JPS62172375A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPS62172375A
JPS62172375A JP1453786A JP1453786A JPS62172375A JP S62172375 A JPS62172375 A JP S62172375A JP 1453786 A JP1453786 A JP 1453786A JP 1453786 A JP1453786 A JP 1453786A JP S62172375 A JPS62172375 A JP S62172375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
sleeve
toner
carrier
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1453786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Akihiko Tamura
明彦 田村
Masahiko Itaya
正彦 板谷
Hiroshi Fuma
宏史 夫馬
Shinobu Soma
相馬 しのぶ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1453786A priority Critical patent/JPS62172375A/ja
Priority to EP86111906A priority patent/EP0212669B1/en
Priority to DE8686111906T priority patent/DE3681998D1/de
Publication of JPS62172375A publication Critical patent/JPS62172375A/ja
Priority to US07/520,117 priority patent/US5024181A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は像形成体、特に電子写真法等に供される像形成
体ヒの潜像を現像する方法に関する。
【従来の技術】
従来電子写し″L複写装置等における像形成体上の潜像
の現像方法としては、トナー自身に磁性を付与してキャ
リアを不要とした一成分現像剤を用いる場合と、非磁性
又はわずかに磁性が付与されたトナーと磁性キャリアと
から成る二成分現像剤を用いる場合とがあるが、後者は
トナーの摩擦帯電の制御が容易で、現像性がすぐれ、か
つトナーに任意の色を付与できるという特徴があり、広
く用いられている。かかる現像剤において、得られる画
像面の解像力及び階調再現性その地合般的な画質の改良
を図るためキャリア及びトナーの粒径を小ならしめる試
みがなされている。 例えば本出願人が先に提案した特願昭58−23829
6号、特願昭59−22018号等明#II8には従来
の50〜500μWという大粒径のキャリアに代えて3
0μ「1以下の小粒径キャリアとし、混合されるトナー
の粒径を15μIl+以下とした現像剤を用いて非接触
で現像する技術が記載されている。
【発明が解決しようとする問題点1 しかしながら現像剤中のキャリアを小粒径とした場合、
現像剤搬送体及びトナーとの結合力が弱くなり、現像剤
の取扱中及び像形成の過程で前記キャリア及びトナーが
飛散してvL装置内部汚染したり、画像面に付着してか
、「りを生じ、鮮明な画像が得られない等の問題がある
。 この上うなかjζりを除去するには像形成体と現像剤搬
送体の間隔を大きくすればよいが、現像電極効果が弱く
なってトナーによる現像も行なわれにくくなる。像形成
体と現像剤搬送体との開に振動成分を有する電場を発生
させることにより現像料は向上するが、非画像部へのト
ナーのがぶりゃキャリア飛散が大きくなるとともに、現
像装置を電気的に絶縁することが設計上重要な障害にな
ってくる。 本発明者は、現像剤搬送体上に形成される現像剤層を構
成する磁気ブラシの長さが現像性やがぶり、キャリア付
着に大きな影響を及ぼすことをつきとめ、この発明を完
成させるに至った。 【問題点を解決するための手段】 (発明の目的) 本発明の目的はトナーと小粒径のキャリアとから構成さ
れる現像剤により現像されるにががわらず、キャリア及
びトナーの飛故による装置内部の汚染や画像面への付着
等の問題を生ぜず、がっ前記キャリア及びトナー間には
適当な摩擦帯電が付与されて良好な現像が達成され、そ
の結果解像力及び階調再現性にすぐれた鮮明な画像形成
が可能とされる現像方法を提供することにある。 (発明の構成) 前記の目的は現像剤搬送体上に、現像領域での磁気ブラ
シの最大の長さが現像間隔より小さくなるようにキャリ
アとトナーとから成る二成分現像剤の薄層を形成し、も
って像形成体上に形成された静電潜像を現像する現像方
法により達成される。 ここで現像領域とは現像剤搬送体により搬送されたトナ
ーが像形成体に静電的な力を受けて移行しうる領域をい
う。その領域内における像形成体と現像剤搬送体との最
近接距離を現像間隙という。 即ち本発明の現像方法においては、好ましくは現像剤が
後記するように構成され、現像領域におぃて、500μ
Il+以下さらに好ましくは400μm1以下という従
来になく薄い現像剤層により像形成体と磁気ブラシとが
非接触であっても現像剤搬送体の間隔を小す<シて現像
するようにしている。この層厚とは、スリーブ内にある
磁極の上に穂立ちした、スリーブ上の磁気ブラシのうち
最大のものをいう。 ここで用いられる現像剤のキャリアとトナーの結合力や
キャリアと現像剤搬送体との間の結合力が弱い場合であ
っても、現像剤層が極く薄くしであるため現像剤搬送体
(以後スリーブと称する)に十分固むされていて飛散を
伴うことがない。 この場合、スリーブ上の現像剤の薄層中のトナーが現像
により失われても、直ちに十分なトナーが薄層に供給さ
れれば現像性に影響はない。このためには、スリーブ中
の磁石を高j麦で回転させることが好ましい。 現像領域に搬送される薄層をなした現像剤によって最大
限の効率て゛現像するだめの条件としては(1)スリー
ブに近接して設けられた磁気ロールの高速回転 (2)スリーブへの交流バイアスの印加形成体とスリー
ブとの間隙を小さくすることができ、その結果トナーを
飛用させるに要する振動電界は低電圧の現像バイアスで
発生させることができる。従って前記トナー飛散はこの
点からも軽減される外、スリーブ面からの現像バイアス
に基づくリーク放電等が抑制される利点がある。さらに
又、像形成体とスリーブとの間隙を小さくした場合、潜
像により現像域に形成される電界強度が大きくなり、そ
の結果、階調の微妙な変化や細かなパターンもよく現像
できるようになる。 スリーブ上の現像剤の薄層を薄くすれば一般に現像領域
に搬送されるトナーが、は少なくなl)、現像量は小さ
くなる。搬送mを大きくするにはスリーブを高速で回転
させることが効果的である。ただし、像形成体周面とス
リーブ周面との線速度比がl:10より大さくなると、
現像されるトナーが潜像面に対して持つ平行な速度成分
が大きくなり、現像に方向性が現れ、画質が劣化する。 一方、得られる画像が十分な濃度を有するためには、ト
ナーが0.4xg/cm2以」二の密度で像形成体の画
像部に付着することが好ましい。このためには、例えば
像形成体とスリーブとの線速度比が1:lOのときは、
スリーブ上にトナーが0.04jFg1012以上で付
着していることが望ましい。 、[;記のことを総合するとスリーブ周面の線速度をv
se、像形成体周面の現像領域でスリーブと同方向を十
とした線速度Vd、現像領域直前でのスリーブ面上の薄
層中のトナー量を単位面積当りτ−tとするとき、 1Vs1/Vdl≦10 という条件の範囲内にあることが必要7′ある。 このintは、スリーブ上の所定面積での密度で、この
所定面積とはスリーブ内の磁石の同磁極間にまたがる範
囲の面積である。このトナー密度ratは、スリーブ上
の現像剤を粘着テープに付着させてその重量を測定し、
トナー濃度からトナー重量を測定し、その値をIl1位
面積あたりに換抹することにより求められる。 多くの実験から現像効率を考慮すれば、とするのが好ま
しく、さらに他の条件を若干変動させての実験事実から
は ときの現像剤中のトナーとキャリアの比は、111位体
積中のトナーとキャリアの総表面積との比が0.5〜2
どなるのが好ましい。 以上のような条件に設定すれば、スリーブ上の現像剤の
薄層中のトナーを効率よく現像に寄与させることができ
、現像性は安定しており、良好な画質を得ることができ
る。上記の実験結果からも明らかなように、現像にあた
って像形成体局面とスリーブ周面とは相対する面で互い
に逆方向となるよう回転してもよいが、同方向となるよ
う回転する方がより好ましい。 前記薄層の現像剤層を形成する手段としては、例えば、
スリーブ表面と一定の間隙をへだでて配置された好まし
くは磁性体の規制板、スリーブに近接して配置され回転
磁界により現像剤層厚を規制する磁気ロール等、従来公
知の層厚規制部材のいずれもが利用される。中でも現像
剤中に含まれる塵埃、繊維、紙粉又はトナー又はキャリ
アの凝集体等の不純物を排除する」二で、スリーブに対
して弾性的に軽度に圧接された圧接板から成る層形成部
材を設けることが好ましく用いられる。 この層形成部材はスリーブ周面と平行に設けられ、スリ
ーブに灯し先端がスリーブIi′1111I12の1−
がfを向くように押圧された弾性板で、現像剤をスリー
ブと弾性板の開をすり抜けさせることにより薄層を形成
するようにしたものである。 第4図は層形成部の要部を示す図である。現像剤はスリ
ーブ3の回転などにより矢印Da力方向搬送される。層
規制部材5の先端の位置まで達すると、現像剤は層規制
部材5とスリーブ3表面との間隙を通るものと間隙を通
らずに層規制部材5の上方に運ばれるものとに分断され
る。曲者のみが現像領域に達することができる。したが
って、前記間隙の大きさくすなわち層規制部材5の先端
とスリーブとの距離これを11とする)と現像剤の搬送
量とは密接な関係がある。 fjS5図は横軸に前記間隙1+、縦軸にスリーブ上に
付着する現像剤量の密度をとって、実験結果と示したも
のである。 この間隙が一定値以−ヒになったとき、スリーブ」二の
現像剤量はそれらの変化に対し安定することがわかる。 この安定状態においては、先に述べた現像に必要なトナ
ーは十分に搬送できる。他の実験から、時[1(1のF
¥、過に対してこの薄層の17さがほとんど変化しない
ことや、室温やその他のパラメータがこの安定状態の出
現にほとんど影響しないことが明らかになった。 したがって、先端の間隙を0.08zy以上とすると、
取付は精度や機械的精度のバラつきに対し安定して一定
量のトナーを搬送することがでさる。さらに先端の間隙
を0.lzz以上とすれば安定度が増すので好ましいと
の結果が得られた。勿論前記先端の間隙を徒らに大きく
とることは望ましいことではなく、間隙を5iIM以上
にすると、層の均一性が崩れるのが観察された。 第1図には本発明の現像方法を行う上で好適な現像装置
の断面図が示される。図中1は像形成体、2はハウソン
グ、3はスリーブ、4はN、S 8極を有する磁気ロー
ル、5は層形成部材、6は該部材の固定部材、7は第1
攪拌部材、8は第2攪袢部材である。9及び10は前記
攪拌部材7及び8の回転軸、11は?llI給トナー容
器、12はトナー補給a−ラ、13は現像剤溜り、14
は現像バイアス電源、15は現像領域、′Fはトナー、
Dは現像剤を表す。かかる現像装置において、現像剤溜
り13内の現像削りは矢印方向に回転する第1攪拌部材
7と、これと反対力向で互いにffl復するように回転
する第2攪拌部材8とにより充分攪拌混合され、矢印方
向に回転するスリーブ3とこれと反対方向に回転する磁
気ロール4の搬送力により、前記スリーブ3の表面に付
着搬送される。前記スリーブ3表面にはハウソング2が
ら延びる固定部材6により保持された前記#層形成部材
5がi部に近い面の部分で圧接されていて、前述のよう
にして搬送される現像剤りの層厚を規制する。 この現像剤層は現像領域15において矢印方向に回転す
る像形成体1上の潜像を間隙をへだでて非接触で現像し
、トナー像を形成する。現像時には電源14から交流成
分を含む現像バイアスが前記スリーブ3に印加され、そ
の結果スリーブ3上の現像剤中のトナーのみが選択的に
前記潜像の面に移行して付着される。なお、現像剤の層
厚は例えば以下のようにすれば測定1できる。すなわち
、日本光学(株)製二フンプロフィールブロノエクター
を用い、スリーブのスクリーンの投影像と、スリーブに
薄層を形成した状態の投影像との位置の比較によりH4
厚が求められる。 +t:f記層形成部村5は、固定部材6により一端が固
定されて弾性が付与された、例えば磁性又は非磁性の金
属、金属化合物、プラスチック、ゴム等がら成る極めて
均一に成形された薄板であり、そのII7さは50〜5
00μIIIとされる。 前述にように、一端が固定された層形成部材5のII!
端に近い面の部分でスリーブ3を弾性的に押圧し、スリ
ーブ3お上り磁気ロール4を回転させる。現像剤は層形
成部材5の先端とスリーブ3の表面がなす間隙で・二つ
の流れに分断される。そのうち層形成部材5とスリーブ
3との間に入り込む流れは次第に高い圧力を周面から受
けながらゆっくり前進し、7M形成部材5とスリーブ3
との接触位置において、現像剤が前進しようとする力が
層形成部材5の押圧力に打ち勝つとその位置を通過する
ことができが決まる。層形成部材5とスリーブ3との接
触位置では、キャリアが1個ずつ通過できるような条件
である場合が最も好ましいが、実施例はこれらに限定さ
れるものではない。 その後、スリーブ3上の現像剤はごく短かく互いに接触
しない磁気ブラシを形成する。これを巨視的に観察すれ
ば現像剤の薄層と認められる。 現像剤り中の不純物やキャリア又はトナーの凝集物など
はキャリアより大きいので前記規制位置を通過しにくく
なる。従って現像領域15に到る現像剤層が常に薄層に
して均一かつ安定したものが得られる。 なお現像領域15に到る現像剤の搬送量は、前記#一層
形成部材5のスリーブ3に対する押接力や接圧角を変え
ることにより制御される。しかし層の1N7さは10な
いし500μlの開でほぼ一定になる。 現像剤を構成するキャリア及びトナーが小埒径の方が画
質の角イ像力及び階調再現性の点から有利とされる。例
えば現像剤層のトナー粒径が5μIn以下  &−J−
II  7 n峙j−K at Gへrz −1’+ 
r sc  p  + −+↓を八、、   1*t下
の小粒径とした場合でも前記した待層形成部材5のよう
な手段を用いることにより現像剤中の不純物や粒塊等を
自動的に排除して均一な薄層を形成することができる。 更に前記キャリアがトナーと同程度の小粒径とされた場
合でも同様不純物の混入が排除されて均一な薄層形成が
可能とされる。 像形成体上へのキャリア付着を防止するためには、キャ
リア粒径は大きい方が強い磁力を受けることから、キャ
リア粒径は大きい方が好ましい。例えばキャリア粒径が
50〜100μm0程度になっても前記の方法によれば
現像剤の均一なm層が形成できる。なお、キャリア粒径
が大きくなると、薄層中のキャリアの穂高が大きくなる
とともに層が第1くなり、現像性は悪くなる。この点か
らキャリア粒径は磁化が例えば20−30emu19程
度の場合、100μl以下とすることが望ましい。 眞記現像装置に組み込まれる攪拌部材7及V8の具体的
構造を示す斜視図及び正面図が第2図(イ)及び(ロ)
に示される。図中7a、7L+、7cは第1攪拌部材の
攪拌羽根、8a、8b、8cは第2攪拌部材の攪拌羽根
で、角板羽根、円板羽根、楕円板羽根等各種の態様があ
り、それぞれ回転軸9及び10に互に異なる角度及び/
又は位置で固定されている。前記2つの攪4′!!部材
7及び8は、攪拌羽根が互い衝突することなく攪件頒域
がオーバラップするように構成されでいるため、左右方
向くfjS1図)の攪拌が十分に行なわれると共に、攪
拌板の傾斜(第2図)のため前後方向(第1図)の攪拌
も十分に行なわれる。 又、補給ローラ12を介してホッパ11から補給された
トナーTも短時間で現像剤り中に均一混合される。 このような攪拌手段によれば、前述のような小粒径のト
ナーやキャリアを用いた場合にも十分均一に混合するこ
とができるので好ましい。ただし本発明はこれに限定さ
れるものでないことは言うまでもない。 以上のように十分に攪拌され望ましい摩擦帯電が付与さ
れた現像剤りは、スリーブ3上に付着搬送される過程で
前記層形成部材5により、規制され極めて薄くかつ均一
な現像剤層が形成される。 この現像剤層はスリーブ3の回転により一方向に搬送さ
れると共に、磁気ロール4の反対方向への回転により振
動成分をもつ磁気的バイアスを受け、前記スリーブ3上
で例えばローリング等の複雑な運動をするので現像領域
15に達して像形成体1の潜像を非接触で現像するとき
該潜像面に向けてトナーを効果的に供給するようになる
。前記現像剤層は前記したように500μIll〜10
μIIIと極めて薄層なものとすることができるので、
像形成体1とスリーブ3とのギャップ、即ち現像間隙を
例えば500μInまで狭くしでも非接触現像が十分に
可能となる。この上うに現像間隙を狭くすると現像類h
j、L5の電界が大きくなるので、スリーブ3に印加す
る現像バイアスが小さくても十分な現像が達成され、現
像バイアスのリーク放電等も軽減される利点がある。さ
らには潜像のフントラストが大きくなるため、現像しで
得られる画像の解像力その他画質が全般的に向−1ニす
る。 以上説明した極めて薄い現像剤層による現像方法は、例
えば小径スリーブの現像装置において顕著な効果が発揮
される。即ち従来、例えば301n111程度以下の小
径スリーブにより非接触現像を行う場合、現像剤層のR
41’7規制がやりにくいため11程度の現像間隙が必
要であった。このため高圧の交流バイアスが必要とされ
、現像して得られる画像の解像力、階i個再現性及び全
体的な画質が低下し、特に文字などの細部が十分再現さ
れない、あるいは現像装置の電気的絶縁のため設計が困
難となる等の弊害があった。 これに対して本発明の現像方法によれば極めて薄い均一
な現像剤層を形成して現像するようにしているので、現
像間隙を小さくすることができ、電界が十分大さくなる
ので現像される画像の解像力及び画質が格段に向上した
ものとなる。 さらに本発明の現像方法における別の効果としては、小
粒径のトナーやキャリアを用いた場合にも飛散を少なく
抑えられることが挙げられる。即ち従来小粒径のトナー
とキャリアから成る現像剤を用いて現像すると、スリー
ブ3表面から飛散し易く装置を汚染し、かつか、(ζり
を発生し易いという問題があったが、本発明の現像方法
においては現像削屑が極めて蒋く十分磁気ロール5の磁
力によりスリーブ3表面に付着されているので前記飛散
が最小限に抑えられる。 又本発明の別の効果としては、現像方法が非接触現像と
され、トナーのみが潜像面に向かって選択的に飛用して
現像されるので、潜像面へのキャリア付着が防止される
。又潜像面を摺擦しないので像形成体表面を損傷したり
、刷き目を形成したりすることがなく、解像力及び階調
再現性が良好であり、十分な量のトナーを潜像面に付着
させることができる。さらに又トナー像が形成された像
形成体上に重ねて現像することができるので多色現像に
好適である。 なお本発明の現像方法における安定した現像条件として
は、現像剤層が10〜500μIII、より好ましくは
400μ+n以下、現像間隙が200μI11〜700
μ
【nとされ、スリーブ3の回転速度、像形成体1の回
転速度、スリーブ−ヒのトナー付着量の関係は前述のよ
うな式を満たすものて′あることが好ましい。 次に本
発明の現像方法に適用される現像剤のトナーのhか或は
以下のようである。 (O熱可塑性樹脂(結着剤)80〜90wt%例:ポリ
スチレン、スチレンアクリル重合体、ポリエステル、ポ
リビニルブチラール、エポキシ樹脂、ポリアミドO(脂
、ポリエチレン、エチレン酢ビ共重合体など、あるいは
上記の混合物■ 顔料(着色剤)0〜15u+t% 例:黒:カーボンブラック イエロー:ベンジジン誘導体 マゼンタ:ローダミンBレーキ、カーミン6Dなど シアン:7りロシアニン、スルホンアミド誘導体染料な
ど ■ 荷電制御MO〜5wt% プラスドナー:ニグロシン系の電子供与性染料、アルコ
キシル化アミン、アルキルアミド、キレート、顔料、4
級アンモニウム塩など マイナストナー:電子愛育性の有機錯体、塩素化パラフ
ィン、塩素化ポリエステル、酸基過剰のポリエステル、
塩素化銅フタロシアニンなど■ 流動化剤 例:コロイグルシリ力、疎水性シリカ、シリコンワニス
、金属石ケン、非イオン界面活性剤など ■ クリーニング剤(感光体上のトナーのフィルミング
を防止) 例:脂肪酸金属塩、表面に有機基をもつ酸化ケイ素酸、
7ン素系界面活性剤など ■ 充填剤(画像の表面光沢の改良、原材料費の低減) 例:炭酸カルシウム、クレー、タルク、顔料なとこれら
の材料のほか、画像面へのか」ζりやトナー飛散を防ぐ
ため、磁性粉を少量含有させてもよい。 このような磁性粉としては粒系0.1〜1m+nの四二
酸化鉄、γ−酸化第二鉄、二酸化クロム、ニッケル7エ
ライト、鉄合金粉末などが用いられ、0.1〜5u+t
%含有される。又トナーの色調、特にカラートナー色調
を鮮明なものとするため前記磁性粉の含有量は1wL%
以下とするのが望ましい。 なお、約20 k g / c toの力で塑性変形し
て紙に定着させる圧力定着用トナーに適する樹脂として
は、ワックス、ポリオレフィン類、エチレン酢酸ビニル
共重合体、ポリウレタン、ゴムなどの粘着性す(脂など
が用いられる。 以上の材料を用いて従来公知のgl造方法によりトナー
を作ることができる。 本装置において、さらに好ましい画像を得るために、ト
ナー粒径(車量平均)は15μto程度未T14、特に
9〜1μ【nの範囲であることが望ましい。 9μInを超える場合高解像力ですぐれた階、凋再現性
が得られに<<、特に15μ+n’以上で細字の解像力
が低下する。又1μIn未満ではか、「リトナーの飛散
が発生して鮮明な画像が得られない。 なお、本発明でいうトナー及びキャリアの粒径、又は平
均粒仔は重量平均粒径を意味し、該重量平均粒径はコー
ルタ−カウンタ(コールタ社製)で測定された値である
。また粒子の固有抵抗は、粒子を0.50cm”の断面
積を有する容器に入れてタッピングした後、詰められた
粒子りに1 kg/ can2の荷重をかけて厚さをl
+nm程度とし、荷重と底面電極との開に102〜10
5V / c tnの電界を発生させてそのとき流れる
電流値から求められる。 又キャリアの構成は以下のようであり、基本的にトナー
の構成材料として挙げたものが用いられる。 キャリア粒子は磁性体粒子と樹脂を主な成分とするもの
であって、解像力や階調再現性を向上させるため、好ま
しくは球形化され、重量平均粒径が100μ+#、特に
5μto以上50μm以下のものが好適である。ここで
キャリア粒子径が50μto、特に100μmnを超え
ると現像剤層の薄層化を阻害し、現像性が悪くなり、画
質が低下する。又5μ聞未満だと現像剤の現像性、#擦
帯電性、流動性等が悪くなり、かつキャリア飛散が生じ
易くなる。 また、バイアス電圧によって電荷が注入されて感光体面
にキャリアが付着したり、潜像を形成する電荷が消失し
たりするのを防ぐため、キャリアの抵抗率は108ΩC
I11以」−1好ましくは10″3ΩC111以上さら
に好ましくはto”Ωcan以上の絶縁性のものがよい
。 このようなキャリアは、磁性体の表面を135脂で被覆
するか、あるいは磁性体粒子を樹脂に分散含有させ、得
られた粒子を公知の粒径選別手段で選別して作られる。 さらにキャリアを球形化する場合は以下のように行う。 ■ 樹脂被覆キャリア:磁性体粒子として球形のものを
選J:。 ■ 磁性粉分散キャリア:分散樹脂形成後に熱風や熱水
による球形化処理を施したり、スプレードライ法により
直接球形の分散樹脂を形成する。 上述のトナーとキャリアを、各表面積の総和が等しくな
る程度の比で混合することが好ましい。 例えばトナーの平均粒径が8μto、比重力弓、2g/
cm”、キャリアの平均粒径が20μ【n比重が4.5
り/ci”であるとき、トナー濃度(現像剤に占めるト
ナーの重量比)が5〜40wt%、9好ましくは8〜2
5u+ L%に設定するのが適当である。 即ち本発明の現像剤においては、従来の大粒経キャリア
の外周に多数の小粒径トナーが付着して成る現像剤とは
異なり、キャリアの粒径が小さくトナーの粒径に近いも
のとされているため、両者の表面積の総+lがほぼ等し
くなる程度の混合比が好ましいものとされる。 【実施例】 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。 第3図は使用する像形成装置の1例についてその構造を
示す断面図で、原稿台が移動することにより、照明を源
Z1で照射された原稿像がミラー22、レンズ23、を
介して一様に帯電された像形成体20上に照射される。 このようにして静電潜像が形成される。この1TJ−電
層像は靜電装置へにより現像される。 このようにして
得られたトナー像は、露光ランプ28により除電されて
転写され易くされた後、転写極z9により記録紙Pに転
写される。記録紙P1+/1″+<jItJ&’+11
1−1−11ノリケTF?+λ>jk′)nJ’s/−
/;M−#kKJQ/’??:*器31で定着される。 −71、像形成体20は除電極:(2とクリーニング装
置33により清掃される。クリーニング装Pt33はク
リーニングブレード34を有する。 36はブレード34で掻き取られたトナーを補集するロ
ーラである。 第3図の災写装置における前記像形成プロセスは下記処
方の現像剤を用いて現像され、像形成が行なわれる。 (現像剤処方) トナー組成物:ポリスチレン 25重@、部 ポリメチル/タフリレート 64重項部 バリファースト(荷電制御剤) 0.5重量部 着色剤(カーボンブラック) 10.5重量部 比    重 :  1.2g/cx”≠均粒径:8μ
胛 比抵抗: 10”ΩC肩以上 上記組成物を混合、練肉、分級して所望のトナーをうる
。 キャリア(樹脂被覆)組成物: コア ニアエライト コーティング樹脂:スチレン・アクリル(4:6)磁化
    27etnu7g 粒径    30μs 比重    5.2g7cm3 比抵抗   10′2Ωcm以上 上記組成物を混合、練肉、分級後熱風処理して球形キャ
リアが得られる。 次いで前記キャリア88重量部とトナー12重量部とを
十分混合して目的の現像剤りを得る。 上記の現像削りを用いての前記形成プロセスにおける各
動作部の作像にあたっての現像条件は下記の第1表の通
りである。 第1表 以上の条件で現像を行なったところ、画像濃度およゾ解
像力が十分で、かぶりやキャリア付着のない画像が得ら
れた。現像バイアスは第1表に示した範囲内ではいずれ
も良好な結果となった。また、長時間トナー補給をしな
がら運転しても、現像性は大きく変化することなく安定
していた。さらにこの時の機内での現像剤の飛散による
汚染は極めて僅かであった。 次に同じく現像剤りを用いて前記像形成プロセスにより
@2表の条件で同様に現像を行なった。 第2表 上記条件での作成・現像された複写像はfjS1表にお
けると同様すぐれたものであった。
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の現像方法によ
れば画像濃度および解像力が十分で、か」ζりのない鮮
明な画像が得られた6また長時間に亘りトナー補給をし
ながら作像を継続しても、本発明の現像方法によれば、
現像性は大きく変動することなく安定した効果を得るこ
とがでさた。
【図面の簡単な説明】 PA1図は本発明の現像方法に適する現像装置の断面図
。 f52図は攪拌部材を示し、第2図(イ)はその斜視図
、第2図(ロ)はその正面図。 第3図は実施例の複写装置の要部断面図。 fjS4図は層形成部分の要部断面図。 第5図は層形成部材の間隙とスリーブ上に付着する現像
剤量との関係を示すグラフ。 ■、20・・・像形成体く感光体) 3.23・・・現像剤搬送担体(スリーブ)4・・・磁
気ロール 5・・・層形成部材 7.8・・・攪拌部材 11・・・トナー補給容器 14・・・現像バイアス電源 第1図 第3図 第2図(イ) 第2図(0)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像剤搬送体上に、現像領域での磁気ブラシ最大
    長さが現像間隙より小さくなるようにキャリアとトナー
    とから成る二成分現像剤の薄層を形成し、もって像形成
    体上に形成された静電潜像を現像することを特徴とする
    現像方法。
  2. (2)前記薄層の形成は、現像剤搬送体上に弾性板をそ
    の先端が現像剤が搬送される方向に対し上流を向くよう
    にして押圧し、現像剤を前記現像剤搬送体と前記弾性板
    との間を通り抜けさせることにより形成することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の現像方法。
JP1453786A 1985-08-30 1986-01-24 現像方法 Pending JPS62172375A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1453786A JPS62172375A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 現像方法
EP86111906A EP0212669B1 (en) 1985-08-30 1986-08-28 Method for the development of an electrostatic latent image
DE8686111906T DE3681998D1 (de) 1985-08-30 1986-08-28 Entwicklungsverfahren fuer ein latentes elektrostatisches bild.
US07/520,117 US5024181A (en) 1985-08-30 1990-05-07 Method for the development of an electrostatic latent image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1453786A JPS62172375A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62172375A true JPS62172375A (ja) 1987-07-29

Family

ID=11863898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1453786A Pending JPS62172375A (ja) 1985-08-30 1986-01-24 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62172375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157483A (en) * 1987-06-22 1992-10-20 Konica Corporation Multicolor image forming method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157483A (en) * 1987-06-22 1992-10-20 Konica Corporation Multicolor image forming method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL31757A (en) Electrostatic copying method and apparatus
JPS5967565A (ja) 静電潜像現像方法
US5024181A (en) Method for the development of an electrostatic latent image
JPS62172375A (ja) 現像方法
JPS6252567A (ja) 現像方法
JPS62247382A (ja) 二成分現像剤を用いた現像装置
JPS62191869A (ja) 現像剤層形成装置
JPS62172376A (ja) 現像方法
JPS6252565A (ja) 現像方法
JPS62249170A (ja) 電子写真の現像方法
JPS62178977A (ja) 静電潜像の現像方法
JP2657804B2 (ja) 現像装置
JP2987529B2 (ja) 画像形成方法
JPS62172374A (ja) 多色像形成方法
JPS62191868A (ja) 現像剤層の形成方法
JPS6252566A (ja) 現像方法
JPS61166571A (ja) 現像装置
JPS62249171A (ja) 電子写真の現像方法
JPS63253383A (ja) 画像形成装置
JPS62182775A (ja) 静電潜像の現像方法
JPS6132860A (ja) 画像形成方法
JPS6214169A (ja) 現像方法
US6136487A (en) Developing method
JP3094678B2 (ja) 電子写真方法
JP3073781B2 (ja) 画像形成方法