JPS62168430A - 自動車電話用移動機 - Google Patents

自動車電話用移動機

Info

Publication number
JPS62168430A
JPS62168430A JP61009616A JP961686A JPS62168430A JP S62168430 A JPS62168430 A JP S62168430A JP 61009616 A JP61009616 A JP 61009616A JP 961686 A JP961686 A JP 961686A JP S62168430 A JPS62168430 A JP S62168430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
adapter
main body
battery
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61009616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722264B2 (ja
Inventor
Sadayuki Nishiki
西木 貞之
Tokio Taga
多賀 登喜雄
Keisuke Ogawa
圭祐 小川
Kazuhiro Yoshizawa
吉沢 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61009616A priority Critical patent/JPH0722264B2/ja
Publication of JPS62168430A publication Critical patent/JPS62168430A/ja
Publication of JPH0722264B2 publication Critical patent/JPH0722264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、無線基地局との間で無線回線を設定して移動
通信を行う自動車電話用移動機に関する。
本発明は自動車に搭載する無線電話装置に利用される。
特に、自動車内から通信する他に、装置を車外に持ち出
して通信を行うことができるようにした無線電話装置に
利用される。
〔従来の技術〕
従来、無線基地局に対して無線回線を設定し、移動通信
を行う自動車電話用移動機としては、自動車などに固定
状態で取りつけられる車載形移動機が用いられていた。
このものの送信出力は5Wである。
しかし、自動車から離れても自動車電話サービスを受け
たいという要望に応えるため、着脱式移動機が検討され
た。
文献:小林、四本、多賀、佐々木、米国電子電気学会第
34回ヴイティーコンフエレンス、1984年5月21
日〜23日 (Kobayashi、 N15hiki
、 Taga。
5asaki  ;  ”  DETACHABLE 
 MOBILE  RADIOUNITS  PORT
HE 800MHz LAND MOBILE! RA
DIOSYSTEM”、 34 THIEEE V、T
、 Conference、 May 21〜23+1
984)。
その一部はすでに商用サービスに入っている。
これら着脱式の移動機は自動車から持ち出して使用する
着脱部と車内に固定する車載固定部とで構成されており
、車載時においては従来の車載形移動機と同等の性能を
有する構成となっていた。
このような従来例装置の着脱部の構成を第7図および第
8図に示す。すなわち第7図はハンドベルト形構成のも
のを示し、第8図はショルダ形構成のものを示す。
第7図に示すハンドベルト形構成のものは、小形化を図
るた6小形の内蔵電池を用い、送信出力はIWとし、送
受信器と送受信機とが一体化した構成としていた。これ
は小形であるため非常に操作性がよい。
一方、第8図に示すショルダ形構成ものもでは送信出力
を5Wとし大型の内蔵電池を用いているために、通話可
能時間を長くできかつサービスエリアは車載形移動機と
ほぼ同等となっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記ハンドベルト形構成のものは送信出力が小
さいので、通話可能の範囲が狭く通話時間が短い。また
通話時に本体部が人体に接近するためアンテナ利得が低
下する欠点がある。
さらにショルダ形構成のものは上記ハンドベルト形構成
のものに比べ、形状が大きくなり、重量が約5倍となる
欠点がある。
またこれらのものは、それぞれ独立に構成されているた
め、使用者は自動車に最初に取りつけるときこのうちの
いずれか一つを選択しなくてはならない。
本発明は上記の欠点を解決し、−組の装置を自動車に取
りつければ、使用者は各部分の装置を選択的に組合せて
ハンドベルト形構成におけるサービスエリアの狭域性お
よび通話時間を改善し、携帯性に優れた移動機を提供す
ること、さらに、ショルダ形構成としても使用可能な着
脱部を備えた車外での無線通信を行う自動車電話用移動
機を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、自動車に固定的に取付けられた車載固定部お
よび車載アンテナと、この車載固定部との接続が着脱自
在の構造である本体部とを備え、この本体部は、上記車
載固定部との接続を切り離した状態で、上記車載固定部
および車載アンテナを経由することなく、内蔵の電池お
よびアンテナを利用して独立に通信を行う手段を備えた
自動車電話用移動機において、 上記本体部と上記車載固定部との接続はアダプタ部を介
して接続される構造であり、 このアダプタ部は、上記本体部との間、およびこのアダ
プタ部と上記車載固定部との間はいずれも着脱自在の構
造であり、 上記アダプタ部は、電池と、この電池により給電され送
信信号を増幅する電力増幅器と、上記本体部と上記アダ
プタ部とを接続し上記アダプタ部と上記車載固定部とを
切り離した状態で上記電力増幅器を経由して通信を行う
手段とを備えたことを特徴とする。
本体部は、アダプタ部から切り離された状態で接続でき
る電池パックを備え、本体部は、外付はヘッドセットを
含むものであることが好ましい。
アダプタ部は、電力増幅器の出力に接続された内蔵アン
テナを含み、またアダプタ部の電池は、車載固定部に接
続された状態で、この車載固定部から供給される電力に
より充電可能な構造であることが望ましい。
(作 用〕 本発明の装置では、本体部と車載固定部との間に着脱自
在のアダプタ部を設ける。したがって、■ 車載状態で
走行中あるいは停車中に通信を行う、 ■ アダプタ部と車載固定部を切り離し、本体部とアダ
プタ部を接続した状態のものを自動車の外に持ち出して
通信を行う、 ■ 本体部をアダプタ部から切り離した状態で、本体部
のみを自動車の外に持ち出して通信を行う、 三つの使用状態がある。
上記■では、自動車の車載電源を用いて、大きい電力で
自動車の車載に取りつけたアンテナを用いて効率的に通
信を行うことができる。
上記■では、アダプタ部に内蔵する電池と電力増幅器を
用いて、比較的大きい電力で比較的長時間の通信を行う
ことができる。
上記■では、電力は小さく電池の有効時間は短いが、携
帯する装置は軽量小型になる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面によって説明する。
第1図は本発明第一実施例の組み立てが理解できるよう
に表現した分離状態の斜視図である。
第1図において、車載固定部3と車載アンテナ23は自
動車に固定されている。本体部1は車載固定部3より接
続を切り離して移動アンテナ6と電池5Aとを組合せる
ことにより独立して無線固定局と通信を行うことができ
るものである。符号25はカーバッテリを、符号27は
車載電話機を示す。
ここで本発明の特徴とするところは、本体部1が車載固
定部3とアダプタ部2を介して接続される構造であり、
このアダプタ部2は本体部1との間およびアダプタ部2
と車載固定部3との間はいずれも着脱自在の構造であり
、またアダプタ部2は内蔵の大型電池21および送信電
力増幅器15とこの送信電力増幅器15を経由して通信
を行う手段とを備えたところにある。
さらに、本体部1はアダプタ部2から切り離されたとき
に、上記電池5Aを内蔵した電池パック5と一点鎖線の
ように接続され、送受信器として外付けへラドセット4
の端子4Aが本体の入力端子部13に挿入され、移動ア
ンテナ6は移動アンテナ端子IAに接続される。
第2図は乗用自動車における上記の各部品の配置状態を
示す。本図のように使用者が車両に乗車しているときは
運転席の近傍に配置された車載電話機27により、車載
アンテナ23を用いて通信を行う。本体部1およびアダ
プタ部2は、トランク内の車載固定部3に連結されてい
る。
この場合電源はカーバフテリ25を用いるが、第1図に
示すアダプタ部2の大型電池21は上記の状態において
は充電状態なっている。
第3図は本体部1の構成例を示す図である。本体部lは
移動アンテナ6と、分波共用器7と、送信部8と、受信
部9と、制御部10と、受信電界強度表示機能を有する
操作表示部1)と、切換部12と、入出力端子13とで
構成される。本体部1を持ち出して使用する場合は、電
池パック5を本体部1に取付け、入出力端子13に接続
され外付はヘッドセット4を用意する。
本体部lを車外に持ち出して使用する場合の動作は次の
ようになる。発呼する場合には、本体部1に外付けへラ
ドセット4を取付け、本体部1の操作表示部1)のダイ
ヤルボタンを押して、相手先番号を入力し、通話開始ボ
タンを押して通話を行う。また、着呼がかかった場合に
は、本体部1に外付はヘッドセットを取付け、通話開始
ボタンを押して通話を行う。
このように、本体部1の送受信器として、外付けのへラ
ドセットを用いていることにより、本体部1は人体から
離して通信ができる。したがって人体の接近によるアン
テナ利得の低下を除去でき、しかも本体部1上に設置さ
れている操作表示部1)の受信電界強度表示を容易に視
認できるので、本体部1を動かしてアンテナ感度が最大
となる状態で通話を行うことができる。また、電池パッ
ク5の電池5への容量を数種類用意することにより、希
望に応じて容易に通話可能時間を長くすることができる
第4図は、本体部1とアダプタ部2を組合わせて使用す
る場合の構成例を示す図である。本体部1の送信部8か
らの送信信号は分波共用器7および切換部12を経由し
て、アダプタ部2の分波共用器14へ加えられる。分波
共用器14からの出力信号は送信電力増幅器15で増幅
され、分波共用器16、切換部17を経由して内蔵アン
テナ18へ送出される。
逆に内蔵アンテナ18からの受信高周波数信号は、切換
部17、分波共用器16を経由して、受信増幅器19で
増幅され、分波共用器14を経由して本体部1の切換部
12、分波共用器7を介し受信部9へ供給される。また
、アダプタ部の入出力端子2OAに接続されたヘッドセ
ット4は切換部17を介して本体部1の切換部12と接
続される。また、アダプタ部は大形でカーバッテリから
比較型可能な内蔵電池21を備えている。
このように、本体部1とアダプタ部2を組合わせた構成
により、本体部1の送信出力を増幅した移動機構成とな
り、本体部1専用の電池パック5より大形の電池を有し
ていることと相まってサービスエリア、通話可能時間と
ともに、本体部1のみの使用時より改良された着脱部構
成とすることができる。
このように本体部、アダプタ部および車載固定部がそれ
ぞれの回路により構成されているため、例えば車両より
近いサービスエリア内で通信を行う場合は、使用者は第
1図に示すように電池パック5を本体部lに接続して、
ハンドストラップ1Bで保持し、ヘッドセット4は使用
者の頭部に取りつけることにより携帯は容易になる。ま
た、アダプタ部2と接続する場合は、シダルダベルト2
Aを用いて搬送する。
本発明の自動車電話用移動機を車内で使用する場合のブ
ロック構成図を第5図に示す。アダプタ部の高周波数信
号は切換部17と車載固定部3の高周波信号ケーブル2
2を経由して車載アンテナ23に接続され、内蔵する大
型電池21は電源部24を経由してカーバッテリ25に
接続される。また、アダプタ部の切換部17からの音声
信号ならびにデータ信号はインタフェース変換器26を
経由して車載電話機27に接続される。したがって、車
載時においては、通常の自動車電話用移動機と同等の性
能で動作することにある。
第6図は本発明の第二実施例のブロック構成図を示す。
この例では本体部1をアダプタ部2の下方にはめ込み、
アダプタ部2には別に専用の送受信器20を備えている
本実施例では、本体部1の操作表示部1)はアダプタ部
2によって蔽われるが、アダプタ部2の上記送受信器2
0はブツシュボタン型のものとすることにより、これを
手で取り上げて操作する。
以上の説明では、本体部1、アダプタ部2および車載固
定部3は自動車のトランク内に設置するものとしたが、
自動車の形状によって運転席に余裕のある場合は、これ
らを運転席に設けることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、車両に搭載した
場合は従来の車載形移動機とほぼ同等のサービスエリア
を確保することができる。さらに、使用者が車両を離れ
ても近傍のサービスエリアにおいては、従来のハンドホ
ルト形構成のものと比較して送受信器を外付けのへラド
セットとしたことにより、送受信機のアンテナの人体接
近による利得低下を少なくできるとともに、操作表示部
に表示される受信電界情報を利用して通話場所における
アンテナ感度の最適選定を行うことができる。
また、ショルダ型構成とすることもでき、車両から離れ
ても広いサービスエリア内で、品質が高く長時間通話で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例の斜視図。 第2図は上記実施例の配置状態図。 第3図は上記実施例の本体部のブロック構成図。 第4図は上記実施例の本体部・アダプタ部組合わせブロ
ック構成図。 第5図は上記実施例の全体のブロック構成図。 第6図は本発明第二実施例のブロック構成図。 第7図は従来例の斜視図(ハンドベルト型)。 第8図は従来例の斜視図(ショルダ型)。 1・・・本体部、IA・・・移動アンテナ端子、IB・
・・ハンドストラップ、2・・・アダプタ部、2A・・
・ショルダベルト、2B、3B・・・コネクタ、2C,
5B・・・コネクタピン、3・・・車載固定部、3C・
・・位置決め突起、4・・・外付はヘッドセット、4A
・・・端子、5・・・電池バック、5A・・・電池、6
・・・移動アンテナ、7.14.16・・・分波共用器
、8・・・送信部、9・・・受信部、lO・・・制御部
、1)・・・操作表示部、12.17・・・切換部、1
3.2OA・・・入出力端子、15・・・送信電力増幅
器、18・・・アンテナ、19・・・受信増幅器、20
・・・送受信器、21・・・大形電池、22・・・高周
波信号ケーブル、23・・・車載アンテナ、24・・・
電源部、25・・・カーバッテリ、26・・・インクフ
ェース変換器、27・・・車載電話機。 M 1 図 第−実り例斜視図 杢体部のブロック購仮図(第一実施例)児 3 図 本体部−アダプタ部組合せ    ゛ フロック講成図(第一実施例) 九 4 図 35 図 第二実3てタリフ0ツク閘、戎図 九 6 図 兜 8 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車に固定的に取付けられた車載固定部および
    車載アンテナと、 この車載固定部との接続が着脱自在の構造である本体部
    と を備え、 この本体部は、上記車載固定部との接続を切り離した状
    態で、上記車載固定部および車載アンテナを経由するこ
    となく、内蔵の電池およびアンテナを利用して独立に通
    信を行う手段を備えた自動車電話用移動機において、 上記本体部と上記車載固定部との接続はアダプタ部を介
    して接続される構造であり、 このアダプタ部は、上記本体部との間、およびこのアダ
    プタ部と上記車載固定部との間はいずれも着脱自在の構
    造であり、 上記アダプタ部は、 電池と、 この電池により給電され送信信号を増幅する電力増幅器
    と、 上記本体部と上記アダプタ部とを接続し上記アダプタ部
    と上記車載固定部とを切り離した状態で上記電力増幅器
    を経由して通信を行う手段とを備えた ことを特徴とする自動車電話用移動機。
  2. (2)本体部は、アダプタ部から切り離された状態で接
    続できる電池パックを備え、 本体部は、外付けヘッドセットを含む 特許請求の範囲第(1)項に記載の自動車電話用移動機
  3. (3)アダプタ部は、電力増幅器の出力に接続された内
    蔵アンテナを含む特許請求の範囲第(1)項に記載の自
    動車電話用移動機。
  4. (4)アダプタ部の電池は、車載固定部に接続された状
    態で、この車載固定部から供給される電力により充電可
    能な構造である特許請求の範囲第(1)項に記載の自動
    車電話用移動機。
JP61009616A 1986-01-20 1986-01-20 自動車電話用移動機 Expired - Fee Related JPH0722264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009616A JPH0722264B2 (ja) 1986-01-20 1986-01-20 自動車電話用移動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009616A JPH0722264B2 (ja) 1986-01-20 1986-01-20 自動車電話用移動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62168430A true JPS62168430A (ja) 1987-07-24
JPH0722264B2 JPH0722264B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=11725219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61009616A Expired - Fee Related JPH0722264B2 (ja) 1986-01-20 1986-01-20 自動車電話用移動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722264B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430947U (ja) * 1987-08-19 1989-02-27
JPH02103943U (ja) * 1989-02-07 1990-08-17
JPH0371727A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Nec Corp 携帯無線機用アダプタ
JPH0385949A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Fujitsu Ltd 携帯電話機の移動体への取付構造
JPH03103645U (ja) * 1990-02-08 1991-10-28
JPH04186930A (ja) * 1990-11-20 1992-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器の装着機器保持装置
US5493703A (en) * 1993-07-23 1996-02-20 Nec Corporation Portable radio device with on-vehicle adaptor system
WO2000070775A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-23 Samsung Electronics Company, Limited Recepteur-indicateur portable pour systemes de radionavigation par satellite

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969549U (ja) * 1982-10-28 1984-05-11 三菱電機株式会社 無線電話機
JPS60144337U (ja) * 1984-03-02 1985-09-25 ロ−ム株式会社 無線機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969549U (ja) * 1982-10-28 1984-05-11 三菱電機株式会社 無線電話機
JPS60144337U (ja) * 1984-03-02 1985-09-25 ロ−ム株式会社 無線機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430947U (ja) * 1987-08-19 1989-02-27
JPH02103943U (ja) * 1989-02-07 1990-08-17
JPH0371727A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Nec Corp 携帯無線機用アダプタ
JPH0385949A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Fujitsu Ltd 携帯電話機の移動体への取付構造
JPH03103645U (ja) * 1990-02-08 1991-10-28
JPH04186930A (ja) * 1990-11-20 1992-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器の装着機器保持装置
US5493703A (en) * 1993-07-23 1996-02-20 Nec Corporation Portable radio device with on-vehicle adaptor system
WO2000070775A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-23 Samsung Electronics Company, Limited Recepteur-indicateur portable pour systemes de radionavigation par satellite

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722264B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0310318B1 (en) Radio telephone apparatus
JP2503906B2 (ja) 携帯無線機
US5797088A (en) Vehicular audio system incorporating detachable cellular telephone
US6532374B1 (en) Distributed radio telephone for use in a vehicle
US4627107A (en) Radio communications system including vehicle mounted and hand-held radio devices
US6085078A (en) Vehicular audio system incorporating detachable cellular telephone
US5786789A (en) GPS and cellphone unit having add-on modules
US6078825A (en) Modular wireless headset system for hands free talking
US20050031344A1 (en) Wireless communication repeater-built-in vehicle-use mirror device
JPH0385949A (ja) 携帯電話機の移動体への取付構造
JPS62168430A (ja) 自動車電話用移動機
EP1341256B1 (en) Short-range automobile wireless communication device
JPS584499B2 (ja) 自動車電話用無線装置
EP1414221B1 (en) Battery supply for a headset system
JPH10336311A (ja) ハンズフリー電話システム
JP3686218B2 (ja) 自動車電話システム
JPH06104826A (ja) 無線電話装置
JP2930048B2 (ja) ハンドフリー電話装置
JP3054893B2 (ja) 携帯電話装着型通信装置
JPH07231293A (ja) 移動通信機のバッテリ充電方式
KR200149506Y1 (ko) 와이어리스 핸드프리장치
JPH05176030A (ja) 携帯電話機用アダプタ
JP2001024785A (ja) 赤外線利用携帯電話機の車載用アダプタへの接続システム及び方法
JPH0482427A (ja) 車載移動体無線通信器
JP2000261855A (ja) 移動体電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees