JPS62167934A - 液圧クラツチ装置 - Google Patents

液圧クラツチ装置

Info

Publication number
JPS62167934A
JPS62167934A JP61010633A JP1063386A JPS62167934A JP S62167934 A JPS62167934 A JP S62167934A JP 61010633 A JP61010633 A JP 61010633A JP 1063386 A JP1063386 A JP 1063386A JP S62167934 A JPS62167934 A JP S62167934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
piston
return spring
hydraulic
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61010633A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Yamamoto
保 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Tool and Die Co Ltd
Original Assignee
Fuji Tool and Die Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Tool and Die Co Ltd filed Critical Fuji Tool and Die Co Ltd
Priority to JP61010633A priority Critical patent/JPS62167934A/ja
Publication of JPS62167934A publication Critical patent/JPS62167934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両等の自動変速装置に使用される液圧クラ
ッチ装置に関する。
(従来技術) 従来の液圧クラッチ装置としては、例えば第3図に示す
ようなものがある0図において、1はエンジンの動力回
転を伝達するクラッチシャフトであり、テーパベアリン
グ2を介してタラッチヶーシング(図示せず)に回転自
在に取り付けられている。クラッチシャフト1にはピス
トンハウジング3が一体に回転するように固着され、ピ
ストンハウジング3を中心として図の左右に夫々独立の
液圧クラッチ機構が配設されている。各クラッチ機構は
、夫々減速比の異なる変速ギア群(図示せず)とクラッ
チシャフト1との間を断続するために設けられたもので
あり、各クラッチ機構の外側すなわちピストンハウジン
グ3と反対の側には、各々の変速ギア群と噛合う出力ギ
ア4L、4Rがニードルベアリング5を介してクラッチ
シャフト1に相対回転自在に装着されている。
図示した一対の液圧クラッチ機構は、ピストンハウジン
グ3の両側に配置され、それらの構造は実質E同一であ
るので、以下では左側の液圧クラッチ機構について述べ
、右側の液圧クラッチ機構については、同じ構成要素を
同一の数字で表わすことで説明を省略し、必要に応じて
符号りまたはRを付加することで左右を区別する。
左側の液圧クラッチ機構は、出力ギア4Lに一体に嵌着
した円筒状のクラッチドラム6Lを有し、その内周面に
形成された内周スプライン6aに複数枚の外部すなわち
出力側クラッチ板7を配設している。クラッチドラム6
Lの内側には、クラッチシャフトlと一体に回転するよ
うにスプライン嵌合したクラッチハブ8Lが設けられて
いる。このクラッチハブ8Lは1周方向に突出したフラ
ンジ部8aと軸方向に延びたハブ部8bとを一体に形成
したものであり、ハブ部8bの外周面に形成された外周
スプライン8cに、複数枚の内部クラッチ板9が外部ク
ラッチ板7に対して交互に配設されている。これらのク
ラッチ板配設部とピストンハウジング3との間には、ク
ラッチピストン10Lが配置されている。このクラッチ
ピストン10Lは、ピストンハウジング3の左側面に形
成された四部に進退自在に嵌合して液圧室11を形成す
ると共に、クラッチピストンIOLとクラッチハブ8L
との間でクラッチシャフト1の周囲に配設された複数個
(例えば16個)のリターンスプリング12により、ピ
ストンハウジング3側に付勢されている。
クラッチ作動時には、まず、クラッチシャフト1の軸方
向に形成された第1のクラッチ油供給路13から分岐路
14を介してクラッチシャフト1側の液圧室15(以下
、第1液圧室という)にクラッチ油が供給される。この
第1液圧室15における圧力により、クラッチピストン
IOLがリターンスプリング12の力に抗してクラッチ
ハブ8側に移動し、ピストンIOLの押圧凸部10aが
交互に配設されたクラッチ板7.9に押し付けられるこ
とで、クラッチの結合が始まる。その後。
第1液圧室15からピストンハウジング3に形成された
横方向および縦方向の通路16.17とオリフィス18
を介して液圧室11(以下、第2液圧室という)にクラ
ッチ油が供給されるのに伴ない、第2液圧室11の圧力
が上昇し、その圧力が予め設定したクラッチ圧に達した
時、クラッチ板7と9がクラッチハブ8Lのフランジ部
8aに強く圧接されてクラッチを完全に結合する。すな
わち、クラッチ板7と9が摩擦接触してクラッチシャツ
)1の動力回転を、クラッチハブ8L、クラッチ板7,
9およびクラッチドラム6Lを介して出力ギア4Lに伝
達する。
一方、クラッチ油の供給が市まると、クラッチピストン
IOLはスプリング12の力でピストンハウジング3側
に押し戻され、ピストンの抑圧凸部10aがクラッチ板
7,9から離れるので、クラッチシャツ)1から出力ギ
ア4Lへの動力伝達が断たれる。
なお、右側のクラッチ機構も同様に作動するが、その第
1液圧室15へのクラッチ油の供給は、第1のクラッチ
油供給路13と平行に形成された第2のクラッチ油供給
路19から分岐路20を介して行われる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の液圧クラッチ装置にあ
っては、各クラッチピストンLOL、LORと各クラッ
チハブ8L 、8Rとの間でクラッチシャフト1の周囲
に複数のリターンスプリング12を配設するため、クラ
ッチピストンとクラッチハブの各々の向い合う端面にリ
ターンスプリング12を軸方向に伸縮自在に受け入れる
凹部を設け、向い合う四部の間に各リターンスプリング
12を配置するようにしていたので、組立ての際クラッ
チピストンとクラッチハブの位置合せが必要で、組立て
に手間がかかるという問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであり、クラッチシャフトに同軸固定されたピストン
ハウジングと、該ピストンハウジングの軸方向両側に移
動自在に配置された一対のクラッチピストンと、各クラ
ッチピストンとピストンハウジングとの間に形成される
液圧室と、該液圧室にクラッチ作動液圧を供給して各ク
ラッチピストンを駆動する液圧系統と、各クラッチビス
、トンの押圧力で出力側のクラッチ板と結合されるクラ
ッチ板を保持して前記クラッチシャフトに同軸固定され
た一対のクラッチハブと、クラッチ作動°液圧の供給で
該クラッチハブ側に駆動されたクラッチピストンを非駆
動位置に戻すために各クラッチハブとクラッチピストン
との間に配置されるリターンスプリングとを備えた液圧
クラッチ装置において、クラッチピストンの軸方向端面
に穿設した凹部に、リターンスプリングの一端部を伸縮
自在に配置すると共に、リターンスプリングの他端を受
け止めるプランジャを摺動自在に嵌合し、リターンスプ
リングの力で該プランジャの先端をクラッチピストンの
凹部から突出させてクラッチハブの端面に押し付けるこ
とで、リターンスプリングを組み込むためのクラッチピ
ストンとクラッチハブの位置合せを不要とし1組立作業
の効率を向上させるようにしたものである。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示す要部断面図であり、この
実施例は、ピストンハウジング3の両側に配置される一
対の液圧クラッチ機構の構成については、第3図の従来
例と同様である。
すなわち、第1図において、クラッチシャフト1に同軸
固定されたピストンハウジング3と左右のクラッチ板配
設部との間に夫々クラッチピストンIOL、IORが配
置され、各クラッチピストンは、ピストンハウジング3
の側面に形成された凹部に進退自在に嵌合して第2液圧
室11を形成すると共に、クラッチシャフト1側に第1
液圧室15を形成し、リターンスプリング12によって
ピストンハウジング3側に付勢されている。
次に、この実施例においては、クラッチピストンIOL
、IOHに形成された凹部21に、リターンスプリング
12の一方の端部が伸縮自在に受け入れられると共に、
リターンスプリング12の他端部を伸縮自在に組み込ん
だ断面U字状の中空プランジャ22が摺動自在に嵌合し
ている。なお、クラッチピストンIOL、IORが移動
する時に凹部21とプランジャ22の内部に形成された
密閉空間から空気を排出するためのエア抜き穴23がプ
ランジャ22に設けられている。このエア抜き穴23は
、クラッチピストンIOL、IORの凹部21を形成す
る周壁に設けてもよい。
また、プランジャ22は第1図に示した断面U字状の中
空構造に限らず、第2図に示すように、クラッチピスト
ンIOL、IORの凹部21内に位置するプランジャ端
面に小径のポス22aを設け、これをリターンスプリン
グ12に挿入してリターンスプリング12の他端をプラ
ンジャ22の端部で受け市めるように形成してもよい。
この場合、エア抜き穴23はクラ−7チピストンIOL
10Rの凹部21の周壁に設けられる。
組立ての際には、リターンスプリング12の一方の端部
をクラッチピストンIOL、IORの凹部21に挿入す
ると共に、リターンスプリング12の他方の端部にプラ
ンジャ22を取り付け、リターンスプリング12の力で
プランジャ22の先端をクラッチハブ8L、8Rの端面
に押し付ければよく、クラッチピストン之クラッチハブ
の位置合せが不要となる。
また、この実施例では、第1図に示すように第2液圧室
11を形成しているピストンハウジング3の凹部に回り
止めどン24のほぼ半分が挿入固定され、残りの半分は
クラッチピストンlOLに設けられた穴25に摺動自在
に挿入されている。
このように回り止めピン24を装着したことにより、ク
ラッチシャフト1の回転時にピストンハウジング3とク
ラッチピストンIOLを確実に一体回転させることがで
きる。なお、図では省略したが、右側のクラッチピスト
ンIOHに対しても、これとピストンハウジング3との
間の回り止めピンが同様に設けられている。
次に、実施例の作用について説明する。
まず、クラッチシャツ)lの軸方向に形成されたクラッ
チ油供給路から分岐路14.20を介して第1液圧室1
5にクラッチ油が供給されると、その圧力により、クラ
ッチピストンIOL、10Rはリターンスプリング12
の力に抗してクラッチハブ8L、8R側に移動し、各ク
ラッチピストンの押圧凸部10aを交互に配設されたク
ラッチ板7.9に押し付けることでクラッチの結合が始
まる。
その後、クラッチ油が第1液圧室15からピストンハウ
ジング3の通路16.17およびオリフィス18を介し
て第2液圧室ILに供給されるのに伴ない、第2液圧室
11の圧力が徐々に上昇し、その圧力が予め設定したク
ラッチ圧に達した時、クラッチ板7と9がクラッチハブ
8L、8Rのフランジ部8aに強く圧接されてクラッチ
を完全に結合する。この時クラッチピストンIOL、1
0Rからリターンスプリング12に対し!#撃荷重が加
えられるが、リターンスプリング12の他端に取り付け
られたプランジャ22がクラッチハブ8L、8Rの端面
を滑ることにより、リターンスプリング12に対する回
転方向への衝撃荷重を緩和することができる。
クラッチを切る場合は、クラッチ油の供給を停止するこ
とにより、クラッチピストン10L、10Rはリターン
スプリング12の力でピストンハウジング3側に押し戻
され、ピストンの押圧凸部10aがクラッチ板7.9か
ら離れる。従って、クラッチシャフトlから出力ギア4
L、4Rへの動力伝達を断つことができる。
以上、図示の実施例について説明したが1本発明はこれ
に限られるものでなく、他の形式の液圧クラッチ装置に
も同様に適用できるものである。
(発明の効果) 以上のように1本発明は、クラッチ作動液圧の供給でク
ラッチハブ側に駆動されたクラッチピストンを非駆動位
置に戻すためのリターンスプリングの一端部を、クラッ
チピストンの軸方向端面に穿設した凹部に伸縮自在に配
置すると共に、その凹部内にリターンスプリングの他端
を受け止めるプランジャを摺動自在に嵌合し、該プラン
ジャの先端をリターンスプリングの力でクラッチハブの
端面に押し付けるようにしたものであるから、リターン
スプリングの組込みを容易に行うことができ、従来のク
ラッチピストンとクラッチハブの位置合せが不要となり
1組立作業の効率が向−ヒするという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部断面図、第2図は別
の実施例を示す要部断面図、第3図は従来例を示す断面
図である。 l−一一一クラッチシャフト。 3−一一一ピストンハウジング、 4L、4R−−−一出力ギア。 6L、6R−−−−クラッチドラム 7−−−−外部クラッチ板、 8L、8R−−−−クラッチハブ、 9−一一一内部クラフチ板。 10L、l0R−−−−クラッチピストン、11−−−
一第2液圧室、 12−−−−リターンスプリング。 13.19−−−−クラッチ油供給路、14.20−−
−一分岐路、 15−−−一第1液圧室、 16.17−−−−通路、 18−−−−オリフィス、 21−−−一凹部、 22−−−−プランジャ。 23−−−一エア抜き穴、 24−−−一回り止めビン、 25−−−一穴。 特許出願人 株式会社富士鉄工所 代 理 人 弁理士 行内 進

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 クラッチシャフトに同軸固定されたピストンハウジング
    と、該ピストンハウジングの軸方向両側に移動自在に配
    置された一対のクラッチピストンと、各クラッチピスト
    ンとピストンハウジングとの間に形成される液圧室と、
    該液圧室にクラッチ作動液圧を供給して各クラッチピス
    トンを駆動する液圧系統と、各クラッチピストンの押圧
    力で出力側のクラッチ板と結合されるクラッチ板を保持
    して前記クラッチシャフトに同軸固定された一対のクラ
    ッチハブと、クラッチ作動液圧の供給で該クラッチハブ
    側に駆動されたクラッチピストンを非駆動位置に戻すた
    めに各クラッチハブとクラッチピストンとの間に配置さ
    れるリターンスプリングとを備えた液圧クラッチ装置に
    おいて、 前記クラッチピストンの軸方向端面に穿設した凹部に、
    前記リターンスプリングの一端部を伸縮自在に配置する
    と共に、リターンスプリングの他端を受け止めるプラン
    ジャを摺動自在に嵌合し、該リターンスプリングの力で
    該プランジャの先端をクラッチピストンの凹部から突出
    させて前記クラッチハブの端面に押し付けたことを特徴
    とする液圧クラッチ装置。
JP61010633A 1986-01-21 1986-01-21 液圧クラツチ装置 Pending JPS62167934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61010633A JPS62167934A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 液圧クラツチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61010633A JPS62167934A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 液圧クラツチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62167934A true JPS62167934A (ja) 1987-07-24

Family

ID=11755618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61010633A Pending JPS62167934A (ja) 1986-01-21 1986-01-21 液圧クラツチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167934A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166832U (ja) * 1988-04-28 1989-11-22
JP2001003954A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Aisin Aw Co Ltd 摩擦係合装置及びそれを用いたハイブリッド車輌
JP2007303493A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nok Corp 密封装置
JP2010203595A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Jatco Ltd ピストン機構
CN104405792A (zh) * 2014-11-22 2015-03-11 宁波中宁伟业液压有限公司 一种具有磨损补偿功能的绞车离合器及其使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166832U (ja) * 1988-04-28 1989-11-22
JP2001003954A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Aisin Aw Co Ltd 摩擦係合装置及びそれを用いたハイブリッド車輌
JP2007303493A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nok Corp 密封装置
JP2010203595A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Jatco Ltd ピストン機構
CN104405792A (zh) * 2014-11-22 2015-03-11 宁波中宁伟业液压有限公司 一种具有磨损补偿功能的绞车离合器及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10183577B2 (en) Transfer case with four wheel lock
US10563704B2 (en) Locking transfer case
US10604008B2 (en) Transfer case having a manually-operated four wheel drive locking mechanism
JP2000230575A (ja) 摩擦係合装置
US4352418A (en) Hub clutch
JP6454028B2 (ja) 脱連結可能なパワートランスファユニット
JPS62167934A (ja) 液圧クラツチ装置
US5913397A (en) Clutch structure with piston having surface recessed from pressure surface for reducing stress concentration
KR900015596A (ko) 독립 구동 가능한 좌우 차륜의 전동장치
JPS62167933A (ja) 液圧クラツチ装置
JP2775326B2 (ja) 油圧作動型クラッチレリーズ軸受装置
JPS62137421A (ja) 液圧クラツチ装置
JPH09217771A (ja) コンビネーション型クラッチ・ブレーキ
US6708806B2 (en) Power transmission apparatus
JPS6237526A (ja) 液圧クラツチ装置
JPS6237525A (ja) 液圧クラツチ装置のピストン機構
JP2562712B2 (ja) 歯車機構の切替え装置
JP3656704B2 (ja) パワーテイクオフ装置
CA1065162A (en) Power transfer mechanism
JPS603399Y2 (ja) 油圧クラツチユニツト
JPH0663544B2 (ja) 液圧クラツチ装置
GB2051240A (en) Fluid Operated Actuating Device
KR920004600Y1 (ko) 트랙터 정지 상태에서의 pto 축 구동 클러치장치
KR100245072B1 (ko) 승용관리기의 작업기 구동축 출력장치
JP2020003048A (ja) 動力伝達装置