JPS6217171Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6217171Y2 JPS6217171Y2 JP10142882U JP10142882U JPS6217171Y2 JP S6217171 Y2 JPS6217171 Y2 JP S6217171Y2 JP 10142882 U JP10142882 U JP 10142882U JP 10142882 U JP10142882 U JP 10142882U JP S6217171 Y2 JPS6217171 Y2 JP S6217171Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide
- plate cam
- plate
- predetermined position
- welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 27
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、シーム溶接機の溶接線自動ならい装
置に関するもので、さらに詳しくは、第1図に示
すように、内側へ湾曲したガソリンタンクWのフ
ランジをシーム溶接する場合に、長さの異なる直
線部Sから任意のコーナ部Rを経て次の湾曲部U
へと連続的に被溶接物Wを旋回させながら、その
フランジの溶接軌跡Cを円滑にならい溶接するた
めの装置に係る。
置に関するもので、さらに詳しくは、第1図に示
すように、内側へ湾曲したガソリンタンクWのフ
ランジをシーム溶接する場合に、長さの異なる直
線部Sから任意のコーナ部Rを経て次の湾曲部U
へと連続的に被溶接物Wを旋回させながら、その
フランジの溶接軌跡Cを円滑にならい溶接するた
めの装置に係る。
最近、自動車の軽量化や構造の多様化が進むに
つれ、自動車用ガソリンタンクの形状、大きさも
それに適つた新しい形のものが要請され、より複
雑な形状のものが多くなつてきているのが実状で
ある。
つれ、自動車用ガソリンタンクの形状、大きさも
それに適つた新しい形のものが要請され、より複
雑な形状のものが多くなつてきているのが実状で
ある。
本考案は、こうした情勢の中で、内側にそり返
つた複雑な形状の被溶接物でもこれを円滑に溶接
位置へ案内移動させて、より作業タクトの短い範
囲で安定した溶接が行なえるシーム溶接用ならい
装置を提供する。
つた複雑な形状の被溶接物でもこれを円滑に溶接
位置へ案内移動させて、より作業タクトの短い範
囲で安定した溶接が行なえるシーム溶接用ならい
装置を提供する。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。第2図〜第4図において、1は溶接機本体、
2,3は上、下シーム電極、4は電極の前面で被
溶接物Wを受ける受け台10をのせた回転板、5
は回転板と共に被溶接を自由に旋回させるリンク
装置で、複数の関節部6によつてそれぞれ回転自
在に連結された複数のアーム7から構成されてい
て、このアーム先端の支え軸8に回転板4が取付
けられている。受け台の被溶接物Wは上からクラ
ンプ装置(図省略)によつて動かぬように固定さ
れる。11は板カムで、被溶接物の溶接線を投影
したものである。この板カムは、上記回転板4の
外周に溶接線と対応した位置に固定されている。
12は案内装置で、シーム電極の下方において板
カムを両側から狭み込むようにして案内する。こ
の案内装置は、板カムのコーナ部の内側をほゞ同
じ曲面で接触して回転する回転子12aと、板カ
ムの外側の面に当接する小径の回転子12bと、
ガイド板12cとからなり、これら回転子とガイ
ド板は、相対する向きで板カムの通過を許す隙間
を形成し、溶接機本体1に固定の支持部材13に
取付けられている。14はガイドピンである。こ
のガイドピンは後述する第1案内レール16に進
入して、板カムの直線部を案内するものである。
る。第2図〜第4図において、1は溶接機本体、
2,3は上、下シーム電極、4は電極の前面で被
溶接物Wを受ける受け台10をのせた回転板、5
は回転板と共に被溶接を自由に旋回させるリンク
装置で、複数の関節部6によつてそれぞれ回転自
在に連結された複数のアーム7から構成されてい
て、このアーム先端の支え軸8に回転板4が取付
けられている。受け台の被溶接物Wは上からクラ
ンプ装置(図省略)によつて動かぬように固定さ
れる。11は板カムで、被溶接物の溶接線を投影
したものである。この板カムは、上記回転板4の
外周に溶接線と対応した位置に固定されている。
12は案内装置で、シーム電極の下方において板
カムを両側から狭み込むようにして案内する。こ
の案内装置は、板カムのコーナ部の内側をほゞ同
じ曲面で接触して回転する回転子12aと、板カ
ムの外側の面に当接する小径の回転子12bと、
ガイド板12cとからなり、これら回転子とガイ
ド板は、相対する向きで板カムの通過を許す隙間
を形成し、溶接機本体1に固定の支持部材13に
取付けられている。14はガイドピンである。こ
のガイドピンは後述する第1案内レール16に進
入して、板カムの直線部を案内するものである。
15A,15Bは補助ピンである。この補助ピ
ンは後述する第2案内レール18A,18Bにそ
れぞれ進入して板カム11の湾曲部を案内装置
12と共に案内するものである。この補助ピンは
板カムの湾曲部U○に対応した回転板8の下側に、
第1案内レール16と干渉しないように互に高さ
の異なる関係で位置固定されている(第2図参
照)。
ンは後述する第2案内レール18A,18Bにそ
れぞれ進入して板カム11の湾曲部を案内装置
12と共に案内するものである。この補助ピンは
板カムの湾曲部U○に対応した回転板8の下側に、
第1案内レール16と干渉しないように互に高さ
の異なる関係で位置固定されている(第2図参
照)。
一方、第1案内レール16は、前面レール16
aと後面レール板16bとからなり、この両板の
間には、ガイドピンの通過を許す案内溝16cが
形成されている。この溝は電極回転軸心線に対し
直角方向にのびている。17はラチエツトで、前
面レール板16aのガイドピンが進入する箇所に
設けてある。ラチエツトの開閉板17aはスプリ
ング等の弾発力で出沈自在に動くようになつてい
る。ガイドピンが案内レール内に進入するとき
は、ガイドピンが開閉板17aを押し下げながら
これをのり越えて進入する。ガイドピンが進入し
た後は開閉板17aは直ちに進入口を塞ぐ。
aと後面レール板16bとからなり、この両板の
間には、ガイドピンの通過を許す案内溝16cが
形成されている。この溝は電極回転軸心線に対し
直角方向にのびている。17はラチエツトで、前
面レール板16aのガイドピンが進入する箇所に
設けてある。ラチエツトの開閉板17aはスプリ
ング等の弾発力で出沈自在に動くようになつてい
る。ガイドピンが案内レール内に進入するとき
は、ガイドピンが開閉板17aを押し下げながら
これをのり越えて進入する。ガイドピンが進入し
た後は開閉板17aは直ちに進入口を塞ぐ。
他方、第2案内レール18A,18Bは、板カ
ム11の湾曲部に対応する各補助ピン15A,1
5Bを進入させて案内するもので、前面レール板
18aと後面レール板18bにより案内溝18c
が形成されている。この案内レールA及びBは電
極回転軸心線Y−Yを中心にそれぞれ対称的に配
置されていて、しかも湾曲軌道にあわせるため電
極回転軸心線Y−Yに向けて次第に低くなるよう
に平面内で傾斜させてある。補助ピン15Aの案
内は案内レール18Aによつて行い、補助ピン1
5Bの案内は案内レール18Bによつてそれぞれ
行なわれることになる。案内レール18Aの補助
ピン15Aが進入する箇所には開閉板17aをも
つラチエツト17が取付けられている。
ム11の湾曲部に対応する各補助ピン15A,1
5Bを進入させて案内するもので、前面レール板
18aと後面レール板18bにより案内溝18c
が形成されている。この案内レールA及びBは電
極回転軸心線Y−Yを中心にそれぞれ対称的に配
置されていて、しかも湾曲軌道にあわせるため電
極回転軸心線Y−Yに向けて次第に低くなるよう
に平面内で傾斜させてある。補助ピン15Aの案
内は案内レール18Aによつて行い、補助ピン1
5Bの案内は案内レール18Bによつてそれぞれ
行なわれることになる。案内レール18Aの補助
ピン15Aが進入する箇所には開閉板17aをも
つラチエツト17が取付けられている。
次に、本考案にかかる装置の作用動作を第3図
及び第5図にしたがい説明する。
及び第5図にしたがい説明する。
まず、手順として回転板8の上方に被溶接物W
を動かぬようにセツトする。そして被溶接物の溶
接線を予定した位置から上下シーム電極で狭み込
み一定の加圧力と電流を通電し、電極を回転駆動
しながら溶接を進めて行くことになる。
を動かぬようにセツトする。そして被溶接物の溶
接線を予定した位置から上下シーム電極で狭み込
み一定の加圧力と電流を通電し、電極を回転駆動
しながら溶接を進めて行くことになる。
矢印(→)は溶接進行方向を示す。
今、第3図の状態から溶接を開始すると、板カ
ム11は、電極駆動力で案内装置12によつて案
内されながら矢印方向へ動き、同時にガイドピン
14aは第1案内レール16の溝の内を移動し
て、板カム11の直線部○イに対応する溶接直線を
上下電極間に誘導する。そして、溶接線のコーナ
部の開始点が電極加圧点に差掛かると、板カム1
1のコーナ部は案内装置12に案内されながら
回転運動をはじめる。この回転運動開始時に第1
案内レール16内のガイドピン14aはレール終
端口から空間にぬけ出る。かくして、板カムのコ
ーナ部に対応する溶接曲線を電極加圧点に誘導
することになる。そして、板カム11のコーナ部
を廻り切つたところで次のガイドピン14bが
案内レールのラチエツト17′の開閉板17′aを
のり越えて案内溝16cに進入し、以後板カムの
直線部○ロが案内装置12を案内通過する間、ガイ
ドピン14bが案内溝に沿つて移動する。以下、
このようにして次々と直線部とコーナ部の溶接が
連続的に行なわれる。
ム11は、電極駆動力で案内装置12によつて案
内されながら矢印方向へ動き、同時にガイドピン
14aは第1案内レール16の溝の内を移動し
て、板カム11の直線部○イに対応する溶接直線を
上下電極間に誘導する。そして、溶接線のコーナ
部の開始点が電極加圧点に差掛かると、板カム1
1のコーナ部は案内装置12に案内されながら
回転運動をはじめる。この回転運動開始時に第1
案内レール16内のガイドピン14aはレール終
端口から空間にぬけ出る。かくして、板カムのコ
ーナ部に対応する溶接曲線を電極加圧点に誘導
することになる。そして、板カム11のコーナ部
を廻り切つたところで次のガイドピン14bが
案内レールのラチエツト17′の開閉板17′aを
のり越えて案内溝16cに進入し、以後板カムの
直線部○ロが案内装置12を案内通過する間、ガイ
ドピン14bが案内溝に沿つて移動する。以下、
このようにして次々と直線部とコーナ部の溶接が
連続的に行なわれる。
次に、湾曲部の溶接を行なう場合は、第3図
に引続き第5図に示すような状態で動作すること
になる。すなわち、板カム11の湾曲部部に位
置対応した一方の補助ピン15Aが、第2案内レ
ールA18Aのラチエツト17をのり越えて案内
溝18cに進入し、湾曲軌道に沿つて移動する。
この時の他の補助ピン15Bはまだ空間にある。
かくして、先の補助ピン15Aが第2案内レール
18Aからぬけ出すと、他の補助ピン15Bが次
の第2案内レール18Bの先端口から入り込み、
引続き湾曲軌道に沿つて移動し、湾曲部と対応
した溶接線が電極加圧点に案内されることにな
る。第5図は、以上の動作によつて補助ピン15
A及び15Bが点15A′及び15B′の位置にそ
れぞれ移動した場合を示している。かくして、第
2案内レール18Bに沿つて移動する補助ピン1
5Bは、レール終端口から解放され、次の曲線運
動に変わる。
に引続き第5図に示すような状態で動作すること
になる。すなわち、板カム11の湾曲部部に位
置対応した一方の補助ピン15Aが、第2案内レ
ールA18Aのラチエツト17をのり越えて案内
溝18cに進入し、湾曲軌道に沿つて移動する。
この時の他の補助ピン15Bはまだ空間にある。
かくして、先の補助ピン15Aが第2案内レール
18Aからぬけ出すと、他の補助ピン15Bが次
の第2案内レール18Bの先端口から入り込み、
引続き湾曲軌道に沿つて移動し、湾曲部と対応
した溶接線が電極加圧点に案内されることにな
る。第5図は、以上の動作によつて補助ピン15
A及び15Bが点15A′及び15B′の位置にそ
れぞれ移動した場合を示している。かくして、第
2案内レール18Bに沿つて移動する補助ピン1
5Bは、レール終端口から解放され、次の曲線運
動に変わる。
以下、同様に動作することによつて被溶接物を
1回転すれば溶接作業は完了し、次の準備に移
る。
1回転すれば溶接作業は完了し、次の準備に移
る。
以上で説明したように、本考案によれば、補助
ピンと第2案内レールとによつて普通のコーナ軌
跡の運動と内反り湾曲軌跡の運動とを同一平面内
で自動的に切替わるようにしたから、従来、実施
不可能であつた内反り湾曲部のならい溶接が実施
可能になり、しかも安定した速度で円滑な倣り動
作が得られるので作業タクトを短縮し、また連続
生産ラインにも十分適用できるなど作用効果は大
である。
ピンと第2案内レールとによつて普通のコーナ軌
跡の運動と内反り湾曲軌跡の運動とを同一平面内
で自動的に切替わるようにしたから、従来、実施
不可能であつた内反り湾曲部のならい溶接が実施
可能になり、しかも安定した速度で円滑な倣り動
作が得られるので作業タクトを短縮し、また連続
生産ラインにも十分適用できるなど作用効果は大
である。
第1図は内側に反り返つたガソリンタンクの外
観を示す斜視図、第2図は本考案にかかる装置の
実施例を示す概略側面図、第3図及び第5図は動
作を説明するための概略平面図、第4図は概略正
面図である。 8……回転板、11……板カム、12……案内
装置、14……ガイドピン、16……第1案内レ
ール、18A,18B……第2案内レール。
観を示す斜視図、第2図は本考案にかかる装置の
実施例を示す概略側面図、第3図及び第5図は動
作を説明するための概略平面図、第4図は概略正
面図である。 8……回転板、11……板カム、12……案内
装置、14……ガイドピン、16……第1案内レ
ール、18A,18B……第2案内レール。
Claims (1)
- 内側に曲がつた湾曲部と任意のコーナー部と長
さの異なる直線部とから連続してなる被溶接物
を、上下一対のシーム電極間で狭圧、通電し、こ
れを電極の回転駆動力によつて水平面内を旋回さ
せながら、目的の被溶接物を上下電極間に案内さ
せて連続的にシーム溶接を行なう溶接装置であつ
て、被溶接物と共に水平面内を回転運動する回転
板と、この回転板の下側に固定された上記溶接線
と相似する板カムと、この板カムを上記電極の回
転軸心線上において両側からガイドする案内装置
と、上記板カムの所定位置に固定された一連のガ
イドピンと、このガイドピンを所定位置から進入
させて上記直線部と平行にガイドし、次の所定位
置からこれを離脱すべく構成された第1案内レー
ルと、上記板カムの湾曲部に位置対応し、上記ガ
イドピンと異なる高さをもつて位置固定させた補
助ピンと、この補助ピンを所定位置から進入させ
て上記湾曲部と平行にガイドし、次の所定位置か
らこれを離脱すべく構成の、電極回転軸心線Y−
Yに向けて次第に低くなるように水平面内で傾斜
させた第2案内レールとから構成されたシーム溶
接用ならい装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10142882U JPS596074U (ja) | 1982-07-05 | 1982-07-05 | シ−ム溶接用ならい装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10142882U JPS596074U (ja) | 1982-07-05 | 1982-07-05 | シ−ム溶接用ならい装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS596074U JPS596074U (ja) | 1984-01-14 |
JPS6217171Y2 true JPS6217171Y2 (ja) | 1987-04-30 |
Family
ID=30239512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10142882U Granted JPS596074U (ja) | 1982-07-05 | 1982-07-05 | シ−ム溶接用ならい装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS596074U (ja) |
-
1982
- 1982-07-05 JP JP10142882U patent/JPS596074U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS596074U (ja) | 1984-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6113165Y2 (ja) | ||
JPS6217171Y2 (ja) | ||
JP3865486B2 (ja) | スパイラルフィンチューブへの溶射皮膜の再溶融処理方法及び装置 | |
JPH028617Y2 (ja) | ||
JPS60238090A (ja) | 自動溶接装置 | |
JP3958472B2 (ja) | 曲面の多点スポット溶接方法および溶接装置 | |
JPH0252590B2 (ja) | ||
JPS6041340Y2 (ja) | シ−ム溶接機の被溶接物誘導装置 | |
JPS6217170Y2 (ja) | ||
JPH0217753Y2 (ja) | ||
JPH0353804Y2 (ja) | ||
JP2000108059A (ja) | 多関節アームロボット | |
JPS6010833B2 (ja) | 溶接装置の開先倣い装置 | |
JPH065022Y2 (ja) | シーム溶接機の被溶接物誘導装置 | |
JPH0353797Y2 (ja) | ||
JPH0216870Y2 (ja) | ||
JPS59125281A (ja) | スポツト溶接ガン | |
JPH0718471Y2 (ja) | シーム溶接機の被溶接物誘導装置 | |
JPS5823492Y2 (ja) | 溶接ガン装置 | |
JPH0357338Y2 (ja) | ||
JPS59150675A (ja) | 枝管自動溶接装置 | |
JPH0683166U (ja) | 自走式溶接装置 | |
JPH0421662Y2 (ja) | ||
JPS62156093A (ja) | エンドタブ処理装置 | |
JP2613853B2 (ja) | シーム溶接の溶接位置誘導装置 |