JPS6216475A - 〔2,4,5−シス〕−ジオキサン、その製法及びこれを含有する医薬組成物 - Google Patents

〔2,4,5−シス〕−ジオキサン、その製法及びこれを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JPS6216475A
JPS6216475A JP10505286A JP10505286A JPS6216475A JP S6216475 A JPS6216475 A JP S6216475A JP 10505286 A JP10505286 A JP 10505286A JP 10505286 A JP10505286 A JP 10505286A JP S6216475 A JPS6216475 A JP S6216475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
hydrogen atom
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10505286A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨージ・ロバート・ブラウン
マイケル・ジエームズ・スミサーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS6216475A publication Critical patent/JPS6216475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規のアルケン誘導体、特に、新規の(2−ス
チリル−12−ナフチル−及び2−フェネチル−4−0
−ヒドロキシフェニル−1,6−シオキサンー5−イル
)アルケン酸及び同族化合物に関し、これらの化合物は
トロンボキサンA2 (以後”TXA2’として表示す
る)の作用の1種以上を拮抗しかつ治療剤として価値が
ある。
TXA2は血小板のM効な凝集剤及び強力な血管収−縮
剤であることは知られている。TXA2は気管支及び気
管の平滑筋の1効な収縮剤でもある◇TXA2i従って
広く様々な疾病状態、例えは虚血性心臓医患、例えは心
筋梗塞症、アンギナ、脳血管性疾患、例えば一過性の脳
虚血、片頭痛及び発作、末梢血管性医患、例えはアテロ
ーム性動脈硬化症、細管異常、高血圧症及び脂質不平衡
、に依る凝血不全症、及び肺動脈性疾患、例えは肺動脈
塞栓症、気管支喘息、気管支炎、肺炎、呼吸困難及び気
腫に関係し得る。従ってTX、A2の作用を拮抗する化
合物が、前記の1種以上のいかなる疾病又はTXA2の
作用上拮抗することが望ましい七の他のどんな疾病の予
防又は治療にも治療的他値′ia−石することか期待さ
れる。
従来の技術“ 一定の4−フェニル−1,3−ジオキサン−5−イルア
ルケン酸がTXA2拮抗剤特性會肩することは公知であ
る(欧州特許出願公開(Eliuropean pat
ent application 、publicat
ion)第94239号明細書)。
発明を達成する手段 本発明に依り、式■: 〔式中Al及びAコは水素原子であるか、又は−緒にな
って直接結合を形成する;R1及びR2は独立して水素
原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、トリフルオ
ロメチル基及び(1−40)アルキル基から独立して選
択される1個又は2個の置換丞會任意に石する(1−4
0)アルキル基又はフェニル基である;R3は水素原子
であるか、又はA1と一緒にビニレン基、エチレン基又
はオキシメチレン基を形成する;R4及びR5は水素原
子、ハロゲン原子、(1−4c)アルキル基、(1−4
G)アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロ
メチル基、ヒドロキシ基、(1−1)アルカノイルアミ
ノ基及ヒ(2−4c )アルカノイルオキシ基から独立
して選択されるか、又はR′及びR6は一緒になってQ
上の隣接・炭菓原子に付加する(1−4c)アルキレン
ジオキシ基を形成する;Yはビニレン基である;nは1
又は2である;mは1.2又は6である;Qは七の1i
tai接炭素原子(式I中、星印で示した)と共にベン
ゼン環又はピリジン環を形成する;かつ2はカルボキシ
基、1(H)−テトラゾール−5−イル基ヌは式CO,
NH,802R’ C式中R’U(1−60)アルキル
基、ベンジル基又はフェニル基であり、後者の2つの基
は任意にハロゲン原子、(1−40)アルキル基、(1
−4(りアルコキシ基、ニトロ基、°シアノ基又はトリ
フルオロメチル基の置換基を肩していてよい)の基であ
る〕の(2,4,5−シスツージオキサン又は製薬学的
に認容性の七の塩が得られる。
式Iの化合物は少なくとも6個の不斉炭素原子を肩し、
かつラセミ形及び光学的活性形で存在することができ、
かつそれに分割することができる。更に、式Iの化合物
は1個又は2個の環外ビニレン基金肩し、かつ分離した
立体異性形(11!i+及び1z1)で存在することが
でき、かつ分割することができる。本発明はTXA、の
作用の1種以上を拮抗することができる任意のラセミ形
、光学的活性形又は立体異性形、又はそれらの混合物を
包含し、かつ個々の元手的異性体をいかに製造するか(
例えは光学的に活性の出発物質からの会成又はラセミ形
の分割によって)、及び後記の標準試験音用いてTX、
A2拮抗剤特性tいかに確認するかは当業者に公知であ
ることは理解されるべきことである。
nについて有利な値は1であり、かつmについては2又
は6である。
<1−40)アルキル基である場合のR1又はR2につ
いての特別な意味は、例えはメチル基又はエチル基であ
る。
(1−60)アルキル基である場合のR6についての特
別な意味は、メチル基、エチル基、プロピル基又はイン
プロピル基である。
任意の置換基R4及びR5について、又は前記の如く、
任意に置換され几フェニル基又にベンジル基であるRl
o、R2又はR6の部分とし又存在しうるt換基につい
ての特別な意味は例えば次のものを包含する: ハロゲン原子については:弗素原子、塩素原子又は臭素
原子; (1−Aa )アルキル基については:メチル
基又顛エチル基;(1−40)アルコキシ基については
:メトキシ基又にエトキシ基: (1−4Q)アルカノ
イルアミノ基についてir、:ホルムアミド基又はアセ
トアミド基:(2−4(りアルカノイルオキシ基につい
ては:アセトキシ基又はプロピオニルオキシ基;及U 
(1−”4 c )アルキレンジオキシ基VCついては
:メチレンジオキシ基又はエチレンジオキシ基。
特に′N要な本発明の化合物の2つの群は、式la の
スチリル化合物及び式Ilbのナフチル化合物: 〔各々、式中R1及びR2は独立して水素原子又は<1
−40)アルキル基であり1で及びR5は独立して水素
原子、ハロゲン原子(例えば弗素原子、塩素原子及び臭
素原子)、(1−4c)アルキル基(例えばメチルM)
、(1−4c)アルコキシ基(例えばメトキシ基)、ヒ
ドロキレンジオキシ基を形成する;pは2又は6である
;かつ2は前記のものである〕ヲ、製薬学的に認容され
る七の塩と一緒に包含する。
式…aの2−スチリル化合物は E 又は12′  立
体異性形で存在し得ることが認められる。しかしながら
一般には E 2−スチリル立体異性(又はトランス〕
形が有利である。
2についての有利な意味は、例えば、カルボキシ基であ
る。pについての肩側な値は2であ石。
Yについての有利な意味はシス−ビニレン基、すなわち
 2 立体異性形である。
本発明の詳細な化合物は添付例に記載されている。しか
しながら特に重要な実例としての化合物は例1°及び7
に記載されたカルボン酸又は製薬学的に認容されるその
塩である。
式Iの化合物の特別な製薬学的に認容される塩は、例え
は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属塩、例えはリチ
ウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム及びカルシ
ウム塩、アルミニウム及びアンモニウム塩、及び生理学
的に認容性の陽イオンを形成するM機アミン及び第四塩
基との塩、例えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリ
メチルアミン、エチレンジアミン、ピペリジン、モルホ
リン、ピロリジン、ぎペラジン、エタノールアミン、ト
リエタノールアミン、N−メチルグルカミン、テトラメ
チルアンモニウムヒドロキシド及びベンジルトリメチル
アンモニウムヒドロキシドとの塩である。
式Iの化合物は、構造的に同族の化合物の製造のための
当業者に公知の有機化学の常法により製造される。かか
る方法は本発明のもう1つの態様であり、かつ次の方法
によつ℃説明される(次の式中RA、Ha、R3、R4
、Ha、R6、AIXA”、Q、Y、Z、n、m及びp
は前記の任意のものである): (a)  弐■: R口 のアルデヒドを、式IVa%IV1)又は■C:○ R’3P −CH,(CH2)m、c○、訊so、Re
     (IVc)〔式中Wは(1,60)アルキル
基又はアリール基(%にフェニル基)であり、かつM+
は陽イオン、例えばアルカリ金属陽イオン、例えばリチ
ウム、ナトリウム又はカリウム陽イオンである〕のウイ
ッチヒ試薬と反応させる。
この方法は一般に、式中の二重結合に隣接する置換基が
主にシス−相対的立体化学、すなわちl z I異性体
tVする式Iの化合物を製造する。しかしながらトラン
ス−相対的立体化学を肩する式Iの化合物は、最初に得
られるシス−及びトランス−異性体の混合物の常用の分
割による方法から得ることもできる。
この方法は有利に適当な浴剤又は希釈剤、例えば芳香族
m剤、例えはベンゼン、トルエン又fl/ロロベンゼン
、エーテル、例、tハ1 、2−ジメトキシエタン、t
−ブチルメチルエーテル、ジブチルエーテル又はテトラ
ヒドロフラン中で、ジメチルスルホキシド又はテトラメ
チレンスルホン中で、又はかかる浴剤又は希釈剤の1種
以上の混合物中で行なわれる。この方法は一般に、例え
は−80℃〜40°Cの範囲の温度で行なわれるが、有
利に室温で又はそれに近い温度で行なわれ、それは0〜
65℃の範囲である。
(t)1  式中2が1(H)−テトラゾール−5−イ
ルである式Iの化合物のために、式V:のニトリル金ア
ジドと反応させる。
特に適当なアジドは、有利にハロゲン化アンモニウム、
例えは塩化アンモニウム、臭化アンモニウム又は塩化ト
リエチルアンモニウムと一緒の、例えばアルカリ金属ア
ジド、例えはナトリウム又はカリウムアジドである。こ
の方法は有利に適当な極性溶剤、例えばN、N−ジメチ
ルホルムアミド又はN−メチルピロリドン中で、かつ有
利に例えば50〜160℃の範囲の温度で実施される。
(C)  式■:。
〔式中fは適当な保護基、例えは(1−60)アルキル
基(例えはメチル基又はエチル基)、アシル基(例えは
アセチル基、ベンゾイル基、メタンスルホニル基又はp
−トルエン−スルホニル基)、アリル基、テトラヒドロ
ビラン−2−イル基又はトリメチルシリル基である〕の
7工ノール誘導体の保護基1a−離脱させる。使用され
る厳密な保護基離脱条件は保護基に′の特性ニ依る。従
って、例えは、メチル基又はエチル基である場合には、
保護基離脱は適当な溶剤(例えばN、N−ジメチルホル
ムアミド又は1゜6−シメチルー3.4,5.6−チト
ラヒドロー2(IH)−ピリミジノン】中で、例えば6
0〜160℃の範囲の温度でナトリウムチオエトキシド
と共に加熱することにより実施することができる。選択
的に、エチル又はメチル保護基は、適当な溶剤(例えば
テトラヒドロフランスはt−ブチルメチルエーテル)中
で、例えは0〜60℃の範囲の温度で、リチウムジフェ
ニルホスフィトとの反応により除去されることができる
。保護基がアシル基である場合には、例えは塩基(例え
ば水酸化す) 17ウム又は水酸化カリウムンの存在で
、適当な水性溶剤〔例えは水性(1−4a )アルカノ
ール〕中で、例えば0〜60℃の範囲の温度で加水分解
により除去され得る。保護基がアリル基又はテトラヒド
ロビラン−2−イルである場合には、例えは強酸、例え
ばトリフルオ°口酢酸での処理により除去され得、かつ
それがトリメチルシリル基である場合には、それは例え
は水性弗化テトラプテルアンモニ゛クム又は弗化ナトリ
ウムとの反応により、常用の方法を用いて除去すること
ができる。
[(L)  式■: 〔式中Q1及びQ2の一方は水素原子であり、かつ他方
は水素原子又は式−(JaRb、OH(式中RIL及び
Hbは同じか又は異なる( 1−4o )アルキル基で
ある)の基である]のエリスロージオール誘導体は、式
■: のアルデヒド又は七のアセタール、セミアセタール又は
水相物と反応させる。
式■〔又は七の水和物、又は(1−40)アルカノール
(例えばメタノール又はエタノール)とそれとのアセタ
ール又はセミアセタール〕は一般に過剰量で使用される
反応は一般に散性触媒、例えば塩化水素、臭化水素、(
iilt酸、燐酸、メタンスルホン酸、P−トルエンス
ルホン酸又は酸性樹脂の存在で、有利に適当な浴剤又は
希釈剤、例えばトルエン、*シレy又iJ、エーテル、
′例えばテトラヒドロフラン、ジブチルエーテル、メチ
ルt−ブチルエーテル又は1,2−ジメトキシエタンの
存在で、かつ例えは0〜80’Cの範囲の温度で実施さ
れる。
式中Ql及びりが両方とも水素原子である式■のこの出
発物質は、例えば式v鳳: 〔式中R5L及びHbは両方ともアルキル基、例えばメ
チル基又はエチル基である〕の化合物のジオキサン環の
中庸酸性触媒の加水分解又はアルコーリシスによって得
られる。加水分解又はアルコーリシスは通例1o〜80
℃の範囲の温度で水性鉱酸、例えば塩酸を用いて、溶剤
としてアルカノール(例えばエタノール又は2−プロパ
ノールン又はエーテル(例えはテトラヒドロフランン中
で実施される。
式中Q1及びQ2の一方が水素原子でありかっ他方か式
−CRaR1)、OHの基である式Vllの出発物質は
、Ill記の式中Q1及びQlが両方とも水素原子であ
る式■の出発物質形成における中間体である。しかしな
がら前記の中間体は通例では単離又は特性付けはされな
い。従って、本発明により変法(d)も得られ、この方
法は式中1a及びH’bの一方が水素原子、メチル基又
はエチル基であり、かつ他方がメチル基又はエチル基で
ある式■の化合物を、式■のアルデヒド、七のアセター
ル、セミアセタール又は水相物の過剰量と、酸性触媒(
例えは前記し比それらの1種)の存在で、有利に例えば
10〜80℃の範囲の温度で、かつ任意に適当な溶剤又
は希釈剤(前記し几それらの1棟)の存在で反応させる
ことより成る。
前記の方法で使用するための出発物質は、構造的に関連
し元化合物の螺進のために知られたM機化学の一般的方
法によって、例えば欧州特許出願公開(Ffurope
an patent application 。
publication )第94239号明細書に示
され九それらの方法より類推して得ることができる。
式Vのニトリルは、例えは式&5P−CH,(CH2)
、、CNの適当なイリドt−別記の(a)で記載したウ
イツチヒ反応で式バのイリドに置換することによって得
られる。式■の保護されたフェノール誘導体は、例えは
前記(IL)方法に類似の方法を用いることにより1式
1[IK類似の(しかしながら式中フェノール基は基R
“で保護された)アルデヒド上用いて得゛られる。式■
の出発物質は欧州特許出願公開第94239号明細書に
記載された方法に類似の方法音用いて得られる。
式■の必要なりイツテヒ試薬は常法によp1例えば相応
するハロゲン化ホスホニクムを強塩基、例えば水素化ナ
トリウム、リチウムジイソプロ2ルアミド、カリウムt
−ブトキシド又はブチルリチウムで処理することにより
得られる。
これらは一般に前記の(61の縮合方沃會実施する直前
に七の場で生成される。
式中2がカルボキシ基である式■の化合物はカルボン酸
の製造のために当業者に良く知られたその他の常法によ
って、例えば相応するエステル、例えば低級アルキルエ
ステルの塩基触媒され九加水分解によって得ることもで
さることが理解される。かかる方法は本発明の範囲に包
含される。
式中Z di 式GO,NH,5O2R’ O’& テ
あル式1(7)化合′91Jが必要な場合には、前記の
方法(al、(C1又は(d)の1法は、式rye、v
x、■又は■の適当な出発物質上用いて行なわれる。
式■の必要な出発物質は、式中2がカルボキシ基である
式■の適当に保護されたrIRを、式H2N、802R
’のスルホンアミド及び適当な脱水剤、例えはジシクロ
へキシルカルボジイミドと、任意に有機塩基、例えば4
−ジメチルアミノピリジンと一緒に、適当な浴剤又は希
釈剤、例えは塩化メチレンの存在で、10〜50℃の範
囲の温度で、しかし有利に室温で又はその近くで反応さ
せることによってM利に得られる。選択的に、式中2が
カルボキシ基である式■の化合物の反応性誘導体、例え
は酸ハロケ9ン化物(例えば酸塩化物)は、適当なスル
ホンアミドのアルカリ金属塩(例えはナトリウム塩ンと
、■利に室温で又は七の近くで、かつ適当な浴剤又は希
釈剤、例えはエーテル、N、N−ジメチルホルムアミド
ヌは塩化メチレン中で反応することができる。
式Iの化合物の塩が要求される場合には、生理学的に認
容性の陽イオン金与える適当な塩基との反応に゛よって
、又は任意のその他の常法により得られる。
史に、式■の化合物の光学的活性形が要求される場合に
は、前記の方法の1つ上穴学的活性の出発物質を用いて
実施する。選択的に、式Iの化合物のラセミ形を適当な
M機塩基、例えばエフェドリン、N、N、N−)ジメチ
ル(1−フェニルエチル)アンモニウムヒドロキシド又
は1−フェニルエチルアミンの光学的活性形と反応させ
、次いでそうして得られる塩のジアステレオマー混合物
上、例えは適当な隘剤、例えは(1−ac)アルカノー
ルからの分別結晶によって常法で分割し、七の後に前記
の式■の化合物の光学的活性形全常法會用い1、例えは
水性鉱酸、例えは希塩酸音用いて、酸で処理することに
より遊離することができる。
ここで定義される中間体の多くは、例えは式■のフェノ
ール誘導体は新規であり、本発明の更に独立し次特徴と
して規定される。
前記したように、式■の化合物はTXA2の作用の1種
以上、例えは血小板、血管系及び/又は肺へのその作用
のいくつかの拮抗剤である。
拮抗作用は次の標準試験の1つ又は七の他で論証される
: (al  クエン酸塩を加え友、血小板の多いウサギ血
漿(250μl)にアラキドン酸(25μy)奮加える
ことによって生成させ、新九に製造し禽TXA2試料を
アゴニストとして使用し、かつ混合物を使用罰に90秒
間以上十分に凝集させるパイパー(Pil:ier )
 ′及びヴア7 (Vans )によって考案され友ウ
サギ大動脈露出モデル(ネイチャー(Nature )
、1969年、第226巻、第29〜65頁); 選択的に′ff46619として知られたTXA。
凝態剤(RLジョーンズ(、Ton、es )尋者、1
ケミヌトリイ、ピオケミストシイ アンド ファルマコ
ロジカル アクティビティ オプ プロスタノイズ(C
hemlstry 、  Biochemistry 
andPharmacological ACtivi
ty of Prostanoidす”、B M Oパ
ーツ(Ro’berts )及び?シャインマン(Sc
heinmann ) 編集、第211頁、パーガモン
プv ス(Pergamon Press )社、19
79年ノを7ゴニストとして使用して良い; (1)l  ボーン(Born )著のそれ(ネイテヤ
ー(Nature )、1962年、第194巻、第9
27〜929頁)、全基礎とツーる血小板凝集試験及び
次のこと全包含する: (11TxA2凝態剤UA6.619の象加によるヒト
の、クエン酸塩糸加血小板の多い血漿を凝集すること、
1従って投与量−反応油WW得るごと;(11)量が増
加する試験化合’*c一般に10−’ M〜110−1
Oの範囲でンの存在で血小板凝集全刺激j ルσ466
19についての投与量−反応曲線を得ること;及び (ilil  試験化合物の存在及び不存在でのU 4
6619凝集についての計算され九50%応答値から、
数濃度について平均した、試験化合物に関するTxA2
拮抗作用能力を示すKB値全it算丁ゐこと;及び (c)  TXA2凝態剤、U46619の静脈内投与
によるコンツエット(KOnZett )−ロスツー(
Rossler ) 、麻酔し几モルモットモデル(ブ
リティシュ・ジャーナル・ファルマコロジイ(Br1t
、 J、 pharmaaol、 ) 1967年、第
60巻、第286〜307員、コリア(Co11ier
 )及ヒリュームス(、Tames)により改変されタ
ヨうに)で生じる気管支狭窄の試験化合物による抑制を
測定することを包含しかつ次のこと全包含する気管支狭
窄試験: (1)生理的食塩的液中のU46619の増加性濃度(
0,2〜4μg/に9)の一定容黄の静脈内投与による
気管支狭窄を引ぎ起丁U46619についての漸増的投
与貴−作用曲線ヲ得ること、及び試験動物に空気を送ら
ずに理論的に得られるそれの最高として気管支狭窄全表
わ丁こと;(11)試験化合物の経口投与後6時間60
分間の間隔で気管支狭窄を起丁σ46619についての
漸増的投与量−反応曲線を生成させること;及び (till  TXA2拮抗作用能力を示す試験化合物
についての投与量−比全計算すること(これは試験化合
物の存在で、及び無しで50−気管支狭窄を引き起こす
ために必要なU46619の濃度の比である)。
血管系へのTXA2作用の拮抗作用は、例えはラットに
おいて次の方法で論証され得る二オスのラット(アルダ
−レイ パーク (Alderley Park )種)?f−ナトリウ
ムベントハルビタールで麻酔し、血圧を頚動脈で監視す
る。
収縮血圧で20〜30朋Hg (2640〜3970パ
スカル)の増加音引き起こすために、TxA2凝態剤σ
A6619’t5μm1/lc9で頚静脈を介して静脈
内投与する。ごの方法は反応の再匁、性を確立するため
に2回繰り返す。次いで試験化合物を頚静脈を介して静
脈内へ、又は経口でカニユーレ?介して面接胃中へ投与
し、試験化合物の投与後5分間及び次いでU46619
の高血圧効果がもはや遮断されるまで順次に10分間毎
にU46619で訪発試験を行なう。更に、生体内にお
けるTXA2の作用の拮抗作用は、例えは前記[a)で
記載したそれと同様の標準方法を用いて、試験IJJJ
物、例えはウサヤ、ラット、モルモット又はイヌに試験
化合物を投与した後に得られる血小板の凝集についての
試験化合物の作用を評価することによって論証すること
ができる。しかしながら、イヌの血小板の凝集が研究a
 レテイ、b 場& K i、m、TXA21Jk態剤
、IJ 46619と一緒に血小板凝集剤アデノシンニ
燐酸の前測定され7を限界濃度(約0.4〜1.2 X
 10−’ Mン全使用することが必要・である。
実例として、後記の例1に記載し文化合物は、方法(a
t (U A 6619 )でil″CpA28.9’
t ’4し、かつ@記の方法(1)lではに1B 1.
2 X 10−8 Mを示す。
一般に、式Iの化合vJは前記の試験の1又はそれ以上
で著しいTxA2拮抗剤特性を示す、丁・ なわち試験
(al 1)A2 > 6.0 :試験+1)l KB
 < 5X 10−6;試験to+用量比100μ97
榴経口で〉5゜更に式Iの化合物はラット血圧試験で及
び/又は別記に参照、される生体外血小板試験の11以
上で者しい作用を示すことかできる。著しい遊動   
−果は生体内での活性用量では認められなかった。
前記の如く、式Iの化合物は、TXA2の作用の1棟以
上金拮抗することが望ましい温血動物における疾病又は
不調の治療又は予防に使用することができる。一般に式
■の化合物はこの目的の九めに経口、直腸、静脈内、皮
下、筋肉内又は吸入経路により投与され、従って例えは
0.01〜5ダ/体N幻の範囲の用量を1投与経路、状
纏の厳しさ、及び治療下の患者の太きさ及び年令で変え
ながら、1日当94回まで投与される。
式Iの化合物は一般に、式Iの化合物又は前記しm様な
製薬学的に認容性のその塩を製薬学的に認容性の希釈剤
又は賦形剤と共に包含する製薬学的組成物の形で使用さ
れる。かかる組成物は本発明のもう1つのt#徴とされ
、かつ種々の用量形であって良い。例えは経口投与の丸
めの錠剤、カプセル剤、溶液又は懸濁液の形で;直腸適
用の九めの座薬の形で;静脈内又は筋肉内注射による投
与の九めの無菌浴液又は懸濁液の形で;吸入による投与
のためのエーロゾル又は噴霧器用m液又はS濁液の形で
;かつ散布による投与のための、製薬学的に認容性の不
@性固体希釈剤、例えは乳糖と一緒の粉末の形であって
良い。
製薬学的組成物は常法により当業者に公知の製薬学的に
認容性の希釈剤及び賦形剤を用いて得られる。経口投与
の丸めの錠剤及びカプセル剤は有利に、胃酸と式・Tの
活性成分との接触を最小にするために、例えばセルロー
スアセテート7タレートより成る腸溶性被覆物で形成さ
れて良い。
本発明の製薬学的組成物は治療しようとする疾病又は状
態において価値があると丁でに知られ7t1種以上の試
剤を金石しても良い;例えは公知の血小板凝集抑制剤、
低脂血症剤、抗−高血圧剤、ベーターアドレナリン遮断
剤又は血管拡張剤は、心臓又は血管の疾病又は状態の治
療で使用する丸めの本発明の製薬学的組成物中に有効に
存在°することもできる。同様に、例として、抗ヒスタ
ミン、ステロイド(例えはベクロメサゾンジプロビオネ
ート)、ナトリウムクロモグリケート、ホスホジェステ
ラーゼ阻害剤又はベーターアドレナリン刺激剤を原性の
疾病又は状態の治療に使用する九めに本発萌の製薬学的
組成物中に有効に存在しても良い。
治療用薬剤におけるその使用に加えて、式Iの化合物は
、新規の治療剤の研究要素として、実験動物、例えはネ
コ、イヌ、ウサギ、サル、ラット及びハッカネズミにお
けるTXA2の作用の評価の几めの試験システムの開発
及び標準化における薬物学的手段として有効でもある。
式−■の化合物は七のTXA、拮抗剤特性のために、例
えは肢又は器官の移植中の人工的体外循環を受けている
温血動物(又はその一部]における血液及び血管の生活
力を保持することを援助するのに使用することもできる
。この目的のために使用する場合には、式Iの化合物、
又は生理学的に認容性の七の塩は一般に、例えば1ノ当
90.1〜10In9の範囲の変動しない#屓状態が血
液中で達成されるように投与される。
本発明を次の実施例につぎ説明するが、これに限定され
るものではなく、例中、他の記載のない限り次の様に行
なわれる: (1)蒸発は真空中回転蒸発により実施した;(1) 
 操作は、18〜26℃の範囲である室温で実施した; (1)  フラッシュカラムクロマトグラフィーは、メ
ルク(Merck )0.25 Ill珪r#Rデル(
xleselgel、)601’254プレート(Ar
t、 5715ン上での薄層クロマトグラフィーによる
方法上監視するメルク キーゼルデ、FL/ (Mer
ck Kieaelgel )6 D (Art、 9
385 )上で行なツ九;コれらの物質はメルク社(L
 Merck ) 、ダルムスタット、西ドイツから得
られ几; Ov)  収率は引例についてのみ示し、かつ必らずし
も得られる最高値であとは限らない。
(V)  NMRスペクトルは、内部標準としてテトラ
メチルシラン(7M8 )上用いてCDCl3中200
MHI21で常法で測定し、かつ主なるピークの指示の
几めに次の略mt−用いて7M8に関する化学シフト(
デルタ−値) pap6m、として表わした:B1単M
 : m 、多XM;tx三l線;br1巾広;dに重
線;単一化学シフト値が多l線(m)について与えられ
る場合には、これは多重線と成るシグナルの中心点に相
当する;かつ(vl)最終生成物はラセミ体として単離
し、かつNMR%微量分析、質量分析及び/又は七の他
の標準方法により特性性は次。
実施例 例  1 水素化ナトリウム(262rtui、鉱油中50チvt
/vt分散液)を、1,6−シスチルー6.4゜5.6
−テトラヒドロー2(IH)−ピリミジ/ン(DMPU
)(10d)中04(Z)−6−CC2,A、、5−シ
ス)−4−0−メトキシフェニル−2(E)−スチリル
−1,3−ジオキサン−5−イルフヘキセン酸(370
rlI9)の撹拌懸濁液に加え、0〜5℃で保つん。6
分間後、エタンチオールCO,A211Lt)を加え、
混合物を90℃に6時間加熱した。冷却し比況合物を水
(15mjJで希釈し、塩化メチレン(2X25d)で
洗浄し友。水相を酢酸でpH4に酸性化し、ジエチルエ
ーテル(4×6[ld)で抽出した。
抽出物を乾燥(Mg5O4) L、かつ蒸発し穴。こう
して得られる油状物を、シリカ上のフラッシュカラムク
ロマトグラフィーにより、トルエン/酢酸エテル/酢酸
(91:9:2、容積にょる)で浴離しで、n製し、4
(Z)−6−((2゜4.5−シス)−4−0−ヒドロ
キシ−フェニル−2(lIi)−ステリル−1,6−シ
オキサンー5−イル)ヘキセン酸が結晶性固体として得
られた。
m、1)、  1 58−1 41°C: ’NMR:
 1.71  (IH。
a’)、1.93(1a、a)、2.32 (4H,+
1)、2−72(IH,m)、4.04(1a、a)、
4.18(IH,a)、5.38(3H,m)、6−2
7 (I H,aa )、7.17 (10H,m)及
び7−92 (I H,aン: m/e 394 (M
+)。
出発物質は次の様にして得られfc: (1!i)−シンナムアルデヒド(0,41d )及び
1)−)ルエンスルホン#(5#、)’!k)ルエン(
15−ン中の4(Z)−6−(4−o−メトキシフェニ
ル−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−シス−5
−イル)ヘキセン酸(A)(70019)の溶液に加え
友。混合物を撹拌し、かつ1.5時間還流加熱した。冷
却し次反応混会物七シリカ上での7ラツシユクロマトグ
ラフイーにより、トルエン/酢酸エチル/酢酸(90:
 10 : 2、容積による)で溶離して梢製し、4(
Z)−6−([2,4,5−シスツー4−〇−メトキシ
フエニル−2(1!り一スチリルー1.3−ジオキサン
−5−イル]ヘキセン酸(455〜、53%)が得られ
九; NMR: 1.66(IHXm)、1.9(IH
,m)、2.27 (4H,m)、2−52(IH,m
)、3−8(3H。
m )、 4.08(2H,m)、 5−3(4H,m
)、6.3(IH,(L(1)、6.9 (3日、 m
 )及び7.41  (7H,m)  ;m/e   
409(M”+H)  。
出発酸(A)は次の様にし″Ciられ九:カリウムt−
ブトキシド(12,6g)t−テトラヒトo7うy(T
HF )(2301!Ll)中の(6−カルボキシプロ
♂ルンートリフェニルポスホニクムプロミド(23,6
,9)の撹拌lv1@液に0〜5℃で2分間にわたって
加え友。混合物を環境温度で60分間撹拌し、(4−0
−メトキシフェニル−2,2−ジメチル−1,6−ジオ
キサン−シスー5−イル)アセトアルデヒ)’ (5,
9g)の添加の触に5分間0℃に冷却した。混合物?4
5分間撹拌し、かつ水(50rtlt)f加え九。浴剤
を蒸発によって除去した。残渣を水(2501!j)中
に溶解し次。得られるm液を酢酸エチル(3X100d
)で洗浄し、かつ酢酸でPH4に酸性化した。遊離し九
油状物全酢酸エチル(3X100aj)で抽出した。抽
出物を飽和塩水(2X1001117)で洗浄し、乾燥
しく Mg日04ン及び蒸発して辿状P91Jが得られ
友。油秋物會シリカ上の7ランシユクロマトグラフイー
により、トルエン/酢酸エテル/酢酸(80:20:1
’、容積による〕で鹸離して椙製し、4(Z)−6−(
4−0−メトキシフェニル−2,2−ジメチル−1,3
−ジオキサン−シス−5−イル)ヘキセン#(1)か無
色の固体(6,0g、82%)として得られた。m、p
、 92〜96°C;NMR:1.65(8H,m)、
2.65(5H,m)、3.85(5B、m)、5.2
8(6B1m)及び7.1 (41−1,m )。
例2〜4 例1に記載したそれと同様の方法を用いるが、適当な式
Xの○−メトキシフェニル誘導体力1ら出発して、次の
式Xl7)酸が28〜80%の収率で得られた: H2CO 口′ *11 注−E及び 2 立体異性体の1;1混合物次の式Xの
出発物質は、例1に記載したそれと同様の方法を用いた
が、適当な弐R,CHOのアルデヒドから出発して得ら
れ、かつ36〜92チの収率で得られ7′c: 、*11 注、  ■ 及び 2 立体異性体の1:1混合物を金
石した。
例  5 4−シアノ−(■)−シンナムアルデヒド(150#)
、1)−トルエンスルホン酸(6ダン及び4(z)−エ
リスロー8−ヒドロキシ−7−ヒドロキシメチル−8−
〇−ヒドロキシフェニルー4−オクテンHL29A■)
kトルエン(3rlLt)中で18時間攪拌し、次いで
シリカ上でのフラッシュクロマトグラフィーにより梢製
し几。塩化メチレン/エタノール(96:A、容積によ
り)での溶離、蒸発及びn−ヘキサン/酢酸エチルから
の残渣の結晶化により、無色の固体として4(Z)−6
−(C2,4,5−シス]−2−(4−シアノ−(I8
)−スチリル〕−4−0−ヒドロキシフエ゛ニル−1,
3−ジオキサン−5°−イル〕ヘキセン酸(110■、
25%)が得られた: m、p、 154〜156℃;
NMR:3.82 (3HSs )、5.3 (AH,
m)、6−4(iH,aa)、6.83(IH,d)、
6.89(IE(、d)、6.97(1H,m)、7.
25(IH,m)及び7−55 (5H,m ) ;m
/e433(M+)。
必要な出発物實は次の様にして得られ禽:(11水素化
ナトリウム(4329、鉱油中50% W/’W 分散
液) ′kDMPU (7,,5rttt )中ノ4 
(Z)−6−(a−o−メトキシフェニル−2,2−ジ
メチル−1,3−ジオキサン−シス−5−イル)−ヘキ
セン酸(500#Ili’ )の撹拌m液に0〜5℃で
加え友。5分MJ後に、エタンチオールC13,66m
1)を6分間で滴加した。混合物を0〜5℃で10分間
保ち、次いで165〜140℃で50分間加熱し良。冷
却し次反応混合物を水(15m1)で希釈し、次いで塩
化メチレン(2×60−)で洗浄し友。水相を酢酸でp
i−14に酸性にし、ジエチルエーテル(4X3(11
1で抽出した。エーテル抽出物全乾燥(Mg5O4)し
、蒸発した。得られた油状物上シリカ上でのフラッシュ
カラムクロマトグラフィーによりn製しトルエン/酢酸
エテル/酢酸(80:20:2、容積により)で溶離し
て、4(Z)−6−(4−〇−ヒドロキシフェニルー2
.2−ジメチル−1、3−ジオキサン−シス−5−イル
クヘキセン酸(A)が無色の固体として得られた(95
rn9.61%)。
m、p、 85−8゛9°C;−NMR: 1.6(7
HXm)、1.82(IH,m)、2.32 (5H,
m )、2−7(IH,m)、3.85(IH,ad)
、4.12(Ias qq)、5.24(3H% m)
、6.88 (3H% m)、7.17 (2H,m)
及び8−47 (I H%  8 ) ; m/e  
: 320(M”)。
(II)水(12Rt)、2M@&(0,5rlLt)
及び1°HF(40m)の混合物中のA C4,2(]
 9gの済液に60〜70°Cで撹拌しながら加熱した
2時間後、混合物を環境温度に冷却し、水(100d)
中に注入した。水性混合物全エーテル(3X’50d)
で抽出し比。会−した抽出物を順次に水(2x40T!
Lt)及び飽和塩水(40d)で洗浄し、次いで乾燥し
く MgSO4)かつ蒸発して4(Z)−エリスロー8
−y−ドロキシ−7−ヒドロキシメチル−B−o−メト
キシフェニル−4−オクテン酸が無色の油状物として得
られfc(5,80g): NMR:1.95(IH,m)、2.11(IH。
m)、2.37(5B、m)、6−67 (2HXm)
、3.85(3H,e)、4.84(3H,tlr)、
5.22 (I H,&:f−4flz )、5.38
(2H。
m)、6−88(IH,braJ−7Hz)、6.98
 (I H,bty−7Hz )、7.25 (IH。
ta J−7,1,5E(Z )、7.42(1u、a
a、y−7,1,5Hz)。
例  6 2−ニトロ−(m)−シンナムアルデヒド(107II
ul)及びp−トルエンスルホン酸(2rn9 ) ’
k、トルエン(2d )中の4(Z)−6−(4−O−
ヒドロキシフェニル−2,2−ジ)チル−1,5−、’
オキサンーシスー5−イル)ヘキセン酸(161+9)
の撹拌懸濁液に加えm0混合物を6時間撹拌し、次いで
シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーによ
り精製し、トルエン/酢酸エチル/酢fff(92:8
:2、容積によりンで溶離して、4(Z)−6−(C2
,4,5−シス)−4−0−ヒドロキシフェニル−2−
〔2−ニトロ−(E3)−スチリル)−1,3−ジオキ
サン−5iル)ヘキセン酸が薄黄色固体として得られた
(156ダ、71 % ); m、1)、 14 B −150℃:NMR:1.85
(2H% m)、2−4 (AH,m )、2.65(
IH。
m)、4.12(2HXm)、5.38 (A E(、
m)、6.25(IH,d−(1)、6.86(2HX
m)、7.13(2a、m)、7.45(2H,m)、
7.65 (2H,m )及び7.96 (I H,a
a);m/e 440 (M” + H)。
例7〜10 例6で記載し友それと同様の方法を用いるが、適当なア
ル゛デヒドから出発し℃、次の弐鬼のヘキセン酸が15
〜70チの数本で得られた:注、  Z 及び 2立体
異性体の1:1混合物例7で使用した出発物質2−シア
ノ−(lit)−シンナムアルデヒドに次の様に製造し
た;メタノール(301d)中のリチウム(77In9
)の溶液を、ジメナルホルムアミド(64a6M’の2
−シアノベンズアルデヒド及び(1,3−ジオキンラン
−2−イル−メチル)−トリフェニルホスホニウムプロ
ミドC4,719)の撹拌懸濁液に85℃で2時間で加
えたc混金物會85℃で6時間撹拌し、冷却し、かつ水
(450−ン中に注入した。反応混@r物tジエチルエ
ーテル(3X120鯰)で抽…し、合一したエーテル抽
出物を飽和塩水で洗浄し、乾燥しくMg804)かつ蒸
発しに0残渣會テトラヒドロフラン(60rILt)及
び3M@m(3014/)中で2時間俗解撹拌しm0混
合’fill水(100#IA)で希釈し、ジエチルエ
ーテル(3QQd)で油田した。エーテルを飽和°炭酸
水素ナトリウム酸液(2X50IILt)及び飽和塩水
で洗浄し、乾燥しく Mg804)かつ蒸発し友。残渣
tシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーに
よりN#し、n−ヘキサン/酢酸エチル(80:20、
容積による)で俗離して、薄黄色固体として2−シアノ
−(lllt)−シンナムアルデヒド(504ダ、45
チ〕が得られ友; m、p、 107〜110℃;NM
R:6.82(IH,(L)、7−69(5H。
m)及び9−81 (I Hld);m/e157(M
+)。
例10 実例としての製薬学的用量形は次の錠剤及びカプセル剤
処方全包含し、これらは標撫方法を用いて得られる: 錠剤1              1n9/錠剤化合
vIJx*5.0 乳糖(ph、 sur、 )          89
.25クロスカルメロース(Croscarmello
H)ナトリウム             4.0トウ
モロコシ澱粉糊(5%w/v糊)   0.75ステア
リン酸マグネシウム      1.0錠剤11   
            ダ/錠剤化曾物X* 乳糖 Ph、 Kur           22 ′
5−75クロスカルメロースナトリウム    6.0
トウモロコシ澱粉(5優w/v糊)    15.0ポ
リビニルピロリドン         2.25ステア
リン酸マグネシウム3.0 カプセル剤           ダ/カプセル剤化合
物X* 乳糖(Ph−1!:ur )           a
 s s、sステアリン酸マグネシウム       
1.5注:化合物又 は式Iの化合物又はその塩、例゛
えは任意の前例中に記載され次式!の化合物を表わ丁。
零1頁の続き

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中A^1及びA^2は水素原子であるか、又は一緒
    になつて直接結合を形成する;R^1及びR^2は独立
    して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ト
    リフルオロメチル基及び(1−4c)アルキル基から独
    立して選択される1個又は2個の置換基を任意に有する
    (1−4c)アルキル基又はフェニル基である;R^3
    は水素原子であるか、又はA^1と一緒にビニレン基、
    エチレン基又はオキシメチレン基を形成する;R^4及
    びR^5は独立して水素原子、ハロゲン原子、(1−4
    c)アルキル基、(1−4c)アルコキシ基、ニトロ基
    、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、(
    1−4c)アルカノイルアミノ基及び(2−4c)アル
    カノイルオキシ基から選択されるか、又はR^4及びR
    ^5は一緒になってQ中の隣接炭素原子に付加する(1
    −4c)アルキレンジオキシ基を形成する;Yはビニレ
    ン基である;nは1又は2である;mは1、2又は3で
    ある;Qはその隣接炭素原子と共にベンゼン環又はピリ
    ジン環を形成する;かつZはカルボキシ基、1(H)−
    テトラゾール−5−イル基又は式−CO.NH.SO_
    2R^6(式中R^6は(1−6c)アルキル基、ベン
    ジル基又はフェニル基であり、後者の2つの基は、ハロ
    ゲン原子、(1−4c)アルキル基、(1−4c)アル
    コキシ基、ニトロ基、シアノ基又はトリフルオロメチル
    基の置換基を任意に有していてよい)の基である〕の〔
    2,4,5−シス〕−ジオキサン又は製薬学的に認容性
    のその塩。 2、式中R^1及びR^2は独立して水素原子、メチル
    基又はエチル基、又は弗素原子、塩素原子、臭素原子、
    ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、メチル基
    及びエチル基から独立して選択される1個又は2個の置
    換基を任意に有するフェニル基である;R^4及びR^
    5は水素原子、弗素原子、塩素原子、臭素原子、メチル
    基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、ニトロ基、シ
    アノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、ホルム
    アミド基、アセトアミド基、アセトキシ基及びプロピオ
    ニルオキシ基から独立して選択されるか又はR^4及び
    R^5は一緒になつてQ上の隣接炭素原子に付加したメ
    チレンジオキシ基又はエチレンジオキシ基を形成する;
    R^6はメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
    ル基、ベンジル基又はフェニル基であり、後者の2つの
    基は弗素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチル
    基、メトキシ基、エトキシ基、ニトロ基、シアノ基又は
    トリフルオロメチル基の置換基を任意に有することがで
    きる;nは1である;かつmは2又は3である特許請求
    の範囲第1項に記載の化合物。 3、式IIa ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) 〔式中R^1及びR^2は独立して水素原子又は(1−
    4c)アルキル基である;R^4及びR^5は水素原子
    、ハロゲン原子、(1−4c)アルキル基、(1−4c
    )アルコキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基及
    びトリフルオロメチル基から独立して選択されるか又は
    R^4及びR^5は一緒になつてメチレンジオキシ基を
    形成する;pは2又は3である;かつZは前記のもので
    ある〕のスチリル化合物又は製薬学的に認容性のその塩
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、式IIb ▲数式、化学式、表等があります▼(IIb) 〔式中R^2は水素原子又は(1−4c)アルキル基で
    ある;R^4及びR^5は水素原子、ハロゲン原子、(
    1−4c)アルキル基、(1−4c)アルコキシ基、ヒ
    ドロキシ基、ニトロ基、シアノ基及びトリフルオロメチ
    ル基から独立して選択されるか、又はR^4及びR^5
    は一緒になつてメチレンジオキシ基を形成する;pは2
    又は3である;Zは前記のものである〕のナフチル化合
    物又は製薬学的に認容のその塩である、特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 5、式中pが2である特許請求の範囲第1項から第4項
    までのいずれか1項に記載の化合物。 6、式中Zがカルボキシ基である特許請求の範囲第1項
    から第5項までのいずれか1項に記載の化合物。 7、4(Z)−6−(〔2,4,5−シス〕−4−O−
    ヒドロキシ−フェニル−2(E)−スチリル−1,3−
    ジオキサン−5−イル)ヘキセン酸、4(Z)−6−(
    2,4,5−シス〕−2(E)−〔2−シアノスチリル
    〕−4−O−ヒドロキシフェニル−1,3−ジオキサン
    −5−イル)ヘキセン酸及び製薬学的に認容されるその
    塩から選択される化合物である特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 8、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム及
    びアンモニウム塩から、かつ生理学的に認容性の陽イオ
    ンを形成する有機アミン及び第四塩基との塩から選択さ
    れる特許請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1
    項に記載の塩。 9、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中A^1及びA^2は水素原子であるか、又は一緒
    になつて直接結合を形成する;R^1及びR^2は独立
    して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ト
    リフルオロメチル基及び(1−4c)アルキル基から独
    立して選択される1個又は2個の置換基を任意に有する
    (1−4c)アルキル基又はフェニル基である;R^3
    は水素原子であるか、又はA^1と一緒にビニレン基、
    エチレン基又はオキシメチレン基を形成する;R^4及
    びR^5は独立して水素原子、ハロゲン原子、(1−4
    c)アルキル基、(1−4c)アルコキシ基、ニトロ基
    、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、(
    1−4c)アルカノイルアミノ基及び(2−4c)アル
    カノイルオキシ基から選択されるか、又はR^4及びR
    ^5は一緒になつてQ中の隣接炭素原子に付加する(1
    −4c)アルキレンジオキシ基を形成する;Yはビニレ
    ン基である;nは1又は2である;mは1、2又は3で
    ある;Qはその隣接炭素原子と共にベンゼン環又はピリ
    ジン環を形成する;かつZはカルボキシ基、1(H)−
    テトラゾール−5−イル基又は式−CO.NH.SO_
    2R^6(式中R^6は(1−6c)アルキル基、ベン
    ジル基又はフェニル基であり、後者の2つの基は、ハロ
    ゲン原子、(1−4c)アルキル基、(1−4c)アル
    コキシ基、ニトロ基、シアノ基又はトリフルオロメチル
    基の置換基を任意に有していてよい)の基である〕の〔
    2,4,5−シス〕−ジオキサン又は製薬学的に認容性
    のその塩を製造するために、式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、Q、
    A^1、A^2及びnは前記のものである〕のアルデヒ
    ドを、式IVa、IVb及びIVc: R′_3P=CH.(CH_2)__m.CO_2^■
    M^■(IVa)R′_3P=▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(IVb) R′_3P=CH.(CH_2)__m.CO.N^■
    .SO_2R^6(IVc)〔式中m及びR^6は前記の
    ものであり、M^+は陽イオンであり、かつR′は(1
    −6c)アルキル基又はアリール基で ある〕のウイツチヒ試薬と反応させ、式 I の化合物の
    光学的活性形が要求される場合には、出発物質の光学的
    活性形を使用して反応を実施するか、又はラセミ形を適
    当な光学的活性塩基を用いて分割し、かつ製薬学的に認
    容法の塩を要求する場合には、式 I の化合物の遊離酸
    形を生理学的に認容性の陽イオンを提供する過当な塩基
    と反応させることを特徴とする〔2,4,5−シス〕−
    ジオキサンの製法。 10、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中A^1及びA^2は水素原子であるか、又は一緒
    になつて直接結合を形成する;R^1及びR^2は独立
    して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ト
    リフルオロメチル基及び(1−4c)アルキル基から独
    立して選択される1個又は2個の置換基を任意に有する (1−4c)アルキル基又はフェニル基である;R^3
    は水素原子であるか、又はA^1と一緒にビニレン基、
    エチレン基又はオキシメチレン基を形成する;R^4及
    びR^5は独立して水素原子、ハロゲン原子、(1−4
    c)アルキル基、(1−4c)アルコキシ基、ニトロ基
    、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、(
    1−4c)アルカノイルアミノ基及び(2−4c)アル
    カノイルオキシ基から選択されるか、又はR^4及びR
    ^5は一緒になつてQ中の隣接炭素原子に付加する(1
    −4c)アルキレンジオキシ基を形成する;Yはビニレ
    ン基である;nは1又は2である;mは1、2又は3で
    ある;Qはその隣接炭素原子と共にベンゼン環又はピリ
    ジン環を形成する;かつZは1(H)−テトラゾール−
    5−イル基である〕の〔2,4,5−シス〕−ジオキサ
    ン又は製薬学的に認容性のその塩を製造するために、式
    V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中A^1、A^2、R^1、R^2、R^3、Q、
    n、m及びYは前記のものである〕のニトリルをアジド
    と反応させ、式 I の化合物の光学的活性形を必要とす
    る場合には、出発物質の光学的活性形を用いて方法を実
    施するか、又はラセミ形を適当な光学的活性塩基を用い
    て分割し、かつ製薬学的に認容性の塩が要求される場合
    には式 I の化合物の遊離酸形を、生理学的に認容性の
    陽イオンを提供する適当な塩基と反応させることを特徴
    とする〔2,4,5−シス〕−ジオキサンの製法。 11、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中A^1及びA^2は水素原子であるか、又は一緒
    になつて直接結合を形成する;R^1及びR^2は独立
    して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ト
    リフルオロメチル基及び(1−4c)アルキル基から独
    立して選択される1個又は2個の置換基を任意に有する
    (1−4c)アルキル基又はフェニル基である;R^3
    は水素原子であるか、又はA^1と一緒にビニレン基、
    エチレン基又はオキシメチレン基を形成する;R^4及
    びR^5は独立して水素原子、ハロゲン原子、(1−4
    c)アルキル基、(1−4c)アルコキシ基、ニトロ基
    、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、(
    1−4c)アルカノイルアミノ基及び(2−4c)アル
    カノイルオキシ基から選択されるか、又はR^4及びR
    ^5は一緒になつてQ中の隣接炭素原子に付加する(1
    −4c)アルキレンジオキシ基を形成する;Yはビニレ
    ン基である;nは1又は2である;mは1、2又は3で
    ある;Qはその隣接炭素原子と共にベンゼン環又はピリ
    ジン環を形成する;かつZはカルボキシ基、1(H)−
    テトラゾール−5−イル基又は式−CO.NH.SO_
    2R^6(式中R^6は(1−6c)アルキル基、ベン
    ジル基又はフェニル基であり、後者の2つの基は、ハロ
    ゲン原子、(1−4c)アルキル基、 (1−4c)アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基又はト
    リフルオロメチル基の置換基を任意に有していてよい)
    の基である〕の〔2,4,5−シス〕−ジオキサン又は
    製薬学的に認容性のその塩を製造するために、式VI: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 〔式中R″は適当な保護基であり、A^1、A^2、R
    ^1、R^2、R^3、R^4、R^5、Q、n、m、
    Y及びZは前記のものである〕のフェノール誘導体の保
    護基を離脱させ、式 I の化合物の光学的活性形が要求
    される場合には、出発物質の光学的活性形を使用して方
    法を実施するか、又はラセミ形を適当な光学的活性塩基
    を用いて分割し、かつ製薬学的に認容性の塩が要求され
    る場合には、式 I の化合物の遊離酸形を生理学的に認
    容性の陽イオンを提供する適当な塩基と反応させること
    を特徴とする〔2,4,5−シス〕−ジオキサンの製法
    。 12、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中A^1及びA^2は水素原子であるか、又は一緒
    になつて直接結合を形成する;R^1及びR^2は独立
    して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ト
    リフルオロメチル基及び(1−4c)アルキル基から独
    立して選択される1個又は2個の置換基を任意に有する
    (1−4c)アルキル基又はフェニル基である;R^3
    は水素原子であるか、又はA^1と一緒にビニレン基、
    エチレン基又はオキシメチレン基を形成する;R^4及
    びR^5は独立して水素原子、ハロゲン原子、(1−4
    c)アルキル基、(1−4c)アルコキシ基、ニトロ基
    、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、(
    1−4c)アルカノイルアミノ基及び(2−4c)アル
    カノイルオキシ基から選択されるか、又はR^4及びR
    ^5は一緒になつてQ中の隣接炭素原子に付加する(1
    −4c)アルキレンジオキシ基を形成する;Yはビニレ
    ン基である:nは1又は2である;mは1、2又は3で
    ある;Qはその隣接炭素原子と共にベンゼン環又はピリ
    ジン環を形成する;かつZはカルボキシ基、1(H)−
    テトラゾール−5−イル基又は式−CO.NH.SO_
    2R^6(式中R^6は(1−6c)アルキル基、ベン
    ジル基又はフェニル基であり、後者の2つの基は、ハロ
    ゲン原子、(1−4c)アルキル基、 (1−4c)アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基又はト
    リフルオロメチル基の置換基を任意に有していてよい)
    の基である〕の〔2,4,5−シス〕−ジオキサン又は
    製薬学的に認容性のその塩を製造するために、式VII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) 〔式中Q^1及びQ^2の一方は水素原子であり、かつ
    他方は水素原子又は式−CRaRb.OH(式中Ra及
    びRbは同じか又は異なる(1−4c)アルキル基であ
    る)の基であり、n、m、Y及びZは前記のものである
    〕のエリスロ−ジオール誘導体を、式IX: ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 〔式中A^1、R^2、R^1、R^2、R^3、R^
    4、R^5及びQは前記のものである〕のアルデヒド又
    はそのアセタール、セミアセタール又は水和物と反応さ
    せ、式 I の化合物の光学的活性形が要求される場合に
    は、出発物質の光学的活性形を用いて方法を実施するか
    、又はラセミ形を適当な光学的活性塩基を用いて分割し
    、かつ製薬学的に認容性の塩が要求される場合には、式
    I の化合物の遊離酸形を生理学的に認容法の陽イオン
    を提供する適当な塩基と反応させることを特徴とする〔
    2,4,5−シス〕−ジオキサンの製法。 13、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中A^1及びA^2は水素原子であるか、又は一緒
    になつて直接結合を形成する;R^1及びR^2は独立
    して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、ト
    リフルオロメチル基及び(1−4c)アルキル基から独
    立して選択される1個又は2個の置換基を任意に有する
    (1−4c)アルキル基又はフェニル基である;R^3
    は水素原子であるか、又はA^1と一緒にビニレン基、
    エチレン基又はオキシメチレン基を形成する;R^4及
    びR^5は独立して水素原子、ハロゲン原子、(1−4
    c)アルキル基、(1−4c)アルコキシ基、ニトロ基
    、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基、(
    1−4c)アルカノイルアミノ基及び(2−4c)アル
    カノイルオキシ基から選択されるか、又はR^4及びR
    ^5は一緒になつてQ中の隣接炭素原子に付加する(1
    −4c)アルキレンジオキシ基を形成する;Yはビニレ
    ン基である;nは1又は2である;mは1、2又は3で
    ある;Qはその隣接炭素原子と共にベンゼン環又はピリ
    ジン環を形成する;かつZはカルボキシ基、1(H)−
    テトラゾール−5−イル基又は式−CO.NH.SO_
    2R^6(式中R^6は(1−6c)アルキル基、ベン
    ジル基又はフェニル基であり、後者の2つの基は、ハロ
    ゲン原子、(1−4c)アルキル基、 (1−4c)アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基又はト
    リフルオロメチル基の置換基を任意に有していてよい)
    の基である〕の〔2,4,5−シス〕−ジオキサン又は
    製薬学的に認容性のその塩を製造するために、式VIII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 〔式中Ra及びRbの一方は水素原子、メチル基又はエ
    チル基であり、かつ他方はメチル基又はエチル基であり
    、n、m、Y及びZは前記のものである〕の化合物を、
    式IX: ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 〔式中A^1、A^2、R^1、R^2、R^3、R^
    4、R^5及びQは前記のものである〕のアルデヒド、
    又はそのアセタール、セミアセタール又は水和物の過剰
    量と、酸性触媒の存在で反応させ、式 I の化合物の光
    学的活性形が要求される場合には、出発物質の光学的活
    性形を用いて方法を実施するか、又はラセミ形を適当な
    光学的活性塩基を用いて分割し、かつ製薬学的に認容性
    の塩が要求される場合には、式 I の化合物の遊離酸形
    を生理学的に認容性の陽イオンを提供する適当な塩基と
    反応させることを特徴とする〔2,4,5−シス〕−ジ
    オキサンの製法。 14、一般式 I 、IIa又はIIb: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIb) 一緒になつて直接結合を形成する;R^1及びR^2は
    独立して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基
    、トリフルオロメチル基及び(1−4c)アルキル基か
    ら独立して選択される1個又は2個の置換基を任意に有
    する(1−4c)アルキル基又はフェニル基である;R
    ^3は水素原子であるか、又はA^1と一緒にビニレン
    基、エチレン基又はオキシメチレン基を形成する;R^
    4及びR^5は独立して水素原子、ハロゲン原子、(1
    −4c)アルキル基、(1−4c)アルコキシ基、ニト
    ロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシ基
    、(1−4c)アルカノイルアミノ基及び(2−4c)
    アルカノイルオキシ基から選択されるか、又はR^4及
    びR^5は一緒になつてQ中の隣接炭素原子に付加する
    (1−4c)アルキレンジオキシ基を形成する;Yはビ
    ニレン基である;nは1又は2である;mは1、2又は
    3である;Qはその隣接炭素原子と共にベンゼン環又は
    ピリジン環を形成する;かつZはカルボキシ基、1(H
    )−テトラゾール−5−イル基又は式−CO.NH.S
    O_2R^6(式中R^6は(1−6c)アルキル基、
    ベンジル基又はフェニル基であり、後者の2つの基は、
    ハロゲン原子、(1−4c)アルキル基、 (1−4c)アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基又はト
    リフルオロメチル基の置換基を任意に有していてよい)
    の基である〕の化合物、又は製薬学的に認容性のその塩
    を、製薬学的に認容性の希釈剤又は賦形剤と一緒に含有
    する医薬組成物。
JP10505286A 1985-05-10 1986-05-09 〔2,4,5−シス〕−ジオキサン、その製法及びこれを含有する医薬組成物 Pending JPS6216475A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8511896 1985-05-10
GB858511896A GB8511896D0 (en) 1985-05-10 1985-05-10 Alkenes
GB8531893 1985-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6216475A true JPS6216475A (ja) 1987-01-24

Family

ID=10578950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10505286A Pending JPS6216475A (ja) 1985-05-10 1986-05-09 〔2,4,5−シス〕−ジオキサン、その製法及びこれを含有する医薬組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6216475A (ja)
GB (1) GB8511896D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280082A (ja) * 1987-04-24 1988-11-17 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 1,3‐ジオキサンアルカノイツク酸誘導体、その製法、これを含有する心臓及び血管の疾病の治療剤及び中間体
JPH0616351U (ja) * 1992-07-30 1994-03-01 日立電線株式会社 ボビン巻線条体の端末処理装置
JP2010516699A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 エヴォルヴァ エスアー Pparモジュレータとして有用な置換1,3−ジオキサン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280082A (ja) * 1987-04-24 1988-11-17 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 1,3‐ジオキサンアルカノイツク酸誘導体、その製法、これを含有する心臓及び血管の疾病の治療剤及び中間体
JPH0616351U (ja) * 1992-07-30 1994-03-01 日立電線株式会社 ボビン巻線条体の端末処理装置
JP2010516699A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 エヴォルヴァ エスアー Pparモジュレータとして有用な置換1,3−ジオキサン
JP2010516701A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 エヴォルヴァ エスアー 置換1,3−ジオキサンおよびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
GB8511896D0 (en) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0201354B1 (en) 2,4-diphenyl-1,3-dioxanes
US4824858A (en) 1,3-Dioxolane-5-yl-hexenoic acid derivatives
JPH0542420B2 (ja)
JPS6216475A (ja) 〔2,4,5−シス〕−ジオキサン、その製法及びこれを含有する医薬組成物
EP0266980B1 (en) Pharmaceutical compositions, comprising a 2,4-diphenyl-1,3-dioxane derivative and an inhibitor of thromboxane a2 synthesis
EP0201350B1 (en) 1,3-oxathiane derivatives
EP0223518B1 (en) Amide derivatives
JP2812697B2 (ja) 1,3―ジオキサンアルケン酸誘導体、その製造方法、中間体、および虚血性心臓、大悩血管性、喘息性および/または炎症性疾患の治療用薬学的組成物
US4831046A (en) Tetrazole derivatives of 1,3-dioxane and thromboxane A2 antigonizing use thereof
EP0246002B1 (en) Alkenamide derivatives
PT87301B (pt) Processo para a preparacao de derivados de 1,3-dioxanos e de composicoes farmaceuticas que os contem
NO861867L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive heksensyrer.
US4921979A (en) 1,3-dioxane ethers
EP0228887B1 (en) Dioxane hexenoic acids
US4902712A (en) Fluoroalkane derivatives
JPS63130531A (ja) トロンボキサンa↓2又は関連プロスタノイド収縮物質により誘起される疾病の治療及び予防用の医薬組成物
RU2040525C1 (ru) 1,3-дииоксаноновые производные алкеновой кислоты или их фармацевтически приемлемая соль
JPS63501293A (ja) アミド誘導体
JPS61280488A (ja) オクテン酸誘導体、その製造法およびこの誘導体を含有する肺および血管疾病を治療する医薬組成物