JPS62165623A - 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法 - Google Patents

液晶表示体用カラ−フイルタの製造法

Info

Publication number
JPS62165623A
JPS62165623A JP61008201A JP820186A JPS62165623A JP S62165623 A JPS62165623 A JP S62165623A JP 61008201 A JP61008201 A JP 61008201A JP 820186 A JP820186 A JP 820186A JP S62165623 A JPS62165623 A JP S62165623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
liquid crystal
photosensitive material
crystal display
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61008201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431569B2 (ja
Inventor
Narihiro Sato
成広 佐藤
Sanemori Soga
眞守 曽我
Masaaki Yoshino
芳野 公明
Tokihiko Shimizu
清水 時彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61008201A priority Critical patent/JPS62165623A/ja
Publication of JPS62165623A publication Critical patent/JPS62165623A/ja
Publication of JPH0431569B2 publication Critical patent/JPH0431569B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラー液晶表示体に用いられるカラーフィル
タの製造法に関する。
従来の技術 光の透過量あるいは反射量を制御する液晶とカラーフィ
ルタを構成要素とするカラー液晶表示装置においてその
液晶の制御特性が光の波長と液晶の膜厚に依存する場合
、異なる色の画素毎にその膜厚をかえる必要がある。(
例えばテレビジョン学会技術報告、ED88B 、pp
31 (1985))このだめ従来は、第2図に示す様
な構成の液晶表示装置を作成していた。すなわち画素6
の膜厚をかえることによって液晶層8の膜厚をかえてい
た。
画素6は次のようにして作成される。まず、ガラス基板
5に染色性感光材料(ゼラチン、カゼイン等の変性タン
パク質或は、合成染色性樹脂に重クロム酸塩や、ジアゾ
ニウム塩等で感光性を付与したものなど)を塗布し、こ
れをパターニング後、染料溶液により着色する。このよ
うな塗布、パターニング、染色の工程を3回繰り返して
赤、緑、青の画素6を作成する。ここで染色性感光材料
をガラス基板6に塗布する量を微妙に調整することによ
って色毎に膜厚をかえることができる。
発明が解決しようとする問題点 この場合、染色性樹脂の膜厚コントロールがむずかしく
、画素間の境界で膜かも9あがり、所定の膜厚を得られ
ないという問題があった。
問題点を解決するだめの手段 複数の色の異なる画素の一部あるいは全面に感光材料を
密着し、感光材料の分光感度を制御することによって、
各色の画素毎に対応した膜厚のレリーフを得ることによ
り、表示体用カラーフィルタを製造する。
作  用 複数の色の異なる画素の一部あるいは全面に密着した感
光材料は、画素を透過した光を受けて感光する。この際
感光材料の分光感度を制御しておけば、各色毎に感光の
度合が異なるため、各色の画素毎に所定の膜厚のレリー
フを得ることができる。
実施例 第1図(ト)に示すように、直径5011rJIの石英
ガラス板1上に重クロム酸ゼラチンを塗布したものをパ
ターニング後、染料により着色して赤、緑、青の各画素
2を作成した。膜厚は1.0μm゛であった。
次に第1図(司に示すようにハロゲン化銀塩材料3を画
素2上に塗布した。さらに第1図(qに示すように白色
光(キセノンアークランプ、螢光灯等の゛可視光を放射
する光源をもちいることができる。)をハロゲン化銀塩
材料3に透明基板1及び画素2を通して照射した。これ
をただちにタンニング現像、漂白、定着して銀粒子を除
いて第1図(ト)にしめすような透明なレリーフ4を作
成し目的の表示体用カラーフィルタを得た。
以下に具体的な実施例を示す。
実施例1 N−ビニル−2−ピロリドン(式■:以下vPと略す)
とメチルメタクリレート(以下MMAと略す)の共重合
体に380nm 〜560nmに吸収を有する4、4′
−ビスジアゾジフェニルアミン(式■:以下BDDAと
略す)を架橋剤として用いて、感光材料を作成した。
式■  CH2−CH2 ■ CH=CH2 vPとMMAの共重合体は、っぎのようにして合成した
。V P 50 f (o、4smol)、メチルメタ
クリレ−)、 12 y (o、12mol)をメタノ
ール60Fに溶解して、300eQのフラスコ中に導入
した。このフラスコ中に、重合開始剤である1、アゾビ
スイソブチロニトリル(以下AよりNと略す)を0.0
319添加し、窒素雰囲気下60℃10時間加熱かくは
んして重合させた。反応後、酢酸エチルを用いてポリマ
ーを沈澱させたのち、アセトンで洗浄後乾燥させた。
このようにして作成したポリマー109に架橋剤である
BDDAを200q加え、これをメタノール90fに溶
解して、感光液を調製した。この感光液を先に述べた赤
、緑、青の画素をもつガラスをもちいて、その画素上に
100Or、p、m、  でスピンコードした。これを
70℃、2o分プレベークしたのち、キセノンアークラ
ンプ500W(ウシオ電機製UXI、−5oo6−o)
をもちいて、光源とサンプルの距離30crRとして、
第1図に示すように、ガラス基板側から2分間光照射し
た。そののち、2−グロパノールの15%メチルエチル
ケトン溶液に1分間浸漬して現像したのち、メチルエチ
ルケトンに2分間浸漬してから150’C11o分ポス
トベークしカラーフィルタを作成した。
このカラーフィルタの膜厚を接触式段差針(テンコール
 インスツルメント社 アルファステップTencor
 Instrument社Alpha 5tep)で測
定した結果を第3図に示す。赤画素部で1.0+0.1
μへ緑画素部で1.5±0.14m1青画素部で2.2
±0.1μmであった。
実施例2 感光材料のうちのポリマーは、実施例1と同じものを用
いた。このポリマー102に架橋剤として400 nm
〜600nm に吸収を有する7−シメチルアミノー2
−フルオレンジアゾニウムクロリド(式■) を200肩り加え、これをメタノール90fに溶解して
感光液を調製した。この感光液を実施例1と同様の条件
で同タイプのガラスをもちいてカラーフィルタを作成し
た。このカラーフィルタの画素の膜厚は、赤画素部で1
.Q±0.1μm、緑画素部で1.6±0.14m1青
画素部で2.3±0.1μmであった。
実施例3 感光材料のうちのポリマーは、実施例1と同じものを用
いた。このポリマー1Ofに架橋剤として245 nm
−507nm に吸収を有する1−アジドピレン(式■
) を200 M(j加え、これをメタノール905’に溶
解して感光液を調製した。この感光液を光照射時間を3
分にした以外は実施例1と同様の条件で同タイプのガラ
スをもちいてカラーフィルタを作成しだ。このカラーフ
ィルタの画素の膜厚は、赤画素部で1.○±0.1μm
、緑画素部で1.6±o、1μm、青画素部で2.2±
0.1μmであった。
実施例4 感光材料のうちのポリマーは、実施例1と同じものを用
いた。このポリマー102に架橋剤としてBDDAとホ
ルムアルデヒドとの縮合物を20(Mp加え、これをメ
タノール909に溶解して感光液を調製した。
BDDAとホルムアルデヒドとの縮合物は、次のように
して作成した。BDDAloyに濃硫酸1F5rntを
加え、この溶液にホルムアルデヒド12を加えて10℃
で3時間かくはんしたのちメタノール100 mtを加
えて沈澱をろ過して合成した。
この感光液を光照射時間を1分にした以外は実施例1と
同様の条件で同タイプのガラスをもちいてカラーフィル
タを作成した。このカラーフィルタの画素の膜厚は、赤
画素部で1.○±Q、1μm、緑画素部で1.7±Q、
14m1青画素部で2.4±Q、1μmであった。
実施例6 感光材料として、弐〇に示すようなポリビニルシンナミ
リデンアセタートに増感剤としてエリトロシンを添加し
たものを用いた。この分光感度は、400 nm −6
00nm であった、式■ +0M2−CH−)。
このポリビニルシンナミリデンアセタートは、次のよう
にして合成した。ポリビニルアルコール2Ofとシンナ
ミリデン酢酸クロリド90f’をメチルエチルケトン3
00m7に溶解し、この溶液加えたのち沈澱物をろ過し
て弐〇に示す化合物を合成した。
この感光液を実施例1と同様の条件で同タイプのガラス
をもちいてカラーフィルタを作成した。
このカラーフィルタの画素の膜厚は、赤画素部で1.0
±0.1μm1録画素部で1.6±0.15m1青画素
部で2.2±0.1μmであった。
比較例1 感光液は、ゼラチン20%水溶液252に、重クロム酸
アンモニウム20チ水溶液5F、クロムみょうばん2%
水溶液17を溶解したものを用いた。この感光液を実施
例1と同タイプのガラスに150Or、p、m、  で
スピンコードした。この感光液を塗布したガラス板に実
施例1で使用したキセノンランプで、100μm X 
200μmの穴をあけたマスクを通して2分間光照射し
たのち赤染料水溶液に浸漬して赤画素を作成した。つぎ
にこのガラス板に感光液を100Or 、 p 、 m
 、  でスピンコードし先に述べた工程を経たのち、
緑染料水溶液に浸漬して赤画素のとなりに録画素を作成
した。さらにこのガラス板に感光液を50 Or 、p
、m、でスピンコードし、青染料水溶液をもちいて録画
素のとなりに青画素を作成した。このカラーフィルタの
画素の膜厚を第4図に示す。画素間にもりあがりがあり
、赤画素部で1.0+0.2μm、録画素部で1.0±
0.5μm1青画素部で1.3±0.6μmであった。
比較例2 感光材料のうちのポリマーは、実施例1と同じものを用
いた。このポリマー109に架橋剤として300 nm
〜450 nm に吸収を有するp−ジアゾフェニルア
ミン(弐〇) を2009加え、これをメタノール902に溶解して感
光液を調製した。この感光液を光照射時間を3分にした
以外は実施例1と同様の条件で同タイプのガラスをもち
いてカラーフィルタを作成した。このカラーフィルタの
画素の膜厚は、赤画素部で1.0μm、録画素部で1.
Qμm、青画素部で1.3μmであった。光照射時間を
長くしても録画素部と赤画素部の膜厚の差をつけること
はできなかった。
なお、以上の実施例では重クロム酸ゼラチンのパターニ
ングおよび染色で作成した赤、緑、青の画素を有するガ
ラスを使用したが、画素の作成法は印刷、写真などでも
かまわない。また、基板はガラスのほかエポキシ樹脂や
、ポリカーボネート等のプラスチックなどでもかまわな
い。
発明の効果 本発明の製造法に従い、複数の色の異なる画素の一部あ
るいは全面に感光材料を密着し、感光材料の分光感度を
制御することによって、各色の画素毎に所定の膜厚のレ
リーフを精度良く容易に得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるカラーフィルタの製
造プロセスを示す断面図、第2図は従来のカラーフィル
タの断面図、第3図は本発明で得られたカラーフィルタ
の膜厚の測定結果を示すグラフ、第4図は従来例のカラ
ーフィルタの膜厚の測定結果を示すグラフである。 1 ・・・ガラス基板、2・・・・・・画素、3・・・
・・感光材料、4・・・・・・画素毎のレリーフ。 ■感光材Pr1布 白   色  光 第 2 図             10−−一ヵ゛
ラスj−尺m3図 一水平方同一 第4図 赤画衆 譚亘京 青画危 一水平方向一 手続補正書 昭和62年3り!0日 昭和61年特許願第8201  号 2発明の名称 液晶表示体用カラーフィルタの製造法 3補正をする音 事1′1との関係      41゛    許   
出   願   人住 所  大阪府門真市大字門真1
006番地名 称 (582)松下電器産業株式会社代
表者    谷  井  昭  雄 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 〔連絡先1u話(東京)437−1121東京法務分家
〕−−6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲の欄を別紙のとおり訂正
します。 (2)明細書第4頁第17行の「ハロゲン化銀塩材料」
を「感光材料」と訂正します。 (3)同第5頁第1行の「ハロゲン化銀塩材料」を「感
光材料」と訂正します。 (4)同第5頁第2〜3行の「夕・=ング現像テ漬粒子
を除いて」を「現像して」と訂正します。 (5)同第7頁第5行の「接触式段差計」を「触針式段
差計」と訂正します。 2、特許請求の範囲 0)複数の色の異なる画素の一部あるいは全面に、分光
感度を制御した感光材料層を密着して形成し、これを露
光し現像することによって、各色の画素毎に所定の膜厚
のレリーフを得ることを特徴とする液晶表示体用カラー
フィルタの製造法。 (2)感光材料が可視光に感度を持つ光硬化性樹脂であ
る、特許請求の範囲域1項記載の液晶表示体用カラーフ
ィルタの製造法。 (3)感光材料の高分子化合物に光反応物を架橋させて
不溶化する特許請求の範囲第1項記載の液晶表示体用カ
ラーフィルタの製造法。 (4)光反応物が、60onXII〜60onmの間に
吸収を有するジアゾ化合物もしくはアジド化合物である
ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の液晶表示
体用カラーフィルタの製造法。 (5)  ジアゾ化合物が4.4′−ビスジアゾジフェ
ニルアミンもしくは4.4′−ビスジアゾジフェニルア
ミンとホルムアルデヒドの縮合物である、特許請求の範
囲第4項記載の液晶表示体用カラーフィルタの製造法。 (6)感光材料が可視光に感度を有するような増感剤を
含む事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表
示体用カラーフィルタの製造法。 ヴ)増感剤が、光の波長で500nm 〜600nmの
あいだに吸収を有する特許請求の範囲第6項記載の液晶
表示体用カラーフィルタの製造法。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の色の異なる画素の一部あるいは全面に、分
    光感度を制御した感光材料層を密着して形成し、これを
    露光し現像することによって、各色の画素毎に所定の膜
    厚のレリーフを得ることを特徴とする液晶表示体用カラ
    ーフィルタの製造法。
  2. (2)感光材料が可視光に感度を持つ光硬化性樹脂であ
    る、特許請求の範囲第1項記載の液晶表示体用カラーフ
    ィルタの製造法。
  3. (3)感光材料の高分子化合物に光反応物を架橋させて
    不溶化する特許請求の範囲第1項記載の液晶表示体用カ
    ラーフィルタの製造法。
  4. (4)光反応物が、500nm〜600nmの間に吸収
    を有するジアゾ化合物もしくはアジド化合物であること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の液晶表示体用
    カラーフィルタの製造法。
  5. (5)ジアゾ化合物が4,4′−ビスジアゾジフェニル
    アミンもしくは4,4′−ビスジアゾフェニルアミンと
    ホルムアルデヒドの縮合物である、特許請求の範囲第4
    項記載の液晶表示体用カラーフィルタの製造法。
  6. (6)感光材料が可視光に感度を有するような増感剤を
    含む事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表
    示体用カラーフィルタの製造法。
  7. (7)増感剤が、光の波長で500nm〜600nmの
    あいだに吸収を有する特許請求の範囲第6項記載の液晶
    表示体用カラーフィルタの製造法。
JP61008201A 1986-01-17 1986-01-17 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法 Granted JPS62165623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008201A JPS62165623A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008201A JPS62165623A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62165623A true JPS62165623A (ja) 1987-07-22
JPH0431569B2 JPH0431569B2 (ja) 1992-05-26

Family

ID=11686648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61008201A Granted JPS62165623A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165623A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663036A (en) * 1994-12-13 1997-09-02 International Business Machines Corporation Microlithographic structure with an underlayer film comprising a thermolyzed azide
EP0738906A3 (en) * 1995-04-20 1997-11-19 Nippon Oil Co. Ltd. Method for preparing optical film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663036A (en) * 1994-12-13 1997-09-02 International Business Machines Corporation Microlithographic structure with an underlayer film comprising a thermolyzed azide
US5783361A (en) * 1994-12-13 1998-07-21 International Business Machines Corporation Microlithographic structure with an underlayer film containing a thermolyzed azide compound
EP0738906A3 (en) * 1995-04-20 1997-11-19 Nippon Oil Co. Ltd. Method for preparing optical film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431569B2 (ja) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0225192A2 (en) Photosensitive resin composition and method of manufacturing color filter using the same
JP3681137B2 (ja) カラーフィルター及び光学装置
JPH05288913A (ja) カラーフィルターの製造方法
TW565712B (en) Method of producing optical element by patterning liquid crystal films
JPS62165623A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPS6391627A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
EP0260712B1 (en) Method for making a relief pattern of a cured resin on a transparent colored layer
JPS62153903A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPS63311328A (ja) 液晶表示体用カラ−フィルタの製造法
JP2668782B2 (ja) 着色パターンの製法
JPH03100502A (ja) カラーフィルター
JP2652064B2 (ja) カラーフィルター
JP3026856B2 (ja) アンスラキノン化合物を用いたカラ−フィルタ−
JP2701169B2 (ja) カラーフィルター
JPH045961B2 (ja)
JPS6332542A (ja) 染色可能な感光性組成物
JP2701168B2 (ja) カラーフィルター
JP2631473B2 (ja) カラーフイルター
JPS61290444A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS62165624A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPS6014204A (ja) 色フイルタ用パタ−ンの形成方法
JPH0432802A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS58194031A (ja) 着色方法
JPH0694914A (ja) 遮光膜及びその形成方法
JPH07209513A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法