JPS6217661B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217661B2
JPS6217661B2 JP55141531A JP14153180A JPS6217661B2 JP S6217661 B2 JPS6217661 B2 JP S6217661B2 JP 55141531 A JP55141531 A JP 55141531A JP 14153180 A JP14153180 A JP 14153180A JP S6217661 B2 JPS6217661 B2 JP S6217661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas
separation chamber
injection pipe
liquid separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55141531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5765851A (en
Inventor
Kimio Nemoto
Isamu Suzuki
Shoichi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP14153180A priority Critical patent/JPS5765851A/ja
Publication of JPS5765851A publication Critical patent/JPS5765851A/ja
Publication of JPS6217661B2 publication Critical patent/JPS6217661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃料ポンプにおける気液分離装置に関
する。
従来、ガソリン機関の燃料系統において、その
周囲温度が上昇すると、該系統内の燃料が多量に
気化し、ベーパーロツク現象を生じ、、機関の運
転停止や排出ガス性能が悪い等、種々の弊害をも
たらしていた。この弊害を防止する方法として、
従来、高温時に気液混合燃料の循環量を増して燃
料が受熱する時間を短くする方法があるが、これ
は燃料供給系で発生した気状燃料を液状燃料と積
極的に分離するものではなく上記弊害の防止効果
は大きく望めなかつた。また、気状燃料と液状燃
料との分離機構を備えたものも提案されている
が、これは単に室を設けて、自然分離をさせるた
め、分離室の容積を大きくする必要があつた。ま
た遠心分離させる方法もあるが、構造が複雑とな
る欠点があつた。
そこで、この発明は、小さな容積でしかも最も
簡単な構造で気状燃料と液状燃料とを積極的に分
離させ、必要液状燃料を気化器へ供給し気状燃料
及び余剰液状燃料を燃料タンクへ還元して、前記
ベーパーロツクによる幣害を除去しようとするこ
とを目的とするものである。すなわち内燃機関に
おける燃料ポンプの吐出弁10の下流部に位置し
て気液分離室11を設け、該気液分離室11に、
噴射パイプを設けるとともに、燃料タンクへ連通
する還元路13と、気化器へ連通する吐出路14
を上下に位置して設けたものにおいて、前記噴射
パイプを、その下端を拡開して下端縁12′を下
向きに曲折して気液分離室の内壁に当接するよう
にして設置するとともに噴射パイプの前記下端拡
開部の下面に位置してばね受10aを設けて該ば
ね受に一端を係合したばねにより前記吐出弁10
を閉口方向に付勢し、且つ吐出弁10を通過した
燃料の噴射パイプよりの噴出速度を調整する絞り
部を上記噴射パイプの端縁12′と上記ばね受1
0aとの間に形成したことを特徴とするものであ
る。
次に図面に示すこの発明の実施例について説明
する。
第1図は、この発明を機械式膜ポンプに応用し
た例を示し、1は偏心カム、2は揺動腕で、その
一端はスプリング3の反発力によつて常時カム面
に接している。揺動腕2の他端は作動膜杆4を挾
持しており、カム1の回転によつて作動膜杆4を
押し下げるようになつている。作動膜杆4の他端
には、作動膜が固定されている。6は作動膜5を
常時上方へ付勢するスプリングである。7は燃料
吸入口で燃料タンクと連通している。8は吸入
弁、9はポンプ室、10は吐出弁、12は分離室
11の下方に設置した燃料を調速して反射板11
aに導くためのパイプ等の部材で、これは第2図
に示す如く、吐出弁10と噴射パイプ12aの端
縁12′とばね受10aとの間に効果的な燃料流
速を得るための絞りAを設けたものである。尚ば
ね受10は、噴射パイプ12aの下端拡開部下面
に位置して設けられている。分離室11には、そ
の上方に還元路13を、また下方に吐出路14を
それぞれ連通して設け、還元路13は、燃料タン
クに、吐出路14は気化器に夫々連通している。
還元路13の分離室11に開口している開口端1
3aは、分離室内の気状燃料の最も貯まりやすい
所まで突出しているのが好ましい。第3図は第2
図の変形例で、分離室11のパイプ12aと対向
している上壁からなる反射板11aを第3図で
は、分離して、反射板11a′としたものである。
次に作動を説明する。偏心カム1を回転させる
と、揺動腕2が上下に揺動し、そのローカム(カ
ムの半径最大部)までの半回転の間は、作動膜杆
4及び作動膜5を押し下げて燃料の吸入行程をな
し、次の半回転の間はスプリング6の反発力によ
つて作動膜杆4及び作動膜5が押し上げられ燃料
の排出工程を行なう。吸入工程で燃料タンクより
吸入口7へ吸い込まれた気液混合燃料は、吸入弁
8を通つてポンプ室9に入り、次の排出工程で吐
出弁10を通り、パイプ等の部材12を通過する
際、分離に最も効果的な流速に調速され、反射板
11aに噴出させ当てることにより、重い液状燃
料は分離室側壁11bにそつて分離室11の下方
に溜り、軽い気状燃料は分離室11の内側に押し
やられる。下方に溜つた液状燃料は、吐出口14
を通つて気化器へ供給され、上方内側に溜つた気
状燃料及び余剰燃料は還元路13を通つて燃料タ
ンクへもどる。
第3図の場合も前記と同様に作用するが、反射
板11a′を分離室11の上壁から離して設けてあ
るので、ここに空間が確保できる。このために気
状燃料の無い常温状態では、空気、気体溜めとな
るので、ダンバー作用をさせることができるため
にポンプの脈動防止の機能を兼ねることができ
る。
この発明によれば、気液混合燃料を分離室11
でその下方に設けた噴射パイプ12によつて分離
に最も効果的な流速に調速し反射板11aに噴出
させ当てることにより、該液状燃料と気状燃料と
に積極的に分離するとともに、その気状燃料と余
剰燃料が燃料タンクにもどされ、必要液状燃料の
みを気化器へ供給できる。しかも噴射パイプ12
を、その下端を拡開して下端縁12′を下向きに
曲折して気液分離室の内壁に当接するようにして
噴射パイプを気液分離室内に取り付け、且つ吐出
弁10を通過した燃料の噴射パイプよりの噴出速
度を調整する絞り部を上記パイプの端縁12′と
ばね受10aとの間に設けたので噴射パイプの気
液分離室に対する取り付けが、単に下方より圧入
するのみでよく、その上、端縁12′が下向きに
なつているので吐出路14に近接して設置できる
ので吐出路14を可及的下方に位置させることが
可能となり、その結果、気液分離効果が大きい上
に燃料溜りを大きくできるので燃料の供給が間断
なく行なえる。更に絞り部の形成に噴射パイプの
下端拡開部の下面に位置して設けたばね受を利用
しているので、絞り形成のための特別の部材及び
加工を施す必要がなく、容易に絞り部が形成され
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料ポンプの断面図、第2図及び第3
図は本発明の実施例を示す各要部の断面図であ
る。 7……吸入口、8……吸入弁、9……ポンプ
室、10……吐出弁、11……分離室、11a…
…反射板、11b……分離室側壁、12,12a
……噴射パイプ、13……還元路、13a……開
口端、14……吐出路、A……絞り。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関における燃料ポンプの吐出弁10の
    下流部に位置して気液分離室11を設け、該気液
    分離室11に、噴射パイプを設けるとともに、燃
    料タンクへ連通する還元路13と、気化器へ連通
    する吐出路14を上下に位置して設けたものにお
    いて、前記噴射パイプを、その下端を拡開して下
    端縁12′を下向きに曲折して気液分離室の内壁
    に当接するようにして設置するとともに噴射パイ
    プの前記下端拡開部の下面に位置してばね受10
    aを設けて該ばね受に一端を係合したばねにより
    前記吐出弁10を閉口方向に付勢し、且つ吐出弁
    10を通過した燃料の噴射パイプよりの噴出速度
    を調整する絞り部を上記噴射パイプの端縁12′
    と上記ばね受10aとの間に形成したことを特徴
    とする燃料ポンプにおける気液分離装置。
JP14153180A 1980-10-08 1980-10-08 Gas/liquid separator for fuel pump Granted JPS5765851A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14153180A JPS5765851A (en) 1980-10-08 1980-10-08 Gas/liquid separator for fuel pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14153180A JPS5765851A (en) 1980-10-08 1980-10-08 Gas/liquid separator for fuel pump

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5765851A JPS5765851A (en) 1982-04-21
JPS6217661B2 true JPS6217661B2 (ja) 1987-04-18

Family

ID=15294133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14153180A Granted JPS5765851A (en) 1980-10-08 1980-10-08 Gas/liquid separator for fuel pump

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5765851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510018A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Kyokuto Sanki Kk 畳床およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224456A (ja) * 1983-06-02 1984-12-17 Kiyousan Denki Kk ダイヤフラム式燃料ポンプ
JPS6090562U (ja) * 1983-11-29 1985-06-21 トヨタ自動車株式会社 エンジンの燃料供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3096722A (en) * 1961-08-17 1963-07-09 Acf Ind Inc Fuel pump

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591099Y2 (ja) * 1977-03-16 1984-01-12 愛三工業株式会社 ガソリン機関用燃料系統機構
JPS5916526Y2 (ja) * 1978-10-18 1984-05-15 愛三工業株式会社 燃料ポンプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3096722A (en) * 1961-08-17 1963-07-09 Acf Ind Inc Fuel pump

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510018A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Kyokuto Sanki Kk 畳床およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5765851A (en) 1982-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5642719A (en) Automotive fuel delivery module with fuel level actuated reservoir
JP2729076B2 (ja) エンジンアセンブリ用蒸気分離器
JPS58192963A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
US5119790A (en) Fuel feed system
JP2004036550A (ja) 海上機関用の燃料噴射装置
JPS6217661B2 (ja)
RU2000103955A (ru) Устройство для хранения топлива
US7309061B2 (en) Diaphragm-type carburetors
CA1045484A (en) Air bleed control for carburetor idle system
US7210672B2 (en) Accelerator apparatus for diaphragm carburetors
JPH10220295A (ja) エンジンの燃料供給装置
SU1181560A3 (ru) Карбюратор дл двигател внутреннего сгорани
US5063891A (en) Fuel supply device for an internal combustion engine
US3281130A (en) Constant metering force carburetor
JPH0299755A (ja) 燃料タンクの内圧制御装置
JP2003166444A (ja) 膜式気化器
JPS591099Y2 (ja) ガソリン機関用燃料系統機構
JP3232471B2 (ja) 船用機関における蒸気分離器
JPH1024898A (ja) 船外機の吸気装置
JP2753536B2 (ja) 携帯作業機用内燃機関の気化器
US3368801A (en) Carburetor fuel bowl inlet control
JPS6240101Y2 (ja)
JPS6240100Y2 (ja)
JP2000027706A (ja) 膜型気化器の加速装置
US1069399A (en) Carbureter.