JPS62174784A - 現像ユニツトの色表示装置 - Google Patents

現像ユニツトの色表示装置

Info

Publication number
JPS62174784A
JPS62174784A JP61015834A JP1583486A JPS62174784A JP S62174784 A JPS62174784 A JP S62174784A JP 61015834 A JP61015834 A JP 61015834A JP 1583486 A JP1583486 A JP 1583486A JP S62174784 A JPS62174784 A JP S62174784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing unit
color
copying machine
color display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61015834A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Takashima
修 高島
Hiromitsu Takagaki
博光 高垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61015834A priority Critical patent/JPS62174784A/ja
Publication of JPS62174784A publication Critical patent/JPS62174784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、現像ユニットを交換することにより、現像色
を替えられる複写機の現在装着されている現像ユニット
の色表示装置に関する。
従来技術 最近、内蔵する現像剤の色が互いに異なる交換可能な現
像ユニットを選択して複写機に装着することにより、黒
のみならず、赤、青、緑、セピア等好みの色で現像でき
るようにした複写機が世に出ている。この型の複写機で
は、現在装着されている現像ユニットの色が何色である
かを表示する必要がある。従来、その表示方法としては
、第6図VC示す如く、複写機のケーシング1に覗き窓
2を設けて、現像ユニット3の表面の一部に貼りつけた
色ラベル4を覗きみることにより現像ユニットの色を確
認するものが一般的であるが、現像ユニット3はケーシ
ング1に接近して装着されないことが多く、第6図(a
)に示す如く、覗窓2を深いくぼみの底に設けたり、覗
窓をケーシングの表面に設けた場合は覗窓から奥の方に
色ラベル4がくることになり、暗くて色を視認しにくい
欠点がある。特に黒色の場合は判りにぐい。
これを解消するために、第6図(b)に示す如く、ケー
シング1の表面に設けた覗き窓2の内側直近に色ラベル
4がくるように現像ユニット3の覗き窓に向いた部分を
突出させてその先端に色ラベル4を貼り付ける方法も提
案されているが1現像ユニット3が大きくなり、保管に
場所を取る欠点がある。
又、第7図に示す如く、現像ユニット3とは独立に、ケ
ーシング1の一部に色表示器あるいは色カード7を差し
込む表示ポケット5を設けて、現像ユニットを交換する
都度色表示器を操作者が手で切換えたり、表示ポケット
5の色カード7を交換する方法も採用されているが、写
真カメラのフィルムの種類を表示するポケットと同様、
カードの入れ替えを忘れるおそれが多分にあり、その場
合は所期の色にコピーされなかったり、ケーシングを開
いて再確認する必要がある等の不都合があった。
目   的 本発明は、現像ユニットを交換して色替えを行なう複写
機の現在装着されている現像ユニットの色表示を行なう
従来の表示装置の上記の欠点を除去した%現像ユニット
が大型化したり、操作者の人手で切換えることによる表
示ミスのない簡単な構成の色表示装置を提供することを
目的とする。
構  成 本発明は、上記の目的を達成させるため、複写機ケーシ
ングの視認容易な位置に覗き窓を設けるとともに、現像
ユニットを装着して複写機ケーシングを閉じることによ
り、上記覗窓の内側直近にその現像ユニットの現像色を
表示する手段を設けたことを特徴とする。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図(a) (b)は本発明の第1実施例を示す図で
あり、(a)は現像ユニット3を複写機から取出して保
゛管する時の状態を示す。現像ユニット3の装着時ケー
シングの表示窓に対向する位置には板状アーム6がその
一端を現像ユニット3の本体に枢支され、その自由端け
M示の如く折り曲げられて、その先端面にはその現像ユ
ニットの内部に収容された現像剤の色を示す色ラベル4
が貼り付けられる表示板6bとなっており、その表示板
とアーム部との移行部には鉤状の掛止部6aが設けられ
ている。この掛止部6aはアーム6を第1図(a)に示
す如く折畳んだ状態で現像ユニット本体3の上側の隅角
部に板状アームの弾性で掛止されその状態を保持する。
現像ユニット3を複写機に装着する場合は、第1図(b
)に示す如く、板状アーム6を下端のとンジを中心にし
て水平に例しへ複写機の所定の位置にセットし、複写機
ケーシング1を閉じれば覗き窓2は丁度例された板状ア
ーム6の先端の表示面の色ラベル4を直前で覆う位置に
くる。
したがって、現像ユニット3を複写機本体から取外して
保管する時は色ラベル4を貼付ける表示部6bを先端に
設けた板状アーム6を現像ユニット3に沿わせた位置に
保持して小型にして運搬及び保管することができ、機械
に装着した場合は、ケーシング表面の覗き窓2の内側直
近の位置に色ラベル4が来て、明瞭にその色を視認する
ことができる◎ 第2図は本発明の第2実施例が適用される複写機の全体
を示す図である。複写機は下ユニット11と上ユニット
12とが図の左端で枢着され右側が大きく口を開く、い
わゆるクラムシェル型となっている。現像ユニット13
は上ユニット12を持上げて開いた状態で下ユニツ)1
1に装着され、その後上ユニット12を下げて口を閉じ
ることにより使用可能な状態となる。現像ユニット13
の上部にはトナーカー) IJツジ14が着脱可能に装
着されている。
さて、本発明の第2実施例の色表示装置は、第3[](
a)に示す如く、上ユニット12のカバー12 aに設
けた各色表示用の覗き窓ls 、(b) 、 (e)図
に示す如くその内側に設けられたガイド部材17に沿っ
て移動可能な表示パネル16及び第3図(e)に示す如
くトナーカートリッジ14の上面に突設された突起19
とより成る。上記の覗き窓15、ガイド部材17、表示
パネル16及び突起19は同じ数が対応する位置に設け
られている。覗き窓15には例えば透明のアクリル板等
が取付けられ、表示パネル16には第3図(d)に示す
如く馬上ユニット12を閉じた時トナーカートリッジ1
4上7こ突設された突起19と係合して該表示パネル1
6をガイド部材17に沿って移動させるための傾斜部1
6aと各色の色ラベル18を貼付ける平板部16bが構
成されている。
第4図に示す如く1土ユニット12の右側を持上げて開
くと、表示パネル16は自重によりガイド部材17に沿
って左方に摺動し、表示ノぐネル16の色ラベル18は
覗き窓15の範囲からずれる。
しかしし第5図の如く、上ユニット12を閉じるとトナ
ーカートリッジ14上の突起19が表示パネル16の傾
斜部16aに係合して表示パネル16を右方へ押しやり
、色ラベル18が覗き窓15の直下の位置にくる。
したがって、トナーカートリッジ14土の突起19のう
ち、そのトナーカートリッジ内トナーの色の位置に相当
するもの1つを残して他を折り取っておけば、その色の
色ラベル18を貼り付けた表示パネルのみが右方に押し
やられて覗き窓15に表示されることになる。
なお、トナーカートリッジ上にその色に対応する1つだ
けを設ける方法としては上記の如く、最初全部の色数の
突起を成型して作り、1つだけ残して折取る方法の他に
、1個だけをその色に対応する位置に接着することによ
り設けてもよい。
又1突起は現像ユニットのトナーカートリッジ以外の部
分に設けてもよい。
効  果 以上の如く、本発明によれば、簡単な構成で、現像ユニ
ットを大型化させることなく、明瞭に装着されている現
像ユニットの色表示を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す斜視図で(a)はそ
の現像ユニットを複写機から取外した状態、(b)は複
写機に装着してケーシングを閉じた状態を示す図、第2
図は本発明の第2実施例が適用される複写機の外観を示
す斜視図、第3図は本発明の実施例の構成要素を示す図
で(a)は覗き窓を有する上ユニットカバーの斜視図、
(b)は表示パネルとそのガイド部材を示す側面図5(
C)はその断面図−、(d)は表示パネルの斜視図、(
e)はトナーカートリッジ上に設けた突起の斜視図島第
4図及び第5図はその作用を説明する側面図、第6図(
a) + (b)及び第7図は従来の色表示装置を示す
斜視図である。 1+12a・・・複写機ケーシング− 2,15・・・覗き窓、3.13・・・現像ユニット、
6・・・板状アーム、6b、16・・・表示板、6a・
・・掛止手段、19・・・突起 パA 代理人 弁理士 伊 藤 武 久  □そヒ’TIN 第1図 \、 第2図 第3図 第4図 1日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに異る色の現像剤を内蔵する交換可能な現像
    ユニットを選択的に装着することにより、現像色を変え
    ることのできる複写機の装着されている現像ユニットの
    色表示装置において、複写機ケーシングの視認容易な位
    置に覗き窓を設けるとともに、現像ユニットを装着して
    複写機ケーシングを閉じることにより、上記覗窓の内側
    直近にその現像ユニットの現像色を表示する手段を設け
    たことを特徴とする色表示装置。
  2. (2)上記の装着された現像ユニットの現像色表示手段
    は、現像ユニット本体に折畳み自在に設けられ先端にそ
    の現像ユニットの現像色を表示した表示板を担持する板
    状アームとして構成され、該アームの折畳み時は現像ユ
    ニット本体に沿うように保持される掛止手段を有し、伸
    長時は閉じられたケーシングの上記覗き窓の内側直近に
    上記表示板が来るように保持されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の色表示装置。
  3. (3)上記の装着された現像ユニットの現像色表示手段
    は、現像色毎に位置を変えて現像ユニット外面に設けら
    れた突起と、複写機本体に設けられケーシング閉鎖時上
    記の夫々の突起に係合して上記ケーシングの覗き窓の内
    側直近にもたらされるように変位される各色表示板とよ
    り成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    色表示装置。
  4. (4)上記の現像ユニット外面に設けられる突起は複数
    の折り取り可能な突起よりその現像ユニットの現像色に
    対応する突起を残し、他を折り取つて形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第3項に記載の色表示装置。
JP61015834A 1986-01-29 1986-01-29 現像ユニツトの色表示装置 Pending JPS62174784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015834A JPS62174784A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 現像ユニツトの色表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015834A JPS62174784A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 現像ユニツトの色表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174784A true JPS62174784A (ja) 1987-07-31

Family

ID=11899867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61015834A Pending JPS62174784A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 現像ユニツトの色表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62174784A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122998A (ja) * 2008-02-07 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008170619A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、消耗品供給部材及び消耗品供給部材受け入れ装置
JP2008170620A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、及び消耗品供給部材受け入れ装置
JP2008170618A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、消耗品供給部材及び消耗品供給部材受け入れ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211478A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211478A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170619A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、消耗品供給部材及び消耗品供給部材受け入れ装置
JP2008170620A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、及び消耗品供給部材受け入れ装置
JP2008170618A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、消耗品供給部材及び消耗品供給部材受け入れ装置
JP2008122998A (ja) * 2008-02-07 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4496256B2 (ja) * 2008-02-07 2010-07-07 株式会社リコー 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6404623B1 (en) Portable electronic apparatus
US7082035B2 (en) Latch device in portable computer
EP0730216A1 (en) A portable information processsing apparatus
US6428415B1 (en) Electronic equipment, auxiliary information display device, and portable game machine
JPS62174784A (ja) 現像ユニツトの色表示装置
JP2007251992A (ja) 移動通信端末機のカバー交替装置
CN101666955B (zh) 镜头保护模组
JP2005011247A (ja) 電子機器
JP2006113501A (ja) 携帯用電子図書の構造
CN220711778U (zh) 一种触摸屏防护机构
JP3788838B2 (ja) 無線通信機能を有する携帯形情報機器
JPH04237361A (ja) 手書き入力装置のケース
CN111052207B (zh) 卡片盒、显示单元以及洗衣机
JPH05313653A (ja) 鍵盤楽器の蓋体構造
KR20110001075U (ko) 밀폐형 휴대폰 보호케이스
JP2001051782A (ja) 携帯端末機器
JPH0428077Y2 (ja)
CN208739165U (zh) 一种新型手机电光壳结构
JPH077278A (ja) 電池蓋のロック構造
JPH07169369A (ja) ハンディターミナル
JPH046920Y2 (ja)
JP3114657U (ja) ネットワーク機器
JPH03261990A (ja) 表示器
JPH08206309A (ja) パチンコ機の可変表示装置
JPH04237321A (ja) 携帯用入力装置