JPS62174812A - サ−ボ回路方式 - Google Patents

サ−ボ回路方式

Info

Publication number
JPS62174812A
JPS62174812A JP1845186A JP1845186A JPS62174812A JP S62174812 A JPS62174812 A JP S62174812A JP 1845186 A JP1845186 A JP 1845186A JP 1845186 A JP1845186 A JP 1845186A JP S62174812 A JPS62174812 A JP S62174812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
output
signal
converter
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1845186A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kurei
紅井 敏彦
Kyosuke Yoshimoto
恭輔 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1845186A priority Critical patent/JPS62174812A/ja
Priority to NL8700082A priority patent/NL194811C/nl
Priority to US07/003,798 priority patent/US4812726A/en
Priority to DE19873701144 priority patent/DE3701144A1/de
Publication of JPS62174812A publication Critical patent/JPS62174812A/ja
Priority to US07/983,088 priority patent/USRE34769E/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、サーボ回路方式5例えば光ディスク (ヒ
デオディスク、コンパクトディスク等を含む)装置にお
いて制御対象となる光スポットを回転するディスクのト
ラック上に位置決め制御するサーボ回路方式に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第3図は、例えば特公昭55−5923号公報に示され
た。光デイスク装置のオートトラッキングサーボ系等に
用いられる従来のサーボ回路のブロック図である。
図において、16は例えば半導体レーザ光を発生するレ
ーザ光源、17は回転軸18を中心にして矢印方向に回
動可能に設けられた反射板で、光源16からのレーザ光
を90°偏回して実線矢印方向に反射する。19.20
は反射板17によって反射されたレーザ光を受光して受
光量に対応する光電流を発生する光検知器で、点線矢印
で示す中心線に対して2分割されて配置されている。
21.22はそれぞれ光検知器19.20からの光電流
を電圧信号に変換する電流電圧変換器、23は信号処理
手段に相当する差動増幅装置で、入力端子10.11を
介して入力された上記各電圧信号を差動増幅器12.加
算器13及びアナログ除算器14で演算処理して出力端
子15からサーボ信号を得るものである。24は制御器
で、上記差動増幅装置23からのサーボ信号に応じてモ
ータ25を制御し、反射板17の回動角を制御するもの
である。
次に動作について説明する。
レーザ光源16から出射されたレーザ光は反射板17に
より反射された後、2分割された2 +IAIの光検知
器19.20により受光される。この受光量に応じて光
検知器19.20から出力された光電流は、それぞれの
電流電圧変換器21.22で電圧信号に変換される。各
電圧信号は差動増幅装置23に入力され、差動増幅器1
2で光軸がディスクのトラックからずれていることなど
に帰因した差出力が得られ、加算器13で全検知出力、
すなわち和出力が得られる。更に、アナログ除算器14
で、差動増幅器12の差出力を加算器13の和出力で除
することにより、出力レベルが規格化されたサーボ信号
が得られる。そして、この除算器14の出力を制御器2
4に入力してモータ25を駆動し、反射板17を回転さ
せて光軸が光検知器19と20の分割線上にあるように
常に制御する。
なお、以上はトラッキングサー゛ボ回路について説明を
行ったが、フォーカシングサーボ回路もほぼ同様な回路
構成で、対物レンズを上下方向に動かして焦点を合せる
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のサーボ回路は以上のように、すべてアナログ回路
によって構成されていたので、光学系等の組立誤差に起
因するオフセット(光検知器の信号が示す位置と実際の
光スポットとのズレ)をキャンセルするためには、個々
のサーボ回路毎に可変抵抗器等で電圧を印加して調整す
る必要があり、温度や経年変化の影響により精度や安定
性に問題かあった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、サーボ信号をディジタル化し、オフセットを
自動的に検出して記憶し、補正することを可能にし、精
度及び安定性の向上を図ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るサーボ回路方式は、サーボ回路のメイン
ループ中にA/D変換器(アナログディジタル変換器)
およびD/A変換器(ディジタルアナログ変換器)を挿
入してサーボ信号をディジタル化することにより信号の
記憶、演算を容易にするとともに、オフセットを自動検
知して記1.α、補正するための信号発生手段とオフセ
ット補正手段を備えたものである。
また、この発明の別発明は上記のものに加えて、サーボ
信号をデ・イスクの回転に同期して記1.なシ、切換手
段を介してサーボ系に印加する記憶手段を備えたもので
ある。
〔作用〕
この発明においては、信号発生手段からの信号をサーボ
系に印加して制御対象を加振し、各検知器の和出力のピ
ーク時におけるA/D変換器の出力からオフセットを検
出し、これを保持してサーボ系に常時印加することによ
りオフセットが自動的に補正される。
また、この発明の別発明においては、上記と同様オフセ
ットが補正されるとともに、ディスクのトラック偏心量
や面振れ量をディスクの回転に同期して常時書換えなが
ら記憶手段に記憶させておき、l・ラックジャンプ時や
ドロップアウト発生時等、サーボ信号が大きく乱された
場合には、上記記憶手段に記憶された情報を切換手段を
介してサーボ系に印加してこれをサーボ信号として用い
、制御対象が検知器の検知範囲から外れないようにする
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。なお
、上記従来例と同−又は相当部分には同一符号を用いて
、その説明は省略する。
第1図において、26はA/D変換器であり、加算器1
3からの和出力Yを基準信号として、差動増幅器12か
らの差出力Xをアナログ信号からディジタル信号に変換
するものである。27は上記A/D変換器26の出力D
Xに後述のオフセット値を印加する加算器、28はメイ
ンループと後述のメモリおよび三角波とを切換えるマル
チプレクサ、29はラッチ回路、30はディジタル信号
をアナログ信号に変換するD/A変換器、31は上記A
/D変換器の出力に含まれる高周波成分をカットするた
めのフィルタ、32は上記フィルタ31を介したA/D
変換器26の出力がディスクの回転と同期して書込まれ
るメモリであり、その出力側は上記マルチプレクサ28
に接続されている。33は加算器13の和出力Yのピー
ク時を検出すると〒り検出回路、34は上記ピーク時を
カウントするカウンタ、35は上記ピーク時におけるA
/D変換器26の出力DXをカウンタ34で設定された
回数だけラッチするとともに、これらを加算平均してオ
フセット値とする加算平均回路、36は三角波を発生す
る三角波発生回路であり、その出力側はメモリ32同様
マルチプレクサ28に接続されている。
なお、上記マルチプレクサ28.メモリ32゜三角波発
生回路36は夫々本願の切換手段、記憶手段、信号発生
手段に相当し、又、ピーク検出回路33.カウンタ34
.加算平均回路35及び加算器27によりオフセット補
正手段37が構成され9本願の信号処理手段38はA/
D変換器2GとD/A変換器30との間にこれらを備え
て成るものである。
第2図は光検知器のもつオフセットを検出する原理を示
した図である。光検知器からの和出力Yがピークになっ
たときが、オートフォーカスならば合焦点であり、オー
トトラッキングならば光スポットが、トランク中心にあ
る状態であり、このときの光検知器からの差出力Xが零
でなければならない。そこでこの和出力Yのピークを検
出してそのタイミングで差出力Xの値を読みとれば、そ
のときの零からのずれがオフセット値となる。
次に動作について説明する。
なお、上記のように構成されたサーボ回路においては、
光検知器からの差出力XをA/D変換器26でディジタ
ル信号に変換すると同時に、差出力Xを和出力Yで除す
るという従来のサーボ回路における除算器の動作もこの
A/D変換器26が行なってしまう。
次に光検知器のオフセットを自動的に補正する機能につ
いて説明する。
まず、三角波発生回路36によって発生させた三角波を
マルチプレクサ28により印加し7て光スポットを加振
する。そのときの光検知器からの和出力Yのピークをピ
ーク検出回路33で検知する。
そして、そのタイミングで加算平均回路35によって、
差出力Xをディジタル化した信号DXをラッチする。、
この和出力Yのピークで差出力DXをラッチするという
動作を8回程度行なう。そのことばカウンタ34によっ
て管理する。その8回う−ブに印加して補正を行なう。
次に周回メモリの機能について説明する。
まず、サーボ信号DX(差出力Xをディジタル化したち
の)をフィルタ31を通して高周波成分をカットし、デ
ィスクの回転と同期しているメモリ32にそのサーボ信
号を常時メモリしておく。
ディスクにキズなどによるドロップアウトがある場合は
サーボ信号が大きく乱されて、サーボがはずれてしまう
恐れさえあるが1、その場合にこのメモリ32の中のサ
ーボ信号をマルチプレクサ28により印加すれば約1周
前のディスクの状態が記憶されていることになるため、
サーボがはずれなくなる。これと同様のことがトラック
間を光スポットがジャンプする場合も起こる。このジャ
ンピングのときも同様にメモリ32のデータを印加する
ことで、ジャンピング動作が安定となる。
このようにして得られたサーボ信号を一度ラッチ回路2
9でタイミングを調整して、D/A変換器30でアナロ
グ信号に戻す。
なお、上記実施例では光デイスク装置(ビデオディスク
、コンパクトディスク等を含む)の場合について説明し
たが、他の装置例えば磁気ディスク等のサーボ回路にも
応用できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、サーボ回路のメイン
ループ中にA/D変換器およびD/A変換器を挿入して
サーボ信号をディジタル化することにより信号の記憶、
演算を容易にするとともに、オフセットを自動検知して
記憶1、補正するための信号発生手段とオフセット補正
手段を備えたことにより、オフセットを自動的に検出し
て記憶し、補正することが可能となり、精度及び安定性
の向上を図ることができる。
また、この発明の別発明によれば、上記のものに加えて
、サーボ信号をディスクの回転に同期して記憶し、切換
手段を介してサーボ系に印加する記憶手段を備えたこと
により、トラックジャンプ時やドロップアウト発生特等
、サーボ信号が大きく乱された場合に記憶手段に記憶さ
れた情報をサーボ信号として用いることができるので、
耐ドロップアウト性が向上し、安定なジャンピング動作
が実現でき、精度及び安定性が更に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック構成図、第
2図はオフセット検出の原理を示す図、第3図は従来例
を示すブロック構成図である。 12・・・差動増幅器、13・・・加算器、19.20
・・・光検知器、24・・・制御器、26・・・A/D
変換器、27.・・・加算器、28・・・マルチプレク
サ(切換手段)、29・・・ラッチ回路、30・・・D
/A変換器、31・・・フィルタ、32・・・メモリ 
(記憶手段)、33・・・ピーク検出回路、34・・・
カウンタ、35・・・加算平均回路、36・・・三角波
発生回路(信号発生手段)、37・・・オフセット補正
手段、38・・・信号処理手段。 なお、図中間−又は相当部分には同一符号を用いている
。 代理人  大  岩  増  雄(ほか2名)第 2 
図 第3図 2ユ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転するディスクのトラック上に制御対象を位置
    決めするサーボ信号を当該制御対象の状態を検出する少
    なくとも2個の検知器の差出力より得るサーボ系に、上
    記差出力を各検知器の和出力で処理する信号処理手段を
    備えたサーボ回路において、上記信号処理手段にA/D
    変換器とD/A変換器を備えてサーボ系をディジタル化
    するとともに、制御対象を加振する信号を上記サーボ系
    に印加する信号発生手段と、上記和出力のピーク時にお
    けるA/D変換器の出力から上記検知器のオフセットを
    検出してこれを保持し、上記サーボ系に印加するオフセ
    ット補正手段とを備え、オフセット調整時に上記信号発
    生手段からの信号をサーボ系に印加して検知器のオフセ
    ットを検出、保持するようにしたことを特徴とするサー
    ボ回路方式。
  2. (2)回転するディスクのトラック上に制御対象を位置
    決めするサーボ信号を当該制御対象の状態を検出する少
    なくとも2個の検知器の差出力より得るサーボ系に、上
    記差出力を各検知器の和出力で処理する信号処理手段を
    備えたサーボ回路において、上記信号処理手段にA/D
    変換器とD/A変換器を備えてサーボ系をディジタル化
    するとともに、制御対象を加振する信号を上記サーボ系
    に印加する信号発生手段と、上記和出力のピーク時にお
    けるA/D変換器の出力から上記検知器のオフセットを
    検出してこれを保持し、上記サーボ系に印加するオフセ
    ット補正手段とを備え、オフセット調整時に上記信号発
    生手段からの信号をサーボ系に印加して検知器のオフセ
    ットを検出、保持するようにするとともに、上記A/D
    変換器の出力をディスク回転に同期して記憶し、切換手
    段を介して上記サーボ系に印加する記憶手段を備え、サ
    ーボ信号が大きく乱れたときに当該記憶手段の情報をサ
    ーボ信号として使用するようにしたことを特徴とするサ
    ーボ回路方式。
JP1845186A 1986-01-16 1986-01-28 サ−ボ回路方式 Pending JPS62174812A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1845186A JPS62174812A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 サ−ボ回路方式
NL8700082A NL194811C (nl) 1986-01-16 1987-01-15 Servoschakeling.
US07/003,798 US4812726A (en) 1986-01-16 1987-01-16 Servo circuit positioning actuator
DE19873701144 DE3701144A1 (de) 1986-01-16 1987-01-16 Servoschaltung
US07/983,088 USRE34769E (en) 1986-01-16 1992-11-27 Current mirror amplifier for use in an optical data medium driving apparatus and servo-circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1845186A JPS62174812A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 サ−ボ回路方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174812A true JPS62174812A (ja) 1987-07-31

Family

ID=11971990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1845186A Pending JPS62174812A (ja) 1986-01-16 1986-01-28 サ−ボ回路方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62174812A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812726A (en) Servo circuit positioning actuator
KR940003546B1 (ko) 트랙검색장치 및 트래킹제어장치
US6459664B1 (en) Optical disc tilt control apparatus
US5715217A (en) Method and apparatus for tracking correction and optical disk for use therein
EP0260987A2 (en) Offset compensating circuit, in fine control servo device
KR940010946B1 (ko) 트래킹 제어장치
US4835755A (en) Recording disk reproducing apparatus having high-resolution A/D converter
JPS62174812A (ja) サ−ボ回路方式
JPS57169932A (en) Automatic tracking system for optical disc
JPH0262773A (ja) トラック検索装置
JP2649385B2 (ja) オフセット設定方法
KR950003177B1 (ko) 틸트오프셋 자동조정장치
JPS63181126A (ja) 光学的情報再生装置
JPH0628697A (ja) 光ディスクプレーヤ
JP3646602B2 (ja) トラッキング誤差信号生成装置
JP2933411B2 (ja) トラック検索装置
JP2510411B2 (ja) フオ−カスサ−ボ装置
JPS63144428A (ja) 光デイスク記録再生装置のサ−ボ装置
JPH04229423A (ja) 光ピックアップの傾き補正装置
KR19990015239A (ko) 트랙 밸런스 자동조정장치
JPS62119739A (ja) 光ディスク装置のトラッキング方法
JPS63166026A (ja) 光デイスクプレ−ヤの光学ヘツド位置調整方法
JP2563511B2 (ja) トラック検索装置
JPH0376031A (ja) トラック極性検出器
JPS6180530A (ja) トラツキングサ−ボ回路