JPS62177224A - 遠心紡糸によるカ−ボン繊維の製造装置 - Google Patents

遠心紡糸によるカ−ボン繊維の製造装置

Info

Publication number
JPS62177224A
JPS62177224A JP1655886A JP1655886A JPS62177224A JP S62177224 A JPS62177224 A JP S62177224A JP 1655886 A JP1655886 A JP 1655886A JP 1655886 A JP1655886 A JP 1655886A JP S62177224 A JPS62177224 A JP S62177224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
spinning nozzle
centrifugal spinning
centrifugal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1655886A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyo Yoshihara
吉原 晃代
Sukeaki Hamanaka
亮明 浜中
Yoshihiro Yuzaki
湯崎 芳啓
Minoru Sueda
末田 穣
Junichi Iifushi
順一 飯伏
Hideo Tsukamoto
英雄 塚本
Minoru Kubo
実 久保
Tamenari Douhou
道法 爲成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryomei Engineering Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Ryomei Engineering Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryomei Engineering Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Ryomei Engineering Co Ltd
Priority to JP1655886A priority Critical patent/JPS62177224A/ja
Publication of JPS62177224A publication Critical patent/JPS62177224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は遠心紡糸によって得られるカーボン繊維の製造
装置に関するものである。
(従来の技術) 第3図に従来の遠心紡糸装置の代表例を示す。
この装置による紡糸方法はカップ状の回転する紡糸ノズ
ル5の中に溶湯状態のピッチからなるカーボン原料2を
中空シャフト4内の注入孔3から流しこみ、紡糸ノズル
5の回転により遠心力によってノズル孔から噴射される
カーボン原料2は細い繊維11となって外部に飛び出し
、紡糸ノズル5の周囲に配設された外壁7に当って綿状
のカーボン繊維1となるもので、遠心力を利用した方法
である。
ここで9はシャツ)10を介して前記紡糸ノズル5を回
転駆動するためのモータ、6.8は紡糸ノズル5の上下
に配設された一端が広がったラッパ状のカバーである。
この様に紡糸ノズル5から噴射され外壁7に当った繊維
11は、上部からの空気又は窒素からなる原料ピッチ軟
化温度以下の温風又は冷風15により下方に流される。
そして、これらの繊維11は遠心紡糸装置の下部に設け
られたパレット12内に溜る。
このパレット12は平面が環状をなしカップ状の架台1
3上に載置固定され、シャフト14を介して回転する。
ここで、紡糸ノズル5の回転は約300 Or、p、m
、、パレット12の回転は10〜50r、p、m、であ
る。また、注入するカーボン原料2の温度は350℃で
ある。
この様にしてパレット12内に一定量N債された繊維群
1は、装置の作動を一旦停止させて外部へ取出される。
この繊維群1は第4図(a)に示す様に遠心回転により
成形されているため円筒状になっている。この様な形状
のままだと、次工程への搬送や、その後の種々の処理に
際し、不都合を生じるので、従来は同図(b)の様に円
筒の1部を人手で切開し、一枚の板状にしてから次工程
へと送り出している。
(発明が解決しようとする問題点) この様に従来装置によると、 (])一定量毎に操業を停止する。
(2)成形した繊維群1を外部に取出し、その後切開す
る作業が必要であり、工程が煩雑である。
等の問題点を有していた。
本発明はこれらの点を解消し、装置を停止することなく
連続的に製造でき、しかも人手が不要で連続製造される
繊維を連続して外部へ取出すと共にその搬送を可能とす
るカーボン繊維の製造装置を提供しようとするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) このため、本発明は遠心紡糸によるカーボン繊維の製造
装置において、遠心紡糸装置の下方にらせん状溝と1ケ
の取出し口を有する繊維取出し装置を配することを構成
とし、これを上記問題点の解決手段とするものである。
(作用) 回転する円筒状の繊維収束部材の内径部に形成されたら
せん状溝に遠心紡糸された繊維が送り込まれて円筒にな
らず1本の棒状になりながらうす巻き状態で下方に移動
し、最下部に設けである取出し口から外部へ取出される
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面について説明する。
第1図は本発明の実施例である遠心紡糸法によるカーボ
ン繊維の製造装置を示すものである。
図中、2は中空シャフト4内の注入孔3から紡糸ノズル
5内に注入される熔融ピッチからなるカーボン原料であ
る。紡糸ノズル5はカンプ形状をなし、その円筒部分に
は半径方向に向けて多数のノズル孔が形成されている。
また同紡糸ノズル5の下面中央にはシャフト10が固設
され、シャフト10はモータ9の出力軸に連結される。
6は下部で大きく広がったラッパ状のカバーで、紡糸ノ
ズル5から噴出される繊維の飛散を防止するために紡糸
ノズル5の上部で、同ノズル5と同心に配設される。8
も同様のカバーで、上部で大きく広がっており、紡糸ノ
ズル5の下部で同ノズル5と同心に配設される。このカ
バー6.8の広がり部局縁と所定の間隔をおいて全周に
亘り外壁7が設けられている。
以上の構成部分は第3図に示した従来装置と同様である
が、本実施例では上記外壁7の下部に、所定の間隔をも
たせて同外壁7の内径とほぼ同一の内径を有する繊維収
束部材20を配設するものである。該繊維収束部材20
の内壁面にはらせん状溝22が形成され、間溝は繊維収
束部材20の上端から下部にかけて連設される。
また、同繊維収束部材20は図示せぬ駆動装置により紡
糸ノズル5の軸心と一致して回転するものである。
21は前記繊維収束部材20に下部に設けられる固定の
受台であり、該受台21は第2図に示す様に、全体が皿
状をなしその内径は上記外壁7及び繊維収束部材20の
内径にほぼ等しく、その周側面の一部には外部に通ずる
取出し口24が設けられる。なお、14′は受台21の
支柱である。
さて、以上のような構成を有する本実施例装置によって
、カーボン繊維を製造するときは、紡糸ノズル5をモー
タ9により回転させると同時に繊維収束部材20をも回
転させる。このとき、紡糸ノズル5内には中空シャフト
4の注入孔3を通してカーボン原料2が溶融状態で適量
に調整されつつ注入される。
注入されたカーボン原料2は紡糸ノズル5の高速回転に
よる遠心力を受けてノズルから放射状に噴出されて(短
)繊維11となり、実線矢印で示す如くカバー6.8内
を流れる温風又は冷風15により固化して外壁7に当り
、同じく外壁7に沿って下方に流れる温風又は冷風15
により薄膜の綿状となって下方に流れる。繊維11は外
壁7の下部に到ると、外壁7と繊維収束部材20間の間
隙を内部に向けて流れる温風又は冷風23と上記外壁7
面に沿う温風又は冷風15の影響を受けて繊維収束部材
20のらせん状溝22内へと送り込まれる。
このらせん状溝22内に送り込まれた繊維11はらせん
状溝22の下端から取出し口を経て順次棒状で引き取ら
れていき、棒状の繊維群1′として外部に搬出される。
なお、前記繊維群1′の太さは溝の形状、繊維収束部材
の回転数、風速(量)等を変更することにより自由に変
えることが可能である。
(発明の効果) 以上、詳細に説明した如く本発明によれば、装置を停止
することなく連続的にカーボン繊維を取出す事ができ、
またその形状が細い棒状であるため次工程への搬送の自
動化が可能となり、従来の如き切開作業等の繁雑さが解
消され、製造時間短縮及びコスト低減に大いに貢献する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図↓よ本発明の実施例を示すカーボン繊維製造装置
の断面図、第2図は第1図のX−X矢視図、第3図は従
来のカーボン繊維製造装置の断面図、第4図(a)、 
(b)は同装置により製造される繊維群の形状及びその
切開したときの図である。 図の主要部分の説明 1′・−繊維群 2−  カーボン原料(熔融ピンチ) 7・・−外壁 2〇−繊維収束部材 22− らせん状溝 24−・取出し口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遠心紡糸によるカーボン繊維の製造装置において、遠心
    紡糸装置の下方にらせん状溝と1ケの取出し口を有する
    繊維取出し装置を配することを特徴とするカーボン繊維
    の製造装置。
JP1655886A 1986-01-28 1986-01-28 遠心紡糸によるカ−ボン繊維の製造装置 Pending JPS62177224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1655886A JPS62177224A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 遠心紡糸によるカ−ボン繊維の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1655886A JPS62177224A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 遠心紡糸によるカ−ボン繊維の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177224A true JPS62177224A (ja) 1987-08-04

Family

ID=11919607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1655886A Pending JPS62177224A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 遠心紡糸によるカ−ボン繊維の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110257933A (zh) * 2019-05-28 2019-09-20 武汉纺织大学 一种纺丝纤维的定向收集装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110257933A (zh) * 2019-05-28 2019-09-20 武汉纺织大学 一种纺丝纤维的定向收集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2431205A (en) Apparatus for manufacturing fibrous glass
US5232638A (en) Apparatus and method for introducing additives to fibrous products
FI105015B (fi) Laite lankamaisen aineen päällystämistä varten sulassa tilassa olevalla aineella
FI79691B (fi) Foerbaettringar av anordningar foer framstaellning av mineralfibrer med hjaelp av centrifugalhjul.
ES8407120A1 (es) Perfeccionamientos en las tecnicas de formacion de fibras por centrifugacion y estirado gaseoso.
JPS62177224A (ja) 遠心紡糸によるカ−ボン繊維の製造装置
KR100433086B1 (ko) 유기 섬유 제조 방법
HU176316B (en) Process and apparatus for producing mineral fibres
JPS6168343A (ja) 繊維変換装置
JP2971573B2 (ja) 鉱物繊維用開底形スピンナ
JPS6122044B2 (ja)
JPS62177234A (ja) 遠心紡糸によるカ−ボン繊維の製造装置
JPS62177225A (ja) 遠心紡糸によるカ−ボン繊維の製造装置
JPS62148348A (ja) 光学フイラメントに対してプライマリコ−テイングを施す方法及びその装置
JPS6211909B2 (ja)
JPS62177233A (ja) 遠心紡糸によるカ−ボン繊維の製造装置
JPS6440617A (en) Production of filament from resin
JPH0333206A (ja) 遠心紡糸用ディスク
JPS62177230A (ja) 遠心紡糸によるカ−ボン繊維の製造装置
JP2574269Y2 (ja) 回転円盤式噴霧造粒装置
GB895810A (en) Method and means for the manufacture of fibres of thermoplastic material
JPS62177232A (ja) 遠心紡糸によるカ−ボン繊維の製造装置
JPS5846458B2 (ja) 熱軟化性物質の繊維の製造装置
JPS6011252A (ja) 光フアイバコ−テイング装置
RU1787487C (ru) Способ получени тонкой ленты из расплава и устройство дл его осуществлени