JPS62175559A - ヒ−トポンプ装置 - Google Patents

ヒ−トポンプ装置

Info

Publication number
JPS62175559A
JPS62175559A JP1880386A JP1880386A JPS62175559A JP S62175559 A JPS62175559 A JP S62175559A JP 1880386 A JP1880386 A JP 1880386A JP 1880386 A JP1880386 A JP 1880386A JP S62175559 A JPS62175559 A JP S62175559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
heat
refrigerant
evaporator
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1880386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573989B2 (ja
Inventor
正毅 池内
直樹 田中
等 飯島
山中 晤郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1880386A priority Critical patent/JPS62175559A/ja
Publication of JPS62175559A publication Critical patent/JPS62175559A/ja
Publication of JPH0573989B2 publication Critical patent/JPH0573989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は除霜について改良したヒートポンプ装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
第3図および第4図は従来のホットガスバイパス方式お
よびサーモタンク(サーモパンク)方式と呼ばれる除霜
を行うヒートポンプ装置を示す冷媒回路構成図である。
第3図、第4図において、lは圧縮機、2は凝縮器、3
はおよび3aは膨張弁または毛細管のような減圧装置お
よび同様な第2の減圧装置、4は空冷式の蒸発器であり
、以上の各部材は環状に接続されている。
第3図において、5は圧縮機1の吐出側と蒸発器40入
口側とを凝縮器2および減圧装置3をバイパスして接続
するバイパス回路、6はバイパス回路6に設けた開閉弁
である。
また、第4図において、7は圧縮m1の吐出口と凝縮器
2の入口との間に間に設けられた蓄熱槽であり、蓄熱槽
7内には水などの蓄熱材8と蓄熱熱交換器9および吸熱
熱交換器10が設けられ、これらによって蓄熱装置が構
成されている。蓄熱熱交換器9は一端が圧縮機1の吐出
側に、他端が凝縮器2の入口側にそれぞれ接続されてい
る。吸熱熱交換器IOは一端が圧縮機1の吸込側に、他
端が第2の減圧装置3aを介して蒸発器4の出口側にそ
れぞれ接続されている。吸熱熱交換器lOおよび第2の
減圧装置3aをバイパスして蒸発器4の出口から圧縮機
1の吸込口に至る回路には開閉弁13が設けられている
。さらに、凝縮器2の出口側と蒸発器4の入口側とは開
閉弁11と減圧装置3が直列に接続された回路と、開閉
弁11および減圧装置3をバイパスし開閉弁12を有す
る回路とで接続されている。なお、第4図において、実
線矢印は暖房運転時、破線矢印は冷房運転時の冷媒の流
れ方向をそれぞれ示している。
次に、上述した従来のヒートポンプ装置の動作について
説明する。
第3図に示すものは、暖房運転時に開閉弁6が閉じ、圧
縮[1からの高温、高圧の冷媒ガスが凝縮器2に送られ
、ここで放熱して暖房することで、凝縮、液化する。液
化した冷媒は、減圧装置3を通って減圧され、低温、低
圧の冷媒液となって蒸発器4に送られ、蒸発器4で外気
から吸熱することで蒸発し、蒸発した冷媒ガスが圧縮機
1に戻るサイクルを繰り返えす。この運転において、外
気温度が低く冷媒の蒸発温度がQ ’C以下になる場合
には、蒸発器4の伝熱面に霜が付着する。この霜を取り
除くための除霜運転時には、開閉弁6が開き、圧縮機1
からの高温、高圧の冷媒ガスは、バイパス回路5、開閉
弁6を通って蒸発器4に送られ、これに付着している霜
を融かし、圧縮機1に戻される。除霜が完了した後には
再び暖房運転に復帰する。
第4図に示すものは、暖房運転時に開閉弁11.13が
開き開閉弁12が閉じ、圧縮機1からの高温、高圧の冷
媒ガスが、まず蓄熱槽7に送られ蓄熱熱交換器9によっ
て蓄熱材8に蓄熱した後、凝縮器2に送られる。冷媒ガ
スは凝縮器2でさらに放熱して暖房することで凝縮、液
化し、液化した冷媒は開閉弁11、減圧装置3を通うて
減圧され、低温、低圧の冷媒液となって蒸発器4に送ら
れる。
冷媒液は蒸発器4で外気から吸熱することで蒸発し、蒸
発した冷媒ガスは開閉弁13を通って圧縮機lに戻るサ
イクルを操り返す。この運転において、外気温度が低く
冷媒の蒸発温度が0℃以下になる場合には、蒸発器4の
伝熱面に霜が付着する。
この霜を取り除くための除霜運転時には、開閉弁12が
開き開閉弁11.13が閉じる。この状態では、圧縮機
1からの高温、高圧の冷媒ガスは、蓄熱槽7を通り蓄熱
材8に放熱した後、凝縮器2で若干の暖房を行い、開閉
弁12を通って蒸発器4に送られる。ここで、冷媒は放
熱し蒸発器4の霜を融かした後、第2の減圧装置3aを
通って低温、低圧となり、吸熱熱交換器10に送られる
冷媒は吸熱熱交換器lOで蓄熱材8から吸熱して冷媒ガ
スになって圧縮機lに戻される。除霜が完了した後には
再び暖房運転に復帰する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のように構成されている第3図に示す従来のホット
ガスバイパス方式のヒートポンプ装置では、除霜運転時
には暖房ができず、また除霜の熱源が圧縮機入力のみで
あるため、除霜能力が小さく運転時間が長くなり、暖房
できない時間が長くなるという問題点があった。第4図
に示す従来のサーモタンタ方式のヒートポンプ装置では
、圧縮機から吐出した冷媒ガスがまず蓄熱槽に送られて
放熱するため、蓄熱完了まで暖房側に利用する熱料が蓄
熱に利用され、暖房能力が十分に確保できないという問
題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、蓄熱中も暖房能力の低下がなく、また除霜
運転中も暖房が停止することなく、さらに短時間のうち
に除霜運転を完了することができるヒートポンプ装置を
提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るヒートポンプ装置は、第1の開閉弁、蓄
熱槽に内蔵された熱交換器、減圧装置および蒸発器をこ
の順で備えた第1の冷媒回路と、第2の開閉弁を備えた
第2の冷媒回路とを、凝縮器の出口側と蒸発器の出口側
との間に並列に接続し、第1.第2の冷媒回路が蒸発器
の出口側で合流した部分を第3の開閉弁を介して圧縮機
の吸込側に接続し、さらに第1の冷媒回路の第1の開閉
弁と熱交換器との間を第3の開閉弁と圧縮機の吸込側と
の間に第4の開閉弁を介して接続したものである。
〔作用〕
この発明におけるヒートポンプ装置は、暖房運転中には
第1.第3の開閉弁が開き第2.第4の開閉弁が閉じ、
第1の冷媒回路によって凝縮器を出た冷媒が蓄熱槽を通
り減圧装置から蒸発器に行き、第3の開閉弁を介して圧
縮機に戻ることにより、暖房効果を十分に発揮した後の
冷媒によって蓄熱材に蓄熱でき、また除霜運転中には、
第2゜第4の開閉弁が開き第1.第3の開閉弁が閉じ、
第2の冷媒回路から凝縮器を出た冷媒が蒸発器を通り蓄
熱槽に行き、第4の開閉弁を介して圧縮機に戻ることに
より、蓄熱材を熱源として暖房と蒸発器の除霜とを同時
に行うことができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図、第2図によって説
明する。
第1図は暖房運転時、第2図は除霜運転時をそれぞれ示
し、これらの図において、符号1〜4.7.8及び3a
は第3図、第4図に示す従来のヒートポンプ装置のもの
と同一または相当部分であり、14は蓄熱槽7に蓄熱材
8とともに内蔵された蓄熱、吸熱兼用の熱交換器、15
〜18は第1〜第4開閉弁、19.20は第1.第2の
冷媒回路、21は除霜時用冷媒回路である。そして、第
1、第2の冷媒回路、19.20は凝縮器2の出口側と
蒸発器4の出口側との間に並列に接続されている。第1
の冷媒回路19には第1の開閉弁15、熱交換器14、
減圧装置3および蒸発器4がこの順に暖房運転時に冷媒
が流れるように設けられている。第2の冷媒回路20に
は第2の開閉弁16および第2の減圧装置3aがこの順
に除霜運転時に冷媒が流れるように設けられている。ま
た、圧縮機1の吐出側が凝縮器2に接続されているとと
もに、第1.第2の冷媒回路19.20が蒸発器4の出
口側で合流した部分は第3の開閉弁17を介して圧縮機
1の吸込側に接続されている。さらに除霜時用冷媒回路
21は、第1の冷媒回路19の第1の開閉弁15と熱交
換器14との間、および第3の開閉弁17と圧縮機1の
吸込側の間の回路に両端が接続されているとともに、第
4の開閉弁18が設けられている。なお、蓄熱材8とし
ては相変化温度が0℃〜30゛C間にある水や各種パラ
フィン、塩化カルシウム系混合塩などの潜熱利用蓄熱材
が用いられ、この蓄熱材が蓄熱槽7内に充填されている
また、第1図、第2図において矢印は冷媒の流れ方向を
示し、開閉弁のうち白抜きは開いているもの、黒塗りは
閉じているものをそれぞれを示している。
次に、この実施例のヒートポンプ装置の動作について説
明する。
暖房運転時は、第1図に示すように、第1.第3の開閉
弁15.17が開き、第2.第4の開閉弁16.18が
閉じている。そして、圧縮機lから出た高温、高圧の冷
媒ガスは、凝縮器2に送られ、ここで放熱して暖房する
ことで凝縮、液化する。この時の温度変化の一例につい
て述べると、冷媒の暖房作用によって室内空気は20℃
から40℃程度に加熱され暖房に供せられるとともに、
冷媒は空気への放熱によって40°C前後の冷媒液とな
って凝縮器2を出る。暖房効果を発揮し終って凝縮器2
を出た冷媒液は、第1の冷媒回路19によって第1の開
閉弁15を通り蓄熱槽7内の熱交換器14に送られ、蓄
熱槽7内には相変化温度がO″C〜30℃間にある蓄熱
材8が充填されているため、熱交換器14内を通る冷媒
液により蓄熱材18が加熱され蓄熱される。熱交換器1
4を出た冷媒液は、減圧装置3を通って減圧され、低温
、低圧となった後、蒸発器4に送られ、ここで外気から
吸熱することで蒸発する。蒸発した冷媒ガスは第3の開
閉弁17を通って圧縮機1に戻るサイクルを繰り返えす
。この運転において、外気温度が低く冷媒の蒸発温度が
O″CC以下る場合には蒸発器4の伝熱面に霜が付着し
、外気からの吸熱を阻害する。このため、霜を取り除く
除霜運転が次に行われる。
除霜運転時は、第2図に示すように、第2、第4の開閉
弁16.18が開き、第1.第3の開閉弁15.17が
閉じるようにする。圧縮機1から出た高温、高圧の冷媒
ガスが凝縮器2に送られ、ここで放熱して暖房が行われ
るが、冷媒ガスはその暖房効果をすべて発揮せず、一部
に冷媒ガスを残した気液混合状態で、第2の冷媒回路2
0によって、第2の開閉弁16を通り第2の減圧装置3
aに送られる。ここモ、ガス、液2相の冷媒は、中間圧
力まで減圧され、例えば凝縮温度が10℃〜20℃程度
の状態になって蒸発器4に送られ、ここで放熱すること
で全体が凝縮し冷媒液となる。
上記の放熱によって、蒸発器4に付着していた霜が融か
され除霜が行われる。蒸発器4を出た冷媒液は、第1の
冷媒回路19の減圧装置3を通り、低温、低圧となって
蓄熱槽7内の熱交換器14に送られる。ここで、冷媒液
は蓄熱材8から吸熱して蒸発し冷媒ガスとなり、除霜時
用冷媒回路21によって第4の開閉弁18を通り圧縮5
1に戻る。
この運転は除霜が完了するまで行われ、その後第1図に
示す回路状態に復帰し、暖房運転が再開される。上述し
た除霜運転は、O℃〜30°Cの間に相変化温度をもつ
蓄熱材8を熱源として行われるため、外気を熱源として
暖房運転をしている第1図に示す場合に比べ、冷媒の蒸
発温度が高く維持され、放熱能力が大きく増加する。こ
のため、暖房と除霜に冷媒の放熱能力を振り分けても、
外気熱源の場合とほぼ同等の暖房能力が維持されるとと
もに、除霜時間も短縮される。
この実施例では、除霜運転中に蒸発器4を流れる冷媒の
圧力を第2の減圧装置3aによって減圧して中間圧力と
し、除霜のための冷媒放熱温度を10℃〜20℃に調整
している。この調整は、第2の減圧装置3aを用いずに
暖房運転時と同程度の40℃〜50℃の冷媒を蒸発器4
に流すと、冷媒のもつ凝縮熱が除霜に使用される以外に
、外気への放熱となる熱損失分が増加するのを防ぐため
である。また、この実施例において、除霜運転中は、凝
縮器2からの放熱量を制限するため、凝縮器への送風量
を少なくするようにそのファンを制御してもよい。
この実施例では、蓄熱材として潜熱利用材料を示したが
、この発明は水などの顕熱利用材料の蓄熱材を用いても
よい。また、この実施例では、冷媒回路について暖房回
路のみを説明したが、この発明は、四方弁などを用いて
冷、暖房回路としてもく、さらに受液器やアキュームレ
ータを冷媒回路に適宜付属させてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、暖房運転時に
は、冷媒が凝縮器を出た後、蓄熱槽内の熱交換器を通っ
て蒸発器に送られるようにし、蓄熱槽内の蓄熱材に蓄熱
し、除霜運転時には蒸発器を除霜した後の冷媒を上記蓄
熱材で加熱しつつ蓄熱槽内の熱交換器で蒸発する冷媒回
路構成にしたので、暖房運転中に暖房能力を減じること
なく、除霜運転時の熱源を蓄熱でき、また除霜運転中は
蓄熱材を熱源とする運転であるため、冷媒の蒸発温度を
高(維持でき、除霜と同時に通常の暖房運転時と同程度
の能力で暖房が行えるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるヒートポンプ装置の
暖房運転時の冷媒回路構成図、第2図は同除霜運転時の
冷媒回路構成図であり、第3図および第4図は従来の一
例および他側によるヒートポンプ装置の冷媒回路構成図
である。 ■・・・圧縮機、2・・・凝縮器、3・・・減圧装置、
3a・・・第2の減圧装置、4・・・蒸発器、7・・・
蓄熱槽、8・・・蓄熱材、■4・・・熱交換器、15〜
18・・・第1〜第4の開閉弁、19.20・・・第1
.第2の冷媒回路。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機と凝縮器と減圧装置と蒸発器とを環状に接
    続して構成されるヒートポンプ装置において、上記凝縮
    器の出口側と蒸発器の出口側との間に、第1の開閉弁、
    蓄熱材とともに蓄熱槽に内蔵させた熱交換器、上記減圧
    装置および蒸発器をこの順で備えた第1の冷媒回路と、
    第2の開閉弁を備えた第2の冷媒回路とを並列に接続し
    、第1、第2の冷媒回路が蒸発器の出口側で合流した部
    分を第3の開閉弁を介して圧縮機の吸込側に接続し、さ
    らに第1の冷媒回路の第1の開閉弁と熱交換器との間を
    第3の開閉弁と圧縮機の吸込側との間に第4の開閉弁を
    介して接続したことを特徴とするヒートポンプ装置。
  2. (2)第2の冷媒回路は、第2の減圧装置を備えている
    特許請求の範囲第1項記載のヒートポンプ装置。
  3. (3)凝縮器は、除霜運転時にこの凝縮器を通る暖房用
    流体の量を減じる制御をするようにしてある特許請求の
    範囲第1項または第2項記載のヒートポンプ装置。
JP1880386A 1986-01-30 1986-01-30 ヒ−トポンプ装置 Granted JPS62175559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1880386A JPS62175559A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 ヒ−トポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1880386A JPS62175559A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 ヒ−トポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175559A true JPS62175559A (ja) 1987-08-01
JPH0573989B2 JPH0573989B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=11981747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1880386A Granted JPS62175559A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 ヒ−トポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62175559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025904A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025904A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573989B2 (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882056B2 (ja) 冷凍空調装置
JPH0432669A (ja) ヒートポンプシステムとその制御方法
JP2667741B2 (ja) 空気調和機
JPS62175559A (ja) ヒ−トポンプ装置
US20230028896A1 (en) Water heating system
JPH0794927B2 (ja) 空気調和装置
JPH09318178A (ja) 空気調和機
JPS62202965A (ja) 冷凍サイクル
JPS63273770A (ja) ヒ−トポンプ装置
JP3004773B2 (ja) 空気調和機
JPS63279070A (ja) ヒ−トポンプ装置
JPH0730978B2 (ja) ヒートポンプ装置
JPS6117873A (ja) 冷暖房給湯装置
JPS6243249Y2 (ja)
JPS63150568A (ja) ヒ−トポンプ装置
JPS63306378A (ja) ヒ−トポンプ装置
JPS61184366A (ja) ヒ−トポンプ式給湯装置
JPS5926203Y2 (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
JPH0354375Y2 (ja)
JPS61276662A (ja) ヒ−トポンプ式温水機
JPH0410522Y2 (ja)
JPS58205063A (ja) ヒ−トポンプ式冷暖房機
JPH03144236A (ja) 多室冷暖房装置
JPH09119726A (ja) 二元冷凍装置
JPS6196375A (ja) 冷暖房給湯装置