correspondantes
JP5582669B2 (ja) シーラント樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
US6010792A (en) Poultry shrink bags
EP0659551B1 (en) Composite polyolefin films suitable for packaging
JP4495602B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム
JP3676529B2 (ja) ポリプロピレン系積層無延伸フィルム
JPS62179543A (ja) バツグインボツクス用フイルム
JPH09248885A (ja) レトルト用ポリオレフィンフィルム
JP4314146B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、およびこれから得られる易ヒートシール性シーラントフィルム
JP2582650B2 (ja) 共押出積層水冷インフレーションフィルム
JP4491246B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、およびこれから得られるシーラントフィルム
JP4447240B2 (ja) シーラント用樹脂組成物および積層体およびこれから得られる容器
JP3428212B2 (ja) 多層フィルム
JP2004043545A (ja) シーラント用樹脂組成物、およびこれから得られる易ヒートシール性シーラントフィルム
JP2004195955A (ja) シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
JPH1110809A (ja) 包装用フィルム
JP2004330744A (ja) 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム
JPH11269319A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06345909A (ja) 防湿性フィルム
JP3324085B2 (ja) 多層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term