JPS62174208A - ヒダントインビニルエ−テルを使用するポリマ−の製法 - Google Patents

ヒダントインビニルエ−テルを使用するポリマ−の製法

Info

Publication number
JPS62174208A
JPS62174208A JP61260573A JP26057386A JPS62174208A JP S62174208 A JPS62174208 A JP S62174208A JP 61260573 A JP61260573 A JP 61260573A JP 26057386 A JP26057386 A JP 26057386A JP S62174208 A JPS62174208 A JP S62174208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
solution
copolymer
maleic anhydride
hydantoin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61260573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254805B2 (ja
Inventor
サミール エイチ エルデイン
フリードリツヒ シユトキンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS62174208A publication Critical patent/JPS62174208A/ja
Publication of JPS6254805B2 publication Critical patent/JPS6254805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヒダントインビニルエーテルを使用スルホモポ
リマー及びコポリマーの製法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕これ
らの重合体は、攬々の使用可能性を有する。これらは物
理的性質に応じて濃稠化剤、溶解助剤、網状化剤、凝集
剤、分散剤、接着剤、剛化剤、結合剤、結晶生長調節剤
、疑似塑性化剤(チキントロープ剤)、錯化剤及び安定
剤並びに合成洗浄剤用の基質として使用され、相応して
多数の工業分野に、例えば製紙工業に耐湿剤として、繊
維工業に糊料として、薬品及び化粧品工業及び塗料工業
にチキントロープ剤として、農芸化学に結合剤として使
用される。
同様の目的のための薬剤は、例えば米国特許第3087
853号BA細書から既に公知である。該明細書には沃
素及びメチル−又はカルボキシメチルセルロース、アミ
ンーホルムアルテヒト樹脂又はマレイン酸無水物と他の
ビニル化合物、例えばスチレン、酢酸ビニル、塩化ビニ
ル、ビニルエーテル、インデン、クマロン、桂皮tR、
ビニルメチルケトン、アクロレイン、ビニルテトラヒド
ロナフタリン、スチルベン、アクリル酸とから成るコポ
リマーから成る水溶性組成物並びにこれを防腐剤及び消
毒剤として使用することが記載されている。マレイン酸
無水物とビニルアルキルエーテルとのコポリマーを基質
とする同様の薬剤は、米国特許第2752281号明細
書から公知である0本発明によるモノマーを基質とする
ポリマーはこれらの化合物に比して良好な溶解補助作用
を有する点で優れている(例■参照ン。
米国特許第317477号明細嘗には、アリルヒダント
インが記載されてhる。この化合物からは、薬理作用を
有する水銀化合物が製造される。ポリマーの製造に使用
することは記載されていない。
米国特許第3161538号明細書は、マレイン酸無水
物とビニル−低級アルキルエーテルとのコポリマーの部
分エステルのアルカリ塩溶液で繊維を処理する方法に関
する。本発明で使用する化合物は、繊維上に一層軟らか
く、柔軟で、良好に付着するフィルムを生ずるコポリマ
ーを生ずることは意外であった。
英国特許第846601号8AIIm書から、ビニルヒ
ダントイン゛並びKそのホモポリマー、コポリマー及び
ターポリマーは公知である。コ−モノマーとしては、エ
チレン性不飽和化合物、例えば酢酸ビニル、アクリロニ
トリル、ビニルトルエン、スチレンが挙げられる。
3−アルキリデンヒダントインから成るホモポリマーは
ドイツ特許出願公開第2457916号公報から公知で
ある。これはポリアクリロニトリルの紡糸溶液への添加
剤として使用される。
紡糸によシ得られる糸は離燃性を有する点で優れている
最後に1 ドイツ特許出願公開第2437917号公報
には、アクリロニトリルと3−アリルヒダントインとの
共重合物が記載されている。これらの共重合物はフィル
ム、シート、繊維及び糸に加工される。
これらのポリマーはすべて、本発明によるモノマーから
製造されるポリマーと同様の方法では使用されないか、
又は最良の場合でも良くは使用されない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に使用する七ツマー化合物並びにこれらから製造
されるポリマーは新規である。本発明に使用する七ツマ
ー化合物は下記の一般式(1)【 〔式中ル!は水素、フェニル基、メチル基、シアノエチ
ル基、グリシジル基、ヒドロキシグロビル基又は υ はメチル基を表わし、鳥は炭素原子数1乃至6、特に2
乃至4のアルキレン基、特にエチレン基を表わし、Rs
及び几4はそれぞれ独立に水素、炭素原子数1乃至61
1i%%に1乃至3個のアルキル基%特にメチル基t−
iわずか、又は−緒にアルキレン基、特に−−ペン タメチレン基を表わす〕。
この一般式(I)のヒダントインビニルエーテル〔式中
ルー、几3及び几4は前記のものを表わすコのヒダント
インを一般式(2); %式%(110 〔式中R,は前記のものを表わす〕のω−クロル−フル
キル−ビニルエーテルと反応させることによって製造さ
れる。
この反応は、溶剤、例えば特にジメチルホルムアミド中
でアルカリ性化合物、例えば特にアルカリ金属炭酸塩の
存在で100℃以上の温度で行なうのが有利である。
他の製造法は、J、 Am、 Chem、 Soc、 
75巻2678及び次頁以下(1953)にロバート、
エル。
アデル? y (Robert L、 Adelman
 )によッテ報告されたビニルエーテルの合成法に基づ
くものである。この場合には、一般式(■): 几4 〔式中用、R1、凡3及びR4は一般式(1)と同じも
のt−表わす〕のアルコールt−酢酸ビニルと、触媒と
して水銀塩、例えば酢酸水銀の存在で、0℃以下の温度
で反応させる。一般式〇V)のアルコール1モルに対し
て酢酸ビニルを4モルよシ多量、例えば5〜8モル使用
し、反応を溶剤を使用せずに不均一相で%に一25℃乃
至−10℃で実施する。
別の合成法は、例えば米国特許第1959927号明細
書、ツーペン・シイ/l/ (Houben Weyl
 )、14巻/1.924頁以下(1161)、 イン
ダストリアル・アンド・エンジニアリング・ケミストリ
  (Industrjaj   and   Eng
ineering  Chemistry  )39巻
、180頁以下(1947)% テトラヘドロン(Te
trahedron ) 28巻227〜238頁(1
972)並びにシンセy x (5ynthesis 
) 736貞以下(1975年11月)K記載されてい
る。
iQ 記ヒダ/トインビニルエーテルは、本発明におけ
るポリマーの原料として使用される。この化合物をホモ
重合させるか、又は1種若しくは2棟のコモノマーと一
緒に重合させてコポリマー又はターポリマーにすること
ができる。コポリマー及びターポリマーは漬れた濃稠化
性、疑似塑性、錯結合性及び接着性t−有する。
ホモ重合は一70℃乃至+200℃で、通常モノマーを
非プロトン性溶剤、例えばベンゼン中で、又は溶剤なし
に、触媒、例えば沃素、過塩素酸銀、トリフェニルメチ
ルクロリド、特にフリーデル−クラフッ−触媒、例えば
Bk’、−エーテラートの存在で、50〜200℃に加
熱することによって実施する。共重合を行なうには、一
般式(1)の化合物と1′1m又は2gのコモノマーと
の混合物を溶液として又は水性エマルジョ/として使用
し、その際触媒を添加する。ラジカル開始剤である触媒
としては、過酸化物、例えばパーオキシ硫酸カリウム、
過酸化ベンゾイル、更にアゾ化合物、例えばアゾイソブ
チロニトリル又はレドックス開始剤系、例えば鉄(2)
−7セチルアセトネート、ペンシイ/及び過酸化ベンゾ
イルとの混合物が挙げられる。溶剤としては、殊に芳香
族炭化水素、塩素化炭化水素及びケトンが該fiL、例
、tばベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン
、イソプロピルベンゼン、4化エチレン、塩化プロピレ
ン、塩化メチレン、クロロホルム、メチルエチルクトン
、アセトン及びシクロヘキサノンが挙げられる。ベンゼ
ン、トルエン、キシレン及び塩化エチレンが有利である
コモノマーとしては、例えば他のオレフィン系不飽和化
合物、例えば酢酸ビニル、アクリロニトリル、ビニルエ
ーテル、ジケトン、又ハα。
β−不飽和ジカルボン酸の誘導体が該当し、実際IC一
般式(1)のヒダントインビニルエーテル1モルに対し
て101〜100モルの量で、特1cに1のモル比で使
用する。
ビニルエーテルとしては一般式(1)のビニルエーテル
及ヒアルキルビニルエーテルが挙げられる。α、β−不
飽和ジカルボン酸の誘導体は例えば下記の改の無水物で
ある:マレイン酸、クロルマレイン酸、メチルマレイン
酸、エチルマレイン酸、ジクロルマレイン酸、ジフェニ
ルマレイン酸、n−ブチルマレイン酸、フェニルマレイ
ン酸、クロルメチルマレイン酸、フロムフェニルマレイ
ンd及び(夕:r7K。
共重合物は、α、β−不飽和ジカルボン酸の誘導体に加
えて第三成分として別のビニル成分を含んでいてよく、
例えばマレイン酸無水物の他にスチレン又はイソブチル
ビニルエーテルを含んでいてよく、実際K(101〜1
00モル:(101〜100モル:(101〜100モ
ルの3成分の量割合で、%に1:1:1のモル比で含ん
でいてよい。
これらの無水物から得られる共重合物は、使用目的に応
じて遊離酸、アミド/アンモニウム−塩(即ち、カルボ
キシル基が部分的にアミド、部分的にアンモニウム塩に
変見られた誘導体、式(至)も参照)、ナトリウム塩、
カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、半エステ
ル又はジエステル(エステル化度は1〜100%に4し
てよい)又は環状イミドの形で、これを例えばベンゼン
性懸濁液中で、無水アンモニア、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム又は水酸化カルシウムと混合することKよ
って後処理することができる。懸濁液をp過し、生成物
を乾燥し、粉砕し、水中に一懸濁させ、苛性ソーダを添
加することによジナトリウム塩に変えることもできる。
ビニルオキシエチル−5,5−ジメチル−ヒダントイン
/マレイン酸無水物−コーポリマーのアミド/アンモニ
ウム塩は、式(至)の構造単位を有する; CH。
塩の形でないコポリマーと比較して、これは下記の利点
を有する:水に室温で良好に可溶性である。水溶液はほ
ぼ中性(pH値&2)であシ、濃稠化作用は大きく、良
好な流動性を有し、静電気帯電は弱いか、又は全くない
ジエステルは、コポリマーから有機溶剤中でエステル化
触媒を添加して高温で水を溶去することによって得られ
る。モノエステルは同様の方法で製造され、その除反応
する化合物のモル比を相応して変え、水溶去を省く、こ
のモノエステルをアルカリの添加によシ塩に変えること
ができる。
コポリマー・アミド/アンモニウム塩を無水酢酸及び無
水の酢酸と反応させることによって、アミドを得ること
ができる。
無水物基又は無水物基の誘導体に対して多官能性である
化合物と反応させることによって、共重合物を網状化す
ることができる。網状化剤の量は広い範囲で、酸無水物
基又は誘導体基に対して1〜99モル’AlIC保持す
ることができる。
多官能性化合物として、エポキシド樹脂、ポリオール、
ポリフェノール、ポリアミン、金属イオンを含む化合物
、ポリイソシアネート、ボリハロゲニド、アクリルアミ
ド、例えばメテレン−ビスーアクリルアミド又はメデレ
ンービスーメタクリルアミドが挙げられる。
重合体は、可塑剤、例えばグリセロール、ソルビット、
ボリエデレングリコール及び類似生成物と組み合せて使
用することもできる。
〔実施例及び発明の効果〕
原料化合物の製造 例t 5−(2−(ビニルオキシ)−エチルクー5.5−ジメ
チルーヒダントイン 攪拌機、@置針及びjt流流冷容器付けたガラスフラス
コ中K 5 t 5−ジメチルヒダントイン121L1
f(tOモル)、2−クロルエチルビニルエーテル11
L7f (1,0モル+2−過剰)、無水炭酸カリウム
7L56f (α5モル+5s過剰)及びジメチルホル
ムアミド5OOtdt−4時間25分126〜150℃
で撹拌する。反応混合物を続いて熱時濾過し、澄明なF
液を回転蒸発器で8Q℃で水流ポンプの真空下で績縮す
る。残分を100℃でIILllIllHgで2時間乾
燥し、澄明な、帝褐色の粘稠な粗生成物191.811
F(理論量の9瓜7チ)が得られる。これを蒸溜により
精製する。
沸点126℃/α04m1gの澄明な帯黄色の粘稠な溜
液172.41F(理論量の8&97チ)1&:得る。
屈折率n2°==1.4872 元素分析 CHN 計算値 5毛54チ 7.12% 1413%実測値 
5471チ 7:06% 1432%H−NM凡−スベ
クトルは下記の構造式と一致する; この化合物は、次のようにしても得られる。
新しく蒸溜した酢酸ビニル400d及び樹脂鍍銅(LO
O2F及び酢酸水銀1961を入れた1jの丸底フラス
コに一25℃で激しく攪拌しながらH,SO4rL3 
fを滴加する。次いで、3−ヒドロキシエチル−5,5
−ジメチル−ヒダントイン41.4fを短時間攪拌しな
がら、フラスコ中の温度が一20℃を越えないように、
添加する。生ずる分散液を緩徐に攪拌しながら一20℃
乃至−3a℃の温度に保持し、16時間後不溶性アルコ
ールを戸去しく5.2F) 、溶液を氷水中に注ぎ、p
H値が8以上になる程度に炭酸ナトリウム溶液を加え、
最後に有機相を水相から分離する。有機相を2回水で洗
浄し、硫酸ナトリクム上で乾燥し、回転蒸発器で濃縮す
る。3−ビニルオキシエチル−5,5−ジメチルヒダン
トインミド、4f(理論量の57.51 )を得る。
例2 5−(2−(ビニルオキシ)−エテルクー5−メチル−
5−二テルーヒダントイン 5−メチル−5−エチルヒダントイン71.04t (
[L5モル)、2−/フルエチル−ビニルエーテル55
.94t(α5モル+5−過剰)、無水炭酸カリウム3
428F(125モル+5%過剰)及びジメチルホルム
アミド150dから成る混合物を例1と同様に4時間3
5分間122〜129℃で攪拌する。反応終了後、反応
混合物を濾過し、澄明なFU’(z回転蒸発器で80℃
で水流ポンプの真空で濃縮する。残分をアセトン200
 xiに取シ、活性炭2tと混合し、沸騰温度に15分
保持する。続いて、混合物を濾過し、p液を回転蒸発器
で60℃で水流ポンプの真空で濃縮する。残分から60
℃、(15mHgで非揮発性分を除去し、帯黄色の粘稠
性粗生成物8th9t(理論量の8F9%)を得る。こ
れを高度真空で蒸溜して精製する。
沸点152℃/α2mHgの所望の生成物81549(
理′ttl量の7に71b)を得る。
元素分析 C)(N 計算値 5&59チ 7.60係  1420%実測値
 5443%  7.77% 1Δ06%H−NMR−
スペクトルは下記の構造と一致する; 例五 3−(2−(ビニルオキシ)−エテル)−5,5−ペン
タメチレン−ヒダントイン 例1に記載したようにして、5.5−ペンタメチレンヒ
ダント84CL9t(5,0モル)、2−クロルエチル
ビニルエーテル559.3F(5,0モル+5チ過剰)
、無水炭酸カリウム56五4f(L5モル+5−過剰)
及びジメチルホルムアミド1500dを4時間5分11
7〜125℃で攪拌する0反応生成物を熱時濾過し、漬
明なF液を回転蒸発器で100℃で水流ポンプの真空で
濃縮する。60℃、LL5 mlHgで恒量になるまで
乾燥した後、101〜1(19℃で融解するビニルエー
テル117L2F(理論量の?lLO%)を得る。
元素分析 CHN 計算値 6α49チ 7.62%  11.76%実測
値 6(L5G%  7.63%  11.99%H−
NM几−スベクトルは下記の構造と一致する: 倒毛 5−(2−(ビニルオキシエチル)〕−ヒダントイン ヒダントイン15(Llt(15モル)、クロルエチル
ビニルエーテル167.7f(t5モル+2%A剰)、
無水炭酸カリウム10a8F(α75モル+5−過剰)
、及びN−メチルピロリド7450dを、例1に記載し
たように、3時間30分攪拌する。混合物の後処理を例
1に記載したように行ない、褐色の結晶性粗製生成物2
47.1F(理論量の948ts)を得る。これをソッ
クスレー装置中でエーテルで抽出して精製する。精製物
の収量; 15&31F (理論蓋の4t2fi)。生
成物は81〜83℃の融点を有し、下記の元素分析値を
示す; CHN 計算値 49.41%  a92チ 1&46%実測値
 49.62チ a88チ 1&44%H−NM几−ス
ベクトルは下記の構造式と一致する; 例& 1−メチル−5−(2−ビニルオキシエチル)−ヒダン
トイン 1−メチル−ヒダントイン816f((172モル)、
無水の炭酸カリウム5α71(137モル)、2−クロ
ルエチルビニルエーテル89.6f(184モル)、ジ
メチルホルムアミド700d及びトルエン100dから
成る混合物を反応水を循環しながら130〜15B℃で
2時間50分間反応させる。続いて混合物を例1と同様
に後処理し、溌明な赤褐色の粘稠性粗製生成物1211
L5F (理論量の949%)を得る。粗製生成物を蒸
溜しく沸点155℃〜134℃/I12wsHg)、無
色の粘稠性溜液10JL5F(理論量のatag)を得
る。これは結晶し、54〜56℃で融解する。
元素分析 CHN 計算値 5z17チ &57チ 1&21慢実測値 5
t93%  469%  1492%H−NM凡−スベ
クトルは下記の構造式と一致する; 倒置 ビス−(3−(2−ビニルオキシエチル)−s、 s−
シメチルーヒダントイニルー1〕−メタ/ビス−(5,
5−ジメチルヒダ/トイニル−1)−メタン134f(
α5モル)、クロルエチルビニルエーテル10&5t(
tOモル)、無水炭酸カリウム7L6f(115モル+
5−過剰)及びジメチルホルムアミド50Odから成る
混合物を例1と同様に3時間15分間130〜135℃
で反応させる。
続いて混合物を例1に記載したように後処理し、淡褐色
結晶性粗製生成物2049(理論量の99.9S)を得
る。これをメタノール中で再結晶させて精製する。融点
90〜92℃の純粋な化合物1bq、st(IM重量o
82.9%)を得る。
元素分析 CHN 計算値 5五87優 &91チ  1五72チ実測値 
5404%  7.05%  lA35*H−NM几−
スペクトルは下記の構造式と一致する; この生成物は、例えば部分的に網状化されたポリマーを
製造するための配合成分として使用することができる。
例2 1−グリシジル−3−(2−ビニルオキシエチル)−5
,5−ジメチルヒダントイン MIKよシ製造した3−(2−ビニルオキシエチル)−
5,5−ジメチルヒダントイン297.3 f(tSモ
ル)、エピクロルヒドリン13137.5F(15モル
)及びテトラメチルアンモニウムクロリドα5tを10
7〜115℃で2時間反応させる。混合物t−60℃に
冷卸し、40チ水酸化ナトリウム水溶液181111F
(t5モル+20”チ過剰)を攪拌しながら2時間以内
に滴加し、その際反応混合物中に含まれる水を共沸循還
蒸溜によって除去する。滴加後、更に30分蒸溜し、続
いて室温に冷却し、沈殿した食塩をP去し、F液を回転
蒸発器で80℃で水流ボンダの真空で濃縮する。残分を
80℃、1五5Paで恒量になるまで乾燥し、エポキシ
ド&84当量^(理論量の97.8チ)のエポキシド含
量を有する帝褐色で、澄明な粘稠性エポキシド564.
6f (理論量の9d4%)を得る。
粗製生成物を蒸溜によシ精製し、沸点が5−63Paで
155℃の、無水澄明の粘稠性溜液55五5f(理論蓋
の87.4 % )を得る。
元素分析 C)(N 計算値 5&68チ 7.14チ 11.02チ笑測値
 5&7 チ 7.3  チ 11.1  %H−NM
R−スペクトルは下記の構造式と一致する: 例& 1−(2−シアノエチル)−3−(2−ビニルオキシエ
チル)−5,5−ジメテルヒダントイ7例1によシ製造
した3−(2−ビニルオキシエチル)−5,5−ジメチ
ルヒダントイン257.8?。
アクリロニトリル79.6f(L2モル+20%過剰)
、ヒドロキノンa5t、40%メタノール性ベンジル−
トリメチルアンモニウムヒドロキシド溶g2.4d及び
ジメチルホルムアミド360dから成る混合物f:81
〜85Cで27時間反応させる。引続いて、溶液を回転
蒸発器で90℃で水流ポンプの真空で濃縮し、残分を9
0℃で1五5 Paで恒量になるまで乾燥する。暗褐色
結晶性粗製生成物30149(理論量の926チ)を得
る。これを蒸溜によシnI製する。融点147〜150
℃の結晶性溜液26αa? (理論量の845%)を得
る。エーテル中で再結晶した生成物は548〜55,5
℃で融解する。
元素分析 CHN 計算値 57.56チ 482%  1瓜72チ実測値
 57.25% &84チ 1瓜44チH−NMR−ス
ペクトルは下、記の構造式と一致する: 例2 l−(2−ヒドロキシプロピル) −3−(2−ビニル
オキシエチル) −5,5−ジメチルヒダントイン 例1によシ製造した5−(2−ビニルオキシエfk) 
−5,5−ジメチルヒダントイン297t(tsモル)
、プロピレンオキシド87t(t5そル)、塩化リチウ
ム7、5 ?及びジメチルホルムアミド750dを、4
時間30分90〜112℃で反応させる。続いて、5時
間30分以内に更にプロピレンオキシド+315f(L
44モル)を112〜113℃で満願し、更に15分反
応させる。反応混合物を80℃で水流ボンダの真空下に
回転蒸発器で濃縮し、80℃で143 Paで恒菫にな
るまで乾燥する。得られる褐色、澄明な粘稠性粗製生成
物582f(理論量の99.6%)を蒸溜によシ精製す
る。149〜152℃で1五3 PaでS#する無色澄
明な溜液547.7f(9(:14優)を得る。
元素分析 CHN 計算値 5&24チ 7.87チ 1α95%実副値 
5122%  a13%  1cL84%化合物の下記
の構造式はH−NMR−スペクトルと一致する。
υi−111 例1cL 1−7二二ルー3−(2−ビニルオキシエチル)−5,
5−ジメチルヒダントイン 1−フェニルヒダントイン1瓜129((11モル)、
2−クロルエテルビニルエーテル1125f(l11モ
ル+15チ過剰)、炭酸カリウム7.25?(α05モ
ル+5−過剰)及びジメチルホルムアミド5゜mt−1
時間120〜125℃で反応させる。反応混合物を例1
と同様に後処理し、119〜120℃で融解する帯褐色
結晶性粗裂生成物2113f(理論量の82−4%)を
得る。粗製生成物5tをクロロホルム25m中で再結晶
させ、純粋な化合物五9ft−単離する。融点は120
〜121℃である。
元素分析 CHN 計算値 6五40%  K73%  1137係実測値
 6五14チ 575% 11.50%)(−NM)l
−スペクトルは下記の構造式と良く一致する。
例11 5−(6−ビニルオキシヘキシ)−S、S−ベアpメチ
レンヒダントイン 例1と同様にして、5,5−ペンタメチレンヒダントイ
ン45f(α0267モル)、6−クロルエテルビニル
エーテル5F([10267モル+15−過剰)、炭酸
カリウム2t((LO134モル+5%遇刺)及びジメ
チルホルムアミド15ゴを反応させる。反応混合物を例
1と同様にして後処理し、結晶性粗製生成物Z8?(理
論量の9λ2チ)を得る。該生成物を190℃で炉温度
で1五3 Paで球管蒸溜によシ稍製する。溜液は無色
結晶に結晶し、82〜8&3℃で融解する。
元素分析 ”CHN 計算値 6五28%  &90%  9.52%実測値
 6Eh16To  &9?%  9.44%11 C
−NM几−スペクトルは、下記の構造式と一■、3−ビ
ニルオ中ジエチルー5.5−ジメチルヒダントインのホ
モ重合 冷却器を付けた、乾燥した250wJの丸底フラスコ中
に、ベンゼン60dlK溶かしfF−5−ビニルオキシ
エチル−5,5−ジメチルヒダントイン 気を窒素で排除した後、ベンゼン溶液を75℃に加温す
る。この温度でジオキサン中の1%BF、−エテ2−ト
溶液tO+ajを添加する0発熱反応熱は極めて弱く、
温度上昇は約2〜5℃である。溶液はすぐに混濁し、1
0〜15分後黄色物質が溶液から析出し、これは50分
経過すると著しく粘稠性になる。反応物質を暗色色!!
l1IKなる場合、混合物を室温に冷却する。
ベンゼンを傾瀉して除去し、1g@シ、者しく粘着性の
ポリマーを50℃で真空中で乾燥する。
収量:*褐色、軟粘稠性で、者しく粘着性のポリマー6
01(=理論量の100%)、このボリマーハアセトン
、アルコール及びジメチルホルムアミド(DMF)K良
好乃至極めて良好に溶ける。
フイケンチ−y −(pikentscher )によ
るに−値&5(25℃で、DMF中の15%溶液)。生
成物は、例えば接着剤として又はラッカー用可塑剤とし
て使用することができる。
1、a)  3−ビニルオキシエチル−5,5−ジメチ
ルヒダントインとマレイン酸無水物との共重合(コポリ
マー人) マレイン酸無水物19.6t(1120モル)及びベン
ゼン400dを、攪拌機、温度計、冷却器及びN、−導
管を付けた750m1の4頚72スコ中で室温で攪拌す
る。不溶のマレイン酸tF遇して除去し、ベンゼン溶液
を反応フラスコにもどす。
空気を窒素でパージした後、弱い窒素流を装置に導入す
る。ビニルオキシエチル−5,5−ジメチル−ヒダント
イン39.6 t (120モル)及び50−過酸化ベ
ンゾイル[L5Fをベンゼン性溶液に加え、全体′t−
短時間攪拌する。生ずる泄明な溶液を加熱還流させる。
1t時間後、生じたスラリーを室温に冷却し、濾過し、
ベンゼンで洗浄し、真空中50℃で恒量になるまで乾燥
する。
#電気を帯電した白色粉末5tst(=理論量の99.
5%)を得る。無水物含有量;理論量の945チ。
ポリマーはメチルエチルケトン、ジメチルホルムアミド
、テトラヒドロフラン及びイソプロパツールに不溶性で
ある。
ベンゼン性溶液の代シに、キシレン又は塩化エチレン中
の反応成分の溶液を使用することもできる。
b)  コポリマー人のアミド/アンモニウム塩(式■
前照) (式中几;オキシエチルー5.5−ジメチル−ヒダント
イン) これは下記のようにして得られるニ ア5Ωdの反応フラスコ中に、ベンゼン40011IK
分散したビニルオキシエチル−5,5−ジメチル−ヒダ
ントイン59.6を及びマレイン酸fi 水物1ρ6t
から成るコポリマーを入れる。(例えばキシレン又は塩
化メチレン中に分散してもよい)。
良く攪拌しながら、室温で過剰の無水アンモニアを、ア
ンモニアが冷却器を通して逃出し、ベンゼンが明らかに
アルカリ性反応を呈する(pH9〜10)まで、混合物
中に導入する。15分間攪拌し、続いて濾過する。フィ
ルターケーキをベンゼン50aJで4回洗浄し、読込て
5゜℃で真空中で@tKなるまで乾燥し、ボールミル中
で粉砕する。アンモニアによるコボリマーのアミド/ア
ンモニウム塩への変換率は定量的である。塩は、式(V
l)の構造要素を有する。
C)コポリマーA並びにそのアミド/アンモニウム塩は
、顕著な漏稠化作用を有し、その作用は殊に濃稠化すべ
き液体のpH−値にも左右される。
コポリマーAを、ポリビニルピロリドン(PVP) (
ルヒスコール(LUVI8KOL)K90(BASF社
の曲標)を使用〕及びビニルメチルエーテルとマレイン
#l無水物とのコポリマー(PVM)(ガントvヅ−7
y169(GANT几E3ZAN 169 )  (G
AF社の商標)を使用〕を例にとって比較する。
それぞれ2.5重量%の水溶液を製造し、水酸化ナトリ
ウムで所望のpH−値にする。溶液の粘度をブルックフ
ィールド−粘度計(LVfi、スピンドル3、回転数、
そ分12回)で25℃で測定する。pH7において、各
溶液の粘叢は下記のとおりである; コポリマー人−溶i       220口cPPVP
−溶液110cP PVM−溶液         640cPコポリマー
Aに比して、そのアミド/アンモニウム塩は若干の利点
を有する:これは室温で別の添加物、例えば塩基を用い
なくても、水に極めて良く溶ける。水溶液はほぼ中性で
あり(pH−値&2)、濃稠化作用は一層強く、塩は一
層流動性であシ、静電気を帯電しない。
例えば水中の下記物質の濃稠溶液は有用である: 耐火用硫酸ニアンモニウム       15%清浄剤
用ピ筒燐酸四カリウム      20チ肥料用アンモ
ニア      5チ及び10%d) コポリマーAは
水溶液中で顕著な疑似塑性挙動を示す。pH値が一定の
場合、粘度はブルックフィールド粘度計LV4のスピン
ドルの回転数を増すと共に低下する0例えば、水中のコ
ポリマーAの2.5%溶液のpH値が7である場合で水
酸化ナトリウムを添加してスピンドル5を使用して下記
の測定値を得る; この疑似塑性挙動は、剪断力が起る用途の場合、例えば
塗料、洗髪剤等の場合に良好な流動を保証するので、技
術的に重要であるウコボリマー人及びそのアミド/アン
モニウム塩の場合がそうであるように1同時に濃稠化作
用が起る場合に、特に有利である。洗髪剤中にコポリマ
ーA又はそのアミド/アンモニウム塩を使用すると、び
んからシャンプーが粘稠ではあるが、容易に流動し、従
って洗剤を毛髪中に侵入させると毛髪中に急速に均一に
分布することKなる。
pvp及(i PVM (IIc参照)と比較すると、
類似構造の生成物は疑似塑性を全く有しないことが判る
。2.5重量%溶gを製造し、苛性ソーダで5−0のp
H値にする。この溶液の粘度を25℃でブルックフィー
ルド粘度計LVfi及びスピンドル5により測定するが
、その際種々の回転数を使用する。
C) コポリマー人を紙用のアニオン性の、ホルムアル
デヒド不含乾燥剤及び耐湿剤として使用することができ
る。紙中にコポリマーAlS−を含有させれば、比較し
うる公知薬剤を多量に用いて初めて達成される程度に、
紙の乾式及び湿式引裂強度が増加する。コポリマー人の
別の利点は、比較的高い温度で、例えば巡絖的紙表面処
理におけるサイズプレス適用のため使用する60℃の作
動温度でも水溶液が良好な貯蔵安定性でめることであ夕
、Iii、燥剤及びIIIIt湿剤溶液の安定性は重要
である。このように乾式又は湿式強度の減少は回避され
るか、又は狭い範囲に保たれる。
コポリマーAの代シに、そのアミド/アンモニウム塩を
使用することもできる(例えば水中のQ、9チ溶液を紙
上に施し、これを挿圧後140℃で乾燥し、乾燥塗布量
を1慢とする)。乾式及び湿式引裂強度が著しく増加す
る。
f)イミドの製造 無水の酢酸Sat及び酢酸無水物300tを72スコ中
に入れ、これにコポリマー人−アミド/アンモニウム塩
30?t−攪拌しながら加える。良く攪拌しうる懸濁液
を生ずる。攪拌しながら加熱する。45分後、95℃の
温度に達する。生成するイミドは直ちに溶解する。反応
混合物t−4時間95〜100℃に保持する。1時間反
応後、僅かに混濁した溶液が生じ、更に1時間後この溶
液は著しく暗色になっている。4時間の反応時間の終9
に1活性炭5fを加え、混合物を70℃で澄明にPJL
、P液を次に室温に冷却する。
澄明な褐色溶液を良く攪拌しながら20分以内に冷水1
.5Jに適加する。生成物は極めて細分された形で沈殿
する。
p過後、フィルターケーキを冷水500111中に2回
g濁させ、m1KF液が中性になるまで、生成物を冷水
で洗浄する。
60〜70℃で恒量になるまで真空乾燥した後、淡褐色
生成物が生じ、これは良好に粉砕される。
収量;245F==理論量の8L4%。
g) コポリマーAの別の塩、例えばカリウム塩、アン
モニウム塩、エタノールアミン塩は、コポリマー人を水
中に浮遊させ、#解させるに必要な量の各塩′fr:攪
拌しながら添加することによって製造される。
111、a)3−ビニルオキシエチル−5,5−)チル
エチルヒダントインとマレイン酸無水物との共重合(コ
ポリマーB) マレイン酸無水物2t2F(11モル)をジクロルプロ
パン50−中に溶解し、冷却器、温度計、窒素接続管及
び真空接続管を有する350dの5頚フラスコ中に入れ
るが、このフラスコ中にはビニルオキシエチル−5,5
−メチルエテル−ヒダントイン9.8 F ((L 1
モル>を予ab入れておく。短時間撹拌した後、無色透
明の溶液が生ずる。装置中の空気を窒素でノシージし、
弱い窒素気流を導入する。ジクロルプロノくン20dに
溶かした50チ過酸化ペイゾイルcLspを添加した後
、更にジクロルプロパン150111t−加える。
パッチを約45分60℃に加温し、その際除徐に沈殿が
形成する。更に40分間、温度を85℃に高め、混合物
をこの温度で2時間更に攪拌する。
次に、室温に冷却し、少量でジクロルプロノくンで洗浄
する。得られた生成物は真空中50℃で恒量になるまで
乾燥する。収量; 24.9f (=理論量の8(L3
チ)。
このポリマーはメチルエチルケトン(MEK)に可溶で
ある。η、p==[18625(25℃でMEK中の1
チ溶液)。K−値(フイケンチャーによる)=sas(
25℃でMEK中の1チ溶a)。
無水物含有量;理論量の95チ、 b) 例■に記載したように、この化合物全アミド/ア
ンモニウム塩並びに他の塩、例えばNa塩、K塩及びN
H44に変えることもできる。
C) 次に、コポリマーBを溶解助剤として使用するこ
とを説明する; 室温での沃素の水溶解度は54’li/ 100mであ
る。溶解度は、周知のようにポリビニルピロリドンとの
錯結合によって増加することができる。水中のPVP 
(例11c参照)の1%溶液10〇−は室温で沃素58
0■を溶解し、PVM (ビニルメチルエーテルとマレ
イン酸無水物とのコポリマー、例[c参照)の1%水浴
液は沃素52岬を溶解するが、本発明によるコポリマー
Bの1チ水溶atよpHKoで約8009の沃素を溶解
する。
アミド/アンモニウム塩は沃素900’f/100dを
溶解することさえできる。
d)コポリマーBのエステル化 コポリマーB52.6f(=無水物基に対して110グ
ラム当量)を1−オクタツール13F(=111モル)
及びキシレン300dの混合物に添加する。この混合物
に攪拌しなからジ−t−ブチルクレゾール12F及びp
−)ルエンスルホンd2.2 fを加え、次に混合物を
50分間140℃に加熱し、この温度で24時間放置す
る。生ずる褐色で、若干混濁した溶液を室温に冷却し、
約250gjに濃縮する。溶液をn−へブタン500−
に添加することによって、生じたエステルを沈殿させる
。濾過し、ヘプタンで洗浄した後、僅かに粘着性のフィ
ルターケーキを乾燥する(最後には120℃で2kPa
)、良好に粉砕しうるエステルS&4ft−得る。収量
はモノオクチルエステルに対して89.2 %である。
同様の方法で、ジエステルも製造できる。無水物基に関
して1グラム尚量のコポリマーBに対してアルコール3
モルを使用する。
同様の方法で下記のエステルを製造した(エステル化度
はジエステルに関して計算されている): e) ジエステルを用いて溶剤、例えばキシレンから高
温(例えば160℃)で乾燥した後、特に良好な機械的
性質を有する、美しい、澄明なフィルムが得られる。1
−オクタツールからの半エステルを苛性ソーダ又はアミ
ノメチルグロパノールで中和した後、水から耐酸性の極
めて良好な、美しく、かなシ軟らかいフィルムを製造す
ることができる。苛性ノーズで中和した半エステルから
得られるフィルムは水溶性であシ、例えば医薬及び化粧
品並びに農薬の包装に好適である。
粘着性エステルを酸化亜鉛、酸化チタン又は水酸化アル
ミニウムを包帯接着剤として使用することができる。
エステル化度は100%よシ低いので、エステルを例え
ばポリアルコール、エポキシド化合物等で更Km状化す
ることができる。
f)  コポリマーBのモノオクチルエステルのナトリ
ウム塩(イソプロパツール中のモノオクチルエステルの
溶液に金回性ソーダを8〜9のpf(値になるまで添加
し、統御て溶剤を蒸発することによって製造)を水溶液
(例えば16%の)の形で糊料として使用し、ポリアク
リロニトリル繊維上に塗布し、100℃で乾燥する。得
られた液間で、フレキシブルなフィルムは繊維に良好に
付着し、極めて良好な水溶性及び売出可能性を有する点
で優れている。
■、3−ビニルオキシエチルー5.5−ヘンタメチレン
ヒダントインとマレイン酸無水物との共重合(コポリマ
ーC) 瓜aと同様に、5−ビニルオキシエチル−5,5−ペン
タメチレンヒダ/トイレ(例6により製造)7t4f及
びマレイン酸無水物29.4 fを50−過酸化ベンゾ
イルα9tとベンゼン50aj中で共重合させる。コポ
リマーBLEW(理論量の86%)を得る。ポリマーは
DMFに可溶性である。
η==lll161 (25℃−1’DMF中O1S 
fR液)、p K−値(フイケンチャーによる)=約5&5(25℃で
DMF中の1チ溶 液) この生成物を■と同様の方法でアミド/アンモニウム塩
、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等と反応
させることができる。
■、3−ビニルオΦジエチルーヒダントインとマレイン
酸無水物との共重合(コポリマーD)3−ビニルオキシ
エチル−ヒダントイン(例4により製造)2五5fを5
00dの72スコ中に入れ、マレイン酸無水物147t
をベンゼン400dに溶かして加え、混合物を弱い窒素
気流下で徐々に40〜45℃に加温する。その際ビニル
エーテルは徐々に溶解する。30℃に冷却し、ベンゼン
に溶かしたsob過酸化ベンゾイル[1sstを加える
。45分以内に80℃の還流温度に加熱する。濃厚であ
るが、良好に攪拌しうるスラリーが迅速に生成する。2
時間還流温度に保持する。続いて室温に冷却し、炉遇し
、フィルターケーキを少量のベンゼンで洗浄する。
著しくW潤した生成物は、真空デシケータ中で50℃で
15■HPで恒tKなるまで乾燥する。
ポリマーは白色であシ、静電気を著しく帯電している。
収量;4112F(理論量の100%)無水物含有量;
理論量の944チ η、、L796B (25℃テDMF中o 1 %溶液
)K値=84O(25℃でDMF中の1チ溶液)コポリ
マーDの誘導体をn<記載したのと同様の方法で製造し
、使用することができる。
100℃でけん化して製造した遊#IeIlは、多官能
性、水溶性又は水分散性化合物、例えばポリオール、ポ
リアミン用の網状化剤として使用することができる。室
温で、例えば遊離酸の水溶液に化学蓋論的量のブタンジ
オール、グリセリン又はトリエチレンテトラミンを添加
し、溶解する。生ずる2成分溶液から、フィルム張シ枠
を用いてアルミニウム薄板上にフィルムを張シ、150
℃で10分間硬化する。フィルムは優れた機械的性質及
び有機溶剤に対して極めて良好な安定性を有する。
Vl、1−メf−ルー5−ビニルオキシエチル−ヒダン
トインとマレイン酸無水物との共重合(コポリマーE) ■に記載したのと同様にして1−メチル−3−ビニルオ
キシエチル−ヒダントイン(例5によシ製造)1a4F
及びマレイン酸無水物9.82を50′s過酸化ベンゾ
イルα259とベンゼン250d中で共重合させる。白
色の物質27.1 F(理論量の941%)を得る。
無水物含有率=理論量の9a3− η、、:(L2097 (25℃でDMF中oI%溶液
)K値=27.0(25℃テDMF中の1%溶液)コポ
リマーEの誘導体を、■、III及びVに記載したのと
同様の方法で製造し、使用することができる。
■、3−ビニルオキシエチルー5.5−ジメチルヒダン
トインとマレイン酸無水物及びスチレンとの共重合(タ
ーポリマーA) マレイン酸無水物9.8?(110モル)ヲベンゼン4
00dに溶かす、ベンゼン溶液に3−ビニルオキシエチ
ル−5,5−ジメチル−ヒダントイン19.8F((1
10モル)並びに不安定にし、精製し九スチレン(Na
OH10%及び蒸溜水で洗浄し、続いてN、上で蒸溜す
る)1(L4f(110モル)を加える。少量のベンゼ
ンに溶かした50%過酸化ベンゾイル(L3Fを窒素気
流下に反応混合物に加える。反応混合物を窒素気概下に
徐々に加温する。50分後、温度を81℃に上昇し、ベ
ンゼンを還流器を付けてS#させる。生ずるポリマース
ラリーは速やかに濃厚になる。80〜81℃で1K1o
o分後、混合物を室温に冷却り、 濾過し、ベンゼン5
0d宛で2回洗浄する。
ターポリマーを50℃で真窒下で恒tKなるまで乾燥し
、ボールミル中で粉砕する。これは融解しない白色粉末
である。これはメタノール、クロロホルム及びベンゼン
に不溶で、アセトン、MEK%DMF 及ヒフエノール
テトラクロルエタン中で膨潤しうる。
収f:(母液の後熟W7kl、); 27.97t(理
論量の7Q%)加温すると、生成物は軟化し、200℃
で分解する。
アミド/アンモニウム塩t−rvbに記載し友のと同様
の方法で得ることができる。ナトリウム塩並びにアミド
/アンモニウム塩は水中pH7で著しく強い濃稠化作用
を示す: (L5重量%Na塩; 53Pas ;アミド777モ
ニウム塩11Pas1重*%  Na塩: 82Pas
 ;アミド/アンモニウム塩56Pasz5重t%Na
塩# 98Pas #アミド777モニウA塩8BPa
sIVg)に記載したようにしてターポリマーAの別の
塩を製造することができる。
ターポリマーの製造の際にスチレンの代わクニインプテ
ルビニルエーテル1(LOfを使用し、同様に操作して
、静電気を帯電した白色粉末27.5?(母液の後処理
なし)(理論量の69.4%)t−得る。
■、3−ビニルオキシエチルー5.5−/?ルエチルヒ
ダントインとマレイン酸無水物及びスチレンとの三元重
合(ターポリマーB)3−ビニルオキシエチル−5,5
−メチルエチル−ヒダントイン21.2t (110モ
ル)、スチレン1114f ((L10モル)及びマレ
イン酸無水物9.8F((L10モル)を■に記載した
のと同様の方法で50チ過酸化ベンゾイル13Fを添加
してベンゼン400M1中で反応させる。静電気を帯電
した白色粉末が得られ、これは軟化し、200℃以上で
分解する。これは、MEK、クロロホルム、ベンゼン、
アセトンに不溶性であシ、メタノール、DMF、フェノ
ールテトラクロルエタン中で#潤する。膨潤した粒子は
、透明である。
収量;(母液の後処理なし)=2&7f (理論量の6
9.3 % )。
このターポリマも■に記載したものと同様にして使用す
ることができる。
■、3−ビニルオキシエチルー5,5−ペンタメチレン
ヒダントインとマレイン酸無水物及びスチレンとの三元
重合(ターポリマーC)3−ビニルオキシエチル−5,
5−ペンタメチレン−ヒダントイン2五8F((110
モルン、スチレ/1(lL4F(110モル)及ヒマL
’(7tRm水物9、8 ? (110モル)金ベンゼ
ン400atj中で■に記載したのと同様の方法で50
−過酸化ベンゾイルaspを添加して反応させる。得ら
れる静電気を帯電した白色粉末は、加熱すると軟らかく
なJ、180℃以上で分解する。これはアセトン、ME
K%DMF’ 、フェノールテトラクロルエタンに可溶
性でアシ、メタノール、クロロホルム、ベンゼンに不溶
性である。
収量(母液の処3!ILン:=3cL8f(理論量の7
10チ)、 ηsp=12527(MEK中の1多溶液)、K値=3
(L5 (MgK中O1%溶液)、ターポリマーCの誘
導体をターポリマー人及びBの場合と同様の方法で製造
し、使用することができる0例えば水中のターポリマー
Cのアミド/アンモニウムff110Fの溶液をヒダン
トインエポキシド樹脂(エポキシ含有、fi : 7.
3当t/kf)の10チ水溶g1!L4Fと混合すると
とくよってフィルムを製造する。フィルムを160℃で
硬化させる。フィルムは化学薬品安定性である(例えば
、H,0、H!804、アセトン、クロルベンゼンに対
して)。
X、3−ビニルオキシエチル−ヒダントインとマレイン
酸無水物及びスチレンとの三元重合(=ターポリマーD
) 6−ビニルオキシエテル−ヒダントイン(例4によシ製
造)2a!M’ ([L15モル)、スチレン15.6
t (0,15モル)及びマレイン酸無水物147f 
([115モル)をベンゼン450yLl中で■に記載
したのと同様の方法で50%過酸化ベンゾイルcL45
yt−添加して反応させる。静電気を帯電した白色の物
質が4429(理#a童の79.2チ)の童で得られる
η、p=t4613 (25℃でDMF中の1チ?¥!
欣)、K([=69.0(25℃テDMF中o 1s 
#K )、得られた生成物は、前記ターポリマーと同様
に塩に変えることができ、類似の目的に使用できる。水
性系用の高活性濃稠化剤は、例えばターポリマー〇のエ
タノールアミン塩である:水溶液の濃度    粘度(
Pas) (L25               21[L5 
              1tSOt0     
         16502.5         
    1800X1.1−メー/−ルー3−ビニルオ
キシエチル−ヒダントインとマレイン酸無水物及びスチ
レンとの三元重合(ターポリマーE) 1−メチル−3−ビニルオキシエチル−ヒダントイン(
例5にヨシ製造) 1a4r ((lLl %ル)、マ
レイン酸無水物9.8?(α1モル)及びスチレン1α
41 ((L1モルンヲベンゼン5oOd中で、■に記
載したのと同様の方法で50%過酸化ベンゾイルα55
1を添加して反応させる。
白色の物fX3毛29(理論量の811チ)を得る。
η、p=[14452(25℃でDMF中の1%溶液)
K@=41.1] (25℃−1:DMk’r’f2F
)1%溶液)ターポリマーEの肪導体は、通常のターポ
リマーの場仕と同様の方法で製造し、使用することがで
きる。
比較例 a)3−アリル−5,5−ジメチルヒダントイン5.5
−ジメチルヒダントイン64α6f(5モル) s I
化ア9 ル42[Lqt (s モル+1oz過剰)、
炭Rカリ’)138I11F (2,5モル+10jJ
遇’IIIJ)及びジメチルホルムアミド100011
Ltt−例1と同様に反応させ、後処理する。得られる
帝褐色ロウ状ll製生成物8201 (理論量の97.
5チ)を原潜によシf#製する。沸点が1五3 Paで
114℃であシ、642〜6&7℃で融解する溜液71
五79 (理論量の849%)を得る。
元素分析 CHN 計算値 57.13%  7.194 1五66%実測
位 5五97% 498% 1五95%H−NM几−ス
ベクトルは下記の構造式と一致する; b)3−7’Jルー5,5−ジメチルヒダントインとマ
レイン酸無水物との共重合 攪拌機、温度計、冷却器及びN、接続管を付けた350
dのフラスコ中に3−79ルー5.5−ジメチルヒダン
トイン(分析的に純粋な生成物)11b8f (CL1
0モルン、マレイン酸無水qkI9.8 ?(110モ
ル)及び塩化エチレン90dt−[入し、攪拌しながら
溶解させる。装置ILを2回排気し、窒素気流で放圧す
る。次に全反応時間の間、弱り窒素気流を装置に導通す
る。塩化エチレン17dに溶かした通数化ベンゾイル(
5(1)Q、35Fを混合物に添加し、パッチを80℃
に加温する。
80℃で35分後、初めは澄明な溶液は暗色になる。フ
ロック状生成物が少量沈殿する。更に1時間反応後、こ
のフロック状生成物は僅かしか生成しなかった。430
℃で合計3時間反応させた後、混合物を室温に冷却し、
濾過し、真空で50〜55℃で乾燥する。
収量Ha、6sf(理論量の2.4チ)その後にはポリ
マーはほとんど生成しなh0従って、3−アリル−5,
5−ジメチルヒダントインとマレイン酸無水物とから、
本発明による新規ビニールエーテルを用いる場合のよう
に、濃稠化剤、溶解助剤、網状化剤等として使用しうる
コポリマーを製造することはで@ない。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ); ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R_1は水素、フェニル基、メチル基、シアノエ
    チル基、グリシジル基、ヒドロキシプロピル基又は ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、R_2は炭素原子数1乃至6のアルキレン基
    を表わし、R_3及びR_4はそれぞれ独立に水素、炭
    素原子数1乃至6のアルキル基を表わすか、又は一緒に
    ペンタメチレン基を表わす〕のヒダントインビニルエー
    テルを、場合によりコ−モノマーとして1種以上のオレ
    フィン系不飽和化合物の存在で重合させることを特徴と
    するホモポリマー又はコポリマーの製法。
  2. (2)コ−モノマーとしてスチレン、アクリロニトリル
    又はビニルエーテルを使用する特許請求の範囲第1項記
    載の製法。
  3. (3)コ−モノマーとしてα,β−不飽和ジカルボン酸
    の誘導体を使用する特許請求の範囲第1項記載の製法。
  4. (4)α,β−不飽和ジカルボン酸誘導体としてマレイ
    ン酸無水物を使用する特許請求の範囲第3項記載の製法
  5. (5)成分のモル比が共重合体に関して約1:1又は三
    元重合体に関して約1:1:1である特許請求の範囲第
    1項記載の製法。
  6. (6)コ−モノマーとしてマレイン酸無水物を使用する
    特許請求の範囲第1項記載の製法。
  7. (7)コ−モノマーとしてマレイン酸無水物及びスチレ
    ンを使用する特許請求の範囲第1項記載の製法。
JP61260573A 1977-07-07 1986-10-31 ヒダントインビニルエ−テルを使用するポリマ−の製法 Granted JPS62174208A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH843377A CH633779A5 (de) 1977-07-07 1977-07-07 Verfahren zur herstellung neuer vinylaether und deren verwendung zur herstellung von polymeren.
CH8433/77 1977-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174208A true JPS62174208A (ja) 1987-07-31
JPS6254805B2 JPS6254805B2 (ja) 1987-11-17

Family

ID=4340268

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8281678A Granted JPS5416473A (en) 1977-07-07 1978-07-07 Hydantoinvinylether * production thereof and production of polymer using same
JP61260573A Granted JPS62174208A (ja) 1977-07-07 1986-10-31 ヒダントインビニルエ−テルを使用するポリマ−の製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8281678A Granted JPS5416473A (en) 1977-07-07 1978-07-07 Hydantoinvinylether * production thereof and production of polymer using same

Country Status (16)

Country Link
US (2) US4206309A (ja)
JP (2) JPS5416473A (ja)
AU (1) AU3782278A (ja)
BE (1) BE868782A (ja)
BR (1) BR7804374A (ja)
CA (1) CA1115711A (ja)
CH (1) CH633779A5 (ja)
DE (1) DE2829307A1 (ja)
ES (1) ES471528A1 (ja)
FR (1) FR2396753A1 (ja)
GB (1) GB2000774B (ja)
LU (1) LU79925A1 (ja)
NL (1) NL7807290A (ja)
NZ (1) NZ187788A (ja)
PH (1) PH14292A (ja)
ZA (1) ZA783881B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503192A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 ローディア インコーポレイティド 複素環置換基を有するポリマー類、そうしたポリマーの製造に有用なモノマー類、およびそうしたポリマーを含有する組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH645652A5 (de) * 1981-02-19 1984-10-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von copolymeren aus hydantoinvinylaethern und olefinisch ungesaettigten monomeren.
US4486494A (en) * 1982-12-08 1984-12-04 Ciba-Geigy Corporation Fibre composite prepregs coated with two different resins
EP0626969B1 (en) * 1992-02-11 2000-05-24 Smithkline Beecham Corporation CoA-IT AND PAF INHIBITORS
US5663053A (en) * 1992-02-11 1997-09-02 Smithkline Beecham Corporation Inhibition of inflammatory lipid mediators

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2466177A (en) * 1949-04-05 Hydantoins and method fob obtaining
US3087853A (en) * 1956-07-02 1963-04-30 Gen Aniline & Film Corp Water soluble compositions consisting essentially of iodine and a water soluble oxygen containing polymer
GB846601A (en) * 1958-01-13 1960-08-31 British Oxygen Res And Dev Ltd Vinyl hydantoins
US3197477A (en) * 1961-05-01 1965-07-27 Sterling Drug Inc Allylhydantoins
US3161538A (en) * 1962-06-15 1964-12-15 Gen Aniline & Film Corp Method of treating textile materials
CH471811A (de) * 1966-06-23 1969-04-30 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von wasserlöslichen N,N'-Diglycidyl-Verbindungen
CH523279A (de) * 1968-11-11 1972-05-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von neuen Diglycidylverbindungen von N-heterocyclischen Verbindungen und deren Verwendung
GB1294244A (en) * 1969-02-21 1972-10-25 Bayer Ag Hydantoins and polyhydantoins containing olefin groups
FR2148868A6 (ja) * 1970-10-06 1973-03-23 Rhone Poulenc Sa
FR2128140B1 (ja) * 1971-03-05 1976-04-16 Alsthom Cgee
US3852302A (en) * 1971-04-16 1974-12-03 Ciba Geigy Corp Diacrylic acid ester derivatives of hydantoin compounds
US4024146A (en) * 1971-04-16 1977-05-17 Ciba-Geigy Corporation Diacrylic acid ester derivatives of uracil compounds
CH570379A5 (ja) * 1972-07-12 1975-12-15 Ciba Geigy Ag
CH574955A5 (ja) * 1972-07-12 1976-04-30 Ciba Geigy Ag
DE2437917A1 (de) * 1974-08-07 1976-02-19 Bayer Ag Copolymerisate auf acrylnitrilallylhydantoinbasis
DE2437916A1 (de) * 1974-08-07 1976-02-19 Bayer Ag Homopolymerisate aus 3-alkylidenhydantoinen
US4092479A (en) * 1976-04-05 1978-05-30 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Labeled 5,5-diphenylhydantoin derivatives for radioimmunoassay
US4082635A (en) * 1976-08-02 1978-04-04 Ciba-Geigy Corporation Ultraviolet light-curable diacrylate hydantoin adhesive compositions
US4091223A (en) * 1976-08-04 1978-05-23 Ciba-Geigy Corporation Unsaturated hydantoin coagents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503192A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 ローディア インコーポレイティド 複素環置換基を有するポリマー類、そうしたポリマーの製造に有用なモノマー類、およびそうしたポリマーを含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE2829307A1 (de) 1979-01-25
JPS6254805B2 (ja) 1987-11-17
FR2396753B1 (ja) 1981-05-22
PH14292A (en) 1981-05-04
US4256867A (en) 1981-03-17
BR7804374A (pt) 1979-04-03
DE2829307C2 (ja) 1988-12-22
ES471528A1 (es) 1979-10-01
NL7807290A (nl) 1979-01-09
GB2000774B (en) 1982-02-10
BE868782A (fr) 1979-01-08
AU3782278A (en) 1980-01-10
CA1115711A (en) 1982-01-05
LU79925A1 (de) 1979-04-09
FR2396753A1 (fr) 1979-02-02
JPS6216948B2 (ja) 1987-04-15
ZA783881B (en) 1979-07-25
JPS5416473A (en) 1979-02-07
GB2000774A (en) 1979-01-17
US4206309A (en) 1980-06-03
NZ187788A (en) 1981-02-11
CH633779A5 (de) 1982-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4111877A (en) Allyl esters of n-alkyl-omega-(alkyleneureido) amic acids and their synthesis and use in aqueous emulsion polymer systems
US5525662A (en) Functionalization of polymers via enamine of acetoacetate
JP2653395B2 (ja) 液晶相を示す重合体
JPS6031844B2 (ja) カルボキシル基変性ポリビニルアルコ−ルの製造法
NO744281L (ja)
US4535130A (en) Cosmetological polymers
JPS62174208A (ja) ヒダントインビニルエ−テルを使用するポリマ−の製法
US3839393A (en) Ammonium and alkali metal salts of sulfato-alkane acrylates and methacrylates
US3733312A (en) Polymer compositions
US3444143A (en) Decarboxylated polymeric carboxylic acid
US3280189A (en) Preparation of alcohol blocked n-hydroxymethyl unsaturated acid amides
US2728746A (en) Alpha-hydroxy acrylic acid polymers, and salts thereof
DE888316C (de) Verfahren zur Herstellung von Arylacrylharnstoffen und daraus abgeleiteten Polymerisaten
US3310540A (en) Water-soluble polymers
JPS59179605A (ja) アルコキシル基と結合したシリル基を有する変性ポリビニルアルコ−ルの製造法
US2830045A (en) New carboxylic acid imide and a process for the manufacture thereof
JPS6233241B2 (ja)
CA1142294A (en) Vinyl ethers, process for their preparation and their use for the preparation of polymers
CA2023213A1 (en) Alkyl vinyl ether polymers containing a lactam functionality
US4233441A (en) Copolymerizable, ultraviolet light absorber 4-acryloxybenzal-3-alkyl-2 N-benzothiazoloazines
US4247714A (en) Copolymerizable, ultraviolet light absorber 4-acryloyloxybenzal-1-alkyl-1-phenylhydrazone
JPS62207304A (ja) 界面活性能を有する共重合体の製造法
US4980419A (en) Alkyl vinyl ether polymers containing a lactam functionality
KR100216449B1 (ko) 로진유도체, 그의 중합물, 그의 공중합물 및 그의 제조방법
US3551373A (en) Acrylonitrile copolymers