JPH06257427A - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JPH06257427A
JPH06257427A JP5046878A JP4687893A JPH06257427A JP H06257427 A JPH06257427 A JP H06257427A JP 5046878 A JP5046878 A JP 5046878A JP 4687893 A JP4687893 A JP 4687893A JP H06257427 A JPH06257427 A JP H06257427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
catalyst
conversion efficiency
gear ratio
inlet temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5046878A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Sawamoto
国章 沢本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5046878A priority Critical patent/JPH06257427A/ja
Publication of JPH06257427A publication Critical patent/JPH06257427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/026Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus using an external load, e.g. by increasing generator load or by changing the gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転性を損なうことなく、リーンNOx還元
触媒の転換効率を向上させる。 【構成】 無段自動変速機の基本変速比G0 を計算(S
1〜S4)後、リーン制御中と判定されると、触媒入口
温度Tを検出する(S6)。検出された触媒入口温度T
が目標値の 450℃に対し 350℃〜 450℃の範囲内のとき
は、基本変速比G0 にΔG分を加えて、無段自動変速機
の変速比Gを大きくする(S8,S10)。これにより、
エンジン回転数を上昇させて、触媒入口温度Tを目標値
まで上昇させ、転換効率を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンに供給する混
合気の空燃比を少なくとも所定の運転領域にて理論空燃
比よりリーン側に設定する一方、排気通路にリーン条件
下で窒素酸化物(以下「NOx」という)を還元可能な
触媒を備える無段自動変速機付エンジンにおける排気浄
化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、燃費向上を目的として、エン
ジンに供給する混合気の空燃比を所定の運転領域にて理
論空燃比(14.7)よりリーン側の空燃比(例えば22)に
設定するようにしたリーン制御エンジンがある。このよ
うなリーン制御エンジンにおいては、排気通路に、三元
触媒と直列に、リーン条件下でNOxを還元可能な触媒
(以下「リーンNOx還元触媒」という)を設けてい
る。このリーンNOx還元触媒としては、例えばゼオラ
イトを金属イオン交換したものなどが用いられる。
【0003】ところが、リーンNOx還元触媒は、触媒
入口温度により転換効率が大きく左右され、触媒入口温
度が低いと、有効に機能しない。そこで、エンジンの冷
間時などにおいて触媒入口温度を上昇させる方法とし
て、次の(1)〜(3)に挙げるようなものが考えられ
る。 (1)点火時期を遅角して、触媒入口温度を上昇させ
る。
【0004】(2)空燃比を理論空燃比に近づけるよう
にややリッチ化して、触媒入口温度を上昇させる。 (3)有段自動変速機において、シフトパターンを変化
させて、触媒入口温度を上昇させる(特開昭62−20
53号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
(1)〜(3)の方法は、それぞれ次のような問題点が
あって採用し難い。(1)の方法では、トルクが大きく
変化して、運転性に問題があるし、遅角であると、温度
上昇代は小さい。
【0006】(2)の方法では、エンジンからのNOx
発生量が増加する。(3)の方法では、回転変動とシフ
トショックが大きくて、運転性に問題がある。また、有
段自動変速機のため、入口温度を目標値とし、かつ同一
馬力となる変速段が必ず存在するとは限らないので、温
度制御の精度が悪くなる。これを図11を参照して説明す
る。3速でA点で運転しているとする。このとき、触媒
入口温度は 400℃であり、目標値の 450℃より低いの
で、例えば2速にシフトダウンしてもまだ低い。更に1
速にシフトダウンすると、高くなりすぎる。従って、目
標値の 450℃に保とうとすると、2速←→1速を繰り返
すことになる。この1速、2速の点は等馬力ライン上に
ないので、車速は大きく変化する。もちろん触媒入口温
度を精密に制御できるものでもない。
【0007】本発明は、このような実情に鑑み、無段自
動変速機(CVT)を用いて、ショック等の問題を生じ
ることなく、リーンNOx還元触媒が十分な転換効率を
得られるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、エ
ンジンに供給する混合気の空燃比を少なくとも所定の運
転領域にて理論空燃比よりリーン側に設定する一方、排
気通路にリーンNOx還元触媒を備える無段自動変速機
付エンジンにおいて、図1(A)に示すように、前記触
媒のNOxに対する転換効率を検出する触媒転換効率検
出手段と、転換効率の検出値が目標値になるように無段
自動変速機の変速比を補正制御する変速比補正制御手段
とを設けて、エンジンの排気浄化装置を構成する。
【0009】より具体的には、前記触媒転換効率検出手
段が転換効率として触媒入口温度を検出し、前記変速比
補正制御手段が触媒入口温度の検出値が目標値になるよ
うに補正制御するものであるとよい。また、図1(B)
に示すように、エンジンへの空気流量に応じて、又は該
空気流量と空燃比とに応じて、触媒入口温度の目標値を
決定する目標値可変手段を設けるとよい。
【0010】また、図1(C)に示すように、転換効率
の検出値と目標値との差が所定値以上のときに転換効率
に応じた変速比の補正制御を停止する補正制御停止手段
を設けるとよい。
【0011】
【作用】上記の構成においては、リーンNOx還元触媒
の転換効率(より具体的には触媒入口温度)を検出し、
これを目標値と比較して、例えば転換効率の検出値が目
標値より低い場合は、無段自動変速機の変速比を大きく
し、これによりエンジン回転数を上昇させて、触媒入口
温度を上昇させ、もって転換効率をその目標値に制御す
る。すなわち、リーンNOx還元触媒が十分な転換効率
を得られる触媒入口温度条件となるように、無段自動変
速機の変速比を連続的に変化させるのである。
【0012】また、リーンNOx還元触媒の転換効率
は、触媒入口温度のみならず、空間速度に左右され、更
には空燃比にも左右されるので、触媒入口温度を検出し
て、これが目標値になるように制御する場合、その目標
値は、空間速度に関連するエンジンへの空気流量に応じ
て、又は該空気流量と空燃比とに応じて、決定する。ま
た、転換効率の検出値と目標値との差が所定値以上の場
合は、変速比の補正制御には限界があるので、変速比の
補正制御を停止する。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。図2は一
実施例のシステム構成を示している。エンジンについて
は図示しないが、エンジンに供給する混合気の空燃比を
所定の運転領域にて理論空燃比(14.7)よりリーン側の
空燃比(例えば22)に設定して制御するようにしてい
る。
【0014】そして、エンジンの排気通路1の途中に、
リーンNOx還元触媒2を設けている。このリーンNO
x還元触媒2のNOx転換性能を図3に示す。図3
(A)からわかるように、NOx転換効率は触媒入口温
度Tに依存し、最適温度が存在する。また、図3(B)
に示すように、空間速度S/V=吸入空気流量Q〔リッ
トル/h〕/触媒容量〔リットル〕に対しては、その増
加により、NOx転換効率は減少する。従って、転換効
率を向上させようとすると、図3(C)に示すように、
触媒入口温度を空間速度に対して最適化する必要があ
る。基本的には、空間速度大の条件では、 450℃付近の
最適温度に近づける必要がある。
【0015】無段自動変速機(CVT)について説明す
ると、エンジンからの回転の入力側に設けられた電子制
御電磁クラッチ3と、ベルト・プーリによる無段変速機
構4とを組合わせてなる。無段変速機構4は、入力側の
プライマリープーリ5と、出力側のセカンダリープーリ
6と、これらに巻掛けらたスチールベルト7とを備え、
プライマリー油圧P1 及びセカンダリー油圧P2 の制御
により、プライマリープーリ5及びセカンダリープーリ
6のそれぞれの径を変化させることにより、変速比を無
段階に連続的に変化させて、車軸へ回転を伝達すること
ができるものである。ここで、プライマリー油圧P1
びセカンダリー油圧P2 を制御する油圧コントロールバ
ルブ8はソレノイド9により制御され、このソレノイド
9はCVTコントロールユニット10からの出力信号によ
り制御される。
【0016】CVTコントロールユニット10には、車速
VSP検出用の車速センサ11からの信号と、アクセル開
度ACC検出用のアクセル開度センサ12からの信号とが
入力されている。また、CVTコントロールユニット10
には、エンジンコントロールユニット13から、通信線に
より、エンジン回転数N、吸入空気流量Q、リーン信号
(リーン制御中か否かを示す信号)、設定A/F信号
(リーン制御中の設定空燃比を示す信号)などの情報を
入力可能である。
【0017】更に、CVTコントロールユニット10に
は、リーンNOx還元触媒2の入口側に設けた触媒入口
温度T検出用の温度センサ14からの信号が入力されてい
る。次にCVTコントロールユニット10内のマイクロコ
ンピュータにより実行される変速制御ルーチンについ
て、図4のフローチャートにより説明する。ステップ1
(図にはS1と記してある。以下同様)では、車速セン
サ11からの信号に基づいて車速VSPを検出する。
【0018】ステップ2では、アクセル開度センサ12か
らの信号に基づいてアクセル開度ACCを検出する。ア
クセル開度の代わりにスロットル開度を検出してもよ
い。ステップ3では、エンジンコントロールユニット13
からエンジン回転数Nを読込んで検出する。ステップ4
では、マップ等を参照し、車速VSP、アクセル開度A
CC及びエンジン回転数Nに基づいて、基本変速比G0
を計算する。
【0019】ステップ5では、エンジンコントロールユ
ニット13からのリーン信号の有無に基づいて、リーン制
御中か否かを判定する。リーン制御中でない場合は、ス
テップ9へ進んで、変速比Gを基本変速比G0に設定
し、この後、ステップ11へ進んで、この変速比G(=G
0 )に対応してソレノイド9を駆動する。
【0020】リーン制御中の場合は、ステップ6へ進
む。ステップ6では、触媒入口温度センサ14からの信号
に基づいて触媒入口温度Tを検出する。そして、ステッ
プ8へ進む。ステップ8では、検出された触媒入口温度
Tが目標温度の 450℃に対し 350℃〜 450℃の範囲にあ
るか否かを判定する。
【0021】触媒入口温度Tが 350℃〜 450℃の範囲に
あるときは、ステップ10へ進んで、変速比Gを大きくす
べく、基本変速比G0 に所定量ΔGを加算した値(G0
+ΔG)を変速比Gとして設定する。この後、ステップ
11へ進んで、この変速比G(=G0 +ΔG)に対応して
ソレノイド9を駆動する。350℃以下のときは、 450℃
に上昇させるには、変速比変化では不可能であるので、
変速比を変えない。従って、このときはステップ9へ進
んで変速比Gを基本変速比G0 に設定し、この後ステッ
プ11へ進んでこの変速比G(=G0 )に対応してソレノ
イド9を駆動する。
【0022】また、 450℃以上のときも、ステップ9へ
進んで変速比Gを基本変速比G0 に設定し、この後ステ
ップ11へ進んでこの変速比G(=G0 )に対応してソレ
ノイド9を駆動する。但し、 450℃を超えたときは、 4
50℃になるように、変速比Gを小さくすべく、基本変速
比G0 から所定量ΔGを減算した値(G0 −ΔG)を変
速比Gとして設定してもよい。
【0023】ここで、ステップ6の部分が触媒転換効率
検出手段に相当し、ステップ8,10の部分が変速比補正
制御手段に相当する。また、ステップ8での判定でNO
の場合にステップ9へ移行する部分が補正制御停止手段
に相当する。効果を図5により説明する。例えばA点で
運転しているとする。A点での触媒入口温度は 400℃で
あり、リーンNOx還元触媒の転換効率は不十分であ
る。触媒入口温度を最適値にするには 450℃とする必要
がある。従って、A点から等馬力ラインをB点に移動す
るよに変速比を変化させる。軸トルクは低下するが、駆
動力は同じである。これは等馬力であっても高回転条件
ほどピストンリング等の摩擦力が大きくなり、シリンダ
内で燃焼するガス量が増え、シリンダ内で発生する熱量
が大きいので、触媒入口温度が上昇するためである。こ
うして、変速比を大きくして、エンジン回転数を上昇さ
せることにより、触媒入口温度を上昇させるのであり、
また、等馬力ライン上での移動のため、車両の駆動力に
変化はなく、運転性が悪化することはない。尚、B点で
はスロットル開度をA点より大きくする必要があるが、
わずかなため運転性に問題はないし、電子式スロットル
を用いればさらに改善される。
【0024】次に変速制御ルーチンの他の実施例につい
て、図6のフローチャートにより説明する。ステップ1
〜ステップ4で基本変速比G0 を計算し、ステップ5で
リーン制御中か否かを判定した結果、リーン制御中の場
合は、ステップ6へ進んで、触媒入口温度Tを検出する
が、検出後にステップ7−1,7−2を実行する点が相
違する。
【0025】ステップ7−1では、エンジンコントロー
ルユニット13から吸入空気流量Qを読込んで検出する。
ステップ7−2では、予め定められたマップを参照し、
吸入空気流量Qから触媒入口温度の目標値(目標温度)
Tsを決定する。具体的には、図7に空間速度S/V=
Q〔リットル/h〕/触媒容量〔リットル〕に対する目
標温度Tsを示すように、空間速度S/Vに対応する吸
入空気流量Qの増大に伴って目標温度Tsが高くなるよ
うに設定する。
【0026】この後、ステップ8では、検出された触媒
入口温度Tが目標温度Tsに対しTs−50℃〜Tsの範
囲にあるか否かを判定する。触媒入口温度TがTs−50
℃〜Tsの範囲にあるときは、ステップ10へ進んで、変
速比Gを大きくすべく、基本変速比G0 に所定量ΔGを
加算した値(G0 +ΔG)を変速比Gとして設定し、こ
の後ステップ11へ進んでこの変速比G(=G 0 +ΔG)
に対応してソレノイド9を駆動する。
【0027】Ts−50℃以下のときは、目標温度より50
℃以上低いので、変速比の補正制御では対応不可能であ
るとして、補正制御を断念する。ここで、ステップ7−
1,7−2の部分が目標値可変手段に相当する。次に変
速制御ルーチンの更に他の実施例について、図8のフロ
ーチャートにより説明する。
【0028】ステップ1〜ステップ4で基本変速比G0
を計算し、ステップ5でリーン制御中か否かを判定した
結果、リーン制御中の場合は、ステップ6へ進んで、触
媒入口温度Tを検出するが、検出後にステップ7−1〜
7−3を実行する点が相違する。ステップ7−1では、
エンジンコントロールユニット13から吸入空気流量Qを
読込んで検出する。
【0029】ステップ7−2では、エンジンコントロー
ルユニット13からリーン制御時の設定空燃比(設定A/
F)を検出する。ステップ7−3では、予め定められた
マップを参照し、吸入空気流量Qと設定A/Fとから、
触媒入口温度の目標値(目標温度)Tsを決定する。こ
の後、ステップ8では、検出された触媒入口温度Tが目
標温度Tsに対しTs−50℃〜Tsの範囲にあるか否か
を判定する。
【0030】触媒入口温度TがTs−50℃〜Tsの範囲
にあるときは、ステップ10へ進んで、変速比Gを大きく
すべく、基本変速比G0 に所定量ΔGを加算した値(G
0 +ΔG)を変速比Gとして設定し、この後ステップ11
へ進んでこの変速比G(=G 0 +ΔG)に対応してソレ
ノイド9を駆動する。ここで、ステップ7−1〜7−3
の部分が目標値可変手段に相当する。
【0031】この実施例は、エンジンに供給する混合気
の空燃比によっても触媒入口温度の目標値(目標温度)
Tsを変化させるようにしたものである。すなわち、図
9に示すように、空燃比A/Fに対して22付近でNOx
転換効率が最大となり、空燃比A/Fが22よりリッチ化
すると、要求される触媒入口温度Tが高くなる。
【0032】よって、具体的には、図10に空間速度S/
V=Q〔リットル/h〕/触媒容量〔リットル〕と、空
燃比A/Fとに対する目標温度Tsを示すように、空間
速度S/Vに対応する吸入空気流量Qの増大に伴って目
標温度Tsが高くなるようにし、また空燃比A/Fのリ
ーン化に伴って目標温度Tsが低くなるように設定す
る。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、無
段自動変速機を用いてその変速比を補正制御することに
より、リーンNOx還元触媒のNOx転換効率を高くし
て、排気浄化性能の向上を図ることができると共に、等
馬力ライン上で変速比を変化させることが可能であるの
で、運転性能の悪化を防止できるという効果が得られ
る。
【0034】また、触媒入口温度の目標値を吸入空気流
量すなわち空間速度に対応させることで、高精度に制御
することができる。また、触媒入口温度の目標値を空燃
比にも対応させることで、更に高精度に制御することが
できる。更に、目標値との差が所定値以上の場合に変速
比の補正制御を停止するようにしたので、無駄な制御を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示す機能ブロック図
【図2】 本発明の一実施例を示すシステム図
【図3】 リーンNOx還元触媒のNOx転換性能を示
す図
【図4】 変速制御ルーチンのフローチャート
【図5】 効果を示す図
【図6】 変速制御ルーチンの他の実施例を示すフロー
チャート
【図7】 図6の実施例の目標温度の特性図
【図8】 変速制御ルーチンの更に他の実施例を示すフ
ローチャート
【図9】 空燃比とNOx転換効率との関係を示す図
【図10】 図8の実施例の目標温度の特性図
【図11】 従来の問題点を示す図
【符号の説明】
1 排気通路 2 リーンNOx還元触媒 3 電子制御電磁クラッチ 4 無段変速機構 5 プライマリープーリ 6 セカンダリープーリ 7 スチールベルト 8 油圧コントロールバルブ 9 ソレノイド 10 CVTコントロールユニット 11 車速センサ 12 アクセル開度センサ 13 エンジンコントロールユニット 14 触媒入口温度センサ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // F16H 59:78 9240−3J

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンに供給する混合気の空燃比を少な
    くとも所定の運転領域にて理論空燃比よりリーン側に設
    定する一方、排気通路にリーン条件下で窒素酸化物を還
    元可能な触媒を備える無段自動変速機付エンジンにおい
    て、前記触媒の窒素酸化物に対する転換効率を検出する
    触媒転換効率検出手段と、転換効率の検出値が目標値に
    なるように無段自動変速機の変速比を補正制御する変速
    比補正制御手段とを設けてなるエンジンの排気浄化装
    置。
  2. 【請求項2】前記触媒転換効率検出手段が転換効率とし
    て触媒入口温度を検出し、前記変速比補正制御手段が触
    媒入口温度の検出値が目標値になるように補正制御する
    ものであることを特徴とする請求項1記載のエンジンの
    排気浄化装置。
  3. 【請求項3】エンジンへの空気流量に応じて触媒入口温
    度の目標値を決定する目標値可変手段を設けたことを特
    徴とする請求項2記載のエンジンの排気浄化装置。
  4. 【請求項4】エンジンへの空気流量と空燃比とに応じて
    触媒入口温度の目標値を決定する目標値可変手段を設け
    たことを特徴とする請求項2記載のエンジンの排気浄化
    装置。
  5. 【請求項5】転換効率の検出値と目標値との差が所定値
    以上のときに転換効率に応じた変速比の補正制御を停止
    する補正制御停止手段を設けたことを特徴とする請求項
    1〜請求項4のいずれか1つに記載のエンジンの排気浄
    化装置。
JP5046878A 1993-03-08 1993-03-08 エンジンの排気浄化装置 Pending JPH06257427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046878A JPH06257427A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046878A JPH06257427A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 エンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257427A true JPH06257427A (ja) 1994-09-13

Family

ID=12759619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5046878A Pending JPH06257427A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257427A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6935989B2 (en) 2002-06-14 2005-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst activation controlling apparatus for emission control catalyst in internal combustion engine
JP2007270995A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用パワートレーンの適合制御装置
WO2008100284A2 (en) * 2006-09-29 2008-08-21 Caterpillar Inc. Power system
JP2008240784A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2017008747A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 マツダ株式会社 リーンバーンエンジン搭載車両の制御装置
JP2019049245A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 いすゞ自動車株式会社 車輌
US20210189982A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Caterpillar Inc. Powertrain with Continuously Variable Transmission and Aftertreatment System

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6935989B2 (en) 2002-06-14 2005-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst activation controlling apparatus for emission control catalyst in internal combustion engine
DE10326743B4 (de) * 2002-06-14 2005-10-06 Toyota Jidosha K.K., Toyota Katalysatoraktivierungs-Steuervorrichtung für emissionssteuernde Katalysatoren in einem Verbrennungsmotor
JP2007270995A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用パワートレーンの適合制御装置
WO2008100284A2 (en) * 2006-09-29 2008-08-21 Caterpillar Inc. Power system
WO2008100284A3 (en) * 2006-09-29 2009-02-19 Caterpillar Inc Power system
JP2008240784A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2017008747A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 マツダ株式会社 リーンバーンエンジン搭載車両の制御装置
JP2019049245A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 いすゞ自動車株式会社 車輌
US20210189982A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Caterpillar Inc. Powertrain with Continuously Variable Transmission and Aftertreatment System

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7356403B2 (en) Control apparatus and process for internal combustion engine
EP1279548B1 (en) Control system and method for vehicle having continuously variable transmission
EP1157875B1 (en) Vehicle drive power and gearshift control apparatus and control method
JPS6223828A (ja) 自動車の変速時期指示装置
US5468195A (en) Apparatus and method for control of a vehicle fitted with an automatic continuously variable transmission
JPH09291836A (ja) 車両用内燃機関の出力トルク制御装置
JPH09296745A (ja) 車両用内燃エンジンの制御装置
EP1279813A2 (en) Control device for a vehicle and control method thereof
JPH06257427A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2008286012A (ja) 車両の制御装置
JPS63176635A (ja) 電子燃料噴射制御装置
US11970990B1 (en) Control apparatus for vehicle
JP2778392B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3307015B2 (ja) リーンバーンエンジンと無段変速機の総合制御装置
JP2000120472A (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH04140568A (ja) Ffv用自動変速機の制御装置
KR19990059819A (ko) 희박 연소 엔진의 가감속시 연료량 제어방법
JP2000248972A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07167284A (ja) 自動変速機制御装置
JP2007010037A (ja) 自動変速機付内燃機関の制御装置
JP4107251B2 (ja) 車両の制御装置
JP3678086B2 (ja) 車両の制御装置
JPH0789373A (ja) 内燃機関の変速制御方法及び装置
JP3230402B2 (ja) 変速機の変速制御装置
JPH05195931A (ja) 電磁クラッチ付内燃機関の制御装置