JPS62176253A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPS62176253A
JPS62176253A JP1910386A JP1910386A JPS62176253A JP S62176253 A JPS62176253 A JP S62176253A JP 1910386 A JP1910386 A JP 1910386A JP 1910386 A JP1910386 A JP 1910386A JP S62176253 A JPS62176253 A JP S62176253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
connection terminal
recorder
section
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1910386A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Taniguchi
輝行 谷口
Hiroshi Hanya
弘嗣 判谷
Hidekazu Tsuda
津田 英一
Masashi Miyagawa
宮川 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1910386A priority Critical patent/JPS62176253A/ja
Publication of JPS62176253A publication Critical patent/JPS62176253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、留守番機能を備えた電話機に関する。
[従来の技術1 従来、留守中に通信相手からの呼出(着信)があった時
、相手にメンセージを送信し、かつ相手からの受話音声
を録音し、帰宅後に上記録音内容を再生して相手の要件
を聞くことを可能とする留守番機能を備えた電話機が使
用されている。
上記従来の留守番機能を備えた電話機は、録音装置と、
メツセージを記憶している記憶装置と、記憶装置に記憶
されているメツセージを呼出信号の着信を条件として電
話回線に送信するメツセージ送信手段と、録音装置の入
力部と電話回線とを呼出信号の着信を条件として接続し
、該録音装置を駆動させる録音装置駆動手段とを有して
いる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の留守番機能を備えた電話機は、電
話機本体の内部に録音装置を内蔵したものであるため、
内部構造が複雑化し、全体形状も大型化するという不都
合がある。
本発明は、電話機本体の内部構造を複雑化することなく
、その全体形状も大型化することなく。
留守番機能を備えることが可能な電話機を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る電話機は、外部の録音装置の入力部に接続
される接続端子と、接続端子と電話回線とをny出倍信
号着信を条件として接続する録音回路閉成手段と、メツ
セージを記憶している記憶装置と、記憶装置に記憶され
ているメツセージを呼出信号の着信を条件として電話回
線に送信するメンセージ送信手段と、接続端子が接続さ
れる外部の録音装置に設けられる電源入力部と電源との
間に介在される電源スイッチと、電源スイッチを呼出信
号の着信を条件として閉成する録音装置駆動指令手段と
を有してなるようにしたものである。
[作用] 本発明によれば、′rrj、話機の接詰機子を外部の例
えばラジオ付カセットテープレコーダ等に設けられてい
る録音装置の入力部に接続し、録音装置の電源入力部と
電源の間に電源スイッチを介在し、かつ録音装置を録音
モードに設定することにより、留守録準備状態を得るこ
とが可能となる。この留守録準備状態下で、留守中に通
信相手からの呼出があると、その呼出信号の着信を条件
として、接続端子と電話回線とが接続され、記憶装置に
記憶されているメツセージが相手に送信され、電源スイ
ッチが閉成して録音装置が駆動されて相手からの受話音
声が録音されることとなり、帰宅後に上記録音装置に録
音されている内容を再生して相手の要件を聞くことが可
能となる。これにより、本発明によれば、外部の任意の
録音装置を併用することにより、電話機本体の内部構造
を複雑化することなく、その全体形状も大型化すること
なく、留守番機能を備えることが可能な電話機を得るこ
とが可能となる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例に係る電話機1oを示す回路
図である。
電話機lOは、電話口1ijllに整流器12を介して
連なるリンガ−回路13を備えている。リンガ−回路1
3は通信相手からの呼出信号(16Hzの交流信号)の
着信時に着信音を鳴らすようになっている。
また、電話機lOは、電話口&1allに整流器14、
後に詳述する切換スイッチ15を介して、通話回路16
、送話器17、受話器19を接続可能どしている0通話
回路16は、送話器17で発生する送話電気信号を電話
回線11へ、電話回線11を経て送られてくる受話電気
信号を受話器18へ、なるべく小さな損失と良好な伝送
特性で伝えるとともに、送話器17で発生する送−話電
気信号のうちの自分の受話器18に伝わる電気信号(側
音)を極力小さくし、良好な通話が得られるようにして
いる。
電話機10は、接続端子(ピン端子)19を備えている
。接続端子19は外部の録音装置としての例えばラジオ
付カセットチープレコーグ2oに設けられている録音部
21への入力部としてのラインイン接続部22に接続可
能とされている。
また、電話+P!、10は、通信相手に対するメツセー
ジを記ta している記憶装置としてのICメモリ(R
OM)23を備えている。
また、電話機lOは、ラジオ付カセットテープレコーダ
20に設けられる電源入力部24と電源25との間に介
在される電源スイッチ26を備えている。26Aは、電
源スイッチ26の電源入力部24に対する接続部、26
Bは、電源スイッチ26の電源25に対する接続部であ
る。
また、電話機17・は中央処理装置(CPU)27を備
えている。中央処理装置27には前記ICメモリ23が
接続されるとともに、フックスイッチ28、カウンタ2
9の出力信号が伝達可能とされている。
中央処理装置27は、ICメモリ23が記憶しているメ
ツセージを読み込み、そのメツセージ信号をDA:I7
バータ(DAC)3o、ローパスフィルタ(LPF)3
1を経て前記切換スイッチ15の側に伝達することを可
能としている。
フックスイッチ28は、送話器17およびまたは受話器
18の使用状態に応動して閉成し、その閉成信号を中央
処理装置27に伝達可能としてぃる。送話器17と受話
器18が一体化されている場合には、フックスイッチ2
8は送gfJ器27および受話器18の使用動作に応動
して閉成し、送話器17と受話器18が分離されている
場合には、フックスイッチ28は送話器17または受話
器18のいずれか一方の使用動作に応動して閉成する。
中央処理装置27は、フックスイッチ2−8の閉成信号
を受けると、前記切換スイッチ15を開成状態から、通
話回路16のみを電話回線11に接続する通常通話状態
に切換設定する。これにより、電話機10は、通常の通
話が可能となる。
カウンタ29は、リンガ−回路13に入る呼出信号をカ
ウントし、リンガ−回路13が鳴らす着、倍音が例えば
3回に達した時に、着信確認信号を中央処理装置27に
伝達可能としている。中央処理装置27は、カウンタ2
9からの着信確認信号を受けると、以下の■〜■の留守
録状態を形成する。すなわち、■前記切換スイッチ15
を開成状態から、通話回路16、接続端子19.ローパ
スフィルタ31の3者を電話回線11に接続し、■IC
メモリ23が記憶しているメツセージを電話回線11に
送信し、■前記電源スイッチ26を閉成してラジオ付カ
セ7)テープレコーダ20の録音部21を駆動する。こ
の時、ラジオ何カセットテープレコーダ20の録音部2
1は、予め録音モードに設定されており、電話回線11
を経て送られてくる通信相手からの受話音声を録音可能
とする。
着信音が3回に達せずにフックスイッチの信号がCPU
に入力されると、スイッチ15はスピーチ回路16の方
にのみ接続され通常の通話状態となる。
通信相手がメツセージを言い終り、回線OFFの状態つ
まりオンフックの状態にすると、電話局側から四百ヘル
ツの信号がおくられる。この信号をバンドパスフィルタ
32を通し、検知回路33により認識し、CPUに対し
て信号を送ることにより、CPUがスイッチ15および
スイッチ26を開成し、電話回線との切り放しおよびテ
ープレコーダの電源をOFF状態にする。
なお、上記カウンタ29の代りに、留守の時に開成側に
設定される留守録スイッチを設けてもよい。この場合に
は、留守中に呼出信号が入ると。
この呼出信号は閉成状態にある上記留守録スイッチを経
て中央処理装置27に伝達される。中央処理装置27は
、上記呼出信号を前記カウンタ29を設けた場合の着信
確認信号と同等の信号として扱い、上記■〜■と同様の
留守録状態を形成可能とする。また、留守録スイッチを
留守録準備状態において呼出信号により閉成されるもの
とすれば、接続端子19.ローパスフィルタ31のそれ
ぞれを整流器14と通話回路16の接続線に常時結線し
、切換スイッチ15を不要とすることができる。
以下、上記実施例の作用について説明する。
上記実施例によれば、電話機lOの接続端子19をラジ
オ付カセットテープレコーダ20に設けられている録音
部21への入力部としてのラインイン接続部22に接続
し、ラジオ付カセットテープレコーダ20の電源人力1
24と電源25の間に電源スイッチ26を介在し、かつ
ラジオ付カセットテープレコーダ20を録音モードに設
定することにより、留守録準備状態を得ることが可能と
なる。この留守録準備状態下で、留守中に通信相手から
の呼出があると、中央処理装置27がその呼出信号の一
定の着信状態を条件として、接続端子19と電話回線1
1とが接続され、ICメモリ23に記憶されているメツ
セージが相手に送信され、電源スイッチ26が閉成して
ラジオ付カセットテープレコーダ20の録音部21が駆
動される。したがって、相手からの受話音声が録音され
ることとなり、帰宅後に上記録音部21に録音されてい
る内容を再生して相手の要件を聞くことが可能となる。
これにより、上記電話alOによれば、外部の任意の録
音装置としてのラジオ付カセットテープレコーダ20を
併用することにより、電話機本体の内部構造を複雑化す
ることなく、その全体形状も大型化することなく、留守
番機俺を備えることが可能となる。
[発明の効果] 板子のように、本発明に係る電話機は、外部の録1゛丁
装置の入力部に接続される接続端子と、接続端子と1し
話回線とを呼出信号の着信を条件として接続する録1゛
f回路閉成手段と、メンセージを記憶している記憶装ご
と、記憶装置に記憶されているメツセージを呼出信号の
着信を条件として電話回線に送信するメツセージ送信手
段と、接続端子が接続される外部の録音装置に設けられ
る電源入力部と電源との間に介在される電源スイッチと
、電源スイッチを呼出信号の着信を条件として閉成する
録音装置駆動指令手段とを有してなるようにしたもので
ある。したがって、電話機本体の内部構造を複雑化する
ことなく、その全体形状も大型化することなく、留守番
機能を備えることが可能な電話機を得ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る電話機を示す回路図で
ある。 10・・・電話機、11・・・電話回線、15・・・切
換スイフチ、16・・・通話回路、19・・・接続端子
、20・・・ラジオ付カセットテープレコーダ、21・
・・録Y?部、22・・・ラインイン接続部、23・・
・ICメモリ(記t!!装置)、24・・・電源入力部
、25・・・電源、26・・・電源スイフチ、27・・
・中央処理装置、29・・・カウンタ。 特許出願人 積水化学工業株式会社 代表者   廣 1)   馨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部の録音装置の入力部に接続される接続端子と
    、接続端子と電話回線とを呼出信号の着信を条件として
    接続する録音回路閉成手段と、メッセージを記憶してい
    る記憶装置と、記憶装置に記憶されているメッセージを
    呼出信号の着信を条件として電話回線に送信するメッセ
    ージ送信手段と、接続端子が接続される外部の録音装置
    に設けられる電源入力部と電源との間に介在される電源
    スイッチと、電源スイッチを呼出信号の着信を条件とし
    て閉成する録音装置駆動指令手段とを有してなる電話機
JP1910386A 1986-01-29 1986-01-29 電話機 Pending JPS62176253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1910386A JPS62176253A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1910386A JPS62176253A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176253A true JPS62176253A (ja) 1987-08-03

Family

ID=11990143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1910386A Pending JPS62176253A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176253A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131159A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Tetsuo Sakamoto Pulse generator by telephone bell
JPS60240258A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Sharp Corp 自動始動式留守番電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131159A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Tetsuo Sakamoto Pulse generator by telephone bell
JPS60240258A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Sharp Corp 自動始動式留守番電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903289A (en) Telephone equipment with multiple function
CA2234499A1 (en) Remote answering of doorbell
US5111500A (en) Handset or speaker message retrieval system
JPS62176253A (ja) 電話機
JPH0279648A (ja) 電話装置
JPH0432845Y2 (ja)
JPS61169055A (ja) ボタン電話装置
JPS6091735A (ja) ワイヤレス電話機
JP2586722Y2 (ja) 電話機
JPS59131250A (ja) ボタン電話装置
JPH04262655A (ja) コードレス留守番電話機
JPH0697991A (ja) コードレス電話システム
JPS62198245A (ja) 電話機の留守番機能化装置
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JPH05218965A (ja) セルラー・コードレス留守番電話装置
JPS62198243A (ja) 電話機のオンフツクダイヤル化装置
JPS62128651A (ja) 自動応答拡声電話機
JPS6333959A (ja) インタ−ホン装置
JPH03159448A (ja) コードレステレホン
JPH0530221A (ja) 交換機能を有する電話機システム
JPH0358559A (ja) 電話システム
JPS61251260A (ja) 拡声電話装置
JPS63203051A (ja) 端末呼出装置
JPH07131516A (ja) セルラー・コードレス電話装置
JPS6382048A (ja) 電話機