JPH0714487Y2 - ネジアンカー - Google Patents

ネジアンカー

Info

Publication number
JPH0714487Y2
JPH0714487Y2 JP1989094795U JP9479589U JPH0714487Y2 JP H0714487 Y2 JPH0714487 Y2 JP H0714487Y2 JP 1989094795 U JP1989094795 U JP 1989094795U JP 9479589 U JP9479589 U JP 9479589U JP H0714487 Y2 JPH0714487 Y2 JP H0714487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
head
screw shaft
screw
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989094795U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333103U (ja
Inventor
浩 金子
Original Assignee
三幸商事株式会社
三幸工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三幸商事株式会社, 三幸工業株式会社 filed Critical 三幸商事株式会社
Priority to JP1989094795U priority Critical patent/JPH0714487Y2/ja
Publication of JPH0333103U publication Critical patent/JPH0333103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714487Y2 publication Critical patent/JPH0714487Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンクリート、モルタル等に物を固定するの
に好適なネジアンカーに関するものである。
(従来の技術) コンクリートに物を固定するためのアンカーは各種のも
のが提案されているが、金属拡張アンカーはその代表的
なものである。
金属拡張アンカーは、コンクリート等の母材に穿孔した
孔に拡張部を有する金属製部材を装填し、打撃または回
転締め付けによりその拡張部を開き、拡張部が母材に食
い込むことによって機械的に固着させるアンカーであっ
て、現在最も普及しているアンカーである。アンカーは
取付方法、被取付部の重量などによって大きさ、埋め込
み深さが定められる。このため、大きなアンカーで埋め
込み深さが深ければそれだけ施工にも手数を要すること
になる。
例えば、天井に物を吊り下げるために使用するアンカー
は、母材に対する穿孔作業、打撃または回転締め付け作
業が全て下向きで行われるので作業がしにくいという問
題がある。又、アンカーを規定通り施工するには、穿孔
深さを一定にすること、回転締め付けは所定のトルク値
まで締め付けることなどの注意が必要であるが、天井の
ように下向きにアンカーを施工するのは容易でない。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は、例えば吊り天井または空調ダクトを天井裏に
取り付ける場合など、比較的重量が軽い物を天井に吊り
下げるために好適なネジアンカーを提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 本考案において課題を解決するための手段は、内周部に
雌ネジ部を設け基端部に通孔を有する底部を形成したス
リーブと、該スリーブ内に挿入しネジ部を当該スリーブ
の上記通孔から突出させた頭付きネジ軸とからなり、該
頭付きネジ軸の頭部を上記スリーブ底部に接着剤によっ
て固定したことを特徴とするものである。
又、前記頭付きネジ軸は皿あたまを有し、スリーブ底壁
は通孔に向って傾斜する傾斜部を有し、前記皿あたまと
前記傾斜部との間に接着剤を塗布して両者を固定するこ
とを特徴とするものである。
さらに又、前記頭付きネジ軸の頭部は円柱状に形成さ
れ、スリーブの底部に係合された状態でスリーブと前記
頭付きネジ軸の頭部がカシメ止めされて両者が固定され
ていることを特徴とするものである。
(作用) ネジアンカー1は、コンクリート又はモルタルの母材に
取付孔を穿孔し、該取付孔に頭付きネジ軸3の先端を差
し込み、電気ドリルなどの治具によって頭付きネジ軸3
を回転して上記取付孔にねじ込み、スリーブ2の底部5
が母材に接触する迄ねじ込んで母材に取り付ける。次い
で、スリーブ2の雌ネジ部6に、被取付物と連結したネ
ジ軸をねじ込んで被取付物を連結固定する。
(実施例) 第1図はネジアンカーの一部破断の斜視図、第2図は第
1図A−A断面図である。これらの図において、ネジア
ンカー1は、スリーブ2と頭付きネジ軸3により構成さ
れている。前記スリーブ2は、基端部に通孔4を有する
底部5が形成されており、該底部5は前記通孔4に向っ
て傾斜面5aが形成されている。又、前記スリーブ2の内
側には先端開口にいたる雌ネジ部6が形成されている。
一方、前記頭付きネジ軸3は皿あたま7を有し、ネジ部
は大径部8と小径部9とが交互に形成される二条ネジ
で、先端部はトガリ先10に形成されている。なお、頭付
きネジ軸3の大径部8には、トガリ先10からネジ軸の約
半分の長さにわたってネジ山部分に適宜な間隔でV字形
溝11が形成されている。又、第1、第3図に示すよう
に、皿あたま7には回転工具を装着するための工具溝12
が形成されている。
ネジアンカー1を組み立てるには、スリーブ2の先端開
口から頭付きネジ軸3を挿入し、基端部の通孔4から頭
付きネジ軸3を突出し、該頭付きネジ軸3の皿あたま7
を底部5の傾斜面5aに接合する。ネジアンカー1は基本
的には上記の構造であるが、搬送または取り付けの際に
スリーブ2と頭付きネジ軸3とが一体化されている方が
扱い易いので、頭付きネジ軸3の頭部とスリーブ底部と
は接着剤によって両者を固定しておくものとする。
このように組み立てられたネジアンカー1は、第4図に
示すように、コンクリート又はモルタルの母材13に取付
孔14を穿孔し、該取付孔14に頭付きネジ軸3の先端を差
し込み、電気ドリルなどの治具によって頭付きネジ軸3
を回転して取付孔14にねじ込みスリーブ2の底部5が母
材13に接触する迄ねじ込む。次いで、スリーブ2の雌ネ
ジ部6に図示しない被取付物と連結されたネジ軸をねじ
込むか又は被取付物をスリーブ2に取り付けて図示しな
いボルトで固定して被取付物を固定する。
ネジアンカー1は頭付きネジ軸3を母材にねじ込むもの
であるから、スリーブ2は天井などに装着し、被取付物
を吊り下げる状態で連結するのがよい。
なお、前記頭付きネジ軸3の大径部8及び小径部9、な
らびに大径部8に形成したV字溝11は頭付きネジ軸3の
ねじ込みを確実なものとしている。
第5図はネジアンカーの他の実施例を示しており、頭付
きネジ軸3の頭部31は円柱状に形成され、頭部31がスリ
ーブ2の底部51に係合された状態でスリーブ表部から頭
付きネジ軸の頭部31に向ってプレス機械などを利用した
カシメ止め15をして両者を固定している。なお、頭部31
の端壁に工具溝が形成されている。
(考案の効果) 本考案は、スリーブ内に頭付きネジ軸を接着またはカシ
メ止めによって組み立てたものであるから全体の構成が
簡単なこと、母材に取り付けるときは取付孔にねじ込む
だけでよく、又、スリーブ基端部が母材に接触したとき
に施工完了が確認できるので取り付けの失敗がないこと
など施工が容易なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体を組み立てた一部破断の斜視図、 第2図は第1図A−A断面図、 第3図は頭付きネジ軸の端面図、 第4図は施工状態を示す側面図、 第5図は他の実施例を示す断面図。 1……ネジアンカー、2……スリーブ、3……頭付きネ
ジ軸 4……通孔、5,51……底部、6……雌ネジ部 7……皿あたま、8……大径部、9……小径部 10……トガリ先、11……V字形溝、12……工具溝 13……母材、14……取付孔、15……カシメ止め 31……頭部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内周部に雌ネジ部を設け基端部に通孔を有
    する底部を形成したスリーブと、該スリーブ内に挿入し
    ネジ部を当該スリーブの上記通孔から突出させた頭付き
    ネジ軸とからなり、該頭付きネジ軸の頭部を上記スリー
    ブ底部に接着剤によって固定したことを特徴とするネジ
    アンカー。
  2. 【請求項2】頭付きネジ軸は皿あたまを有し、スリーブ
    底部は通孔に向って傾斜する傾斜部を有し、上記皿あた
    まと上記傾斜部との間に接着剤を塗布して両者を固定す
    ることを特徴とする請求項第1項に記載のネジアンカ
    ー。
  3. 【請求項3】内周部に雌ネジ部を設け基端部に通孔を有
    する底部を形成したスリーブと、該スリーブ内に挿入し
    ネジ部を当該スリーブの上記通孔から突出させた頭付き
    ネジ軸とからなり、該頭付きネジ軸の頭部は円柱状に形
    成され、上記スリーブの底部に係合された状態で該スリ
    ーブと当該頭付きネジ軸の頭部がカシメ止めされて両者
    が固定されていることを特徴とするネジアンカー。
JP1989094795U 1989-08-11 1989-08-11 ネジアンカー Expired - Fee Related JPH0714487Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989094795U JPH0714487Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ネジアンカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989094795U JPH0714487Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ネジアンカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0333103U JPH0333103U (ja) 1991-04-02
JPH0714487Y2 true JPH0714487Y2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=31644107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989094795U Expired - Fee Related JPH0714487Y2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ネジアンカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714487Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323027A (ja) * 2001-02-21 2002-11-08 Tanaka:Kk 木材用スクリューボルト及び締付け金具並びに木材用スクリューボルトを用いた固定装置
US7040850B2 (en) * 2003-08-04 2006-05-09 Power Products Iii, L.L.C. Fastener for use with frangible material
KR100708539B1 (ko) * 2005-07-02 2007-04-18 김재용 고정용 앵커

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099318U (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 ミサワホ−ム株式会社 吊具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333103U (ja) 1991-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207404A (en) Drive screw eye or hook
JPS611217A (ja) しっくい壁用ケーブル留具
EP1420175A1 (en) Anchor
US4964602A (en) Drive screw eye or hook
JPH0714487Y2 (ja) ネジアンカー
US20020159856A1 (en) Fastening means
JPH04315646A (ja) 石材等構造物の連結装置
JP2587610B2 (ja) 軽量気泡コンクリート壁への器具取付装置
JPH0334423Y2 (ja)
JP2923206B2 (ja) 板状建材への固定金具の取付構造
JPH0334421Y2 (ja)
JPH0317546Y2 (ja)
JP2000087930A (ja) アンカー
JPS6012456Y2 (ja) 掛具
JP3536175B2 (ja) 固定金具
JPS6030327Y2 (ja) コンクリ−ト用アンカ−
JPH0229338Y2 (ja)
JP3059539U (ja) 建物におけるボルトの固着具
EP0441793A1 (en) WALL ANCHOR.
JPH0417682Y2 (ja)
JP3907544B2 (ja) プレート締め付け用工具および円板状金属プレートの締め付け方法
JP4676628B2 (ja) アンカー金具の取付構造
KR910009559Y1 (ko) 건축용 앵커
JPH0676502U (ja) ボードアンカー
JP3941024B2 (ja) ねじ付きアンカー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees