JPS62166062A - 急冷凝固活性金属薄帯製造用のノズル - Google Patents

急冷凝固活性金属薄帯製造用のノズル

Info

Publication number
JPS62166062A
JPS62166062A JP664886A JP664886A JPS62166062A JP S62166062 A JPS62166062 A JP S62166062A JP 664886 A JP664886 A JP 664886A JP 664886 A JP664886 A JP 664886A JP S62166062 A JPS62166062 A JP S62166062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
metal
molten metal
molten
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP664886A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Shibata
智樹 芝田
Masaaki Takagi
高木 政明
Hiroyuki Yamada
博之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP664886A priority Critical patent/JPS62166062A/ja
Publication of JPS62166062A publication Critical patent/JPS62166062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • B22D11/0642Nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の目的 [産業上の利用分野1 本発明は、急冷凝固活性金属薄帯の製造に使用する、溶
融金属流下ノズルの改良に関する。 [従来の技術] 溶融した金属を急速に冷却して凝固させ薄帯を得ること
が、アモルファス体の製造法や難加工材の圧延に代る手
段として実施されている。 そのような急冷凝固金属薄帯の製造には多くの技術があ
るが、原理的にはいずれも高速度で移動しつつある冷却
体を利用するものであって、代表的な方法としては、シ
ングルロール法、ベルトキャスティング法がある。 た
とえばシングルロール法は、第1図および第2図に示す
ように、溶融金属6を溶融金属貯槽1から高速度で回転
しつつ必る冷却ロール3の上に、上記貯槽に付属し冷却
ロールの軸方向に延びるノズル2から流下して接触させ
、金属薄帯7を得ると同時に急冷することからなる。 上記の、溶融金属を流下させるノズルは、セラミックス
を加工して製造する。 通常、薄帯にする金属は、第1図に示すような縦長の形
状をしたルツボ中に材料ペレットを入れ、ルツボをとり
巻く誘導コイル(図示してない)に高周波電流を通電し
て誘導加熱することによって溶融している。 薄帯製造
の操作を開始するときまでノズルから溶融金属が流れ出
ず、表面張力でルツボ内に保持されているようにし、流
下させるときは湯面にガス圧を加えることが行なわれて
いる。 ところが、薄帯にする金属が活性の高いもの、たとえば
Ti 、Zr 、Hf 、REM、あるいはそれらの合
金である場合、しばしばガス圧を加えないうちに溶融金
属がノズルのスリットに侵入する「湯差し」や、ざらに
はノズルから流下してしまう「湯漏れ」が起ることが経
験された。
【発明が解決しようとする問題点】
本発明の目的は、上記の問題点を解決し、活性金属を対
象とする急冷凝固金属薄帯の製造において、湯差しや湯
漏れを避けて、円滑に操作をすることができる装置、と
くに流下ノズルを提供することにある。 及服五璽メ (問題点を解決するための手段] 本発明の急冷凝固活性金属薄帯製造用のノズルは、たと
えば第1図に示すように、高速度で移動する冷却体とし
て高速度で回転しつつある冷却ロール3を用い、その上
に、このロールの軸方向に延びるノズル2から溶融した
活性金属を流下して接触させ、金属薄帯7を形成すると
同時に急冷することからなる急冷凝固活性金属薄帯の製
造に使用するノズルにおいて、第2図および第3図に示
すノズルのスリットの間隙↑を0.1〜1#、深ざhを
2s以下にえらんだことを特徴とする。 本発明のノズルを使用して薄帯を製造することが適切で
ある活性金属は、REM、Hf 、Zr 。 Nb 、 Tr aよびそれらの合金である。
【作 用】
ノズルのスリット間隙の範囲0.1〜1mの上限は、容
易に理解されるとおり、これより大きい間隙では表面張
力による溶融金属の保持が困難になるため、守らなけれ
ばならない制限である。 下限は、これより小さい間隙のスリットからは溶融金属
の連続した流下が確保し難い、という理由で定めたもの
である。 次にノズルの深さ2.0#以下の限定についていえば、
従来の溶融金属流下ノズルでは、前記ノズル深ざhが大
きいほど、つまり平行部分が長いほど、溶融金属の流れ
が層流を形成し、均質な薄帯製品が得られるものと信じ
られていた。 ところが、本発明者の経験によれば、ノズル深ざhが大
きいと、溶融粘度の低いものはノズル中に侵入しやすい
ことがわかった。 一般に溶融粘度の低い活性金属およ
びその合金に対しては、スリット間隙が上記の範囲内に
あることを前提に、2#以下という小さな値をえらぶこ
とによって、湯差し、湯漏れが防止できるのである。 ノズルのスリットの長さは、とくに臨界的ではない。 
製造しようとする薄帯の幅に応じて決定すればよい。 
ただし、難加工性の金属から広幅の薄帯を欠陥なくつく
ることは、一般に困難とされている。 (実施例1 外径100m、内径94m、高さ300mの透明石英の
ルツボの底を加工して、スリットの長さ10m、間隙0
.6m、ノズル深さ1.8Mのノズルをつくった。 このルツボに50Fe−50Tiのペレッ1〜を入れ、
不活性ガス雰囲気中で高周波誘導加熱を行なって溶融し
、融点より約30’C高い温度に保った。 湯差し、湯
漏れの心配なく溶融金属をルツボ内に保持することがで
き、わずかな(0,1Kg/ ci程度の)ガス圧を加
えるだけで円滑な流下がり含まり、薄帯をyA造するこ
とができた。 従来、他の金属たとえばCo−6,5Si −3゜5B
の薄帯の製造のために使用していた、同形のルツボに設
けたノズルく深ざ約5馴)では、融点より30’C高い
溶融50「e−50Tiは保持困難で、湯漏れが生じや
すかった。 発明の効果 本発明の流下ノズルを使用すれば、溶融粘度が低い活性
金属またはその合金から急冷凝固薄帯が、湯差し、湯漏
れの心配なく製造できる。 なあ、前記の実施例は冷却体として冷却ロールを使用し
た場合を例にとって説明したが、他の冷却体たとえばベ
ルトを用いたベルトキレスティング法に適用しても、本
発明は同様な効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、シングルロール法による急冷凝固金属薄帯の
製造方法および装置を示す概念的な断面図である。 第2図および第3図は、本発明のノズルの一例を示すも
のでおって、第2図は縦断面図、第3図は底部の端面図
である。 1・・・溶融金属貯槽 2・・・ノズル 3・・・冷却ロール 6・・・溶融金属 7・・・急冷凝固金属薄帯 特許出願人   大同特殊鋼株式会社 代理人  弁理士  須 賀 総 末 弟1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高速度で移動しつつある冷却体上に、この冷却体
    の移動方向にほぼ直角な方向に延びるノズルから溶融し
    た活性金属を流下して接触させ、金属薄帯を形成すると
    同時に急冷することからなる急冷凝固活性金属薄帯の製
    造に使用するノズルにおいて、ノズルのスリットの間隙
    tを0.1〜1mm、深さhを2mm以下にえらんだこ
    とを特徴とするノズル。
  2. (2)活性金属として、REM、Ti、Zr、Nb、H
    fおよびそれらの合金を使用して行なう急冷凝固薄帯の
    製造に使用する特許請求の範囲第1項のノズル。
JP664886A 1986-01-16 1986-01-16 急冷凝固活性金属薄帯製造用のノズル Pending JPS62166062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP664886A JPS62166062A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 急冷凝固活性金属薄帯製造用のノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP664886A JPS62166062A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 急冷凝固活性金属薄帯製造用のノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62166062A true JPS62166062A (ja) 1987-07-22

Family

ID=11644196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP664886A Pending JPS62166062A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 急冷凝固活性金属薄帯製造用のノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0338261A1 (de) * 1988-04-18 1989-10-25 Lonza Ag Schlitzdüsenvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0338261A1 (de) * 1988-04-18 1989-10-25 Lonza Ag Schlitzdüsenvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0372375B2 (ja)
NO170137B (no) Fremgangsmaate og anordning for stoeping av metallbaand
JPS63199050A (ja) 鋳型を使用しない引上げ連鋳法及びその装置
Liebermann Rapidly solidified alloys made by chill block melt-spinning processes
US4665970A (en) Method of producing a metallic member having a unidirectionally solidified structure
KR960003714B1 (ko) 급냉응고금속박대의제조방법및그장치
JPS62166062A (ja) 急冷凝固活性金属薄帯製造用のノズル
EP0019684A1 (en) Continuous casting method for defined shapes of thin sheet and apparatus therefor
JPS62166061A (ja) 急冷凝固活性金属薄帯の製造方法
JP3553295B2 (ja) アモルファス合金製造のための溶融合金供給方法および供給用ロングノズル
JPS6150065B2 (ja)
US3845811A (en) Apparatus for float continuous casting of metal
JPS59209457A (ja) 金属ストリップの鋳造方法
JPS6116219B2 (ja)
JPH03133543A (ja) 連続鋳造法
JPS582733B2 (ja) ヨウユウタイキユウソクレンゾクギヨウコソウチ
JPH0328254B2 (ja)
JPS63235045A (ja) 広幅薄帯の製造方法
JPS58218359A (ja) 金属薄板の製造法
JPH0454540B2 (ja)
JPH0242019B2 (ja)
JPS61262450A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JPH10314895A (ja) 金属薄帯製造のための溶融金属供給方法および溶融金属保持容器
JPS5874249A (ja) 平板の浮遊式連続製造方法
JPH0712524B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法