JPS62171837A - シ−ト状物の自動給送装置 - Google Patents

シ−ト状物の自動給送装置

Info

Publication number
JPS62171837A
JPS62171837A JP61008907A JP890786A JPS62171837A JP S62171837 A JPS62171837 A JP S62171837A JP 61008907 A JP61008907 A JP 61008907A JP 890786 A JP890786 A JP 890786A JP S62171837 A JPS62171837 A JP S62171837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
sheet
paper
feed tray
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61008907A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Miwa
正 三輪
Seiji Takahashi
鷹羽司 誠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61008907A priority Critical patent/JPS62171837A/ja
Publication of JPS62171837A publication Critical patent/JPS62171837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はシート状物の自動給送装置に関し、特に、シ
ート状物を多数枚載置して、上位のものから順に給送す
ることのできるシート状物の自動給送装置に関するもの
である。
〔従来技術〕
一般に、電子写真複写装置、簡易印刷機等の記録装置に
用いられ、シート状物である転写紙、感光紙、印刷紙等
の給送装置にあっては、シート状物の積載部材の上部に
多数枚のシート状物を載置し、回転給送ローラ(ベルト
)、その他、空気吸引方式や、静電吸引方式による送り
出し機構により積載したシート状物を上位のものから1
枚宛順に給送するようになっていて、そして、順次送り
出したのちにシート状物の積載部材が順次上昇すること
でシート状物送り出し機構との関係において、略一定標
準高さに常に保持させることにより積載したシート状物
を最後の1枚まで給送するようになっている。
そして、通常はシート積載部材として、通常の記録装置
用の転写紙とすると200〜250枚ぐらい収容できる
カセットを上下に数段設けてあった。
そして、上記のようなものには特公昭45年−2927
9号公報、特公昭46年−20200号公報、特公昭6
0年−11663号公報、特公昭60年−25345号
公報および実開昭54年−336号公報等に示される昇
降給紙台方式のものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そして、上記のようなものにあって、カセット方式とし
たものの場合には、前記のように、例えば、通常の電子
写真複写装置用の転写紙で、たかだか200〜250枚
ぐらいと収容量に限界があり、電子写真複写装置、簡易
印刷機等の記録装置の高速化に伴いシート状物を頻繁に
補給する必要があるために作業効率が著しく低いものに
なってしまうという問題点を有し、また、カセy )を
多段とすればシート状物の収容量を増やすことができる
がそれぞれのカセットに送り出し機構やガイド板を設け
る必要があり、結果的にシート状物の収容量と比較して
大きな空間が必要であるという問題点を有していた。
さらに、1つのカセットを大容量とすることも考えられ
るがカセットの収容量を大きくすると、積載されたシー
ト状物が上層から下層にいくに従いシート状物の先端を
カセットの底から送り出し機構の位置まで持ち上げる必
要があるが、このようなことを精度良く行うことは非常
に困難なことであり、精度良い送り出しができなくなり
、ノーフィードや、ダブルフィード、曲がり、タイミン
グずれなどの給紙不良をひきおこすという問題点を有し
ていた。
さらに、大容量とすることのできる昇降給送合方式のも
のにあっては再給紙ローラ(レジストローラ)と昇降給
送台が別ユニットとなっていて電子写真複写装置等に取
付けたままで保持されているので紙詰まり、所謂、ジャ
ムが発生した場合にはその処理が困難であるとともに、
給紙部が大型化して、組立工数が大きく、組立て作業の
効率が悪く、さらに、給紙台に搭載するシート状物は最
大搭載時にあってはかなり重量があるために、昇降させ
るに際しては大きな駆動力を必要であるために大型の駆
動源が必要となって全体が大型となるなどの問題点を有
していた。
この発明は前記のような従来のもののもつ問題点を解決
したものであって、電子写真複写装置、簡易印刷機等の
記録装置の限られた空間を最大限に利用し、たとえば、
500〜3000枚以上の大量のシート状物を収容して
も従来のカセット方式のものよりも小型であり、また、
シート状物の送り出し条件を上層のものから下層のもの
まで常に安定で均一のものとして紙詰まり等の発生を防
止し、万が一ジャムが発生した場合であっても、全体を
引出し可能とすることにより、その処理を容易に行える
ようにし、さらに組立も簡単に行えて組立工数を小さな
ものとして組立作業の効率を高いものとすることができ
、しかも、シート状物の載−する載置部が前方に傾斜し
た状態で上昇するにつれて前方に移動するようにしたの
で、全体の高さや幅を小さいものとして全体を小型化と
することのできるとともに、シート状物の昇降時にシー
ト状物のだばかずれるのを防止でき、さらに昇降載置台
の左右方向の傾きを調整することのできるシート状物の
自動給送装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するためにこの発明は、記録装置等
の本体に取付けられるシート状物の自動給送装置であっ
て、上下動可能である給紙台と、該給紙台の上部に位置
するとともに、給紙台に載置されたシート状物のうちの
最上位のものから順に給送する送り出し部と、この送り
出し部から送り出されたシート状物を再び送り出すため
に、記録装置等のタイミングに合致させて起動・停止す
る再給紙部と、駆動源からの駆動力を前記給紙台に伝達
する駆動伝達部材と、この駆動伝達部材と給紙台とを連
結する連結部材とを具え、該連結部材は、前記給紙台と
条体との連結位置を変更可能である構成を有している。
〔作用〕
この発明は上記の手段を採用したことにより、給紙台が
左右方向に傾いた場合であってもその傾きを調整して給
紙台を最適な状態とすることができることとなる。
〔実施例〕
以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
図面にはこの発明によるシート状物の自動給送装置が示
されていて、まず、上位のユニットであるシート状物の
自動給送装置について説明すると、このシート状物の自
動給送装置は、複数枚のシート状物を積載して上下動す
る昇降給紙台部1と、この昇降給紙台部1に積載したシ
ート状物のうちの最上位のものから順に送り出す送り出
し部10と、シート状物を一時待機して所定のタイミン
グで送り出す再給紙部35とを有している。
前記昇降給紙台部1は、電子写真複写装置等の機台2か
ら水平方向に引出し可能であるとともに、両側に側板3
aが立設されたシート状物の自動給送装置の機台3の上
部に位置する給紙台4を有し、この給紙台4は、その両
側に前記機台3の側板3aよりも外方に位置する支持部
材5の後端とねじ6を介して連結されるとともに、支持
部材5の前端とは側板3aに設けた前方に傾斜する長孔
3b内においてねし7を介して連結され、給紙台4の両
側端と支持部材5との間に機台3の側板3aの一部が位
置するようになっている。
また、前記支持部材5の内方に回転可能に設けた上下方
向の2つの支持ローラ8a、8bは、機台3の両側板3
aの外側後端に、前記長孔3bと平行しているリフト用
ガイド板9内に位置していることで、前記給紙台4は前
方に傾斜した初期の状態のままで上方に行くに従って前
方に移動する状態でリフト用ガイド板9に案内されて上
下動可能となっている。
この上下2つの支持ローラ8a、8bの給紙台4に対す
る位置関係は第2図に示すように給紙台4の前端と支持
ローラ8a、8bとの距離をaとし、支持ローラ8a、
8bと給紙台4の後端との距離をbとするとa : b
=1 : 1〜1;1.2となっている。
このようにa:bの比を決定するに際して、この発明の
発明者は以下の如き実験を行った。
すなわち、給紙台4の全長を297mmとし、aを83
m、bを2141とした場合と、aを183n、bを1
14mmとした場合でそれぞれ最大積載の場合(A−3
サイズ、10kg紙)に前記支持ローラ8a、8bがリ
フト用ガイド板9の側面に作用する力を計算した結果、
aが83顛、bが214Nの場合には14.6kg、、
aが1831m、bが114鶴の場合には4.97kg
という結果がでた。
実際、aを183fi、bを114mmとした場合に大
きな力が支持ローラ8a、8bとリフト用ガイド板9と
の間に作用するために大きな摩擦力を発生させ、これが
給紙台4を上下させる場合の抵抗となり、大きな駆動力
を必要とするが、aを183酊、bを1141mとした
場合には比較的小さな駆動力でも給紙台4を円滑に上下
動させることができた。
そして、種々の実験の結果、両支持ローラ8a、8bが
リフト用ガイド板9を押圧する力は5kg程度が望まし
いことが別った。
そして、aを183m、bを114鶴とした場合、aと
bとの値のうち小さいほうを基準とした比であられすと
1:1.5程度となり、これに対し、aを83鰭、bを
214順とした場合は1:2.5となる。
したがって、給紙台4の全長や両支持ローラ8a、8b
の間隔や他の変数等を含めた種々の場合を想定すると、
支持ローラ8a、8bの両側の給紙台4の長さの比、a
:bは1:1〜1:1.2が望ましいこととなる。
前記機台3の両側板3a間の上部であって、前記給紙台
4より前方には、送り出し部10が設けられ、この送り
出し部10には、一端がりラッチ11と連結されている
軸12が架設され、この軸12の中央部にはローラ13
が取付けられ、さらに、この軸12には送り出しユニッ
ト14が設けられて他のローラ15が設けられ、この他
のローラ15と前記ローラ13との間には給紙ベルト1
6が張設されている。
そして、前記送り出しユニット14にはシート状物の最
上位のものと当接する給紙ローラ17が支持板18を介
して上下方向に移動可能に設けられており、この給紙ロ
ーラ17は前記給紙ベルト16と同期して回転するよう
に前記他のローラ15の軸15aと給紙ローラ17の軸
17aとの間に回転伝達用のベルト19が張設されてい
る。
前記給紙台4の前端部の前記機台3には給紙台4の上部
に載置されるシート状物の前端と当接するために前方に
傾斜している前端案内板20が設けられ、この前端案内
板20の前方には前記ローラ13.15間に張設された
給紙ベルト16に下方から圧接している重送防止ローラ
21を間欠回転させるための重送防止ローラ21の間欠
回転機構が設けられている。
前記重送防止ローラ21を間欠回転させる機構は第7図
に示されていて、機台3に立設された立板22に中央部
が軸24によって支持されるとともに、一端が前記給紙
台4の前端によって押下げられるリンク板23の他端に
、軸25を介して他のリンク板26が連結され、このリ
ンク板26の上部に、重送防止ローラ21の側面に設け
られたラチェット27を押上げるラチェット押上げ爪2
日が設けられ、また、前記立板22と他方のリンク板2
6との間には常にラチェット押上げ爪28をラチェット
27から離隔する向きに付勢しているばね29が設けら
れ、さらに、前記立板22にはラチェット27の戻り防
止用の板ばね30が設けられている。
一方、前記給紙ベルト16を張設している一方ノローラ
13と重送防止ローラ21との間の前方には上下一対の
ガイド板31a、31bが設けられるとともに、両ガイ
ド板31a、31b間に突出する上下一対のガイドロー
ラ32a、32bが設けられ、このガイドローラ32a
、32bの前方には上下一対のガイド板33a133b
を介して上下一対の再スタートローラ34a、3’4b
からなる再給紙部35が設けられ、前記上ガイドローラ
32aの軸36と上再スタートローラ34aの軸37お
よび前記給紙ベルト16を張設している一方のローラ1
3の軸12のクラッチ11は歯車列を介して連結されて
いて、前記上再スタートローラ34aの軸37に設けた
歯車は、電子写真複写装置等の本体2aに押し込んだ際
に本体の駆動源と連結するようになっている。
前記給紙台4の前端部に位置する前端案内板20と前記
再スタートローラ34a、34bとの間であって、前記
送り出し機構10の下方の機台3には前記給紙台4を上
下方向に移動するための機構の駆動源である作動部材4
0が設けられていて、この作動部材40に設けたスプロ
ケット41と、機台3の一方の側板3aの上部に設けた
スプロケット42と、このスプロケット42よりやや後
方に位置するとともに、両側板3a、3aを貫通してい
る軸43に取付けたスプロケット44とはチェノ45を
介して連結されていて、また、他方の側板3aの外側に
おいても前記作動部材40に設けられたスプロケット4
1に対応する位置に設けられたスプロケット46と、上
部に設けられたスプロケット47と、前記貫通する軸4
3に設けられたスプロケット48とはチェノ49を介し
て連結されており、しかも、この両チェン45.49の
一部は前記給紙台4と支持部材5との間であって、前記
機台3の側板3aよりも外側に位置している。
前記給紙台4の両側に設けられた支持部材5.5は第5
図fa) (b)に示すようになっていて、各支持部材
5.5の外側にはそれぞれ調整Fi、50.50が設け
られ、この調整板50.50には前記支持部材5.5の
2つのねじ孔5aに対応する上下方向の長孔50aが設
けられ、また、支持部材5の上下方向の長孔5bに対応
する位置には上下に所定の間隔をおいている2つの孔5
0bが穿設されている。
そして、前記支持部材5のねし孔5aに調整板50の長
孔50aを介してねし51を螺合することで調整板50
は支持部材5に対して上下方向に移動可能、かつ、固定
可能となり、また、調整板50の上下方向の2つの穴5
0b内に挿入されたピン52は支持部材5の上下方向の
長孔5bを貫通してチェノ45.49に係止可能となり
、これによってチェノ45.49と両支持部材5、すな
わち、給紙台4とは固定されるようになっているととも
に、両支持部材5には、その両側にそれぞれ調整板50
が位置しているので給紙台4の左右方向の傾きを調整す
ることができることとなる。
したがって、ピン52とチェノ45.49との係合位置
を変更することによっておおまかな調整ができ、また、
ねじ51によって支持部材5に対する調整板50の位置
を変更することで微調整を行えて給紙台4の左右方向の
調整が行えるものである。
この給紙台4、支持部材5およびチェノ45.49の関
係は記述のように給紙台4は上下2つの支持ローラ8a
、8bによって支持されて上下動可能となっており、こ
の支持ローラ8a、8bは給紙台4の前後方向の中央部
よりもやや後端側に位置しており、このためにチェノ4
5.49は給紙台4の支持ローラ8a、8bに対して長
い側、すなわち、第2図のa側に連結されている。
このような位置に、なぜ、前記給紙台4に対してチェノ
45.49を連結させたかということは、この発明の発
明者らか行った実験結果によるものである。
すなわち、給紙台4の支持ローラ8a、8bに対して長
い側と、短い側とにチェノ45.49を連結して給紙台
4を引き上げた場合において、給紙台4の長さの短い側
にチェノ45.49が連結されているときの支持ローラ
8a、8bのまわりの回転モーメントを考えると、チェ
74549による給紙台4の引き上げは、この回転モー
メントを助長する方向に働くので支持ローラ8a、8b
とリフト用ガイド板9との当接面に働く力はますます大
きくなり、この力が給紙台4を引き上げる際の抵抗力と
なるので給紙台4の引き上げをさらに困難とし、与えら
れる動力の効率が極めて悪く、引き上げるためには大き
な駆動力が必要となる。
しかしながら、給紙台4の長さの長い側にチェノ45.
49が連結されているときの支持ローラ8a、8bのま
わりの回転モーメントを考えると、チェノ45.49に
よる給紙台4の引き上げは、載置されたシート状物によ
り作用する回転モーメントを打ち消す方向に働くので、
支持ローラ8a、8bとリフト用ガイド板9との当接面
に働く力は比較的小さくなる。
これにより、与えられた動力の有効な活用がなされ、給
紙台4の引き上げを円滑に行うことができることとなる
一方、前記給紙台4の下面にはビニオン53が設けられ
るとともに、このビニオン53に噛合い係合するラック
54.54が給紙台4の孔4aを介して立設されている
サイドガイド板55.55の下部に連結されていること
によりとニオン53の回転に応じて互いに接近離隔する
ようになっており、このビニオン53を回転させるため
に外部操作用のハンドル56と連動するプーリー57と
の間がワイヤー58を介して連結されている。
このサイドガイド板55は第8図に示すようになってい
て、サイドガイド板55は本体70と、この本体70の
上部に軸71を介して連結された前記本体70と略同−
ばばを有する回転板72とによって構成され、前記軸7
1に巻回されたばね73の一端は本体70に、また、他
端は前記回転板72にそれぞれ係止されていることによ
り、本体70と回転板72とが連続する状態で保持され
ているとともに、回転板72はばね73の付勢力に抗し
て略90°回動可能であって、この906回動した時点
においては回動する以前と比較してサイドガイド板55
の高さは所定高さCだけ低くなるようになっている。
また、第2図に示すように前記機台3の両側板3a、3
aの下端部には、給紙台4が下降したときに前端が上方
に移動されて電子写真複写装置等の機台2の係止片60
との係止が解除する第10ツク部材61がそれぞれ設け
られ、また、これより後方には給紙台4の後部に渡るよ
うなコ字状をなし、中央部を後方に引いた時に、この動
作によって上方に揺動して前端が電子写真複写装置の機
台2の係止片62との係止から解除する第20ツク部材
63が設けられている。
なお、65はこの発明によるシート状物の自動給送装置
の後端部を覆うためのケースであって、このケースの上
部は開放可能となっていて、開放時にシート状物の束を
挿入可能となっている。
さらに、この発明によるシート状物の自動給送装置が電
子写真複写装置等の本体2aに取付けられた際に、電子
写真複写装置等の本体の側部には手差しユニット75が
取付けられるようになっている。
すなわち、この手差しユニット75は第6図に示すよう
になっていて上面および前端が開口する箱状の本体76
を有し、この本体76の両側板77.77には前端部が
上方に傾斜する2本の溝77a、77aが互いに対向す
るように形成され、この本体76内にはシート状物載置
用の板78がその後端上下部に設けたビン79.79が
前記溝77a、77a内に位置した状態で保持されてい
て、したがって、前記シート状物の載置用の板78は、
その後端のビン79が両溝77a、77aに位置してい
ることにより、溝77a、77aに沿って本体76の前
端から出没可能となっている。
次ぎに前記のものの作用について説明する。
まず、前記給紙台4が第2.3.4図に示す下降位置に
ある状態において、前記給紙台4によって、第10ツク
部材61の後端は下方に押し上げられることで先端が電
子写真複写装置等の機台2の係止片60との係合が解除
した状態であり、また、給紙台4によって重送防止ロー
ラ21を間欠回転させる機構のリンク板23が押し上げ
られ、これによって他のリンク板26の上端に設けられ
たラチェット押上げ爪28が重送防止ローラ21の側面
のラチェット27と当接した状態となっている(第7図
参照)。
一方、この発明によるものが記録装置である電子写真複
写装置の本体に押し込まれて取付けられていることで前
記上部スタートローラ34aの軸37に設けた歯車等か
らなる歯車列は電子写真複写装置等の本体の駆動源と連
結されるようになっている。
そして、このように給紙台4が下降位置になる状態にお
いて、まず、外部操作用のハンドル56を回転するとプ
ーリ57、ワイヤー58を介してとニオン53が回転し
、このピニオン53の回転によってラック54.54を
介してサイドガイド板55.55は互いに離間あるいは
接近し、この両サイドガイド板55.55の間隔をシー
ト状物に合致するようにし、こののち両サイドガイド板
55.55間において、所定枚数のシート状物、たとえ
ば、転写紙を給紙台4上に載置し、こののち電子写真複
写装置等の本体の操作部からの指令によって作動部材4
0を起動したとすると、まず、スプロケット41が回転
し、この回転がチェノ45を介してスプロケット42.
44に伝達され、また、スプロケット44の回転が軸4
3を介してスプロケット48に伝達され、このスプロケ
ット48の回転がチェノ49およびスプロケット47.
46を回転させることとなる。また、チェノ45.49
に代わりワイヤーと調車等を使用してもよい。
したがって、チェノ45.49の移動時に、このチェノ
45.49は調整平反50のビン52を介して給紙台4
と一体となっているので上昇することとなる。
しかも、この上昇時において、給紙台4は支持部材5の
内方に上下方向に設けられた支持口−ラ8a、8bが機
台3の両側板3aの外側に設けられたリフト用ガイド板
9内に位置しているので所定の前傾の状態でチェノ45
.49と一体に上昇することとなる。
この時、給紙台4の上部に載置された転写紙は給紙台4
が前傾しているために前方にずれ出ることとなるが、前
記給紙台4の前端には前端案内板20が位置し、しかも
、給紙台4の上面とはほぼ直交しているので各転写紙は
、その前端が揃えられた状態で上昇されるものであり、
この上昇時に積み重ねられた転写シート状物が互いにず
れる恐れは全くなく、この時、チェノ45.49は給紙
台4に対して第2図のa側で連結されているので支持ロ
ーラ8a、8bが給紙台4の上昇に対して大きな負荷と
ならず、円滑に上昇することができるものであり、そし
て、転写紙のうちの最上位のものが給紙ローラ17に当
接し、これを検知部材(図示せず)が検知することで給
紙台4はその上昇を停止され、すなわち、作動部材40
が係止されることとなる。
こののち、給紙ローラ17が回転を開始して最上位の転
写シート状物を送り出し、最上位の転写シート状物がロ
ーラ13.15間に張設された給紙ベルト16と重送防
止ローラ21との間を通過する際に、最上位の転写紙の
みが確実に給送され、こののち上下一対のガイド板31
a、31bを通って上下一対のガイドローラ32a、3
2bを通り、さらに上下一対のガイド板33a、33b
を介して上下一対の再スタートローラ(レジストローラ
)34a、34b間に達して待機される。
そして、電子写真複写装置等からの指令に応じて所定の
タイミングで上下一対の再スタートローラ34a、34
bが回転を開始して転写紙の給送を行う。
上記のようにして順次最上位の転写紙から給送されたの
ちに給送台4上の転写紙が減った際には給送ローラ17
の位置が下がり、その位置の低下を検知部材(図示せず
)が検知すると、前記作動部材40が回転し、スプロケ
ット41やスプロケット42.47.44.48.46
を介して両チェン45.49を動かして給送台4を上昇
させ、給送台4が所定量(31m程度)上昇すると送り
出しローラ17の上昇を検知して給送台4の上昇を停止
し、すなわち、前記作動部材40の回転を停止し、上記
と同様に最上位の転写紙から順次送り出し操作を行なう
ものである。
そして、前記給送台4上の転写紙が無くなった際には操
作部の操作によって再び作動部材40を作動して給紙台
4を下降させて初期の状態にすると、この給送台4が下
降位置となった際には、給送台4の前端部によって重送
防止ローラ21を間欠回転させる機構が、そのリンク板
23が押し上げられることで他のリンク板26の上端の
ラチェット押上げ爪28が上昇し、ラチェット27を介
して作動して重送防止ローラ21を所定角度回転すると
ともに、第10ツク部材61の係止が解除した状態に保
持され、つぎの指令まで待機するものである。
また、電子写真複写装置の本体の下方に給紙力セントを
設けた場合において、下方に開口する一対のガイド板9
0a、90bを介して転写紙を挿入すれば給紙台4を用
いることなく転写紙が再スタートローラ34a、34b
に位置させることができるものである。
さらに、手差しユニット75を用いれば、まず、給紙台
4を下降位置としたのちに手差しユニット75を第6図
のIの状態から倒伏させてHの状態とし、こののち、シ
ート状物載置用の板78を前方に押し出せばシート状物
載置用の板78は、その後端のビン79が溝77a、7
7aに沿って前方に移動し、前端が前記両サイドガイド
板55.55の上部の回転板72をばね73の付勢力に
抗してほぼ90″回動させることによりシート状物載置
用の板78の進行は阻止させることなく前方に移動し、
この板78は前記送り出しローラ17をわずかに押上げ
て給紙ベルト16の下側に位置することとなるので、シ
ート状物載置用の板78の上部に転写紙を位置すれば手
差しでも転写紙を給送することができるものであり、こ
の転写紙は、その後、再スタートローラ34a、34a
で停止されたのちに所定のタイミングで給送されるもの
である。
従って、給紙台4上にシート状物の束を載置しておけば
、最上位のものから順次給送されるとともに、給紙台4
を用いることがなければ、下方の給紙ユニットを用いる
ことができ、さもなければ、電子写真複写装置等の本体
2aに設けた手差しユニットを用いることができ、また
、再スタートローラと給紙台とが一体となって機台に設
けられているので、紙詰まり、所謂、ジャムが生じた場
合であってもジャム処理の操作性が非常に向上するもの
である。
〔発明の効果〕
この発明は前記のように構成したことにより、給紙台が
左右方向に傾いた場合であっても簡単にその傾きを調整
することができて、常に最適な状態でシート状物を載置
しておくことができるなどのすぐれた効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明によるシート状物の自動給送装置の実施
例を示し、第1図は平面図、第2図は給紙台とロック機
構との関係を特に示す縦断正面図、第3図は給紙台と重
送防止ローラの間欠回転機構との関係を特に示す縦断正
面図、第4図は給紙台に設けられたサイドガイド板を移
動する機構を特に示す縦断正面図、第5図(al (b
lは支持部材と調整部材とを示す概略図、第6図は手差
しユニットとの関係を示す概略図、第7図ば重送防止ロ
ーラの間欠回転機構を示す概略図、第8図はサイドガイ
ド板の上端部を示す概略図である。 1・・・・・・昇降給紙台部 2・・・・・・電子写真複写装置等の機台3・・・・・
・機台 4・・・・・・給紙台 5・・・・・・支持部材 8a、8b・・・・・・支持ローラ 9・・・・・・リフト用ガイド十反 10・・・・・・送り出し部 13.15・・・・・・ローラ 16・・・・・・給紙ベルト エフ・・・・・・給紙ローラ 20・・・・・・前端案内板 21・・・・・・重送防止ローラ 23.26・・・・・・リンク板 27・・・・・・ラチェット 2B・・・・・・ラチェット押上げ板 31a、31b、33a 33b   90a、90b・・・・・・ガイド板41
.42.44 46.47.48・・・・・・スプロケット45.49
・・・・・・チェノ 50・・・・・・調整板 53・・・・・・ビニオン 54・・・・・・ラック 55・・・・・・サイドガイド板 56・・・・・・ハンドル 60.62・・・・・・係止片 61・・・・・・第10ツク部材 63・・・・・・第20ツク部材 70・・・・・・サイドガイド板の本体72・・・・・
・回転板 73・・・・・・ばね 75・・・・・・手差しユニット 77a・・・・・・溝 78・・・・・・シート状物載置用の板第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録装置等の本体に取付けられるシート状物の自動給送
    装置であって、上下動可能である給紙台と、該給紙台の
    上部に位置するとともに、給紙台に載置されたシート状
    物のうちの最上位のものから順に給送する送り出し部と
    、この送り出し部から送り出されたシート状物を再び送
    り出すために、記録装置等のタイミングに合致させて起
    動・停止する再給紙部と、駆動源からの駆動力を前記給
    紙台に伝達する駆動伝達部材と、該駆動伝達部材と給紙
    台とを連結する連結部材とを具え、該連結部材は、前記
    給紙台と条体との連結位置を変更可能であることを特徴
    とするシート状物の自動給送装置。
JP61008907A 1986-01-21 1986-01-21 シ−ト状物の自動給送装置 Pending JPS62171837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008907A JPS62171837A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 シ−ト状物の自動給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008907A JPS62171837A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 シ−ト状物の自動給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62171837A true JPS62171837A (ja) 1987-07-28

Family

ID=11705742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61008907A Pending JPS62171837A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 シ−ト状物の自動給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62171837A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000185830A (ja) 給紙装置
US4390175A (en) Recording medium feeding device
US2989307A (en) Sheet feeding apparatus
JPH05213456A (ja) 用紙ホッパのテーブル昇降装置
JPS62171837A (ja) シ−ト状物の自動給送装置
JPS62171843A (ja) シ−ト状物の自動給送装置
JPS62171836A (ja) シ−ト状物の自動給送装置
JPS62171847A (ja) シ−ト状物の自動給送装置
JPS62171839A (ja) シ−ト状物の自動給送装置
JPS62167140A (ja) シ−ト状物の自動給送装置
JPS62167133A (ja) シ−ト状物の自動給送装置
JPS62171844A (ja) シ−ト状物の自動給送装置
JPS62167134A (ja) シ−ト状物の自動給送装置
JPS62167141A (ja) シ−ト状物の自動給送装置
JPS62171838A (ja) シ−ト状物の自動給送装置
JPH06144600A (ja) 給紙装置
JPS63139833A (ja) 給紙装置
JP2849433B2 (ja) 多段給紙装置
JPS62167139A (ja) シ−ト状物の自動給送装置
JP3085668B2 (ja) 給紙装置
JPH0330347Y2 (ja)
JPH0452193Y2 (ja)
JP3498932B2 (ja) シート給送装置
JPH0530026Y2 (ja)
JP3550218B2 (ja) 給紙装置