JPS62166669A - ビデオテ−プレコ−ダ - Google Patents

ビデオテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS62166669A
JPS62166669A JP61009195A JP919586A JPS62166669A JP S62166669 A JPS62166669 A JP S62166669A JP 61009195 A JP61009195 A JP 61009195A JP 919586 A JP919586 A JP 919586A JP S62166669 A JPS62166669 A JP S62166669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video signal
field
heads
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61009195A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Sugita
杉田 彰久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61009195A priority Critical patent/JPS62166669A/ja
Publication of JPS62166669A publication Critical patent/JPS62166669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、立体画像を記録再生するマルチヘッドのビデ
オテープレコーダ(以下VTRと略称する)に関するも
のである。
従来の技術 従来から、立体画像を得るために左右両眼の視角差を利
用する方法は公知であった。近年これを利用した立体画
像への期待が高まりつつあり、”/HDビデオディスク
の様に円盤状媒体を用いた機器が発表されている。しか
し、VHDビデオディスクは再生専用であり磁気テープ
を用いたVTRにおいては2台のVTRを同期運転させ
る必要があった。
以下、図面を参照しながら上述した2台のVTRを同期
運転させる装置について説明する。
第7図は上記装置の記録系のブロック図、第8図は再生
系のブロック図を示すものである。第7図の点線で囲ん
だブロック21は第1のVTR。
22は第2(DVTR,23は第1のVTR21+Cよ
り記録される第1の磁気テープ、24は第2のVTR2
2にて記録される第2の磁気テープである。ここで、互
いに同期化された2つの映像信号が入力され、VTR2
1のサーボ回路によりVTR22のサーボ回路に外部同
期をかけて同時に記録すると、磁気テープ23及び磁気
テープ24には毎垂直周期を単位とする記録パターンが
第7図の如くム1からムロ及びB1からB6まで時系列
的に記録される。
第8図ClVTR2のサーボ回路はVTR21(Dサー
ボ回路に外部同期されており、従って磁気テープ23の
ム1と磁気テープ24のB1とを頭出しして2台のVT
R21,22を同時に同期スタートさせると、第7図の
映像信号aと映像信号すとを同時に得ることができる。
ここで、立体画像を得るためには左右両眼の視角差を利
用してそれに対応する2つの映像信号を用い利用者が左
の画像と右の画像を交互に見ることができれば達成でき
る。従って、第7図、第8図の映像信号a及び映像信号
すを左右それぞれの映像信号に対応させ、その2つの映
像信号を垂直同期毎に切り替えて第8図Cの様な出力映
像信号としテレビ27に画像として映出する。
一方、利用者が左右のテレビ画像を対応する左又は右の
眼で正確に視るために、映像チャンネル制御回路25に
より制御された電子シャッタ28を設けている。この構
成では、例えば、映像信号乙による画像が左の画像で映
像信号すによる画像が右の画像とした場合、利用者は出
力映像信号Cによる画像から電子シャフタ28を介して
、左の眼では人1.ム3.ム5の画像を、右の眼ではB
2 、B4 、B6の画像を、それぞれ交互に見ること
ができ、利用者は立体画像を見ることができる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の様な構成では、2台のVTR21
,22を互いに同期運転させ、しかもその再生時には2
つの磁気テープをフィールド単位に制御して頭出しをし
なくてはならず、システム構成全体が非常に複雑になり
、高価で操作も複雑なものであった。
本発明は、上記処問題に鑑み、2本の磁気テープの頭出
しや2台のVTR間の同期運転をする必要が無く、1台
のVTRと1本の磁気テープを用いて立体画像を得るこ
とができるとともに、電子7ヤツターを用いない利用者
は従来通りの画像を見ることのできる装置を提供しよう
とするものである。また、汎用VTRに本発明のVTR
で記録したテープをかけて再生する場合には、汎用VT
Rのテープスピードを2倍にすることによって立体画像
を容易に得ることのできる装置を提供しようとするもの
である。
問題点を解決するだめの手段 この目的を達成するために、本発明のVTRは、2組の
映像信号記録再生回路と、1つの回転ドラム上に設けら
れた2対の磁気ヘッドと、映像信号切替回路とを具備し
、1本の磁気テープ上で2つの映像信号を同時に記録再
生する構成となしている。
作用 このような構成によって、2組の映像信号の記録再生状
態を物理的に同期させることが可能となり、常にフィー
ルド単位に同期した2つの再生映像信号が得られ、それ
らを自由に交番させたり、選択的に交番させることが可
能になる。
利用者が電子シャッターを用いて立体画像を得る場合に
は、記録時に2つの映像信号がフィールド毎に入れ替え
られているために、その再生時に片方づつのみを連続し
て出力し、電子シャッタを介して見るようにすることに
より立体画像が得られる。
また、本発明のVTRで記録したテープをテープスピー
ドを2倍にした通常のVTRで再生し、電子シャッタを
介して見ると、同様に立体画像が得られる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本VTRにより用いる2組のビデオヘッドの位
置関係を示している。回転ドラムθ上に1組のビデオへ
ラド1と3、もう1組のビデオヘッド2と4とがそれぞ
れ18oOの位置に相対している。ビデオへラド1と2
、ビデオへラド3と4とはごく近い位置に設けられてい
る。磁気テープ5は回転ドラム6に巻き付けられている
第2図はビデオベッド1〜4によって磁気テープ5に記
録されたトラック軌跡を示している。テープ走行スピー
ドを従来のVTRの2倍に設定し、従来技術を用いて映
像信号をフィールド毎にヘリカル状軌跡として順次記録
している。
第3図は本VTRの記録系のブロック図である。
映像信号人と映像信号Bはフレーム合わせが行われてお
り、従って映像信号人が奇数フィールドの時には映像信
号Bも奇数フィールドとなっている。
ヘッド切替回路9及びヘッド切替回路10はそれぞれへ
ノド1と3及びヘッド2と4をV同期毎に交互に切り替
え、磁名テープ5に接している方のヘッドが記録アンプ
に接続されるように作用する。
ここで、フィールド弁別回路6及び映像切替回路6は、
映像信号人と映像信号Bとのフィールドを入れ替えて記
録軌跡が第3図の様にム1.B2゜ム3.B4.ムロ、
B6の様にするためのものである。
第4図はその再生系のブロック図である。 本VTRで
は従来技術を用いた制御が行われており、従って再生系
の映像信号は、再生信号処理回路11の段階では人1.
B2.ム3.B4.ムロ、B6となり、もう一方の再生
信号処理回路12ではB1.ム2.B3.A4.BS、
人6の様に並んでいる。フィールド弁別回路13は再生
信号処理回路11から映像信号のフィールドが奇数フィ
ールドか偶数フィールドかを判定し、映像チャンネル切
替回路14を介して電子シャッタ17を制御する。ここ
で、映像切換回路16を再生信号処理回路11側にする
とテレビ18への映像信号がム1.B2.ム3 、B4
 、ムロ、B6となり、電子シャッタ17を介して利用
者がテレビ18の画面を見た時にム1.A3.A5のと
いう映像信号人の画像を左目で、B2 、B4 、B6
という映像信号Bの画像を右目で、交互に見える様に制
御される。そして、記録された映像信号人及びBが左右
両眼に対応した画像の映像信号であると、立体画像を得
ることができる。
次に、電子シャッタを使用しない場合の再生動作につい
て説明する。フィールド弁別回路13の出力を用いてス
イッチ信号発生回路16、映像切替回路16を毎垂直同
期毎に入れ替え、映像出力回路17の信号が人19人2
 、A3 、A4 、A6゜人6の様に元の映像信号人
となるように制御する。
その結果、テレビ18の画像は従来のVTRを使用した
場合と同じ再生画像となる。
従って、本VTRは立体画像の録画再生と、同じテープ
のモノラル画像(従来のテレビ画像)の再生の両方を選
択して行うことが可能となる。
また本VTRで記録した磁気テープは第2図のような記
録軌跡となっているため、従来のVTRの様に記録再生
回路及び磁気ヘッドが1組のVTRでもそのテープスピ
ードを2倍にすることによってAI 、B2 、A3 
、B4 、A5 、B6・・・の様に交番された映像信
号を得ることができるので、立体画像の再生を容易に行
うことができる。
発明の効果 以上の様に、本発明によれば、2対の映像信号記録再生
回路と2対の磁気ヘッドとを用いて1本の磁気テープ上
に2つの映像信号を同時に記録再生するようにしている
ので、再生時における2つの映像信号を常に同期させる
ことができ、記録系で左右の2つの映像信号を交番して
磁気テープ上に記録することによりシステム全体として
簡素な構成で立体画像を得ることができる。
また、通常のVTRで立体画像を得る場合にも容易に行
えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるビデオテ−プレコー
ダの2対のビデオヘッドの位置関係を示す平面図、第2
図はその各ビデオヘッドによる磁気テープ上の記録トラ
ック軌跡を示す正面図、第3図はその記録系のブロック
図、第4図はその再生系のブロック図、第6図はその立
体画像時の映像出力信号を示す模式図、第6図はそのモ
ノラル画像時の映像出力信号を示す模式図、第7図は従
来例のビデオテープレコーダの記録系のブロック図、第
8図は従来例のビデオテープレコーダの再生系のブロッ
ク図である。 1.2.3.4・・・・・・ビデオヘッド、6・・・・
・・磁気テープ、6・・・・・・映像切替回路、9,1
o・・・・・・ヘッド切替回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第5図 AlB2 A3 B4 As B6 第6図 r A2 A3 A4 As A6 第70 tZVI  べ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2組の映像信号記録再生回路と、回転ドラム上に
    設けられた2対の磁気ヘッドと、映像信号のフィールド
    弁別回路とを備え、2つの映像入力信号の奇数フィール
    ド又は偶数フィールドを相互に入れ替えて、1組の磁気
    ヘッドで第1の映像信号を、他の1組の磁気ヘッドで第
    2の映像信号を同一磁気テープ上に記録し、再生時には
    上記第1又は第2の映像信号を選択して出力するように
    したことを特徴とするビデオテープレコーダ。
  2. (2)再生時には第1又は第2の映像信号のいずれかを
    連続して出力するとともに、その映像信号のフィールド
    判別を行って電子シャッタを作動させ、映像信号の一方
    のフィールドの画像は左目に、もう一方のフィールドの
    画像は右目にて選択的に見られるようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のビデオテープレコー
    ダ。
  3. (3)第1及び第2の再生映像信号を各フィールド毎に
    入れ替え、その一方又は両方を出力するようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載のビデオテープ
    レコーダ。
JP61009195A 1986-01-20 1986-01-20 ビデオテ−プレコ−ダ Pending JPS62166669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009195A JPS62166669A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 ビデオテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009195A JPS62166669A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 ビデオテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62166669A true JPS62166669A (ja) 1987-07-23

Family

ID=11713726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61009195A Pending JPS62166669A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 ビデオテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9066095B2 (en) 2009-11-30 2015-06-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display control device, display control method, display control program, computer-readable recording medium, recording/playback device equipped with abovementioned display control device, speech output device, and recording/playback device equipped with speech output device
US9131203B2 (en) 2009-09-30 2015-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Information recording medium, reproduction method and recording method using information recording medium, information recording/reproduction device, and 3D conversion unit and information recording device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9131203B2 (en) 2009-09-30 2015-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Information recording medium, reproduction method and recording method using information recording medium, information recording/reproduction device, and 3D conversion unit and information recording device
US9066095B2 (en) 2009-11-30 2015-06-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display control device, display control method, display control program, computer-readable recording medium, recording/playback device equipped with abovementioned display control device, speech output device, and recording/playback device equipped with speech output device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0722401B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置
JPS62166669A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS62165488A (ja) マルチヘツドビデオテ−プレコ−ダ
JPH01130700A (ja) Avサラウンドシステム
JPS61168101A (ja) 記録装置
JPH0463592B2 (ja)
JPS62304Y2 (ja)
KR910000643B1 (ko) 입체 비데오 카세트 레코더(vcr)장치
JP2679226B2 (ja) 音場可変装置用制御コード入力装置
JPH02200077A (ja) 映像記録再生装置
JPH03190387A (ja) 記録再生方式
JPS636992A (ja) デイスク型信号記録媒体及びその再生装置
JPH04324152A (ja) Vtr連続制御装置
JPH0630445A (ja) 撮像装置
JPH0440607A (ja) 再生装置
JPS63200980U (ja)
JPH0779454A (ja) 立体映像記録方法
JPS61227496A (ja) 記録済情報記録媒体円盤再生装置
JPH0262172A (ja) 音場可変装置の制御コード入力装置
JPH04252685A (ja) スローモーション記録再生システム
JPS61204803A (ja) 記録装置
JPH0659107B2 (ja) 立体映像信号の記録方式
JPS63298802A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62267989A (ja) 静止画像録画/再生装置
JPS63215284A (ja) 立体像表示装置