JP2008286012A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008286012A
JP2008286012A JP2007129192A JP2007129192A JP2008286012A JP 2008286012 A JP2008286012 A JP 2008286012A JP 2007129192 A JP2007129192 A JP 2007129192A JP 2007129192 A JP2007129192 A JP 2007129192A JP 2008286012 A JP2008286012 A JP 2008286012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
output
change
internal combustion
speed ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007129192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4466880B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Miyata
敏行 宮田
Katsunori Ueda
克則 上田
Koji Maema
浩二 前間
Hiroki Yamamoto
寛樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2007129192A priority Critical patent/JP4466880B2/ja
Priority to CNA2008100879136A priority patent/CN101307729A/zh
Priority to RU2008110638/06A priority patent/RU2373413C1/ru
Publication of JP2008286012A publication Critical patent/JP2008286012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466880B2 publication Critical patent/JP4466880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】トルクコンバータの容量係数の急激な変化による加速ショックを確実に低減する。
【解決手段】エンジン回転速度Neとタービン回転速度Ntとの比である回転速度比VRを演算し(S14)、この回転速度比VRの変化量ΔVRに基づいて第1のリタード量θ1を演算する(S20)。また、エンジン回転速度Ne(n)と一次遅れ処理をしたエンジン回転速度Neave(n-1)との偏差ΔNeに基づいて第2のリタード量θ2を演算し(S22)、第1のリタード量θ1と第2のリタード量θ2とを比較して、大きい方の値をリタード量θに設定する(S24)。
【選択図】図2

Description

本発明は車両の制御装置に係り、詳しくはトルクコンバータを備えた車両の内燃機関の出力制御に関するものである。
車両の自動変速装置に広く採用されているトルクコンバータは、構造上、その入力側と出力側との回転速度比が1となる付近を境界として容量係数が大きく変化する場合がある。これは、例えば図4に示すように、回転速度比が1となる付近より大きくなると容量係数が負の値をとることから伺える。トルクコンバータの容量係数は、伝達効率と相関しており、容量係数が大きくなるとエンジンからの伝達トルクも大きくなるが、容量係数が急激に変化すると、伝達トルクが急増して車両の加速ショックを引き起こすおそれがある。詳しくは、例えば、車両が惰性走行時から加速した場合のように、エンジン回転速度(入力側回転速度:Ne)がタービン回転速度(出力側回転速度:Nt)より小さい状態から、エンジンの回転速度Neを上昇させてタービン回転速度Ntより大きくすると、エンジン回転速度とタービン回転速度との比(トルクコンバータの入力側回転速度Neと出力側回転速度Ntとの回転速度比:Nt/Ne)が1となる付近を境界として容量係数が急激に変化し、これによりエンジンからの伝達トルクが急増して車両の加速ショックを引き起こすおそれがある。
そこで、Nt/Ne=1となる付近では、エンジンの吸気量を低減させるとともに、エンジン回転速度の変化量(エンジン回転速度と一次遅れ処理をしたエンジン回転速度との偏差)に応じて点火時期をリタードさせることでエンジンの出力を低下させ、Nt/Ne=1となる付近で発生し得る加速ショックを抑制することが行われている。あるいは、特許文献1には、回転速度比に基づいて点火時期を制御することで、エンジン回転速度の上昇を抑え、トルクショックを抑制する技術が開示されている。
特許第3292020号公報
ところで、加速後に変速機をダウンシフトさせた場合において、ダウンシフト中ではNtがNeとともに上昇するので、回転速度比Nt/Neがほぼ一定となる場合がある。この状態でダウンシフトが完了すると、Ntは上昇しなくなるがNeが上昇し続けるため、回転速度比Nt/Neが急変してしまう。そして、回転速度比Nt/Neの急変に伴いトルコン容量係数の変化が大きくなり、トルクコンバータの伝達トルクが急変するおそれがある。したがって、上記の従来技術のようにエンジン回転速度と一次遅れ処理をしたエンジン回転速度との偏差に応じて点火時期をリタードしても、変速に伴う回転速度比の急変に対しては、十分にエンジンの出力を低下させることができず、加速ショックを十分に抑制することが困難である。
また、特許文献1に記載されているように回転速度比に基づいて点火時期を制御したり、上記の従来技術のように回転速度比が1となる付近でエンジンの吸気量を制御したりすることでエンジンの出力を抑制しても、回転速度比の変化の大小により伝達トルクが異なるため、精度のよいエンジンの出力制御が困難であり、その結果加速ショックを確実に抑制することが困難である。
本願発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、適正なタイミングで内燃機関の出力を制御して、トルクコンバータの容量係数の急激な変化による加速ショックを確実に低減可能な車両の制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、内燃機関と変速機との間にトルクコンバータが介装された車両の制御装置であって、内燃機関の出力を変化させる出力変化手段と、トルクコンバータの入力側の回転速度と出力側の回転速度との比を検出する速度比検出手段と、速度比検出手段により検出された回転速度比の変化量に基づいて内燃機関の目標出力変化指標を演算し、該目標出力変化指標に応じて出力変化手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
また、請求項2の発明は、内燃機関と変速機との間にトルクコンバータを備える車両の制御装置であって、内燃機関の出力を変化させる出力変化手段と、トルクコンバータの入力側の回転速度と出力側の回転速度との比を検出する速度比検出手段と、速度比検出手段により検出された回転速度比の変化率に基づいて内燃機関の目標出力変化指標を演算し、該目標出力変化指標に応じて出力変化手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1または2において、制御手段は、更に、トルクコンバータの入力側の回転速度の変化量に基づいて内燃機関の第2の目標出力変化指標を演算し、該第2の目標出力変化指標と前記回転速度比の変化量または変化率に基づく前記目標出力変化指標とのうち、大きい方の目標出力変化指標に応じて内燃機関の出力を変化させることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかにおいて、制御手段は、内燃機関の点火時期のリタード量を調整することで内燃機関の出力を低下させるよう出力変化手段を制御することを特徴とする。
本発明の請求項1の車両の制御装置によれば、トルクコンバータの入力側の回転速度と出力側の回転速度との比の変化量に基づいて内燃機関の出力を変化させるので、例えば変速機によるダウンシフト完了時に回転速度比が急増した場合に、この回転速度比の変化に応じて内燃機関の出力を変化させることで、加速ショックを確実に低減することができる。
また、本発明の請求項2の車両の制御装置によれば、トルクコンバータの入力側の回転速度と出力側の回転速度との比の変化率に基づいて内燃機関の出力を変化させるので、請求項1の車両の制御装置と同様に、例えばダウンシフト完了時に回転速度比が急増した場合に、この回転速度比の変化に応じて内燃機関の出力を変化させることで、加速ショックを確実に低減することができる。
また、本発明の請求項3の車両の制御装置によれば、トルクコンバータの入力側の回転速度の変化量に基づいて内燃機関の出力を変化させる場合では、例えば回転速度比が1となる付近でトルクコンバータの入力側の回転速度が急激に増加したときに、この回転速度の変化に応じて内燃機関の出力を変化させることで、加速ショックを低減することができる。そして、トルクコンバータの入力側の回転速度の変化量に基づく第2の目標出力変化指標と回転速度比の変化量または変化率に基づく目標出力変化指標とのうち、大きい方の目標出力変化指標で内燃機関の出力を変化させるので、加速ショックを十分に抑制することができる。
また、本発明の請求項4の車両の制御装置によれば、制御手段は、点火時期のリタード量を調整することで内燃機関の出力が低下するよう出力変化手段を制御するので、回転速度比が急激に変化したときに、容易に内燃機関の出力を低下させて加速ショックを抑制することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づき説明する。
図1は、本発明の車両の制御装置の概略構成図である。
走行駆動源として車両に搭載されたエンジン(内燃機関)1の駆動軸2には、トルクコンバータ3を介して自動変速機(A/T)4が接続されている。自動変速機4には、図示しないデファレンシャルギヤユニット及び車軸を介して一対の車輪が接続されている。
エンジン1としては、火花点火式4気筒ガソリンエンジンが採用され、エンジン1のシリンダヘッドには、点火コイル5を介して各気筒毎に点火プラグ6が配設されている。
トルクコンバータ3は、ポンプ8とタービン9とから構成されている。ポンプ8はエンジン1の駆動軸2に、タービン9は自動変速機4の入力軸10に固定されている。また、トルクコンバータ3には、ポンプ8とタービン9との断接を行うロックアップクラッチ11が備えられており、エンジン1の駆動軸2と自動変速機4の入力軸10とを直結または非直結に切り換え可能となっている。
エンジン1には、クランク角を検出するクランク角センサ20が設けられており、当該クランク角センサ20によって検出されたクランク角の推移によりエンジン回転速度Neが検出される。また、トルクコンバータ3には、タービン9のタービン回転速度Ntを検出するタービン回転センサ21が設けられている。
電子コントロールユニット(ECU)30は、エンジン1等の制御を行うよう構成され、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、中央処理装置(CPU)等を含んで構成されている。
ECU30の入力側には、上述のクランク角センサ20、タービン回転センサ21の他に、エンジン1の冷却水温を検出する水温センサ31、車両のアクセル非操作時にON信号を出力するアイドルスイッチ32等の各種センサ類が接続されている。
一方、ECU30の出力側には、上述の点火コイル5や図示しない燃料噴射弁、スロットル弁等の各種出力デバイスが接続されており、これら各種出力デバイスには各種センサ類からの検出情報に基づきECU40において演算された燃料噴射量、燃料噴射時期、吸入空気量、点火時期等がそれぞれ出力され、燃料噴射弁から適正量の燃料が適正なタイミングで噴射されるとともに、点火プラグ6により適正なタイミングで火花点火が実施される。特に、本発明に係るECU30は、点火時期がリタードするように点火コイル5及び点火プラグ6を制御可能に構成されている。
図2は、本発明に係る点火時期制御の制御手順を示すフローチャートである。本ルーチンは、エンジン1の作動中に繰り返し実行される。
図1に示すように、まず、ステップS10では、本発明に係る点火時期制御の実施条件が成立しているか否かを判別する。詳しくは、アイドルスイッチ32がON、または水温センサ31により検出された水温が所定温度T1以下である場合には実施条件が成立していないと判定し、ステップS10を繰り返す。アイドルスイッチ32がOFF、かつ水温が所定温度T1より高い場合には実施条件が成立していると判定し、ステップS12に進む。なお、所定温度T1は、点火時期制御によりエンジン1の作動が不安定にならない温度の下限値に設定すればよい。
ステップS12では、クランク角センサ20からエンジン回転速度Ne、及びタービン回転センサ21からタービン回転速度Ntを入力する。そして、ステップS14に進む。
ステップS14では、トルクコンバータ3の入力側と出力側との回転速度比VRを演算する(速度比検出手段)。回転速度比VRは、エンジン回転速度Neとタービン回転速度Ntとの比でもあって、下式(1)により求められる。
VR=Nt/Ne・・・(1)
そして、ステップS16に進む。
ステップS16では、回転速度比の変化量ΔVRを演算する。回転速度比の変化量ΔVRは、ステップS14で演算された回転速度比VR(n)とその前回に演算された回転速度比VR(n-1)との偏差であり、下式(2)により求められる。
ΔVR=VR(n-1)−ΔVR(n)・・・(2)
なお、本実施形態では、本ステップで回転速度比の変化量ΔVRを演算するが、その代わりに回転速度比の変化率VRRを演算してもよい。回転速度比の変化率VRRは、回転速度比VR(n)とその前回に演算された回転速度比VR(n-1)との比であり、下式(3)により求められる。
VRR=VR(n-1)/VR(n)・・・(3)
そして、ステップS18に進む。
ステップS18では、ステップS16で演算された回転速度比の変化量ΔVR(または回転速度比の変化率VRR)が所定値VR1より大きいか否かを判別する。所定値VR1より大きい場合は、ステップS20に進む。なお、所定値VR1は、トルクコンバータ3の容量係数が大きく変化するか否かを判別する回転速度比の変化量ΔVR(または回転速度比の変化率VRR)の閾値であり、あらかじめ試験等により確認して設定すればよい。
ステップS20では、第1のリタード量θ1(目標出力変化指標)を演算する。第1のリタード量θ1は、ステップS16で演算された回転速度比の変化量ΔVR(または回転速度比の変化率VRR)にΔVR(VRR)→リタード量変換ゲインG1を積算したものであって、下式(4)により求められる。なお、ΔVR(VRR)→リタード量変換ゲインG1は、あらかじめ試験等により確認して、適宜設定すればよい。
θ1=ΔVR(またはVRR)×G1・・・(4)
そして、ステップS22に進む。
ステップS22では、第2のリタード量θ2(第2の目標出力変化指標)を演算する。第2のリタード量θ2は、ステップS12において入力したエンジン回転速度Ne(n)と一次遅れ処理をしたエンジン回転速度Neave(n-1)との偏差ΔNeにΔNe→リタード量変換ゲインG2を積算したものであって、下式(5)により求められる。なお、Kは一次遅れ処理の重み付け係数であるとともに、ΔNe→リタード量変換ゲインG2は、あらかじめ試験等により確認して、適宜設定すればよい。
θ2=ΔNe×G2
=(K×(Ne(n)−Neave(n-1)))×G2・・・(5)
なお、一次遅れ処理は、下式(6)により実施される。
Neave(n)=K×Neave(n-1)+(1−K)×Ne(n)・・・(6)
そして、ステップS24に進む。
ステップS24では、リタード量θを設定する。詳しくは、ステップS20で演算された第1のリタード量θ1、あるいは後述するステップS26で設定された第1のリタード量θ1と、ステップS22で演算された第2のリタード量θ2とを比較して、大きい方の値をリタード量θに設定する(制御手段)。そして、本ルーチンをリターンする。
一方、ステップS18において、回転速度比の変化量ΔVRが所定値VR1以下であると判定された場合は、ステップS26に進む。
ステップS26では、第1のリタード量θ1を0に設定する。そして、ステップS22に進む。
そして、ECU30は、上記のルーチンにて求められたリタード量θで点火時期がリタードするように点火コイル5への出力を制御することで、エンジンの出力を低下させる(出力変化手段)。
以上の構成により、本実施形態では、エンジン回転速度Neとタービン回転速度Ntとの回転速度比VRの変化量ΔVRまたは変化率VRRに基づいて第1のリタード量θ1を演算するとともに、エンジン回転速度Ne(n)と一次遅れ処理したエンジン回転速度Neave(n-1)との偏差ΔNeに基づいて第2のリタード量θ2を演算する。そして、第1のリタード量θ1と第2のリタード量θ2とのうち大きい方をリタード量θに設定し、エンジン1の出力を低下させる。
図3は、加速時にダウンシフトされた場合でのエンジン回転速度Ne、タービン回転速度Nt及び回転速度比VRの推移を示すタイムチャートである。
例えば図3に示すように、惰性走行状態から加速時にダウンシフトされたときには、タービン回転速度Ntが上昇することでエンジン回転速度Neの上昇に拘らず回転速度比VR自体は大きく変化しない場合がある。このような場合において、その後ダウンシフトが完了した時にタービン回転速度Ntが上昇しなくなると、図中に示すように回転速度比VRが急に小さくなるおそれがある。
本実施形態では、図3に示すように回転速度比VRが急に小さくなるような場合には、例え回転速度比VRが1となる付近でなくとも、第1のリタード量θ1でリタードしてエンジン1の出力を低下させるので、伝達トルクの急変が迅速に抑えられ、ダウンシフト完了時での加速ショックを確実に低減することができる。また、第2のリタード量θ2でリタードすることで、回転速度比VRが1となる付近でエンジン回転速度Neが急変した場合に、エンジン1の出力が低下して伝達トルクの急変が迅速に抑えられる。そして、第1のリタード量θ1と第2のリタード量θ2とのうち大きい方をリタード量θに設定するので、加速ショックを十分に低減することができる。
本実施形態では、容量係数の変化に伴う加速ショックを低減するために、エンジン1の
リタード量を増加させるが、これに限定されるものではなく、例えば燃料供給量を抑制したり、吸気量を低下させたりして、エンジン1の出力を低下させてもよい。
本実施形態では、本発明を自動変速機(AT)車に適用したが、これに限定されるものではなく、例えばCVT車にも適用することができる。この場合、タービン回転速度Ntの代りにプライマリ回転速度を用いることで、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
本発明の車両の制御装置を示す概略構成図である。 点火時期制御の制御手順を示すフローチャートである。 加速時にダウンシフトされた場合でのエンジン回転速度、タービン回転速度及び回転速度比の推移を示すタイムチャートである。 トルクコンバータの回転速度比と容量係数との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 エンジン
3 トルクコンバータ
4 自動変速機
5 点火コイル
6 点火プラグ
20 クランク角センサ
21 タービン回転センサ
30 ECU

Claims (4)

  1. 内燃機関と変速機との間にトルクコンバータを備える車両の制御装置であって、
    前記内燃機関の出力を変化させる出力変化手段と、
    前記トルクコンバータの入力側の回転速度と出力側の回転速度との比を検出する速度比検出手段と、
    前記速度比検出手段により検出された回転速度比の変化量に基づいて前記内燃機関の目標出力変化指標を演算し、該目標出力変化指標に応じて前記出力変化手段を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする車両の制御装置。
  2. 内燃機関と変速機との間にトルクコンバータを備える車両の制御装置であって、
    前記内燃機関の出力を変化させる出力変化手段と、
    前記トルクコンバータの入力側の回転速度と出力側の回転速度との比を検出する速度比検出手段と、
    前記速度比検出手段により検出された回転速度比の変化率に基づいて前記内燃機関の目標出力変化指標を演算し、該目標出力変化指標に応じて前記出力変化手段を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする車両の制御装置。
  3. 前記制御手段は、更に、前記トルクコンバータの入力側の回転速度の変化量に基づいて前記内燃機関の第2の目標出力変化指標を演算し、該第2の目標出力変化指標と前記回転速度比の変化量または変化率に基づく前記目標出力変化指標とのうち、大きい方の目標出力変化指標に応じて前記内燃機関の出力を変化させることを特徴とする請求項1または2に記載の車両の制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記内燃機関の点火時期のリタード量を調整することで前記内燃機関の出力を低下させるよう前記出力変化手段を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両の制御装置。
JP2007129192A 2007-05-15 2007-05-15 車両の制御装置 Active JP4466880B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129192A JP4466880B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 車両の制御装置
CNA2008100879136A CN101307729A (zh) 2007-05-15 2008-03-18 车辆控制单元
RU2008110638/06A RU2373413C1 (ru) 2007-05-15 2008-03-19 Автомобильный блок управления (варианты)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129192A JP4466880B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008286012A true JP2008286012A (ja) 2008-11-27
JP4466880B2 JP4466880B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=40124346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129192A Active JP4466880B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4466880B2 (ja)
CN (1) CN101307729A (ja)
RU (1) RU2373413C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139717A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Suzuki Motor Corp 加速ショック低減制御装置、加速ショック低減制御方法およびプログラム
CN103967640A (zh) * 2014-05-21 2014-08-06 山推工程机械股份有限公司 一种液力式工程机械及其扭矩控制方法、扭矩控制装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2529419C2 (ru) * 2009-09-11 2014-09-27 Вольво Ластвагнар Аб Характеристика зависимости максимально допустимого крутящего момента двигателя для управления двигателем внутреннего сгорания
JP6189280B2 (ja) * 2014-11-28 2017-08-30 株式会社Kcm 作業車両の原動機制御装置
US10214219B2 (en) * 2017-01-10 2019-02-26 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for powertrain NVH control in a vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139717A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Suzuki Motor Corp 加速ショック低減制御装置、加速ショック低減制御方法およびプログラム
CN103967640A (zh) * 2014-05-21 2014-08-06 山推工程机械股份有限公司 一种液力式工程机械及其扭矩控制方法、扭矩控制装置
CN103967640B (zh) * 2014-05-21 2017-01-04 山推工程机械股份有限公司 一种液力式工程机械及其扭矩控制方法、扭矩控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101307729A (zh) 2008-11-19
JP4466880B2 (ja) 2010-05-26
RU2373413C1 (ru) 2009-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4404079B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
US20090271081A1 (en) Control device for automatic transmission
JP4466880B2 (ja) 車両の制御装置
JP3594733B2 (ja) 車両用内燃エンジン制御装置
US8346444B2 (en) Real time transmission shift quality detection and evaluation utilizing transmission output shaft acceleration
JP2013096518A (ja) 車両制御装置
JP6304094B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JP2007113555A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5692046B2 (ja) 車両制御装置
JP2009167889A (ja) 内燃機関の制御方法
JPH09291835A (ja) 車両用内燃エンジン制御装置
JP2005240576A (ja) 車両の制御装置
JP2008231992A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2010249190A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP6289080B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013096475A (ja) 車両の制御装置
JP5679186B2 (ja) 制御装置
JP2011144784A (ja) 車両の制御装置
JP6079952B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5566156B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御方法
JP4738473B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP3760875B2 (ja) 自動変速機の制御装置及び方法
JP2006112384A (ja) トルクダウン制御装置
JP4107251B2 (ja) 車両の制御装置
JP2023025368A (ja) パワートレインの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3