JPS62167966A - 無段自動変速機の制御装置 - Google Patents

無段自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPS62167966A
JPS62167966A JP61008779A JP877986A JPS62167966A JP S62167966 A JPS62167966 A JP S62167966A JP 61008779 A JP61008779 A JP 61008779A JP 877986 A JP877986 A JP 877986A JP S62167966 A JPS62167966 A JP S62167966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear ratio
speed change
ratio
actual
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61008779A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ichihara
市原 康志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61008779A priority Critical patent/JPS62167966A/ja
Publication of JPS62167966A publication Critical patent/JPS62167966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、摩擦伝動により、変速比を無段階に変える
無段自動変速機の制御装置に関するものである。
(従来の技術) 例えば、自動二輪車等の車両には、摩擦伝動により、変
速比を無段階に自動的に変化させる無段自動変速機を備
えるものがある。
この無段自動変速機は広範囲に変化する走行条件に応じ
て、適正な変速比を自動的に設定し、内燃機関の動力を
この設定の変速比に従って駆動輪へ伝達し、内燃機関の
効率的な運転を可能にしている。
(発明が解決しようとする問題点) このような自動無段変速機としてトロイダル形無段変速
機やVベルト無段変速機が用いられているが、これらは
摩擦伝動で動力を変速して伝達する機構であるため摩擦
伝動部にスリップが生じる。このスリップによりて、実
際の変速比が設定の変速比とずれることがあり、この変
速比のずれは補正されるようになっている。
ところで、何等かの原因でスリップが所定値を越えるよ
うになるとスリップ率が大きいため、補正によっても実
際の変速比を指令の変速比と一致させることが困難にな
るとともに、内燃機関の動力がロスする一原因となる。
′ この発明はかかる実情を背景にしてなされたもので
、無段自動変速機のスリップが所定値以上になることを
防止する無段自動変速機の制御装置を提供することを目
的としている。
(問題点を解決するための手段) この発明は前記の問題点を解決するため、FJ擦伝動に
より、変速比を無段階に自動的に変化させる無段自動変
速機の制御装置において、スロットル開度情報と車速情
報とから指令変速比を演算する指令変速比演算手段と、
車速情報と機関回転速度情報とから実際の変速比を演算
する実変速比演算手段と、訂記指令変速比と実変速比と
を比較し、所定値以上の差が生じると制御信号を出力す
る変速比比較手段と、この制御信号に基づき内燃機関を
制御する機関制御手段とを備えたことを特徴としている
(作用) この発明では、変速比比較手段で指令変速比と実変速比
とを比較する。そして、指令変速比と実変速比との差が
所定値以上になると、変速比比較手段は制御信号を出力
し、このル制御信号に基づき機関制御手段で内燃機関を
制御する。このように、無段自動変速機の摩擦伝動部に
生じるスリップが、指令変速比と実変速比との差として
検出され、その、スリップが所定値以上になると内燃機
関を制御し、スリップが生じる運転状態を回避する。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図はこの発明の基本構成を示すブロック図である。
図において符号1は内燃機関のスロットル開度を検出す
るスロットル開度検出手段、2は車両の走行速度を検出
する車速検出手段、3は内燃機関の回転速度を検出する
機関回転速度検出手段である。
スロットル開度検出手段1で得られたスロットル開度情
報及び車速検出手段2で得られた車速情報は指令変速比
演算手段4へ入力され、この指令変速比演算手段4で最
適な指令変速比が演算される。この指令変速比演算手段
4からの制御信号により、変速機駆動手段5が無段自動
変速機6を制御し、指令変速比で駆動輪に動力を伝達す
る。
前記車速検出手段2で得られた車速情報及び機関回転速
度検出手段3で得られた回転速度情報は実変速比演算手
段7に入力され、この実変速比演算手段7ではこれらの
情報に基づいて実際の変速比が求められる。
変速比比較手段8ではこの実変速比と前記指令変速比と
が比較され、両者の差が求められる。この差は無段自動
変速機6の摩擦伝動部のスリップを示しており、差が所
定値以上である場合には変速比比較手段8から警報信号
が出力され、機関制御手段9を介して内燃機関を制御す
る。
この内燃機関の制御は、例えば、内燃機関の点火系を失
火させて回転速度を低下させたり、或いは混合気の供給
量を軽減して回転速度を低下させ、スリップが発生する
運転状態を回避する。このとき、警報ランプを点灯して
、ライダーに無段自動変速機6の摩擦伝動部がスリップ
状態にあることを警報する。
第2図はこの発明を通用した自動二輪車の内燃機関及び
動力伝達装置の断面図である。
図において符号10は自動二輪車に搭載される内燃機関
で、この内燃機関10は4サイクル内燃機関が用いられ
ている。この内燃機関10の吸気系11には図示しない
スロットルバルブが配置され、このスロットルバルブの
開度によって混合気の供給量が制御される。スロットル
開度検出手段1ではスロットル開度を検出して、内燃機
関10に供給される混合気の供給量を検出している。
内燃機関10のエンジンケース12には、ピストン13
により駆動されるクランク軸14が、回動可能に軸支さ
れている。クランク軸14の一方の端部には遠心クラッ
チ15を介してトロイダル形無段変速機16が連持され
ている。機関回転速度検出手段3はクランク軸14の回
転速度から内燃機関の回転速度を検出している。
無段自動変速機6としてトロイダル形無段変速機16が
用いられ、そのハウジング17はエンジンケース12に
取付けられ、入力軸18はこのハウジング17とエンジ
ンケース12との間に回動可能に軸支されている。
この人力軸18にはカムプレート19が一体転可能に配
設され、リテーナ20に支持されたコロ21を介して人
力ディスク22に動力が伝達される。人力ディスク22
は入力軸18に遊合され、出力ディスク23はこの人力
ディスク22に対向して配設されている。入力ディスク
22と出力ディスク23の回転曲面22a、23a間に
はパワーローラ24が配設されている。入力ディスク2
2からの動力はこのパワーローラ24を介して、出力デ
ィスク23へ摩擦により伝達される。
このパワーローラ24はそれぞれローラ軸25に回動可
能に設けられ、このローラ軸25はトラニオン26に回
転可能に軸支されている。
トラニオン26はローラ軸25と直交する方向に配置さ
れ、変速機駆動手段5により軸方向に少量移動させると
、周知の自動変速作用が生じ、所望の変速比が得られる
ようになっている。
出力ディスク23の軸部には出力ギヤ27が形成され、
この出力ギヤ27は二次変速機28を構成する連結軸2
9のギヤ30と噛合している。この連結軸29の他端部
に設けられたギヤ31は出力、軸32のギヤ33に噛合
し、出力軸32のエンジンケース12から突出する端部
にはドライブスプロケット34が設けられている。
このドライブスプロケット34には図示しないヂエーン
が設けられ、駆動輪へ動力を伝達するようになっている
。出力軸32の回転速度は重速検出f段2で検出され、
この車速情報は指令変速比演算手段4及び実変速比演算
子段7に入力される。
機関制御手段9は点火系を失火させて、回転速度を低下
させるとともに1図示しない警報ランプを点灯させてラ
イダーへ知らせるようになっている。
次に、この実施例の作動を第3図のフローチャートに基
づいて説明する。
メインスイッチが投入されると、車速検出手段2で得ら
れる車速情報を読み込み、またスロットル開度検出手段
1で得られるスロットル開度情報を読み込む(ステップ
a、b、c)。指令変速比演算手段4ではこれらの情報
から最適な指令変速比が演算され、変速機駆動手段4を
介してこの変速比が得られるように、無段自動変速機1
6を制御する(ステップd、e)。
このとき、変速機駆動手段5が設定位置で変速比の制御
を行なっているか否かの判断が行なわれ(ステップf)
、設定の変速比で内燃機関10の動力が駆動輪側へ伝動
される。
そして、同様に車速情報の読み込み、内燃機関10の回
転速度の読み込みが行なわれ(ステップg、h)、これ
らの情報から実変速比演算手段7て実際の変速比が演算
される(ステップi)。この実変速比と前記指令変速比
とが比較され、両者に差が生しるとトロイダル形無段変
速機16にスリップか生しており、この差が所定値以北
になると機関制御手段9で内燃機関10の回転速度を低
下させるとともに、警報ランプを点灯させる(ステップ
に、1)。
これらの制御はメインスイッチが遮断されるまで行なわ
れ、トロイダル形無段変速機16に何等かの原因でスリ
ップが所定値を越えるようになることを防止している。
なお、1前記実施例は自動二輪車について説明したが、
自動二輪車や自動四輪車等にも同様に適用できる。また
、無段自動変速機はVベルト無段自動変速機でもよい (発明の効果) この発明は前記のように、変速比比較り段で指令変速比
と実変速比とを比較し、その差が所定値風ヒになると、
変速比比較ト段の制御信号に基づき機関制御手段で内燃
機関を制御するようになしたから、無段自動変速機の摩
擦伝動によって生じるスリップが、指令変速比と実変速
比との差として検出され、そのスリップか所定以上にな
ることが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本構成を示すブロック図、第2図
はこの発明を適用した自動二輪車の内燃機関及び動力伝
達装置の断面図、第3図はこの発明の動作を示すフロー
チャートである。 !・・・スロットル開度検出手段 2・・・車速検出手段 3・・・機関回転速度検出手段 4・・・指令変速比演算手段 5・・・変速機駆動手段 6・・・無段自動変速機 7・・・実変速比演算手段 8・・・変速比比較手段 9・・・機関制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 摩擦伝動により、変速比を無段階に自動的に変化させる
    無段自動変速機の制御装置において、スロットル開度情
    報と車速情報とから指令変速比を演算する指令変速比演
    算手段と、車速情報と機関回転速度情報とから実際の変
    速比を演算する実変速比演算手段と、前記指令変速比と
    実変速比とを比較し、所定値以上の差が生じると制御信
    号を出力する変速比比較手段と、この制御信号に基づき
    内燃機関を制御する機関制御手段とを備えた無段自動変
    速機の制御装置。
JP61008779A 1986-01-18 1986-01-18 無段自動変速機の制御装置 Pending JPS62167966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008779A JPS62167966A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 無段自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008779A JPS62167966A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 無段自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62167966A true JPS62167966A (ja) 1987-07-24

Family

ID=11702363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61008779A Pending JPS62167966A (ja) 1986-01-18 1986-01-18 無段自動変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167966A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285426A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Diesel Kiki Co Ltd クラッチ制御装置
US5025686A (en) * 1987-08-28 1991-06-25 Hitachi, Ltd. Automatic transmission apparatus for vehicle
JPH06294463A (ja) * 1993-04-06 1994-10-21 Hitachi Ltd 自動車駆動系の制御方法及びその装置
US5707313A (en) * 1994-11-28 1998-01-13 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission control apparatus for friction-wheel CVT
WO1998043003A1 (de) * 1997-03-25 1998-10-01 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und verfahren zur schlupfminderung bei der steuerung eines cvt für ein kraftfahrzeug
JP2005344867A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc トロイダル式cvtの制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5025686A (en) * 1987-08-28 1991-06-25 Hitachi, Ltd. Automatic transmission apparatus for vehicle
JPH01285426A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Diesel Kiki Co Ltd クラッチ制御装置
JPH06294463A (ja) * 1993-04-06 1994-10-21 Hitachi Ltd 自動車駆動系の制御方法及びその装置
US5707313A (en) * 1994-11-28 1998-01-13 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission control apparatus for friction-wheel CVT
WO1998043003A1 (de) * 1997-03-25 1998-10-01 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und verfahren zur schlupfminderung bei der steuerung eines cvt für ein kraftfahrzeug
US6409627B2 (en) 1997-03-25 2002-06-25 Robert Bosch Gmbh Device and method for reducing slip in the control system of a CVT in a motor vehicle
JP2005344867A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc トロイダル式cvtの制御装置
JP4719430B2 (ja) * 2004-06-03 2011-07-06 株式会社豊田中央研究所 トロイダル式cvtの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001108082A (ja) 巻き掛け伝動装置の制御装置
JPH03121350A (ja) 連続可変変速機制御装置
JPS62167966A (ja) 無段自動変速機の制御装置
JPH06249014A (ja) 車両の制御装置
JP3882417B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2005240576A (ja) 車両の制御装置
JPS62255247A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2699067B2 (ja) 車両用摩擦式無段変速機の制御装置
JPH0681932A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH06257427A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0450440A (ja) Cvtシステム搭載車のエンジン制御方法
JP4387294B2 (ja) 車両の制御装置
JPS61193936A (ja) 自動車用無段変速装置
JPS62218243A (ja) 不整地走行用鞍乗型車両の後進速度制御装置
JP3610752B2 (ja) 車両用出力制御装置
JPH09112674A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2620792B2 (ja) 連続可変変速機のクラッチ圧制御方法
JPS632745A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPS62175229A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPS62166115A (ja) 車両の走行制御装置
JP3161482B2 (ja) 連続可変変速機のクラッチ圧制御装置
JPS6127787A (ja) 車両用自動クラツチの保護方法
JP2739057B2 (ja) 車両用無段変速機のライン圧制御装置
JPS63121537A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
KR100285462B1 (ko) 차축 공회전시 발생되는 업 쉬프트 방지 장치 및 방법