JPS5874249A - 平板の浮遊式連続製造方法 - Google Patents

平板の浮遊式連続製造方法

Info

Publication number
JPS5874249A
JPS5874249A JP17134481A JP17134481A JPS5874249A JP S5874249 A JPS5874249 A JP S5874249A JP 17134481 A JP17134481 A JP 17134481A JP 17134481 A JP17134481 A JP 17134481A JP S5874249 A JPS5874249 A JP S5874249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
bath
flat plate
metal
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17134481A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Ueda
植田 昭二
Hideo Tsunoda
英雄 角田
Hiroshi Sakaguchi
坂口 弘志
Masakatsu Fukuda
福田 正勝
Shuji Ono
修二 小野
Shintaro Matsuo
松尾 信太郎
Keiichi Iwamoto
啓一 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP17134481A priority Critical patent/JPS5874249A/ja
Publication of JPS5874249A publication Critical patent/JPS5874249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/01Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths without moulds, e.g. on molten surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属子弾を連続して製造する方法に関するもの
である。
従来の連続鋳造法によって平板、特に鋳鋼を素材とした
薄肉の平板を製造することは、極めて困難であり、技術
的に確立されたものはなかった1、・ 従って、従来技術で鋳鋼を素材とした薄肉の平板を製造
するには、連続鋳造法で130閣程度の厚板を製造し、
それを何台もの圧延機に力・けて1j+u+以下の薄肉
の平板にする方法かとら71、でいた1、     、 しかしながら、この方法では多数の圧延機が必要なこと
から設備費の増大を招き、製造コス]・を引き上りる大
きな要因になっていた4゜本発明は、上記欠点の解消を
目的としてなさiまたもので、連続鋳造法によって平板
、特に鋳鋼を素材と−た薄肉の平板を容易に・か9低。
ストで製造する方法を、提供するものである3゜すなわ
ち本発明は、製摸すべき平板の素材金属の溶湯密度よシ
大きな溶湯密度を有し、且つ該製造すべき平板の素材金
属より低融点の金属の溶湯浴」;に、溶融した前記平板
の素材金属の溶湯を注入し、それを固化させることを特
徴とする平板の浮遊式連続製造方法に!するものである
第1図及び第2図は、本発明方法の実施態様を説明する
図で、第1図は第2図を+−i線矢視方向〃らみた縦断
側面図、第2図は第1図をl−1線矢祝方向からみた縦
断平面図である。
第1.2図において、タンディシュ1は、調整弁2によ
って、注湯される平板の素材金属(以下、平板素材と称
す)3の製造タンク4内への供給量を所定の量に制限し
ている。製造タンク4の底には、供給される平板素材3
より高密度で、且つ低融点の金属が図示しない温度調節
器によって溶融された液体浴5かある。また該液体浴5
とほぼ接する形で障壁6が配置されている。該障壁6は
、供給される平板素材3の横方向への広がりを調節する
もので、製造される平板の幅を決定する。該障壁6の位
置は、支持管7によって決定される。なお、該支持管7
内に必要に応じて冷媒を供給し、平板の端部の冷却を早
めることもできる。更に、上記の製造り・り4内に、平
板素材3J、、液体浴5の金属との反応を防止する目的
で、1また液体浴5に供給□::・・に。
された平板素材3の冷却を〒める目的で、N2、C()
2、アルゴン等の不活性ガスを導入することもできる。
以Fのような本発明方法の実施態様で、鋳鋼を素材とし
た製造例を以下に示す。
タンディシュ1に注湯された溶鋼3は、調整弁2で流量
を制限されながら、タンディシュ1の先端から製造タン
ク4内の液体浴5上に供給される1、液体浴5の金属は
、溶鋼と反比せす、且つ筒密度で低融点の鉛を母体にす
るものを使用した。
鉛浴5上に供給された溶鋼3は、比重の関係で鉛浴5ト
に浮遊し左右の障壁6まで広がる2゜溶鋼3は、鉛浴5
上を流れる際、融点の差により冷却され、徐々に固化し
ながら出口側に向かい、出口では、完全に固化し、鉛浴
5から引き上けられ、鋼の平板3Aになシ、図示しない
ロールによって送り出される。
なお、液体浴5の金属は、上記の鉛を母体に、1′ザ するものが最−、、、コ、、あるが、この他、タリウム
や金も適用でき、と1.れらのタリウムや金は、銅、銅
合金、その他の非鉄金の平板製造に適する。
参考のために、本発明方法が適用できる平板素材金属と
液体浴の金属を例示し、それらの密度と融点を示す。
平板素材金属の例 1i’e・・・・・・ 固体密度   7.86溶湯密
度   6.9 融   点  1535℃ CLI・・・・・・ 固体密度   8.93溶湯密度
   8.3 融   点  1083℃ 液体浴の金属の例 Pb・・・・・・ 固体密度  11.34溶湯密度 溶   融   527.4上 沸   点  1750℃ Au・・・・・・ 固体密度  19.3溶湯密度  
17 融   点  1063℃ 沸   点  2970℃ ・1・t・・・・・ 固体密度   11.9浴湯密度 融   点   302.5上 沸   点  1457℃ 以上、説明した本発明方法によれば、薄肉の平板を容易
に製造できることから、従来の平板製造方法に比し、製
造コストを大幅に低下できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明方法の実施態様を説明する
ための図で、第1図は第2図の■−1#矢視縦断側面図
、第2図は第1図の11線矢視縦断平面図である。 後代理人 内  1)   明 復代理人 萩 原 亮 − 第1頁の続き 工業株式会社長崎研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 製造すべき平板の素材金属の溶湯密度より大7 きな溶
    湯密度を有し、且つ該製造すべき平板の素ザ金属より低
    融点の金属の溶湯浴上に、前記製造すづき平板の素材金
    属を注入し、それを固化させることを特徴とする平板の
    浮遊式連続製造方法。
JP17134481A 1981-10-28 1981-10-28 平板の浮遊式連続製造方法 Pending JPS5874249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17134481A JPS5874249A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 平板の浮遊式連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17134481A JPS5874249A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 平板の浮遊式連続製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5874249A true JPS5874249A (ja) 1983-05-04

Family

ID=15921468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17134481A Pending JPS5874249A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 平板の浮遊式連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874249A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652019A3 (fr) * 1989-06-19 1991-03-22 Siderurgie Fse Inst Rech Coulee continue directe de toles minces en acier.
WO1994011133A1 (en) * 1992-11-13 1994-05-26 Toshihiko Miura Continuous steel casting apparatus
EP1348502A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-01 Howmet Research Corporation Method of making amorphous metallic sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652019A3 (fr) * 1989-06-19 1991-03-22 Siderurgie Fse Inst Rech Coulee continue directe de toles minces en acier.
WO1994011133A1 (en) * 1992-11-13 1994-05-26 Toshihiko Miura Continuous steel casting apparatus
EP1348502A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-01 Howmet Research Corporation Method of making amorphous metallic sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3138980B2 (ja) 金属ストリップの製造方法および装置
KR19990008228A (ko) 스틸 스트립 연속 주조방법
CA1296505C (en) Continuous casting of thin metal strip
JPS5874249A (ja) 平板の浮遊式連続製造方法
KR20120018365A (ko) 평면 응고를 이용하여 가변 조성을 갖는 잉곳을 제조하는 방법
US4086952A (en) Method for producing a uniform crystal structure by continuous casting
JP2548696B2 (ja) 溶湯を結晶質金属の連続ストリップに直接鋳造及び装置
JPS60247447A (ja) 連続鋳造鋳塊鋳型の潤滑に関する方法と装置
JP3988538B2 (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
DE3440235A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum bandstranggiessen von metallen, insbesondere von stahl
DE2001256B2 (de) Vorrichtung zur herstellung von bloecken
JPH0462824B2 (ja)
US3760862A (en) Method for casting steel ingots
US3845811A (en) Apparatus for float continuous casting of metal
US4763718A (en) Method of and apparatus for casting an elongated metal product
US5040594A (en) Side feed tundish apparatus and method for the alloying and rapid solidification of molten materials
US3841387A (en) Method and apparatus for casting metal
JPH08257692A (ja) 連鋳鋳片の製造方法および連続鋳造用浸漬ノズル
DE3839214A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum einleiten von metallschmelze in eine brammenkokille
JPH01309760A (ja) 連続鋳造法
US3741152A (en) Apparatus for continuously teeming and solidifying virgin fluid metals
JPS58218359A (ja) 金属薄板の製造法
JPH0712524B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法
JPS6339341B2 (ja)
JP3111346B2 (ja) 連続鋳造用パウダー