JPS61169055A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS61169055A
JPS61169055A JP946285A JP946285A JPS61169055A JP S61169055 A JPS61169055 A JP S61169055A JP 946285 A JP946285 A JP 946285A JP 946285 A JP946285 A JP 946285A JP S61169055 A JPS61169055 A JP S61169055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
handset
transmitter
switch
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP946285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nagashima
清 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP946285A priority Critical patent/JPS61169055A/ja
Publication of JPS61169055A publication Critical patent/JPS61169055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はボタン電話装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のボタン電話装置では、マイクロホンを電
話機本体の前面に取シ付けていることが多く、また送話
器を利用して拡声を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のボタン電話装置は、電話機本体にあるマ
イクロホンと通話者との距離が離れているので周囲の雑
音を拾い易いという欠点があ夛、また送話器収納部が送
受器の下方部分にあるので長時間の拡声通話をや9にく
いという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のボタン電話装置は、主装置と、それぞれ1対の
送話線、受話線を介して前記主装置と接続される複数の
ボタン電話機とからなるボタン電話装置において、前記
ボタン電話機は送受器先端の受話器収納部の近傍に設け
られたマイクロホンと、前記送受器に取シ付けられ前記
送話線を送話器と前記マイクロホンとに切替え接続する
スイッチとを備えている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明のボタン電話装置の一実施例を示す平面
図、第2図は第1図における送受器の回路図である。
第1図において、ボタン電話装置は電話機本体lと、1
対の送話線、受話線を含んでなるコード2によって電話
機本体lと接続された送受器3とを備え、電話機本体l
lICはスピーカ11.機能ボタン12. ダイヤルボ
タン13等が取シ付けられ。
フックスイッチ(図示省略)に送受器3が載置される。
また送受器3は受話器33と、送話器34と、受話器3
3の収納部の背面に設けられた増幅器付きマイクロホン
(以下単にマイクロホン)31と、送話器34の近傍に
取り付けられ前記送話線を送話器34とマイクロホン3
1に切替え接続するとともに前記受話線を受話器33と
スピーカ11に切替え接続するスイッチ32とを備え、
第2図に示すように配線されている。
続いて本実施例の操作方法について説明する。
通話者が通常の通話を行うときは、オフフックした送受
器3を持りて受話器33と送話器34を用いて通話する
。また拡声通話を行うときは、オフフックした送受器3
をマイクロホン31が通話者の口に近づくように持ちか
えてスイッチ32を押下すれば、接点32a、32bは
破線図示の状態になるので、前記受話線からの受話音声
は接点32bt−介してスピーカ11に送られ、マイク
ロホン31により増幅された送話音声は接点32aを介
して前記送話線に送られる。このとき受話器33と前記
受話線とは接点32bによ)接続が開放されており、前
記受話音声がマイクロホン31に回シ込むことはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、送受器にマイクロホンと
スイッチとを設けることにより、周囲雑音を拾うことが
なくなシ通話者の簡単な操作によって極めて良好な拡声
通話を行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のボタン電話装置の一実施例を示す平面
図、8g2図は第1図における送受器の回路図である。 l・・・・・・電話機本体、2・・・・・・コード、3
・・団・送受器、11・・・・・・スピーカ、12・・
・・・・機能ボタン、13・・・・・・ダイヤルボタン
、31・山・・増幅器付きマイクロホン、32・・・・
・・スイッチ、32a、32b・・・・・・接点、33
・・・・・・受話器、34・・・・・・送話器。 代理人 弁理士  内 原   竺。 −〜、−″ ifへ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主装置と、それぞれ1対の送話線、受話線を介して前記
    主装置と接続される複数のボタン電話機とからなるボタ
    ン電話装置において、前記ボタン電話機は送受器先端の
    受話器収納部の近傍に設けられたマイクロホンと、前記
    送受器に取り付けられ前記送話線を送話器と前記マイク
    ロホンとに切替え接続するスイッチとを備えることを特
    徴とするボタン電話装置。
JP946285A 1985-01-22 1985-01-22 ボタン電話装置 Pending JPS61169055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP946285A JPS61169055A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP946285A JPS61169055A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169055A true JPS61169055A (ja) 1986-07-30

Family

ID=11720944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP946285A Pending JPS61169055A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169055A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132167U (ja) * 1988-03-01 1989-09-07
US5008924A (en) * 1988-07-25 1991-04-16 L'etat Francais Telecommunications terminal with improved control functions
JP2006069666A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Toyoda Gosei Co Ltd タンク用キャップ
US11124061B2 (en) 2018-06-15 2021-09-21 Honda Motor Co., Ltd. Tank cap structure and saddle-type vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132167U (ja) * 1988-03-01 1989-09-07
JPH0514593Y2 (ja) * 1988-03-01 1993-04-19
US5008924A (en) * 1988-07-25 1991-04-16 L'etat Francais Telecommunications terminal with improved control functions
JP2006069666A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Toyoda Gosei Co Ltd タンク用キャップ
US7757880B2 (en) 2004-08-06 2010-07-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Tank cap
US11124061B2 (en) 2018-06-15 2021-09-21 Honda Motor Co., Ltd. Tank cap structure and saddle-type vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517413A (en) Telephone triggered switching system for transcriber
US5748707A (en) Speakerphone with remote microphone having speaker cut-off for half-duplex operation
JPS61169055A (ja) ボタン電話装置
JPH01213056A (ja) 電話機
JPS6338910B2 (ja)
JPH04180329A (ja) コードレス電話機
JPH0344149A (ja) ハンズフリー電話機
JPH0329550A (ja) 電話装置
JP2894188B2 (ja) 電話機
JPS6091735A (ja) ワイヤレス電話機
KR20010072043A (ko) 수화기를 들 필요가 없는 전화기용 헤드셋
JPS6183351U (ja)
KR860000484Y1 (ko) 원 핸드 전화기(One-Hand Telephone)
JPS61208350A (ja) 電話機の送話消音スイツチ付送受話器
JP2753305B2 (ja) 電話交換システム
JPH01128647A (ja) ハンドフリー電話装置
JPS60176357A (ja) 会議用電話端末機
JPH0316818B2 (ja)
JPS62176247A (ja) 電話機
JPS59131250A (ja) ボタン電話装置
JPH0630095A (ja) 携帯電話機
JPS61116457A (ja) 受信拡声機能付電話機
KR19990022068U (ko) 송신차단장치가달린전화기
JPS63305655A (ja) 電話機能付ナースコール端末装置
JPS62176248A (ja) 電話機