JPS62171993A - 半導体ダイヤモンドの製造方法 - Google Patents

半導体ダイヤモンドの製造方法

Info

Publication number
JPS62171993A
JPS62171993A JP1245386A JP1245386A JPS62171993A JP S62171993 A JPS62171993 A JP S62171993A JP 1245386 A JP1245386 A JP 1245386A JP 1245386 A JP1245386 A JP 1245386A JP S62171993 A JPS62171993 A JP S62171993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
organic compound
substrate
semiconductor
dopants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1245386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725636B2 (ja
Inventor
Tadao Inuzuka
犬塚 直夫
Atsuhito Sawabe
厚仁 澤邊
Yoshinori Kuwae
桑江 良昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61012453A priority Critical patent/JPH0725636B2/ja
Publication of JPS62171993A publication Critical patent/JPS62171993A/ja
Publication of JPH0725636B2 publication Critical patent/JPH0725636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は半導体ダイヤモンドの製造方法の改良に関する
(従来の技術) ダイヤモンドは、現在知られている物質の中では、硬度
、熱伝導率が最も大きく、また極めて高い弾性率、圧縮
強さ、電気絶縁性を備え、かつ透明で化学的にも安定な
物質である。したがって、その優れた特性を生かして、
治工具への耐摩耗コーティング、太陽電池の保護膜、光
学1ノンズあるいは半導体装置の放熱板等への用途開発
が研究されている。
また、ダイヤモンドにホウ素やリン等各種の不純物をド
ープすることにより、P型半導体やN型半導体を製造す
ることができる。半導体ダイヤモンドは500℃以上の
高温に耐え、放射線にも強く、しかも電子や正孔の移動
速度も半導体として一般に使用されているシリコンより
も大きい。このため、半導体ダイヤモンドはスーパーコ
ンピューター、自動車のエンジンルーム内での制御、高
温環境で作業するロボットの制御、電力関連の制御、大
量の放射線を浴びる原子力装置や宇宙機器への応用が期
待できる。
このため、半導体ダイヤモンドの製造研究が盛んに行な
われているが、従来知られている金属触媒を用いた高温
・高圧下における方法で製造された半導体ダイヤモンド
には、金属触媒が混入されたりする欠点がある。また、
高価な高圧装置を必要とし、その操作も煩雑で高度の技
術を要する。
しかも、こうした半導体ダイヤモンドはいずれも、一般
に塊状又は粒状の形状を有し、膜の製造は困難であるた
め、ダイヤモンドが備える有用な特性を充分に活用でき
ていない。
このようなことから最近では、低温・低圧下で半導体ダ
イヤモンドを製造する研究が活発に進められている。
その主要な方法の1つとして、加熱したダイヤモンド基
体に炭素と不純物元素とを同時にイオン注入して、基体
表面に半導体ダイヤモンド層を形成する方法がある (
米国特許第4277293号)。この方法では不純物元
素の種類を途中で変えることによりPN接合を形成する
こともできる。
しかし、この方法では、イオン注入工程に起因して放射
線損傷による欠陥が生じる。このため、イオン注入後に
加熱処理を行なって放射線損傷を除去しているが、それ
でも欠陥を完全に取り除くことは極めて困難である。
そこで、これらの欠点を解消するために、プラズマ中で
炭化水素と不純物元素の化合物、例えばジボランとを分
解して活性種を生成させ、各種基体表面に半導体ダイヤ
モンドを成長させるプラズマ化学気相成長法が開発され
ている(特開昭58−135117、特開昭59−63
732、特開昭59−137396)。このプラズマ化
学気相成長法では、当然、放射線損傷による欠陥が生じ
ることはない。
しかし、プラズマ化学気相成長法を用いた場合、半導体
ダイヤモンドの成長速度が小さく、しかも小さな面積に
しか成長できないという問題がある。
また、プラズマを用いているため、周囲の構成材料の成
分がプラズマ中に取込まれ、その結果ダイヤモンドが汚
染されて半導体特性が劣化するという問題もある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記問題点を解消するためになされたものであ
り、低温・低圧下で欠陥や汚染のない半導体ダイヤモン
ドを迅速に製造し得る方法を提供することを目的とする
ものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の半導体ダイヤモンドの製造方法は、反応容器内
に設置された基体に近接して加熱体を設け、前記反応容
器内にダイヤモンド形成原料となる有機化合物及びホウ
素、アルミニウム、ガリウム、インジウムもしくはタリ
ウムの単体もしくはその化合物のうち少なくとも1種又
は窒素、リン、ヒ素、アンチモン、もしくはビスマスの
単体もしくはその化合物のうち少なくとも1種を含有す
る反応ガスを導入し、前記基体近傍で加熱することを特
徴とするものである。
本発明方法を実施するにあたっては、まず通常の気相成
長法で用いられる反応容器中に基体を配置する。基体の
材料としては、各種の単体金属、合金、セラミックス、
ガラス又は複合材料が用いられるが、特に限定されない
次に、反応容器内に反応ガスを導入する。反応ガスとし
ては、ダイヤモンド源としての有機化合物と不純物源と
を含有していることが必要である。
有機化合物としては、本発明方法によりダイヤモンド形
成原料となる炭素を生じるものであればよいが、比較的
低分子数のものが好適で、具体的にはメタン、エタン、
プロパン、′エチレン、アセチレン、ブタジェン、ベン
ゼン等の炭化水素、アセトン、メタノール、エタノール
、アセトアルデヒドを挙げることができる。
−〇− また、不純物源としては、P型半導体を製造する場合に
は周期表のmb族の元素の単体もしくはその化合物が用
いられる。具体的には、B、Afi、(3a、In、T
Q、B2 HE 、B41−1to、CH9BCj22
 、  ((CH3)AffBr 2 )2  、(C
I−13)2 A(IC9t、((C+13)3Aβ〕
2、Ga2l−is 、(CH3)a Qa。
(CH3)2  GaBH+  、  (CHs  )
41  In、。
(CHa )3 Tj2等のうち少なくとも1種が挙げ
られる。
ここで、例えばBは融点が2225℃と高いので、電子
ビーム加熱又はスパッタ法により蒸発させて用いる。ま
た、例えば ((CH3)3 AI)2は常温では液体であるが、揮
発性なので加熱により気化させて用いる。更に、例えば
B2 H6は常温で気体なのでそのまま用いる。
また、N型半導体を製造する場合には周期表のvb族の
元素の単体又はその化合物が用いられる。
具体的には、N2 、P、As、B i、Sb、NHa
 、PH9、ASH3、N2  H4、CH3ASBr
2  、CH3ASH2、(CH3)3 As、  (
CH3):!  B t、(C2+−15)  ヨ 1
3i、5bHa  、CβCH2SbCλ2 、CH3
5bH2、(CF3 )3 Sb等のうち少なくとも1
種が挙げられる。
ここで、例えばAsは融点が817℃と高いので、抵抗
加熱により蒸発させて用いる。また、例えば(CH3)
38iは常温では液体であるが、揮発性なので加熱によ
り気化させて用いる。更に、例えばCH3AS+−12
は常温では気体なのでそのまま用いる。
反応ガス中のこれら元素の単体又はその化合物と有機化
合物との適切な混合比は目的とする半導体特性及び反応
条件により左右されるので、特に限定されないが、一般
的には原子比で (不純物)/(炭素)=1oう〜1o′2の範囲が好適
である。
また、反応ガスの中に水素を所定量混合すると、ダイヤ
モンドの析出速度が大きくなるうえ、形成されるダイヤ
モンドの半導体特性が向上するので有効である。混入さ
せる水素の適量は他の反応条件によっても左右されるた
め、特に限定されないが、例えば体積比で(有機化合物
)/(水素)−〇、001〜1.0の範囲が好ましい。
これは、後述するように励起して分解・生成した活性水
素が、有機化合物の励起・分解を促進したり、副生ずる
黒鉛、無定形炭素等の非ダイヤモンド成分と反応してこ
れらを除去することが推定されるためである。
なお、反応容器内のガス圧は反応ガスの構成によって異
なり、特に限定されるものではないが、例えば102〜
10→T orrの範囲が好ましい。
また、基体自体は加熱してもしなくてもよいが、加熱す
るとダイヤモンドの成長速度も大きくなり、特性も良好
であるので有効である。特に、基体を400℃以上にす
ると、ダイヤモンド中の非ダイヤモンド成分が減少する
ほか、ダイヤモンドと基体との密着性も向上するので望
ましい。基体の加熱方法としては、外部に基体加熱専用
の加熱源を設けてもよいが、後述する電子線そのもので
加熱してもよく、両者を併用してもよい。また、電子線
強度が大きすぎて、基体が不適当に過熱される場合には
、外部に冷却源を設置プで基体を冷却してもよい。
次いで、基体に近接して設けられている加熱体を昇温し
て反応ガス中の有機化合物を励起及び分解させる。また
、これと同時に基体に所定加速電圧及び所定電流密度の
電子線を照射して反応ガス中の有機化合物を励起及び分
解させてもよい。加熱体の温度は反応ガスを活性化する
のに必要な1000℃以上とする。なお、電子線を照射
する場合には、加熱体の温度は反応ガスを予備活性化す
るのに必要な700℃以上、より好ましくは800℃以
上とするのがよい。また、電子線を照射する場合、電子
線の照射源は特に限定されないが、前記加熱体から熱電
子を照射する方法又は電子銃から電子線を照射する方法
を挙げることができ、これらを併用してもよい。また、
電子線の照射条件は無放電、すなわち気体放電が起らな
い条件が選択されるが、実用上、加速電圧を50〜80
0V、電流密度を10〜300mA/Cm2とすること
が好ましい。
なお、以上の説明では、■基体設置、■反応ガス導入、
(■基体加熱)、■加熱体昇温、(■電子線照射)の順
序で操作を行なう場合について説明したが、この順序に
限定されるものではなく、例えば■と■の順序を逆にし
てもよい。
(作用) 上記のような本発明方法によれば、反応ガス中の有機化
合物は励起及び分解して活性な化学種となり、これが基
体表面に順次析出してダイヤモンドを形成するとともに
不純物元素を同時に取込んで半導体特性を示すようにな
る。また、プラズマを用いないので、半導体ダイヤモン
ドの成長速度が速く、広い面積にも比較的容易に半導体
ダイヤモンドを形成することができ、しかもダイヤモン
ドが汚染されることがなく良好な半導体特性を示す。
なお、不純物源を例えば最初に821−1sとし、途中
でASHE+に変えることによりPN接合を形成するこ
とも可能である。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
実施例1 第1図は本発明の一実施例で用いられる反応装置の概略
構成図である。第1図において、反応容器1の底面には
ガス人口2及びガス出口3が設けられている。また、反
応容器1内の下部には基体ホルダ4が設けられており、
この基体ホルダ4上に基体5が保持され、基体ホルダ4
の下方には基体5加熱用の加熱源6が設けられている。
更に、基体5上方には基体5に近接して反応ガスを加熱
する加熱体7が設けられている。
上記反応装置を用い、以下のようにして半導体ダイヤモ
ンドを形成した。まず、基体ホルダ4上に基体5として
モリブデン板を設置し、加熱源6で加熱して700℃に
保持した。次に、ガス人口2から反応容器1内にエチレ
ン、ホスフィン及び水素の混合ガス(ここで、エチレン
と水素との体積比は1 : 20.エチレン中の炭素と
ホスフィン中のリンとの原子比は1:10−3に設定し
た)を40d/minの流量で導入し、ガス出口3から
排気して反応容器1内を約50Torrに維持した。
次いで、タングステン線からなる加熱体7を2000℃
に加熱・保持した。この状態を4時間続けたところ、厚
さ3譚のN型半導体ダイヤモンド膜が得られた。
得られた膜は、室温で104Ωm程度の比抵抗値を示し
た。また、X線回折、ラマンスペクトル、エネルギ損失
スペクトル等の測定から、この膜はダイヤモンド結晶構
造を有することが確認された。
実施例2 第2図は本発明の他の実施例で用いられる反応装置の概
略構成図である。なお、第2図中、第1図と同一の部材
には同一の番号を付して説明を省略する。第2図図示の
反応装置は、基体ホルダ4と加熱体7との間に基体ホル
ダ4が正電位となるように直流電源11が接続されてい
る以外は第1図図示の反応装置と同様な構成を有してい
る。
上記反応装置を用い、以下のようにして半導体ダイヤモ
ンドを形成した。まず、基体ホルダ4上に基体5として
炭化ケイ素を設置し、加熱源6で加熱して600℃に保
持した。次に、ガス人口2から反応容器1内にエタン、
アルシン及び水素の混合ガス(ここで、エタンと水素と
の体積比は1:400、エタン中の炭素とアルシン中の
ヒ素との原子比は1:10−’に設定した)を30.1
7mtnの流量で導入し、ガス出口3から排気して反応
容器1内を約30Torrに維持した。次いで、タング
ステン線からなる加熱体7を1900℃に昇温するとと
もに、直流型s11により基体ホルダ4−加熱体7間に
130Vの電圧を印加した。この結果、加熱体11から
基体5方向へ30mA/a2の電流密度の熱電子線が照
射された。
この状態を3時間続けたところ、厚さ4蝉のN型半導体
ダイヤモンド膜が得られた。
得られた膜は、室温で1050α程度の比抵抗値を示し
た。また、X線回折、ラマンスペクトル、=14= エネルギ損失スペクトル等の測定から、この膜はダイヤ
モンド結晶構造を有することが確認された1゜実施例3 第3図は本発明の更に他の実施例で用いられる反応装置
の概略構成図である。なお、第3図中、第1図と同一の
部材には同一の番号を付して説明を省略づ−る。第3図
において、反応容器1内の上部には電子銃室21が設(
づられ、ぞの内部には電子銃22が設置されて′電子銃
室21下部に形成された電子線出口23から電子!!!
124を基体51−に照射できるようになっている。ま
た、反応容器1の上面には排気口25が設けられている
上記反応装置を用い、以下のようにして半導体ダイヤモ
ンドを形成した。まず、基体ホルダ4.Fに基体5とし
てシリコノウ1ハを設置し、加熱源6で加熱して300
℃に保持した。次に、ガス人口2から反応容器1内にメ
タン、ジボラン及び水素の混合ガス(ここで、メタンと
水素との体積比は1:200、メタン中の炭素とジボラ
ン中のホウ素との原子比は1810−’に設定した〉を
20威/minの流量で導入し、ガス出]」3から流出
させながら、排気l]25から排気して反応容器1内を
約0.1 ”l orrに維持した(ただし、電子銃室
21内の圧力は約10′4Torrに保持した)。つづ
いて、加速電圧400V、電流密度100m A / 
an 2の条件で、電子銃22から基体5表面に電子線
24を照射した。この電子線照射により基体湿度は50
0℃に上置した。次いで、タングステン線からなる加熱
体7を1500℃に昇温し、3時間保持した。この結果
、厚さ5訓の1〕型型半体ダイヤモンド膜が得られた。
得られた膜は、室温で104Ω鍋程度の比抵抗値を示し
た。また、X線回折、ラマンスペクトル、エネルギ損失
スペク1〜ル等の測定から、この膜はダイヤモンド結晶
構造をイ)づることがTa認された。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明方法によれば、基体表面に良好
な半導体特性を備えたダイヤモンドを速い速度で、かつ
広い面積にも容易に形成づることができる等工業上極め
て顕著な効果を秦するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1で用いられた半導体ダイヤモ
ンドを形成するための反応装置の概略構成図、第2図は
本発明の実施例2で用いられた半導体ダイヤモンドを形
成するための反応装置の概略構成図、第3図は本発明の
実施例3で用いられた半導体ダイヤモンドを形成するだ
めの反応装置の概略構成図である。 1・・・反応容器、2・・・ガス入口、3・・・ガス出
口、4・・・基体ホルダ、5・・・基体、6・・・加熱
源、7・・・加熱体、11・・・直流電源、21・・・
電子銃室、22・・・電子銃、23・・・電子線出口、
24・・・電子線、25・・・排気口。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 :i2 第1図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応容器内に設置された基体に近接して加熱体を
    設け、前記反応容器内に有機化合物及びホウ素、アルミ
    ニウム、ガリウム、インジウムもしくはタリウムの単体
    もしくはその化合物のうち少なくとも1種又は窒素、リ
    ン、ヒ素、アンチモン、もしくはビスマスの単体もしく
    はその化合物のうち少なくとも1種を含有する反応ガス
    を導入し、前記基体近傍で加熱することを特徴とする半
    導体ダイヤモンドの製造方法。
  2. (2)反応ガスに水素が含有されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体ダイヤモンドの製
    造方法。
  3. (3)基体上に電子線を照射することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体ダイヤモンドの製造方法
  4. (4)加熱体からの熱電子線又は電子銃からの電子線の
    うち少なくとも一方の電子線を用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載の半導体ダイヤモンドの製造
    方法。
JP61012453A 1986-01-23 1986-01-23 半導体ダイヤモンドの製造方法 Expired - Lifetime JPH0725636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61012453A JPH0725636B2 (ja) 1986-01-23 1986-01-23 半導体ダイヤモンドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61012453A JPH0725636B2 (ja) 1986-01-23 1986-01-23 半導体ダイヤモンドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62171993A true JPS62171993A (ja) 1987-07-28
JPH0725636B2 JPH0725636B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=11805758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61012453A Expired - Lifetime JPH0725636B2 (ja) 1986-01-23 1986-01-23 半導体ダイヤモンドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725636B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239193A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd ダイヤモンド半導体およびその製造方法
US5051785A (en) * 1989-06-22 1991-09-24 Advanced Technology Materials, Inc. N-type semiconducting diamond, and method of making the same
WO1992001314A1 (en) * 1990-07-06 1992-01-23 Advanced Technology Materials, Inc. N-type semiconducting diamond, and method of making the same
US5270029A (en) * 1987-02-24 1993-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbon substance and its manufacturing method
US5404837A (en) * 1985-03-20 1995-04-11 Sharp Kabushiki Kaisha Method for preparing a graphite intercalation compound having a metal or metal compounds inserted between adjacent graphite layers
US6207281B1 (en) 1988-03-07 2001-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US6224952B1 (en) 1988-03-07 2001-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
JP2011225440A (ja) * 2005-06-20 2011-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイヤモンド半導体素子およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182300A (ja) * 1983-03-30 1984-10-17 Mitsubishi Metal Corp ダイヤモンドの気相合成法
JPS60112698A (ja) * 1983-11-22 1985-06-19 Nec Corp ダイヤモンドの製造方法
JPS61163195A (ja) * 1985-01-09 1986-07-23 Showa Denko Kk ダイヤモンド気相合成法及びその装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182300A (ja) * 1983-03-30 1984-10-17 Mitsubishi Metal Corp ダイヤモンドの気相合成法
JPS60112698A (ja) * 1983-11-22 1985-06-19 Nec Corp ダイヤモンドの製造方法
JPS61163195A (ja) * 1985-01-09 1986-07-23 Showa Denko Kk ダイヤモンド気相合成法及びその装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404837A (en) * 1985-03-20 1995-04-11 Sharp Kabushiki Kaisha Method for preparing a graphite intercalation compound having a metal or metal compounds inserted between adjacent graphite layers
US5270029A (en) * 1987-02-24 1993-12-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbon substance and its manufacturing method
US6207281B1 (en) 1988-03-07 2001-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US6224952B1 (en) 1988-03-07 2001-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US6265070B1 (en) 1988-03-07 2001-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US6583481B2 (en) 1988-03-07 2003-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
US7144629B2 (en) 1988-03-07 2006-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrostatic-erasing abrasion-proof coating and method for forming the same
JPH02239193A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd ダイヤモンド半導体およびその製造方法
US5051785A (en) * 1989-06-22 1991-09-24 Advanced Technology Materials, Inc. N-type semiconducting diamond, and method of making the same
WO1992001314A1 (en) * 1990-07-06 1992-01-23 Advanced Technology Materials, Inc. N-type semiconducting diamond, and method of making the same
JP2011225440A (ja) * 2005-06-20 2011-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイヤモンド半導体素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725636B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213781A (en) Deposition of solid semiconductor compositions and novel semiconductor materials
US3979271A (en) Deposition of solid semiconductor compositions and novel semiconductor materials
KR101591833B1 (ko) 도핑 된 금속 칼코게나이드 박막의 제조 방법 및 그 박막
WO1996033507A1 (en) Diamond thin film electron emitter
CN109437124B (zh) 一种合成单层过渡金属硫族化合物的方法
US7063742B1 (en) N-type semiconductor diamond and its fabrication method
JPS62171993A (ja) 半導体ダイヤモンドの製造方法
JPS62202897A (ja) ダイヤモンドの製造方法
US5358754A (en) Method for forming diamond films by vapor phase synthesis
US6124186A (en) Deposition of device quality, low hydrogen content, hydrogenated amorphous silicon at high deposition rates with increased stability using the hot wire filament technique
Xu et al. On the structure and composition of polycrystalline carbon nitride films synthesized by reactive rf magnetron sputtering
US5824368A (en) Process of diamond growth from C70
JPS62176992A (ja) 半導体ダイヤモンドの製造方法
JPS62212297A (ja) 半導体ダイヤモンドの製造方法
JPH02155226A (ja) 粒状半導体ダイヤモンドの製造方法
Muhsin Chemical vapor deposition of aluminum oxide (Al2O3) and beta iron disilicide (β-FeSi2) thin films
JPS6115150B2 (ja)
JPS6355197A (ja) 高純度ダイヤモンドの製造方法
JPS61151096A (ja) ダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の形成方法
JP2636856B2 (ja) ダイヤモンド薄膜の製造方法
JP4341457B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd装置およびダイヤモンド膜を成長する方法
JPH04175295A (ja) 半導体ダイヤモンドの製造方法
JPH06334171A (ja) ダイヤモンド薄膜素子の製造方法
JPS63236792A (ja) ダイヤモンド粒の製造方法
JP3219832B2 (ja) 炭化珪素薄膜の作製方法