JPS62167913A - 壁材取付けねじ装置 - Google Patents

壁材取付けねじ装置

Info

Publication number
JPS62167913A
JPS62167913A JP778286A JP778286A JPS62167913A JP S62167913 A JPS62167913 A JP S62167913A JP 778286 A JP778286 A JP 778286A JP 778286 A JP778286 A JP 778286A JP S62167913 A JPS62167913 A JP S62167913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
head
wall material
screw device
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP778286A
Other languages
English (en)
Inventor
克己 新城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinjo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shinjo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinjo Manufacturing Co Ltd filed Critical Shinjo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP778286A priority Critical patent/JPS62167913A/ja
Publication of JPS62167913A publication Critical patent/JPS62167913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、壁材、特に石膏やアスベストを圧縮成形した
耐火ボードにグラスウールや発泡スチロールなどの断熱
及び防音用軟質材を内張すした複合壁材を梁や柱などの
支持部材に取り付けるのに適した取付けねじ装置に関す
る。
従来の技術 従来、この種の複合壁材は、長いシャンクの一端にねじ
部を有し、他端に回動工具の係合手段を設けた頭部を有
する長尺のねじ杆を用いて梁材、柱材あるいはコンクリ
ート壁などの支持部材に取り付けていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、内張りの断熱及び防音材が軟質であるため、ね
じ締付は時に圧縮され、取り付けられた各壁材の表面を
同一平面上に位置合せして固定保持することが困難であ
った。また、外側の耐火ボードが脆弱であるため、取付
は用ねじ杆の保持力が弱く、壁材の表面に外力が作用し
て内側の軟質材が圧縮変形せしめられると、前記取付は
用ねじ杆の頭部が耐火ボードからはみ出る不都合があっ
た。このことは、この種壁材が外壁に使用されることが
多い点を考えると、外観を損うばかりでなく、壁材の保
持強度の点で重大な問題である。
本発明はこのような問題点を解決することを目的として
なされたもので、壁材に対する保持力が大きく、かつ取
付は時における位置合せのため壁面の微調節が容易に行
なえる壁材取付けねじ装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために講じた本発明のねじ装置の構
成は、長いシャンクの一端に支持部材に螺着する第1ね
じ部を有し、他端に回動工具の係合手段を設けた頭部を
有する固定用ねじ杆と、前記固定用ねじ杆の頭部及びそ
の直下に回転のみ自在に嵌装される筒状体の外周部に外
径寸法が前記第1ねじ部の外径より大きい第2ねじ部を
設けると共に、前記頭部が面する側の開口部分に回動工
具の係合手段を設けた保持用ねじ体とから成っている。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。1は
固定用ねじ杆で、長いシャンク2の一端部に支持部材に
螺着する第1ねじ部3を有し、他端に回動工具の係合穴
5を設けた頭部4を有している。また、第1ねじ部3の
先端には支持部材にねじ下穴をあけるドリル部6が連設
されている。
7は保持用ねじ体で、筒状体8の外周に外径寸法が第1
ねじ部3の外径より大きい第2ねじ部9が設けられ、筒
状体8の内側には固定用ねじ杆1の頭部4直下の軸部に
遊嵌する嵌合穴10と、頭部4を係止する円錐段部11
と、該円錐段部11に続く開口部分に形成した横断面が
六角形をなす回動工具の係合穴12が設けられている。
上記保持用ねじ体7は、固定用ねじ杆1の頭部4とシャ
ンク部2に形成した環状のストッパ13とによって軸方
向への移動が阻止された状態にして固定用ねじ杆1の頭
部4及びその直下に回転のみ自在に嵌装されている。上
記保持用ねじ体7は耐蝕性のすぐれた合成樹脂材料又は
非鉄金属材料で製作することが望ましい。
第4図及び第5図は、上記構成の取付けねじを用いて複
合壁材21を建物の梁を構成するチャンネル材20に取
り付【プた例を示している。
複合壁材21は、石高、アスベストなどを圧縮成形した
耐火ボード22の裏側にグラスウール、発泡スチロール
などの断熱及び防音用軟質材23を接着して内張すした
二重構造から成り、耐火ボード22には予め保持用ねじ
体7の下穴24を設けておく。まず、固定用ねじ杆1を
下穴24を通じて挿入し、先端のドリル部6で軟質材2
3を突き破って貫通させ、ドリル部6がチャンネル材2
0に当接したのち、係合穴5に動力ビットを係合して固
定用ねじ杆1に回転力を付与し、ドリル部6で下穴あけ
ると共に、ねじ部3を螺着してチャンネル材20に固定
用ねじ杆1を固定する。この締付は作業時に、第4図の
ように、内張りの軟質材23が圧縮変形せしめられるの
で、保持用ねじ体7が下穴24の入口に当接した位置で
動力ビットによる固定用ねじ杆1の回転を停止する。続
いて、保持用ねじ体7の係合穴12に六角レンチを係合
し、手回し操作で保持用ねじ体7を下穴24にねじ込ん
で雌ねじ25を成形しながら螺着すると、第5図のよう
に、第2ねじ部9の自進作用で耐火ボード22が相対的
に矢印Aの方向へ変位せしめられ、耐火ボード22表面
の壁面22a位置が調節される。このとぎ内側の軟質材
23もその弾性復元力によって耐火ボード22と一緒に
変位する。そして、保持用ねじ体7を第5図のように壁
面22aから若干埋没した位置までねじ込み、凹部26
にパテなどを詰めて保持用ねじ体7及び固定用ねじ杆1
の頭部4を被覆し保護する。
なお、保持用ねじ体7のねじ込み操作による壁面22a
の調節が不十分な場合には、固定用ねじ杆1を手回しレ
ンチで回転させてねじ部3のねじ込み長さを加減したの
ち、再び保持用ねじ体7を回転して微調節すればよい。
また、第6図に示すように、固定用ねじ杆1のシャンク
2の所定位置にストッパ14を設けてねじ部3のねじ込
み長さを制限しておくと、壁面22aを同一平面上に位
置決めし易い利点がある。
第7図及び第8図は、上記本発明の取付けねじを用いて
コンクリート壁27に複合壁材21を取り付けた例を示
している。第7図の例では、コンクリート壁27に埋め
込んだ雌ねじアンカー28に固定用ねじ杆1の第1ねじ
部3を螺着し、第8図の例では、コンクリート壁27に
設けた下穴29にコンクリート用ねじに形成した第1ね
じ部3をねじ込んで螺着したものでおる。
また、第9図ないし第11図に示すように、固定用ねじ
杆1の頭部4座面と保持用ねじ体7の円錐段部11とに
ねじ締付は方向にのみ係合して固定用ねじ杆1と保持用
ねじ体7が一体的に回転する係脱自在の鋸歯状係合カム
15及び16を設けると、固定ねじ杆1のねじ込み操作
に連続して保持用ねじ体7を耐火ボード22に螺着する
ことができる。この場合、第1ねじ部3と第2ねじ部9
のピッチの差によるねじ込み旧の差は軟質材23の弾性
変形によって吸収され、ねじ込み作業に支障を来たすこ
とはない。ただし、耐火ボード22の壁面22aを調節
するために固定ねじ杆1だけを回転させる場合には、壁
面22aを押圧して保持用ねじ体7を耐火ボード22と
一緒に軸方向に変位させ、係合カム15と16の係合を
離脱させる必要がある。
以上説明した実施例では、耐火ボード22に軟質材23
を内張すした複合壁材の取付けについて説明したが、上
記構成の本発明に係るねじ装置は耐火ボード22だけあ
るいは木材薄板からなる単一壁材の取付けにも有効に使
用できるものである。
発明の効果 上述のように、本発明の取付けねじ装置は、固定用ねじ
杆の頭部及びその直下の軸部に回転のみ自在に嵌装され
た径大で筒状の保持用ねじ体を、壁材に設けた下穴に螺
着し、該保持用ねじ体を介して前記固定用ねじ杆を前記
壁材に保持するようにしたから、該壁材に対して大きな
保持力が得られ、前記固定用ねじ杆の頭部及び前記保持
用ねじ休が前記壁材から汰は出すおそれがない。
また、壁材に対する前記保持用ねじ休のねじ込み伍を加
減することによって、壁面の位置を微調節できるから、
取り付けた各壁材を同一平面上に位置合せして固定させ
易く、特に耐火ボードに断熱及び防音用軟質材を内張す
した複合壁材の取付けに有効である。
更に、前記壁材は外壁に使用されることが多く、このた
め前記固定ねじ杆の頭部は防錆上耐火ボードの表面から
若干埋没させ、パテなどで頭部を被覆して保護する必要
があるが、このような頭部の埋没も、前記保持用ねじ体
のねじ込み操作によって容易に行なえる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る壁材取付けねじ装置の要部縦断正
面図、第2図は同平面図、第3図は保持用ねじ体の一部
縦断正面図、第4図及び第5図は同使用状態を示す要部
縦断正面図、第6図ないし第8図はそれぞれ別の使用状
態を示す要部縦断正面図、第9図は更に別の実施例によ
る固定用ねじ杆の要部正面図、第10図は同保持用ねじ
体の平面図、第11図は同保持用ねじ休の縦断正面図で
ある。 1・・・固定用ねじ杆   2・・・シャンク3・・・
第1ねじ部    4・・・頭部5・・・係合穴   
   6・・・ドリル部7・・・保持用ねじ体   8
・・・筒状体9・・・第2ねじ部    10・・・嵌
合孔11・・・係止段部    12・・・係合穴13
・・・ストッパ    14・・・ストッパ15.16
・・・係合カム 21・・・複合壁材    22・・・耐火ボード23
・・・軟質材     24・・・下穴特許出願人  
有限会社 新 城 製 作 所第θ図 第1図 第2図  第J図 第9図 第1θ図 第11図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長いシャンクの一端に支持部材に螺着する第1ね
    じ部を有し、他端に回動工具の係合手段を設けた頭部を
    有する固定用ねじ杆と、 前記固定用ねじ杆の頭部及びその直下の軸部に回転のみ
    自在に嵌装される筒状体の外周部に外径寸法が前記第1
    ねじ部の外径より大きい第2ねじ部を設けると共に、前
    記頭部が面する側の開口部分に回動工具の係合手段を設
    けた保持用ねじ体と、から成る壁材取付けねじ装置。
  2. (2)前記第1ねじ部の先端に穴明け手段が連設されて
    いる特許請求の範囲第1項記載の壁材取付けねじ装置。
  3. (3)前記シャンクに前記第1ねじ部のねじ込み長さを
    制限するストッパが設けられている特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の壁材取付けねじ装置。
  4. (4)前記固定用ねじ杆の頭部と前記保持用ねじ体との
    間に、ねじ締付け方向にのみ係合して前記固定用ねじ杆
    と前記保持ねじ体を一体的に回転する係脱自在の係合手
    段が設けられている特許請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれか1項に記載の壁材取付けねじ装置。
  5. (5)前記保持用ねじ体が、合成樹脂材料又は非鉄金属
    材料で構成されている特許請求の範囲第1項ないし第4
    項のいずれか1項に記載の壁材取付けねじ装置。
JP778286A 1986-01-17 1986-01-17 壁材取付けねじ装置 Pending JPS62167913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP778286A JPS62167913A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 壁材取付けねじ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP778286A JPS62167913A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 壁材取付けねじ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62167913A true JPS62167913A (ja) 1987-07-24

Family

ID=11675242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP778286A Pending JPS62167913A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 壁材取付けねじ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167913A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504214A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 フルッキゲル,ヴェルネル 締結装置
FR3071181A1 (fr) * 2017-09-21 2019-03-22 Lisi Aerospace Douille de fixation pour l'assemblage de structures et fixation associee
US11999031B2 (en) 2017-09-21 2024-06-04 Lisi Aerospace Fastening socket for assembling structures and associated attachment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3667338A (en) * 1968-12-16 1972-06-06 Rolf Arne Reinhold Johansson Device for adjustable fixing of an element to a fixed element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3667338A (en) * 1968-12-16 1972-06-06 Rolf Arne Reinhold Johansson Device for adjustable fixing of an element to a fixed element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504214A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 フルッキゲル,ヴェルネル 締結装置
FR3071181A1 (fr) * 2017-09-21 2019-03-22 Lisi Aerospace Douille de fixation pour l'assemblage de structures et fixation associee
WO2019057880A1 (fr) * 2017-09-21 2019-03-28 Lisi Aerospace Douille de fixation pour l'assemblage de structures et fixation associée
US11999031B2 (en) 2017-09-21 2024-06-04 Lisi Aerospace Fastening socket for assembling structures and associated attachment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2562264C (en) Method of fastening a guard rail by means of a guard rail bolt, the guard rail bolt and the tool for fastening the guard rail bolt
CZ297952B6 (cs) Pripevnovací prvek a zpusob pripevnování izolacních pásu nebo desek na pevné podkladové konstrukci
JPS62167913A (ja) 壁材取付けねじ装置
JPS5927078A (ja) 戸当り
KR20190002896U (ko) 천장용 세트앵커
JPH02232457A (ja) 建築用内外装材等の取付け調整ねじ装置
RU190992U1 (ru) Крепежный элемент
JPH0714487Y2 (ja) ネジアンカー
JPS5846162Y2 (ja) コンクリ−ト建築物用断熱外装材取付構造
JP4856727B2 (ja) 木造建造物における板状部材の取付構造
GB2072783A (en) Fixing device
JP3828005B2 (ja) 削孔芯出し治具及び削孔芯出し治具を用いた削孔方法
JP4676628B2 (ja) アンカー金具の取付構造
KR200140850Y1 (ko) 걸림수단이 부설된 고정구
KR200312068Y1 (ko) 벽에 부착되는 방음재료 및 단열재료의 결합장치
US20070166129A1 (en) Adjustable fastening surface device with releasable thread form
JP2582562Y2 (ja) Alcパネル用あと施工アンカー
JP4180765B2 (ja) 木質棒状体固定構造
KR200313579Y1 (ko) 스트롱 앙카
JP2006193911A (ja) タイル壁
JPH0242204A (ja) 特殊止め具
KR20160125662A (ko) 건축물 외장재의 고정유닛
WO2020139164A2 (ru) Крепежный элемент
JP3061683U (ja) 建物におけるボルトの固着具
JPH0231246B2 (ja) Kabezaitoritsukenejisochi