JP2005011247A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005011247A
JP2005011247A JP2003177075A JP2003177075A JP2005011247A JP 2005011247 A JP2005011247 A JP 2005011247A JP 2003177075 A JP2003177075 A JP 2003177075A JP 2003177075 A JP2003177075 A JP 2003177075A JP 2005011247 A JP2005011247 A JP 2005011247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
housing
recess
operation area
display sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003177075A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitomi Makinae
仁美 蒔苗
Nobuyuki Hosoya
信之 細谷
Shigeji Imamura
茂治 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003177075A priority Critical patent/JP2005011247A/ja
Priority to US10/773,259 priority patent/US20040257345A1/en
Priority to KR1020040013333A priority patent/KR20040110078A/ko
Priority to CNA2004100072576A priority patent/CN1573646A/zh
Publication of JP2005011247A publication Critical patent/JP2005011247A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C11/00Details of pavings
    • E01C11/02Arrangement or construction of joints; Methods of making joints; Packing for joints
    • E01C11/04Arrangement or construction of joints; Methods of making joints; Packing for joints for cement concrete paving
    • E01C11/10Packing of plastic or elastic materials, e.g. wood, resin
    • E01C11/103Joints with packings prepared only in situ; Materials therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/10Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and cement or like binders
    • E01C7/14Concrete paving
    • E01C7/147Repairing concrete pavings, e.g. joining cracked road sections by dowels, applying a new concrete covering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】筐体の外面の一部であるポインティングデバイスの操作領域の色や絵柄を簡単に変更することができる電子機器を提供する。
【解決手段】筐体10は外壁11を有している。ポインティングデバイス31は、平坦な入力面32aを有している。入力面32aを筐体10の外壁11の内面11bに重ねて、ポインティングデバイス31を筐体10に収容する。筐体10の外壁11の外面11aのうちのポインティングデバイス31の入力面32aに対応する位置に、操作領域表示シート33を着脱自在に設ける。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、平坦な入力面を有するポインティングデバイスを備えたポータブルコンピュータのような電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
ノート型と称されるポータブルコンピュータには、筐体内に、平坦な入力面を有するポインティングデバイスを収容したものがある。ポインティングデバイスとしては、静電容量を感知する入力シートと、この入力シートと電気的に接続された駆動装置とを有するものが知られている。
【0003】
ところで、このようなポインティングデバイスは、入力シートの入力面を筐体の内面のうちのパームレストに対応する位置に重ねた状態で筐体に収容されることがある。しかしながら、ポインティングデバイスを上述のようにして筐体に収容する場合、筐体の外側からでは入力面の位置が認識できない。そのため、こういったポータブルコンピュータでは、筐体の外壁の外面のポインティングデバイスの入力面に対応する位置に操作領域を設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ユーザーの中には、ポータブルコンピュータの筐体の一部に、個個人の好みに合わせた独創的な部分を持たせたいという要請がある。しかしながら、従来のポータブルコンピュータでは、製造時に決められた筐体の色や絵柄を後に変更することができない。
【0005】
本発明は、このような事情にもとづいてなされたもので、筐体の外面の一部であるポインティングデバイスの操作領域の色や絵柄を簡単に変更することができる電子機器の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の1つの形態に係る電子機器は、外壁を有する筐体と、平坦な入力面を有し、この入力面を上記筐体の外壁の内面に重ねて上記筐体に収容されたポインティングデバイスと、上記筐体の外壁の外面のうちの上記ポインティングデバイスの入力面の少なくとも一部に対応する位置に着脱自在に設けられた操作領域表示シートと、を具備することを特徴とする。
【0007】
この発明によれば、操作領域表示シートによりポインティングデバイスの入力面の位置を表示することができるため、筐体の外側からでも入力面の位置を認識できる。しかも、操作領域表示シートは、筐体の外壁の外面に着脱自在に設けられているので交換が容易である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施形態を、電子機器としてのポータブルコンピュータに適用した図1〜図3を参照して説明する。
【0009】
図1は、ノート型のポータブルコンピュータ1を開示している。このポータブルコンピュータ1は、機器本体2と液晶ディスプレイユニット3とを備えている。
【0010】
機器本体2は、樹脂製の筐体10を有している。この筐体10は、ケース12とカバー13とを有して偏平な箱状に形成されている。つまり、筐体10の外壁11は、ケース12とカバー13とで構成されている。外壁11は、筐体10の外方に露出された外面11aと筐体10の内方を向く内面11bとを有している。
【0011】
カバー13は、第1のカバー13aと第2のカバー13bとを有している。筐体10の外壁11の外面11aのうちの第1のカバー13aの外方に露出された外面は、パームレスト14を有している。第2のカバー13bは、第1のカバー13aの後方に配置されている。この第2のカバー13bは、キーボード取付け部15を有している。キーボード16は、このキーボード取付け部15に取付けられている。第2のカバー13bの後端部には、筐体10の幅方向に離間してディスプレイ支持用の一対の脚部17が設けられている。なお、この実施形態では、カバー13を複数の部材(第1のカバー13a及び第2のカバー13b)で形成しているが、カバー13は1つの部材で形成してもよい。
【0012】
液晶ディスプレイユニット3は、ディスプレイハウジング20及びこのディスプレイハウジング20に収容された液晶表示パネル21を備えている。ディスプレイハウジング20の前壁には、表示用の開口部22が設けられている。この開口部22は前壁の大部分にわたる大きさを有している。この開口部22を通じて液晶表示パネル21の表示画面がディスプレイハウジング20の外方に露出されている。
【0013】
ディスプレイハウジング20は、その一端部に一対の連結凹部23を有している。これら連結凹部23は、ディスプレイハウジング20の前方、下方、後方に向けて開放する窪みにて構成されている。連結凹部23は、ディスプレイハウジング20の幅方向に離間して配置されており、夫々筐体10の脚部17に導かれている。そして、これら連結凹部23は、筐体10の後端部に設けられた脚部17に夫々ヒンジ金具(図示せず)を介して回動自在に支持されている。
【0014】
そのため、液晶ディスプレイユニット3は、パームレスト14やキーボード16を上方から覆うように倒される閉じ位置と、パームレスト14やキーボード16を露出させるように起立する開き位置とにわたって回動自在となっている。なお、図1及び図2では、ポータブルコンピュータ1を開き位置で示している。
【0015】
筐体10の内部には、プリント配線板30、HDD(図示せず)、及び、入力装置としてのポインティングデバイス31等が収容されている(図2参照)。プリント配線板30及びHDDは、筐体10のケース12にねじ止めされている。ポインティングデバイス31は、入力シート32と駆動装置(図示せず)とを有している。入力シート32は、例えば静電容量を感知するシートであって、一方の面が平坦な入力面32aとなっている。駆動装置は、入力シート32と電気的に接続されている。図2に示すように、このポインティングデバイス31は、入力面32aを筐体10の外壁11の内面11b、例えば第1のカバー13aの内面の中央部に重ねて筐体10に収容されている。入力面32aは、第1のカバー13aの内面の中央部に貼り付けられている。
【0016】
ところで、ポインティングデバイス31は、筐体10内に収容されているので、筐体10の外側からでは入力面32aの位置が認識できない。そのため、このポータブルコンピュータ1では、筐体10の外壁11の外面11aのうちのポインティングデバイス31の入力面32aの少なくとも一部に対応する位置、例えば、入力面32aの略全面に対応する位置に、操作領域表示シート33を着脱自在に設けている。操作領域表示シート33は、ポインティングデバイス31を操作するための操作領域を表示するものである。つまり、操作領域表示シート33の外方に露出する露出面33aがポインティングデバイス31の操作領域となる。
【0017】
このポータブルコンピュータ1では、入力シート32が第1のカバー13aの内面の中央部に重ねられているため、操作領域表示シート33は、第1のカバー13aの外面であるパームレスト14の中央部に設けられることとなる。操作領域表示シート33は、例えば、軟質ゴム等の可撓性を有するシート部材の裏に弱粘性の粘着材を塗布したものを用いることができる。また、操作領域表示シート33の露出面33aには、所望により、色或いは絵柄等を施してもよい。
【0018】
操作領域表示シート33は、平坦なパームレスト14にそのまま設けても良いが、本実施形態では、操作領域表示シート33を、以下のように、パームレスト14に設けている。
【0019】
図1〜図4に示すように、パームレスト14の外面は、ポインティングデバイス31の入力面32aの少なくとも一部、本実施形態では、入力面32aの全域に対応する位置に、シート収容凹部40を有している。このシート収容凹部40は、底面40a及びこの底面40aの外周から立上る周面40bを有している。シート収容凹部40の底面40aは、図3に示すように、例えば、4つの辺41a〜41dと4つのコーナー部42とを有して、略四角形状となるように形成されている。4つのコーナー部42は、ラウンドコーナーとされている。操作領域表示シート33は、筐体10の外壁11の外面11aであってパームレスト14の外面であるシート収容凹部40の底面40aに着脱自在に貼り付けられている。
【0020】
本実施形態では、操作領域表示シート33の厚さd1を0.3mm、シート収容凹部40の底面40aと筐体10の内面11bとの間の厚さd2を1.2mmとしている。したがって、操作領域(操作領域表示シート33の露出面33a)と入力面32aとの間の距離は1.5mmである。そのため、ポインティングデバイス31は、入力面32から1.5mm離れた位置から操作することを想定して、その感度を設定している。
【0021】
また、図3及び図4に示すように、本実施形態では、操作領域表示シート33がシート収容凹部40から不用意に剥がれ落ちるのを抑制するため、シート収容凹部40の開口端40cに張出し縁部43を設けている。張出し縁部43は、操作領域表示シート33の外周部の少なくとも一部を覆うように張り出している。本実施形態では、この張出し縁部43は、シート収容凹部40の4つのコーナー部42に対応する位置に設けられている。
【0022】
張出し縁部43は、図4に示すように、例えば、シート収容凹部40に嵌り込む枠体44と一体に成型することができる。そして、この枠体44をシート収容凹部40に嵌め込むことで、張り出し縁部43をシート収容凹部40の開口端40cに設けることができる。
【0023】
本実施形態のポータブルコンピュータ1では、以下のようにして、操作領域表示シート33を取り替える。
【0024】
まず、今までシート収容凹部40の底面40aに貼り付けられていた操作領域表示シート33を剥がす。この際、操作領域表示シート33は、コーナー部42に設けられた張り出し縁部43を避けるように撓ませながら剥がせばよい。
【0025】
ユーザーは、所望の色や絵柄が施された新しい操作領域表示シート33を選択する。そして、先に剥がした時と同様に、新しい操作領域表示シート33をコーナー部42に設けられた張り出し縁部43を避けるように撓ませながらシート収容凹部40の内部(張り出し縁部43と底面40aとの間)に入れる。そして、この操作領域表示シート33をシート収容凹部40の底面40aに貼り付ける。以上の動作により、操作領域表示シート33を取り替えることができる。
【0026】
このように、本実施形態のポータブルコンピュータ1は、筐体10の外方に露出された外面11aのうちのポインティングデバイス31の少なくとも一部に対応する位置に、操作領域を表示する操作領域表示シート33を備えている。そのため、入力面32aを筐体10の内面11bに重ねた状態でポインティングデバイス31を筐体10に収容しても、筐体10の外側から入力面32aの位置を容易に認識できるので、操作性がよい。
【0027】
しかも、操作領域表示シート33は、筐体10の外面11aに着脱自在に設けられているので交換が容易である。そのため、ユーザーが任意に操作領域表示シート33を取り替えることができる。したがって、様々な色や絵柄を施した操作領域表示シート33を複数用意しておけば、筐体10の外面11aの一部であるポインティングデバイス31の操作領域を所望の色や絵柄にすることができる。このように、本実施形態のポータブルコンピュータ1によれば、操作領域表示シート33を貼り替えるだけで、筐体10にユーザーオリジナルな部分を持たせることができる。
【0028】
また、ポインティングデバイス31を操作する場合、通常、操作領域を指先で撫でるようにしてポインターを操作する。そのため、操作領域が汚れてくることがある。本実施形態では、操作領域表示シート33の露出面33aが操作領域となるため、操作領域が汚れてしまっても、操作領域表示シート33を貼り替えるだけで、操作領域をきれいにすることができる。したがって、操作領域を常に衛生的に保つことができるという効果もある。
【0029】
さらに、本実施形態では、ポインティングデバイス31の入力面32aの少なくとも一部に対応する位置にシート収容凹部40が設けられている。このシート収容凹部40は、底面40a及びこの底面40aの外周から立上る周面40bを有している。そして、操作領域表示シート33は、シート収容凹部40の底面40bに着脱自在に貼り付けられている。したがって、操作領域表示シート33が筐体10の外面11aから突出しない。しかも、操作領域表示シート33を貼り替える際に位置合わせがし易い。
【0030】
また、本実施形態では、シート収容凹部40の開口端40cに、操作領域表示シート33の外周部の少なくとも一部を覆うように張り出す張出し縁部43を設けている。そのため、万一、操作領域表示シート33がシート収容凹部40の底面40aから剥れても、操作領域表示シート33がシート収容凹部40から不用意に脱落するのを抑制できる。
【0031】
しかも、シート収容凹部40の底面40aは、4つのコーナー部42を有しており、張出し縁部43は、4つのコーナー部42に夫々対応する位置に設けられている。そのため、操作領域表示シート33がシート収容凹部40から不用意に脱落するのを良好に抑制できるだけでなく、ポインティングデバイス31を操作する際の邪魔になり難い。
【0032】
以下、本発明の第2の実施形態を、図5〜図8を参照して説明する。
このポータブルコンピュータ1は、図5及び図6に示すように、筐体10の外面11aのシート収容凹部40に対応する位置に、指掛け凹部50を有している。この指掛け凹部50は、操作領域表示シート33を取り外す際、この操作領域表示シート33に指を掛けるための凹みである。本実施形態では、指掛け凹部50を、例えば、シート収容凹部40の4つの辺41a〜41dのうちのキーボード16と対向する一辺41aの略中間部に設けている。
【0033】
指掛け凹部50に指を入れた際に、操作領域表示シート33の縁部に指が掛かるように、指掛け凹部50の底50aは、操作領域表示シート33の露出面33aよりも低い位置に設けられている。
【0034】
指掛け凹部50の開口端50bの形状は、例えば、略半円状に形成することができる。このようにすることにより、指掛け凹部50に指を入れ易くすることができる。
【0035】
また、指掛け凹部50は、図6に示すように、開口端50bと底50aとの形状が同様となるように(指掛け凹部50が柱状の空間を形成するように)設けることができる。また、指掛け凹部50は、図7に示すように、開口端側50bから底部50aに向かうに伴ってシート収容凹部側に近づくように傾斜する傾斜面50cを有するように形成してもよい。さらに、指掛け凹部50は、図8に示すように、底50aが湾曲面を有するように(指掛け凹部50が1/4球体状の空間を形成するように)設けてもよい。
【0036】
なお、他の構成は、図示しない部分を含めて上述した第1の実施形態と同じであるから、重複する説明は図に同符号を付して省略する。
【0037】
本実施形態のポータブルコンピュータ1では、以下のようにして、操作領域表示シート33を取り替える。
【0038】
まず、今までシート収容凹部40の底面40aに貼り付けられていた操作領域表示シート33を剥がす。この際、指掛け凹部50に指を入れて、操作領域表示シート33の縁部に指を掛ける。そして、指掛け凹部50が設けられている辺41aと対向する辺41b側に指を持上げるようにして、操作領域表示シート33を剥がす。後は、第1の実施形態での貼り替え動作と同じである。すなわち、ユーザーは、所望の色や絵柄が施された新しい操作領域表示シート33を選択して、シート収容凹部40の底面40aに貼り付ける。以上の動作により、操作領域表示シート33を取り替えることができる。
【0039】
このように、本実施形態のポータブルコンピュータ1は、筐体10の外面11aのシート収容凹部40と対応する位置に、操作領域表示シート33を取り外す際に操作領域表示シート33に指を掛けるための指掛け凹部を有している。したがって、操作領域表示シート33を取り替える際に、簡単に操作領域表示シート33を取り外すことができる。
【0040】
また、指掛け凹部50の底50aは、操作領域表示シート33の露出面33aよりも低い位置に設けられている。したがって、操作領域表示シート33の縁に良好に指を掛けることができる。
【0041】
なお、本実施形態では、張り出し縁部43が省略されているが、張り出し縁部43と指掛け凹部50との双方が筐体10に設けられるようにしてもよい。
【0042】
本発明は、上記第1及び第2の実施形態に限定されるものではない。ポインティングデバイス31の入力面32aは筐体10の内面11bのどこに重ねてもよく、操作領域表示シート33はポインティングデバイス31の少なくとも一部に対応する位置に設ければよい。
【0043】
また、本発明に係る電子機器は、ポータブルコンピュータに制約されるものではなく、電子手帳やPDA等、種々の電子機器に広く適用することができる。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、筐体の外面の一部であるポインティングデバイスの操作領域の色や絵柄を簡単に変更することができる電子機器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るポータブルコンピュータを示す斜視図。
【図2】図1のポータブルコンピュータが備える筐体を一部切り欠いて示す側面図。
【図3】図1のポータブルコンピュータの操作領域表示シート近傍を示す正面図。
【図4】図3中IV−IV線に沿って示す断面図。
【図5】本発明の第2の実施形態に係るポータブルコンピュータの操作領域表示シート近傍を示す正面図。
【図6】図5中VI−VI線に沿って示す断面図。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る別のポータブルコンピュータの操作領域表示シート近傍を示す断面図。
【図8】本発明の第2の実施形態に係る更に別のポータブルコンピュータの操作領域表示シート近傍を示す断面図。
【符号の説明】
1…電子機器(ポータブルコンピュータ)、 10…筐体、 11…外壁、 11a…外面、 11b…内面、 31…ポインティングデバイス、 32a…入力面、 33…操作領域表示シート、 33a…露出面、 40…シート収容凹部、 40a…底面、 40b…周面、 40c…開口端、 41a…一辺、42…コーナー部、 43…張り出し縁部、 50…指掛け凹部、 50a…(指掛け凹部の)底

Claims (7)

  1. 外壁を有する筐体と、
    平坦な入力面を有し、この入力面を上記筐体の外壁の内面に重ねて上記筐体に収容されたポインティングデバイスと、
    上記筐体の外壁の外面のうちの上記ポインティングデバイスの入力面の少なくとも一部に対応する位置に着脱自在に設けられた操作領域表示シートと、を具備することを特徴とする電子機器。
  2. 上記外壁の外面は、上記ポインティングデバイスの入力面の少なくとも一部に対応する位置にシート収容凹部を有しており、上記シート収容凹部は、底面及びこの底面の外周から立上る周面を有しているとともに、上記操作領域表示シートは、上記シート収容凹部の底面に着脱自在に貼り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 上記筐体は、上記シート収容凹部の開口端に、上記操作領域表示シートの外周部の少なくとも一部を覆うように張り出す張出し縁部を有していることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 上記シート収容凹部の底面は、4つのコーナー部を有しており、上記張出し縁部は、上記4つのコーナー部に夫々対応する位置に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 上記筐体の外面は、上記シート収容凹部に対応する位置に、上記操作領域表示シートを取り外す際に上記操作領域表示シートに指を掛けるための指掛け凹部を有していることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  6. 上記シート収容凹部の底面は、1辺を有しており、上記指掛け凹部は、上記1辺に対応する位置に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
  7. 上記指掛け凹部の底は、上記操作領域表示シートの露出面よりも低い位置に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
JP2003177075A 2003-06-20 2003-06-20 電子機器 Withdrawn JP2005011247A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177075A JP2005011247A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 電子機器
US10/773,259 US20040257345A1 (en) 2003-06-20 2004-02-09 Electronic apparatus with pointing device
KR1020040013333A KR20040110078A (ko) 2003-06-20 2004-02-27 지정 도구를 구비한 전자 기기
CNA2004100072576A CN1573646A (zh) 2003-06-20 2004-02-27 带有指点器的电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177075A JP2005011247A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005011247A true JP2005011247A (ja) 2005-01-13

Family

ID=33516276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003177075A Withdrawn JP2005011247A (ja) 2003-06-20 2003-06-20 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040257345A1 (ja)
JP (1) JP2005011247A (ja)
KR (1) KR20040110078A (ja)
CN (1) CN1573646A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10656719B2 (en) 2014-09-30 2020-05-19 Apple Inc. Dynamic input surface for electronic devices
TWI649686B (zh) 2015-09-30 2019-02-01 美商蘋果公司 具有適應性輸入列之鍵盤
US10409412B1 (en) 2015-09-30 2019-09-10 Apple Inc. Multi-input element for electronic device
US10180755B2 (en) 2016-02-29 2019-01-15 Apple Inc. Electronic device with dynamic thresholding for force detection
US10318065B2 (en) 2016-08-03 2019-06-11 Apple Inc. Input device having a dimensionally configurable input area
US10871860B1 (en) 2016-09-19 2020-12-22 Apple Inc. Flexible sensor configured to detect user inputs
US10732743B2 (en) 2017-07-18 2020-08-04 Apple Inc. Concealable input region for an electronic device having microperforations
US10732676B2 (en) 2017-09-06 2020-08-04 Apple Inc. Illuminated device enclosure with dynamic trackpad

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262717B1 (en) * 1998-07-02 2001-07-17 Cirque Corporation Kiosk touch pad
US6757002B1 (en) * 1999-11-04 2004-06-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Track pad pointing device with areas of specialized function

Also Published As

Publication number Publication date
US20040257345A1 (en) 2004-12-23
KR20040110078A (ko) 2004-12-29
CN1573646A (zh) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015411B2 (ja) 情報処理装置
KR101385969B1 (ko) 화상형성장치
US6930881B2 (en) Portable computer having a split screen and a multi-purpose hinge
AU733239B2 (en) Touch screen overlay apparatus
KR101380749B1 (ko) 휴대용 컴퓨터
JP2011253514A (ja) タブレットpc用ケース
EP1847907B1 (en) Electronic apparatus
JP2010009385A (ja) 電子機器
JP2005011247A (ja) 電子機器
JPH09292936A (ja) ポータブルコンピュータ
JP4533712B2 (ja) 電子機器
US7301783B2 (en) Computing device having an antenna
JP2004227222A (ja) 電子機器
TW591507B (en) Notebook computer with non-hole type touch pad and manufacturing method thereof
JP2005346185A (ja) 電子機器
JP2000323851A (ja) 携帯形電子機器
JP3321808B2 (ja) 手書き入力装置のケース
JP7068600B1 (ja) タブレットpc
JP2000311059A (ja) タブレット入力装置
JPH11268376A (ja) ポータブルプリンタ
JP2009134555A (ja) 電子機器
JP2024082580A (ja) 電子機器
JP3116392U (ja) ノートパソコンの液晶画面のデュアル化
JP2005018324A (ja) カバー部材および折り畳み機器
JP2002091613A (ja) 携帯型情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060811