JPS6217400Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217400Y2
JPS6217400Y2 JP9642281U JP9642281U JPS6217400Y2 JP S6217400 Y2 JPS6217400 Y2 JP S6217400Y2 JP 9642281 U JP9642281 U JP 9642281U JP 9642281 U JP9642281 U JP 9642281U JP S6217400 Y2 JPS6217400 Y2 JP S6217400Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
lid
plate
container body
side plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9642281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS583458U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9642281U priority Critical patent/JPS583458U/ja
Publication of JPS583458U publication Critical patent/JPS583458U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6217400Y2 publication Critical patent/JPS6217400Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は蓋付容器に係り、更に詳述すれば蓋
と容器本体とを同一金型にて作成し得ると共に容
器本体内への収容物の出し入れが容易な蓋付容器
に関するものである。
[従来の技術] 周知の通り、蓋付容器には種々のものであるが
例えば実開昭54−126936号公報に示されるもの
は、蓋と容器本体とを全く同じ金型で形成し、し
かも両者が側板の端面に側板の板厚の半分づつを
利用して形成した凹凸部をもつて嵌合し得るよう
にするため一方の側板の中央から他方の側板の中
央までの凹凸を交互に逆位置に形成したものであ
るが、嵌合部をなす凹凸は側板の高さに比し十分
に低く、発泡樹脂の如く欠け易い材料の場合には
嵌合状態が崩れ易いと云う欠点のほかに、蓋の着
脱および物品の出し入れに際し容器本体の直上部
から直角方向に行なわなければならず、斜め方向
からの作業が出来ず、また蓋と容器本体との嵌合
部に外見上多くの段部が生じ見栄えが悪い等の欠
点があつた。
[考案の目的] この考案は上述した欠点を除去し、蓋と容器本
体の嵌合(合着)状態を確保し得て蓋の着脱およ
び物品の出し入れが容器本体の側方から容易にで
き、しかも蓋と容器本体との合着部の線を直線的
にして見栄えがよい容器を得ることを目的とする
ものである。
[考案の概要] この考案は上述した目的を達成するために、天
板または底板の周縁で、その全周縁の一方の半分
に高さの高い側板を他方の半分に高さの低い側板
それぞれ立設し、前記両側板の内一方の側板の端
部と他方の側板の端部とではその位置が内外側と
逆となるようにリブとリブ対接段部とをそれぞれ
形成すると共に、両側板の連接個所で高さの高い
側板側で高さの低い側板と連接していない2つの
端面にいずれも同じ角度を有する傾斜面を形成し
て、天板側に立設した側板の傾斜面と蓋板側に立
設した側板の傾斜面とが対接するよう構成した同
一形状の容器本体と蓋体とを合着して用いる蓋付
容器を提供するものである。
[考案の実施例の構成] この考案を図示の実施例について詳述する。
第1図において、1は発泡スチロール等のプラ
スチツク材料を成形型により成形して作つた角形
中空立体状の容器本体1Bと蓋体1Aとの兼用体
である。
この容器本体1Bと蓋体1Aとは共に、同一の
金型により成形されたものをもつて組合せ使用す
るものである。
したがつて、容器本体1Bおよび蓋体1Aは、
方形をなす天板11B、底板11Aの周縁で、そ
の全周縁の一方の半分、すなわち2辺には高さの
高い側板3Aを、他方の半分、すなわち他の2辺
には高さの低い側板3Bを共に天板11B、底板
11Aの各角部で連接して方形の囲みを形成する
ように立設する。
前記両側板3A,3Bの内、一方の側板3Aの
方を他方の側板3Bよりもその高さを高く形成す
ると共に、各側板3A,3Bの端部2A,2B
に、一方の側板3Aの端部2Aと他方の側板3B
の端部2Bとではその位置が内外側と逆になるよ
うに側板の板厚の半分の幅のリブ5A,5Bとリ
ブ対接段部6A,6Bをそれぞれ形成する。
また、両側板3A,3Bの連接個所で、高さの
高い方の側板3Aで高さの低い側板3Bと接して
いる連接部30の上方で側板3Bと接していない
側板3Aの2つの端面にいずれも同じ角度を有す
る傾斜面、すなわち、このように底板11A,1
1Bが方形の場合には対角線の延長部分に平行な
傾斜面4を形成する。
第2図および第3図に示すように、前記兼用体
1を2個、前記端部2A,2B同志が互に接する
ように重合するが、この場合、第2図乃至第4図
に示すように、兼用体1の蓋体1Aと容器本体1
Bの傾斜面4,4同志およびリブ5A,5Bとリ
ブ対接段部6A,6Bとがそれぞれ合致するよう
に重合することにより容器本体1Bに蓋体1Aが
しつくりと合着することになる。
この考案の蓋付容器の合着状態は、主としてリ
ブ5A,5Bとリブ対接段部6A,6Bとの対接
および側板3Aの半分以上の高さの傾斜面4,4
同志の対接、なかんずく蓋体の合着状態が前記の
高低差のある2個所のリブ5A,5Bとリブ対接
段部6A,6Bと、側板3Bに比し十分に高い側
板3Aの高さの差によつて生じる側板3Aの端面
に形成した傾斜面4,4により合着状態がよく、
上下方向の振動により蓋開きが生じることがない
ので形崩れが起らず、上記合着状態にある蓋体1
Aと容器本体1Bとをリボンテープや細ひもなど
で体裁よく結束するなどして携帯用の蓋付容器と
して使用できる。なお、容器用に収納するものと
しては、ケーキ類、弁当類等の食品や玩具とかス
ポーツ用品等種々のものが収納できる。
[考案の効果] 以上述べたようにこの考案は天板たは底板の周
縁で、その全周縁の一方の半分に高さの高い側板
を他方の半分に高さの低い側板をそれぞれ立設
し、前記両側板の内一方の側板の端部と他方の側
板の端部とではその位置が内外側と逆となるよう
にリブとリブ対接段部とをそれぞれ形成すると共
に、両側板の連接個所で高さの高い側板側で高さ
の低い側板と連接していない2つの端面にいずれ
も同じ角度を有する傾斜面を形成して、天板側に
立設した側板の傾斜面と蓋板側に立設した側板の
傾斜面とが対接するよう構成した同一形状の容器
本体と蓋体とを合着して用いるようにしたので、
同一金型にて蓋体と容器本体とが成形できるの
で、コスト安となり、経済性に優れると共に、リ
ブやリブ対接段部および側板に高低差をつけ、こ
の差部分の端面に形成した傾斜面とでしつくり合
着し得るようにすると共に、前記の如く側板の半
分を他の側板に比し十分に低く構成したので、こ
の低い側板上斜め方向から収容物の出し入れが容
易にでき、特に崩れやすいケーキ類の取出しに便
利であり、しかも蓋体と容器本体との合着部の線
が外見上直線的であるから見栄えが良いと云うよ
うな効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の一実施例を示すもの
で、第1図は容器本体と蓋体との兼用体の斜視
図、第2図は合着使用形態を示す斜視図、第3図
および第4図は同じく断面図である。 1……容器本体と蓋体との兼用体、1A……蓋
体、1B……容器本体、2A,2B……端部、3
A,3B……側板、4,4……傾斜面、5A,5
B……リブ、6A,6B……リブ対接段部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天板または底板の周縁で、その全周縁の一方の
    半分に高さの高い側板を他方の半分に高さの低い
    側板をそれぞれ立設し、前記両側板の内一方の側
    板の端部と他方の側板の端部とではその位置が内
    外側と逆となるようにリブとリブ対接段部とをそ
    れぞれ形成すると共に、両側板の連接個所で高さ
    の高い側板側で高さの低い側板と連接していない
    2つの端面にいずれも同じ角度を有する傾斜面を
    形成して、天板側に立設した側板の傾斜面と蓋板
    側に立設した側板の傾斜面とが対接するよう構成
    した同一形状の容器本体と蓋体とを合着して用い
    ることを特徴とする蓋付容器。
JP9642281U 1981-06-29 1981-06-29 蓋付容器 Granted JPS583458U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9642281U JPS583458U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 蓋付容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9642281U JPS583458U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 蓋付容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583458U JPS583458U (ja) 1983-01-10
JPS6217400Y2 true JPS6217400Y2 (ja) 1987-05-06

Family

ID=29891285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9642281U Granted JPS583458U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 蓋付容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583458U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121504U (ja) * 1985-01-17 1986-07-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS583458U (ja) 1983-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217400Y2 (ja)
JPS6313160Y2 (ja)
JPS58162654U (ja) 太陽電池パネルの架台取付用枠体
JPS59183889U (ja) 折りたたみコンテナ−
JPH07723Y2 (ja) 板体の結合構造
JPS6129032Y2 (ja)
JP3046690U (ja) 蓋付きの仕切り式紙製容器
JPS5933799Y2 (ja) 蓋付容器
JPS6119386U (ja) 浴槽
JPS5940281Y2 (ja) 運搬用容器
JPH037298Y2 (ja)
JP4177490B2 (ja) 簡易重箱
JPS6382728U (ja)
JPS6326521U (ja)
JPH0627696Y2 (ja) ポーチ柱
JPH0387635U (ja)
JPS5927260U (ja) 土留枠
JPS642788U (ja)
JPS591485Y2 (ja) ユニツト組立式大型植木鉢
JPS63192238U (ja)
JPS5819970U (ja) コ−ナ−パツト
JP3124820U (ja) 連結可能なプレート部材
JPH0455945U (ja)
JPH0372605U (ja)
JPH0194245U (ja)