JPS62164726A - 結晶性p―ジオキサノン/グリコリド共重合体の製造方法 - Google Patents

結晶性p―ジオキサノン/グリコリド共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS62164726A
JPS62164726A JP61283179A JP28317986A JPS62164726A JP S62164726 A JPS62164726 A JP S62164726A JP 61283179 A JP61283179 A JP 61283179A JP 28317986 A JP28317986 A JP 28317986A JP S62164726 A JPS62164726 A JP S62164726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxanone
glycolide
mixture
copolymer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61283179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537500B2 (ja
Inventor
ラオ・スリニバサ・ベズワダ
シヤラビイ・ウオーバ・シヤラビイ
ヒユー・デイ・ニユーマン・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JPS62164726A publication Critical patent/JPS62164726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537500B2 publication Critical patent/JP2537500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/664Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from hydroxy carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L17/00Materials for surgical sutures or for ligaturing blood vessels ; Materials for prostheses or catheters
    • A61L17/06At least partially resorbable materials
    • A61L17/10At least partially resorbable materials containing macromolecular materials
    • A61L17/12Homopolymers or copolymers of glycolic acid or lactic acid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/937Utility as body contact e.g. implant, contact lens or I.U.D.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はp−ジオキサノンとグリコリドの結晶性共重合
体、該共重合体の製造方法、及びそれから製造した、た
とえば高いコンプライアンス、迅速吸収性モノフィラメ
ント縫合糸のような手術用品に関するものである。
1」へ11 p−ジオキサノンホモポリマーから成る、手術用品、特
に吸収性モノフィラメント縫合糸、及び結紮兵及び止血
結紮クリップは有用な商品である。
本発明はホモポリマーにおいて達成することができるも
のとは異なった性質を有するp−ジオキサノン重合体を
提供するための手段を目的としている。すなわち本発明
はp−ジオキサノン重合体の有用性を拡大するための手
段を提供する。
p−ジオキサノン重合体は米国特許第4,052゜98
8号においてドックらによって開示されているが、かれ
らは、このような重合体から成る縫合糸及びその他の手
術用品をも開示し且つ特許請求している。ドックらの特
許の8及V9縦行にわたる記事中で、グリフリドをp−
ジオキサノンと共重合させて吸収性の縫合糸を与えるこ
とができるということを開示している。
p−ジオキサノンホモポリマーの縫合糸及び結紮兵のよ
うな手術用フィラメントは、モノフィラメントの形態で
商業的に入手することができる。
モノフィラメント縫合糸の望ましい性質の一つは、高い
強度(引張強さと結節強さとして)及び良好なコンプラ
イアンス又は柔軟性を兼ね備えていることである。p−
ジオキサノンホモポリマーの手術用フィラメントは、ど
ちらがといえば、こわく且つ針金のようであると外科医
によって認められている0本発明の価値ある利点の一つ
は、本発明がp−ジオキサノンホモポリマーよりも柔軟
性であるp−ジオキサノン重合体を提供し、それによっ
てp−ジオキサノン重合体の有用性を実質的に増進する
ことである。
本1JしI矢乃一 本発明の重合体は、ポリ(p−)オキサノン)よりも逼
かに良好な柔軟性と共に高グリフリド重合体の迅速吸収
性を兼ね備えている、p−ノオキサノンとグリコリドの
結晶性共重合体である。さらに本発明は、これらの共重
合体から成る、殺菌で終る手術用品、好ましくは良好な
強度、迅速吸収性及びすぐれた柔軟性(低ヤング率によ
って表わされる)の望ましい組合わせを有するモノフィ
ラメント縫合糸及び結紮具をも提供する。本発明によっ
て提供されるその他の有用な手術用品は、手術用ステー
プル、たとえば神経及び小脈管吻合のための小直径鞘の
ような管状構造物、及び繊成又は不織管状構造物を含む
織物を包含する。
さらに本発明は: p−ジオキサノンホモポリマーとp−ジオキサノンモノ
マーの混合物にグリコリドを添加し且つそれによって得
た反応混合物をp−ジオキサノンとグリコリドの共重合
体を生じさせるために十分な時間にわたって高い温度に
さらす ことから成る本発明の共重合体の製造方法をも提供する
従迷!月支菫− 前記のドツノらの特許(これは本申請者によって、もつ
とも関連する従来技術と考えられる)に加えて、モノマ
ーの連続的添加による吸収性重合体の製造を開示してい
るという点で、その他の多くの特許が本発明と関連して
いる。これらの特許は、オクズミら、米国特許第4,1
37.921号及び4,157,437号及びローゼン
スア7トら、米国特許@4,243,775号及V4,
300,565号を包含する。
明の  を口1 本発明の方法を遂行するためのもつとも便宜的な方策は
、先ずp−ジオキサノンモノマーの溶融重合を行なって
ポリ(p−ジオキサノン)ホモポリマーとp−ジオキサ
ノンモノマーの゛混合物を生じさせ、次いでこの混合物
をグリコリドとの反応に使用することである。この単独
重合は、たとえばオクタン酸すずのような適当な金属含
有触媒の触媒として有効な量の存在において行なわれる
。触媒の典型的な割合は、約10,000:1乃至約6
o、ooo:i、好ましくは約1.5000:1乃至約
40,000:1のモノマー:触媒モル比において認め
られる1重合は、たとえばフルカ/−ル、グリコール、
ヒドロキシ酸又はアミンのような開始剤の存在においあ
て行なわれる。このような開始剤の特定的な例は、1−
ドデカノール、ジエチレングリコール、グリコールa、
’JLm、エタノールアミンなどを包含する。開始剤の
典型的な割合は、約soo:i乃至約1800:1のモ
ノマー:開始剤モル比において認められる。p−ジオキ
サノンの重合は、不活性雰囲気下に高い温度において、
p−ジオキサノンホモポリマーとp−ジオキサノンのモ
ノマーの混合物を生じさせるために十分な時間にわたっ
て、行なわれる。典型的な重合反応温度は約100℃乃
至約130℃の範囲内であり、約110°Cが好ましい
。重合反応は重合体とモノマーの間で平衡に達するまで
行なわれる。この平衡は通常は、モノマーとポリマーの
合計重量に基づいて、約15〜30重量パーセントのモ
ノマーにおいて得られる6温度に依存して、この反応は
通常は約4〜約8時間を要する。約110℃の好適温度
では、通常の反応時間は5〜6時間である。
次の段階はp−ジオキサノンのホモポリマーとモノマー
の混合物にグリコリドを添加し、且つそれによって得た
反応混合物を本発明のセグメント共重合体を生じさせる
ために十分な時間にわたって高い温度にさらすことであ
る。原則として、この重合に対する反応温度は約120
℃乃至約180℃の範囲内であり、且つ120〜150
℃が好ましい。この範囲内の反応温度において、重合は
約1乃至約4時間以内に完了する。
p−ジオキサノンホモポリマーとモノマーの混合物に加
えるグリフリドの割合は通常は、反応混合物の全重量(
すなわち、グリコリド、p−ジオキサノンホモポリマー
及びp−)オキサノンモノマーの合計重量)に基づいて
、約3乃至約25重量パーセント、好ましくは約5乃至
約20重量パーセントである。
以下の実施例は本発明の共重合体の製造を例証するもの
である。
実施例1 955    組成モル0で95.64炎で乾燥させた
250mj2の大底二つ口7ラスコに、窒素下に95g
(0,9306モル)のp−ジオキサノン、0.266
+11の1−ドデカノール及V0.0984mj!のオ
クタン酸すず(トルエン中の0.33モル濃度溶液)を
入れた1反応フラスコの内容物を室温で高真空下に約1
6時間保った。フラスコに炎で乾燥させた機械的攪拌機
及びホース接続をもつアダプターを付した0反応器を窒
素で3回パージしたのち窒素と共に排気した。
反応混合物を110℃に加熱して5時間保った。
この重合体の試料を取出しくインヘレント粘度=1.2
1dl/g>、5g(0,04308モル)のグリコリ
ドを加えた。次いで15分間かけて温度を140℃まで
上げ、その温度で1時間保った。油浴の温度を90℃に
下げ、その温度で約65時間保った。重合体を単離し、
摩砕したのち、80℃10.1++a+Hgで48時間
乾燥して、未反応モノマーを除去した。13.7%の重
量減が認められた。生成した重合体は熱載物台顕微鏡法
による96〜100℃の融点範囲と1.63dR/gの
インヘレント粘度(“IV″)を有していた。他のこと
わりがない限りは、本明細書中に記したすべてのインヘ
レント粘度は、25℃でヘキサフルオロイソプロピルア
ルコール中の0.1g/diのj良度において測定した
実施例2 炎で乾燥した250sjiの丸底二つ口7ラスフに、窒
素下に90g(0,8816モル)のp−ジオキサノン
、0.26a+1の1−ドデカノール及び0.098s
jiのオクタン酸すず(トルエン中0゜33モル濃度溶
a)を入れた0反応フラスコの内容物を室温において高
真空下に約16時間保った。
7ラスフに炎で乾燥した機械的攪拌機とホース連結をも
つアダプターを付した0反応混合物を窒素流下に110
℃に加熱して、その温度で5時間保った。この重合体の
試料を取出して、10g(0,0862モル)のグリコ
リドを加えた。温度を続く10分にわたって160℃に
上げ、そのまま1時間保った。油浴の温度を85℃に下
げ、そのまま約65時間保った。重合物を単離し、摩砕
したのち、80℃10.1a+mHgで48rR間乾燥
して、未反応のモノマーを除いた。13.8%の重量減
が認められた。かくして得た重合物は100〜105°
Cの融点範囲(熱載物台顕微鏡法による)、25℃にお
いて1.44dl/gのインヘレント粘度、−8°Cの
Tg(DSCによる)、97℃のTm(DSCによる)
、45%の結晶化度(X線回折による)及びNMRによ
り87.3/12,7のPDO/PGモル比を有してい
た。(PDO/PGモル比は重合体中の重合したp−ジ
オキサノンの共重合したグリコリドに対する比であり、
1モルのグリフリドは2グリコ一ル酸単位を含有する)
実施例3 8020J    ML成 モ匹Hイ、1B)−におぼ
ろポリジオキサノン−′     リコリド炎で乾燥し
た、250sjiの丸底2つ口7ラスフに、窒素下に8
0g(0,7836モル)のp−ジオキサノン、0.2
17m1の1−ドデカノール及び0.048+aj!の
オクタン酸すず(トルエン中0.33モル濃度溶液)を
入れた0反応フラスコの内容物を窒素下に室温で約16
時間保った。フラスコに炎で乾燥した機械的攪拌機とホ
ース接続をもつアダプターを付した1反応混合物を窒素
流下に110℃に加熱し、その温度で5時間保った。
この重合物の試料を取出して、20g(0,1723モ
ル)のグリコリドを加えた。温度を140℃に上げて、
その温度に1時間保った。油浴の温度を続(10分間に
わたって160°Cに上げ、その温度で約40分保った
。重合体を単離し、摩砕し且つ80℃10.lmmHg
で48時間乾燥して、未反応のモノマーを除いた。6.
4%の重量減が認められた。かくして得た重合体は95
〜100℃の熱載物台顕微鏡法による溶融範囲、1.6
4dJ 7gのインヘレント粘度及1/40%の結晶化
度を有していた。DSCによるTgは一2℃であり、T
uは125℃であったが、193℃における第二のTs
が示唆された。PDO/PGモル比はNMRによって8
2.1/IT、3であることが認められた。
裡1冒4 繊維、特に手術用フィラメントの製造において、共重合
体を常法に従って下記の一般的手順により紡糸口金を通
じて溶融押出しして、1本以上のフィラメントを形成さ
せた。
ここに記した共重合体の押出しは、インストロン毛細管
レオメータ−を用いて行なった。共重合体を予熱(80
〜90℃)した押出室中に充てんして、2cIIl/分
のラム速度と押出し温度における9〜12分の滞留時間
後に、40ミルのグイ(L/D=24.1)を通じて押
出した。押出し温度は重合体のT艶と与えられた温度に
おける材料の溶融粘度に依存するけれども、Tmよりも
約10〜75°C高い温度における当該共重合体の押出
しが、一般に好都合である。実施例に記した共重合体の
押出し温度は120〜205℃の範囲であった。
押出物は通常は、氷水の急冷浴を通じて24フイ一ト/
分で引き取ったけれども、場合によっては、異なる浴温
と引き取り速度を使用した。インストロン毛細管レオメ
ータの代りにスクリュー形押出機又は類似の装置を用い
ることもできる。
押出したフィラメントを次いで、分子配向を与えて引張
特性を向上させるために、1段又は多段延伸法により約
6×乃至7X延伸する。延伸は次のようにして行なう: 押出物(直径範囲16〜20ミル)を4フイ一ト/分の
入力速度でローラーを通じてグリセリンの加熱延伸浴中
に通じる。延伸浴の温度は約25〜90℃の範囲で変え
ることができるが、本明細書中の実施例では49〜58
℃の温度を用いる。この延伸の第一段階における延伸比
は3×乃至約7×の範囲で変えることができるが、記載
の実施例では4X乃至5.5×のm−Pi延伸比を用い
る。
部分的に延伸した繊維を次いで第二の組のローラー上で
50〜95℃の範囲の温度に保ったグリセリン浴(第二
段階)中に送るが、記載の実施例においては70〜75
℃の第二段延伸温度を用いる。
この第二段階においては2×に至るまでの延伸比を与え
るが、実施例中では1.2×乃至1.6×の範囲の延伸
比を用いた。繊維を水浴を通じてスプール上に巻き取り
且つ乾燥する。グリセリン延伸浴の一部又は全部の代り
に、−組の熱ローラーを用いることができる。このよう
にして得た配向したフィラメントは良好な引張及び結節
強さを有している。
配向フィラメントの寸法安定性と生体内引張強さの保持
は、フィラメントに焼きなまし処理を施すことによって
増進することができる。この任意な処理は、延伸したフ
ィラメントをフィラメントの実質的な収縮を防ぐように
拘束しながら、約40〜90℃、もっとも好ましくは約
60〜80’Cの温度に加熱することがら成っている。
この工程は、最初に張力下にあるフィラメントを用いて
、121±81 ’di * 1:+ 9  n  ’
l l−不 X、*  fh /F’l 1104Q 
L 二t I  h  Mイラメントを用いて、始める
ことができる。フィラメントは、温度及び処理条件に依
存して、数秒乃至数日以上にわたって焼きなまし温度に
保つ。
一般に60〜80℃において約24時間に至るまでの焼
きなましが本発明の共重合体に対して適当である。生体
内における、最高の繊維の強度保持と寸法安定性のため
に最適な焼きなまし時間及び温度は、各繊維組成物に討
して簡単な実験によって容易に決定することができる。
このようにして製造したフィラメントを縫合糸又は結紮
共に加工し、手術針に取り付け、包装し且つ公知の方法
によって滅菌することができる。
本発明のフィラメントの特性は、通常の試験方法によっ
て容易に決定することができる。本明細書中に示した引
張特性(すなわち引張強さ、結節強さ、ヤング率、及び
伸V)はインストロン引張試験機を用いて測定した。引
張強さ、結節強さ、伸び及びヤング率の測定のために用
いた条件設定は、他のことわりがない限りは、次のよう
なものとした: デーノ長さ チャート速度 クロスへ 引張強さ   12    20    10結節強さ
    5   10、  10伸び     12 
   20    10ヤング率   12    2
0    10引張強さは、切断に至る力を#l維の初
期断面積で除すことによって計算する。伸びは、1c醜
の水平移動当り4  ’/a%を割当てる試料の応力−
ひすみ曲線から直接に読みとる。
ヤング率は、試料の応力−ひすみ曲線の直線的弾性区域
の傾斜から、次のようにして計算する:HXXS θは傾斜と水平軸の間の角度であり、XSは繊維の初期
断面積であり、SLは比例荷重であり、XHはクロスヘ
ッド速度であり、C8はチャート速度であり、GLはデ
ーノ長さである。SLはθが45°に近くなるように選
」ことよい。
繊維の結節強さは、別個の実験で決定する。試験製品を
内径l/4インチ、壁厚1/目インチの軟質管の周囲に
フィラメントを1回転させて外科医の結び目として結ぶ
、外科医の結び目は、先ず自由端を輪中に1回ではなく
2回通し、且つ一つの粘り目が複合結び目上に重なるよ
うに末端をぴんと伸ばした、四角い結び目である。第一
の結1目は、左端を右端上にして開始し且つ十分な張力
を加えて結び目をしっかりと結ぶ。
結び目をクランプのほぼ中間に置いて試験試料をインス
トロン引張試験機中に置く、結節強さは切断に要する力
を繊維の初期断面積で除すことによって計算する。
引張強さ値とヤング率(YoM、)をKSP I又はK
SPIXIO’として記録する。
実施例4〜6 実施例1〜3に記した共重合体をモノフィラメント繊維
として押出した。配向条件を第1表中に示し、これらの
共重合体の引張特性を第2表に示す。
亀」」1 1     4  4X      1,562X  
  6,25X(58℃)   (75℃) ζ     5  5X      1,3X    
 6.5X(52℃)(72℃) 3     65X      1.2X      
6X(50℃)   (71℃) 当初11007PG 重量比        9515  90/10 80
/20引張強さ、KSPI    88   87  
 65結節強さ、KSPI    53   49  
 43伸び、%         49   61  
 94ヤング率、KSPI    211  143 
  81引張強さ、KSPI     79   85
   81結節強さ、KSPI    50   62
   51伸び、%        34   39 
  55ヤング率、KSPI    281  283
  201試験管内BSR(1) 4日150℃                79%
    49%    43%(1)指示温度のりん酸
塩緩衝液(pH=7.26)中の指示日数後の引張強さ
の当初引張強さに対する保持率 (2)収縮なし 実施例7 炎で乾燥した、250e+j!の丸底二つロフラスコに
、窒素下に90g(0,8816モル)のp−ジオキサ
ノン、0,055mj!のジエチレングリコ−ル及び0
,098mj!のオクタン酸すずくトルエン中0.33
モル溶液)を入れた。反応フラスコの内容物を室温で約
16時間保った。フラスコに炎で乾燥した機械的攪拌機
とホース接続をもつアダプターを付した。反応混合物を
窒素流下に110℃に加熱し、その温度で5時間保った
。この重合物の試料を取出して(インへレン)粘&1.
16dl/g)、10g(0,0862モル)のグリフ
リドを加えた。温度を次の10分間で160’Cまで上
げ、その**1時間保った。油浴の温度を85℃まで下
げ、そのまま約65時間保った0重合体を単離し、摩砕
し且つ80℃/ 0 、 1 mmHgで48時間乾燥
して、未反応モノマーを除いた。かくして得た重合体は
熱載物台顕微鏡法による94〜99℃のM 点it I
IIと1.88d4/gのインヘレント粘度を有してい
た。
実施例8 実施例7の共重合体を常法により紡糸口金を通じて押出
した。生じた押出物を2段階で6.5×(52℃におい
て5X;72℃において1.3X)延伸したのち、60
℃で12時間収縮なしで焼きなましした。焼きなましし
た繊維の物理的性質は次のとおりであった: 引張強さ、KSPI     88 結節強さ、KSPI     55 伸び、%         30% ヤング率、KSPI    204 試験管内B5R 4日150℃/7,27pH34% 実施例9及び10 完全に乾燥した、機械的に攪拌した1、5ガロンのステ
ンレス鋼反応器に1800g(17,632モル)のp
−ジオキサノン、3.96ralの1−ドデカノール及
び1.955m1のオクタン酸すず(トルエン中0.3
3モル濃度溶りを仕込んだ。
フラスコ内容物を高真空下に室温で約16時間保った6
反応器を窒素でパーツし且つ排気した6反応器合物を1
10℃に加熱し、そのまま約6時間保つた。重合物の試
料を取出して200g(1,723モル)のグリコリド
を加えた。実施例9では温度を140〜150℃に上げ
て約45分間保ち、一方、実施例10においては約12
0℃に上げて約1時間保った。重合体を単離し、摩砕し
且つ乾燥して未反応上ツマ−を除いた。これらの実施例
の重合物と繊維の性質を第3表に示す、実施例9の押出
し繊維は7X(49℃で5×、次いで72℃で1.4X
)[伸し、実施例10の押出し#!&維は6.75X(
53℃で5×、70℃で1,35X)延伸した6 (自然13)(自然) 1査」Iしく インヘレント粘度、di /g  1.77   1.
82融点(熱載物台顕微鏡法)102℃  98−10
2℃蛛1!L」    酊」叱煉Jj冒mu 配−伺一
煉)j冒りし12h/60℃      12h/60
℃直径(ミル)     7,8  8,1   7.
5  7,8引張強さ、KSPI  106  89 
  100  86結節強さ、KSPI   48  
48    51  53伸び、%     60  
30    63  48ヤング率、KSPI  13
4  192   121  221試験管内BSR(
4) 4日750℃               57% 
            55%7日750℃    
   −−m− 生体内BSR(5) 3週        28%     30%4週  
   −17%     12%生体内吸収(6) 91日    −21%      23%119日 
   −〇−0 154日    −〇−0 (3)“自然”は未染色を意味する。
(4)試験管内BSR−50℃のりん酸塩緩衝液pH7
,26中で指示の日数後に残留する引張強さの初期引張
強さに対する百分率。
(5)、(6)  生体内BSR及び吸収試験方法は以
下に記すとおりである。
’l1L−N #!&雑の生体内引張強さ保持率(BSR)は、多数の
ロング−エバンス ラットの背側の皮下、tttm中に
2本のallを移植することによって測定する。
使用するラットの数は移植期間に関係し、1期間当り4
匹のラットを使用するから、各期間に対して全体で8実
施例が与えられる。すなわち、2゜3又は4移植周期に
相応して各a雑の16.24又は32本の断片を移植す
る。生体内滞留の期間は、7,14.21又は28日で
ある。各期間における引張強さく下記条件設定を用いる
インストロン引張試験機によって測定:デーノ長さ1イ
ンチ、チャート速度1インチ、クロスヘッド速度1イン
チ)の8測定の平均値の移植前のa維に対して得た平均
値(8測定に対して)に対する比を、各期間に対する引
張強さ保持率とする。
支薯ヱu1欠 生体内吸収試験は次のようにして行なう:試料フィラメ
ントの2cmの部分を試験の各期間に対して2匹のめす
ラットの左右の両方の臀部筋肉中に移植する。この手順
は5,91,119,154及び210日の期間に対し
て各期間当り全体で8切片を与えることになる。
移植物を指示の間隔で回収して、緩衝したホルマリン中
で固定する。筋肉切片を調製してH&Eで染色し顕微鏡
によって調べる。組繊反応を評価し、残存するフィラメ
ントの直径を測定する。5日後のフィラメント直径を、
それ以降の期間後に残存する断面積百分率を決定するた
めの100%基準点として用いる。
実施例11 十分に乾燥し、8!械的に攪拌した10ガロンのステン
レス鋼へりコーン度応器中に、窒素パーツ下に、10.
050g(98,529モル)のp−ノオキサノン、1
0.95mjlのオクタン酸すず触媒溶81(トルエン
中0.33モル%濃度)、15゜13gの1−ドデカ/
−ル及c711.16gのD&Cバイオレット#2染料
を入れた0反応器内容物を水銀中IIIII以下の真空
下に20分保った。真空を乾燥窒素で解除し、内容物に
再び少なくとも水銀柱ll11−の真空をさらに20分
間付与した0反応器を窒素でパーツした0反応混合物を
110℃に加熱した。重合時間は反応混合物が100℃
に達してから6時間とした。6時間の第1期重合期間(
インヘレント粘度1.23=dβ/gの未反応モノマー
=22.8%)の終りに、1117g(9゜629モル
)のグリコリドを窒素パージ下に反応器に加えた。温度
を約145℃に上げて3/1時間保った。重合物を単離
し、摩砕し、ふるいにかけたのち、1立方フイートの真
空転回乾燥機中で室温で10時間、次いで70℃で32
時間乾燥し、その後に4時間の冷却時間をかけて未反応
モノマーを除去した0重合体の性質の要約を第4表中に
示す。
亀AJc インヘレント粘度        2,18dji /
gTg(DSC)            −5℃Tm
(DSC)            112℃結晶化度
(X線)33% PDO/PGモル比(NMRによる)      86
.3713.7実施例12 共重合体を130〜160℃で溶融し、その溶融物を5
/1の長さの直径に対する比を有する60ミルの毛細管
中に圧入することによって、モノフィラメントとして押
出した。押出物を、水浴中に通じることによって急冷し
たのち、ロール上で2段階で延伸した。第一段の延伸は
室温のロール上で行ない、第二段の延伸は加熱オーブン
中で行なった。実施例12の処理条件の一部を以下に示
すニ ブロック/グイ温度(”C)       145/1
39第一ゴプツト速度、(fpm)       13
全延伸比            5.4xオーブン温
度(”C)         68結晶化時間(分)7
−8 amを室温で終夜結晶化させたのち、加熱オープン中で
IPiで再延伸した。再延伸後に、試料を90℃におい
て0%の緩和のもとで窒素下に6時間焼きなましした。
太さ210の実施例12の繊維の物理的性質を同様な寸
法の市販の染色p−ジオキサ/ンホモボリマーモノフィ
ラメント(PDO)と比較して第5表に示す。
直径(ミル)       13.8      13
.7引張強さ、Psi    86,000     
77.000結節強さ、PSI    46,000 
    44,000伸び、%         45
29 ヤング率     181,000     250,
000本発明の共重合体は、重合したp−ノオキサノン
とグリコリドの共重合体類に共役結合した重合p−ノオ
キサノンの艮いシープンスからSRっている。共重合体
のNMR分析はコモノマーが共役結合していることを確
証する。共重合体のX#1分析はis以上のコモ/マ一
種の結晶性の存在を示す。
またこれは結晶性を生じさせるために十分に氏い1モノ
マ一種のセグメントの存在を示す。これらの両分析法は
本発明の共重合体がランダム共重合体(ランダム共重合
体は一般に本質的に非結晶性である)ではないという見
解を支持する。jfル浸透クロマトグラフィーのデータ
は、本発明の共重合体が一つのみの分子量分布曲線を有
しており、それ故、2種以上の異なる重合体のブレンド
ではないということを示す。
本発明の共重合体から製造した延伸し且つ配向したフィ
ラメントは、高い含量の重合したグリコリドを有する重
合体から成るフィラメントの生体内吸収特性(本発明の
共重合体は比較的値かな割合の重合したグリコリドを含
有するに過ぎないのにかかわらず)を表わす。しかしな
がら、本発明のフィラメントは高グリコリド含量の重合
体から成るフイラメンFよりも逼かに柔軟性である。そ
れ故、本発明のフィラメントはモノフィラメント形態で
手術用縫合糸及び結紮共として用いることができる:そ
れらは111組する必要がない、この特色を例証するも
のとして、グリコリドホモポリマー又は90/10グリ
コリド/ラクチド共重合体から成るフィラメントは、一
般に2X10’の程度のヤング率値を有しているのに対
して、本発明の好適重合体から延伸配向したフィラメン
トは、1桁低い、約3X10’以下のヤング率値を有し
ている。
比較として、緩和なしに、60℃で12時間焼きなまし
した、実施例9及び10の共重合体からgi造した、サ
イズ410モノフイラメントの生体内BSRを、第4表
中で、サイズ410の編組した90/10グリフリド/
ラクチド共重合体の生体内BSRと比較する。
亀」」【 BSR%、3週 28   30    298SR%
、4週 17   12    5本典型値 本発明の共重合体は以下のように特徴付けることができ
るニ ア5〜97重量パーセントの重合したp−ジオキサノン
を含有し、残部は重合したグリコリドである。好適な手
術用フィラメントとしての使用のためには、共重合体は
約90〜97モルパーセントの重合したp−ノオキサ/
ンを含有し、残部は重合したグリコリドである。
自然(未染色)状態において、共重合体は熱載物台顕微
鏡法による約90〜125℃の融点を有している(染料
の添加は5℃程度の融、くの上昇を生じさせるものと思
われる)。
溶融状態において、共重合体は光学顕微鏡による観察に
より単一相を有している。
X線回折分析により、共重合体は約25〜50%の結晶
化度を有している。
デル浸透クロマトグラフィーによって、本発明の共重合
体は単一の分子量分布曲線を示すのみである; インヘレント粘度値は1.6〜2.6dj!/gである
本発明の共重合体から製造したモノフィラメントの性質
は、PDO/PGモル比、共重合条件、延伸と焼きなま
しの条件、分子量、及Vフィラメントの太さを包含する
多(の要因に依存する。一般に、好適重合体(これは9
0/10乃至97/3のP D O/P 0モル比を有
する)から製造した延伸し且つ焼きなまししたフィラメ
ントは、下記の性質を有している: 引張強さ、K S P I         70−1
20結節強さ、K S P I         40
−80伸び、%              25−6
0ヤング率、K S P I         150
−300生体内B5R1%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、p−ジオキサノンホモポリマー、p−ジオキサノン
    モノマー及びグリコリドの混合物を、p−ジオキサノン
    とグリコリドの結晶性共重合体を生じさせるに十分な時
    間にわたって高められた温度にさらすことを特徴とする
    p−ジオキサノンとグリコリドの結晶性共重合体の製造
    方法。 2、(a)p−ジオキサノンモノマーを、触媒として有
    効な量の重合触媒及び開始剤の存在において重合させて
    、p−ジオキサノンホモポリマーとp−ジオキサノンモ
    ノマーの第一の混合物を生成させ;そして (b)該第一の混合物にグリコリドを添加して第二の混
    合物を生成させ、そして該第二の混合物をp−ジオキサ
    ノンとグリコリドの共重合体を生じさせるに十分な時間
    にわたって高められた温度にさらす 段階を含む特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、該第一の混合物は、該第一の混合物の全重量に基づ
    いて、15〜30重量パーセントのp−ジオキサノンモ
    ノマーを含有する特許請求の範囲第2項記載の方法。 4、グリコリドを、段階(a)及び(b)中で仕込むp
    −ジオキサノンとグリコリドの全重量に基づいて、約3
    乃至約25重量パーセントの量で使用する特許請求の範
    囲第2項記載の方法。 5、段階(b)を約120°乃至約180℃の範囲内の
    温度において行なう特許請求の範囲第2項記載の方法。 6、特許請求の範囲第1項記載の方法によって製造した
    p−ジオキサノンとグリコリドの結晶性共重合体。 7、特許請求の範囲第2項記載の方法によって製造した
    p−ジオキサノンとグリコリドの結晶性共重合体。 8、特許請求の範囲第3項記載の方法によって製造した
    p−ジオキサノンとグリコリドの結晶性共重合体。 9、重量で約3乃至約30パーセントの重合したグリコ
    リドを含有し、残部は重合したp−ジオキサノンであり
    、且つ 1.6〜2.6dl/gのインヘレント粘度;加熱載物
    台顕微鏡測定によって90〜125℃の融解温度; 25〜50%の結晶化度; 単一の分子量分布曲線;及び 溶融状態における単一相 を有することを特徴とするp−ジオキサノンとグリコリ
    ドの結晶性共重合体。 10、90〜97モルパーセントの重合したp−ジオキ
    サノンを含有し、残部は重合したグリコリドである特許
    請求の範囲第9項記載の結晶性共重合体。 11、特許請求の範囲第10項記載のセグメント共重合
    体から成る延伸且つ配向したフィラメント。 12、モノフィラメントの形態にある特許請求の範囲第
    11項記載のフィラメント。 13、殺菌した手術用縫合糸の形態にある特許請求の範
    囲第12項記載のフィラメント。 14、下記性質: 引張強さ、KPSI 70〜120 結節強さ、KPSI 40〜80 伸び、% 25〜60 ヤング率、KPSI 150〜300 生体内BSR、% 3週 20〜50% 4週 10〜30% 生体内のゼロまでの吸収 4〜5ケ月未満 を有する特許請求の範囲第12項記載のモノフィラメン
    ト。 15、針に取り付けた特許請求の範囲第13項記載の手
    術用縫合糸。 16、特許請求の範囲第9項記載の共重合体から成る手
    術用品。
JP61283179A 1985-11-29 1986-11-29 結晶性p―ジオキサノン/グリコリド共重合体の製造方法 Expired - Lifetime JP2537500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/802,547 US4653497A (en) 1985-11-29 1985-11-29 Crystalline p-dioxanone/glycolide copolymers and surgical devices made therefrom
US802547 1985-11-29

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8035707A Division JP2713397B2 (ja) 1985-11-29 1996-01-31 p−ジオキサノンとグリコリドの結晶性共重合体
JP8035699A Division JP2788219B2 (ja) 1985-11-29 1996-01-31 p−ジオキサノンとグリコリドの結晶性共重合体のフイラメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164726A true JPS62164726A (ja) 1987-07-21
JP2537500B2 JP2537500B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=25184004

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283179A Expired - Lifetime JP2537500B2 (ja) 1985-11-29 1986-11-29 結晶性p―ジオキサノン/グリコリド共重合体の製造方法
JP8035707A Expired - Lifetime JP2713397B2 (ja) 1985-11-29 1996-01-31 p−ジオキサノンとグリコリドの結晶性共重合体
JP8035699A Expired - Lifetime JP2788219B2 (ja) 1985-11-29 1996-01-31 p−ジオキサノンとグリコリドの結晶性共重合体のフイラメント

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8035707A Expired - Lifetime JP2713397B2 (ja) 1985-11-29 1996-01-31 p−ジオキサノンとグリコリドの結晶性共重合体
JP8035699A Expired - Lifetime JP2788219B2 (ja) 1985-11-29 1996-01-31 p−ジオキサノンとグリコリドの結晶性共重合体のフイラメント

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4653497A (ja)
JP (3) JP2537500B2 (ja)
DE (1) DE3640658C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209919A (ja) * 1988-02-12 1990-08-21 Ethicon Inc グリコリド/p―ジオキサノンブロツク共重合体
JPH04231963A (ja) * 1990-07-06 1992-08-20 American Cyanamid Co 変形可能な外科用器具
US5272221A (en) * 1991-04-09 1993-12-21 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Nylon composition having increased hydrolyzability and method for increasing hydrolyzability of nylon

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306289A (en) * 1987-08-26 1994-04-26 United States Surgical Corporation Braided suture of improved characteristics
US5366081A (en) 1987-08-26 1994-11-22 United States Surgical Corporation Packaged synthetic absorbable surgical elements
US5226912A (en) 1987-08-26 1993-07-13 United States Surgical Corporation Combined surgical needle-braided suture device
US5037429A (en) * 1987-08-26 1991-08-06 United States Surgical Corporation Method for improving the storage stability of a polymeric braided suture susceptible to hydrolytic degradation and resulting article
US5222978A (en) 1987-08-26 1993-06-29 United States Surgical Corporation Packaged synthetic absorbable surgical elements
US5129889A (en) * 1987-11-03 1992-07-14 Hahn John L Synthetic absorbable epidural catheter
US4916209A (en) * 1987-12-23 1990-04-10 Pfizer Inc. Bioabsorbable polydepsipeptide, preparation and use thereof
US4994551A (en) * 1987-12-23 1991-02-19 Pfizer Inc. Bioabsorbable co-polydepsipeptide
US5076807A (en) * 1989-07-31 1991-12-31 Ethicon, Inc. Random copolymers of p-dioxanone, lactide and/or glycolide as coating polymers for surgical filaments
US5246104A (en) * 1989-08-01 1993-09-21 United States Surgical Corporation Molded suture retainer
US5359831A (en) 1989-08-01 1994-11-01 United States Surgical Corporation Molded suture retainer
US5007923A (en) * 1990-01-31 1991-04-16 Ethicon, Inc. Crystalline copolyesters of amorphous (lactide/glycolide) and p-dioxanone
US5037950A (en) * 1990-02-09 1991-08-06 Ethicon, Inc. Bioabsorbable copolymers of polyalkylene carbonate/RHO-dioxanone for sutures and coatings
US5019094A (en) * 1990-05-09 1991-05-28 Ethicon, Inc. Crystalline copolymers of p-dioxanone and poly(alkylene oxides)
US5100433A (en) * 1990-11-08 1992-03-31 Ethicon, Inc. Suture coated with a copolymer coating composition
US5225520A (en) * 1991-04-17 1993-07-06 United States Surgical Corporation Absorbable composition
US5502159A (en) * 1991-04-17 1996-03-26 United States Surgical Corporation Absorbable composition
US5312437A (en) * 1992-06-12 1994-05-17 United States Surgical Corporation Absorbable coating composition and suture coated therewith
US5366756A (en) * 1992-06-15 1994-11-22 United States Surgical Corporation Method for treating bioabsorbable implant material
US5420235A (en) * 1993-01-21 1995-05-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Continuous poly (hydroxy acid) polymerization using a counter-current impeller mixing system
US5391768A (en) * 1993-03-25 1995-02-21 United States Surgical Corporation Purification of 1,4-dioxan-2-one by crystallization
US5522841A (en) * 1993-05-27 1996-06-04 United States Surgical Corporation Absorbable block copolymers and surgical articles fabricated therefrom
US5403347A (en) * 1993-05-27 1995-04-04 United States Surgical Corporation Absorbable block copolymers and surgical articles fabricated therefrom
US6005019A (en) * 1993-07-21 1999-12-21 United States Surgical Corporation Plasticizers for fibers used to form surgical devices
CA2127636C (en) * 1993-07-21 2009-10-20 Cheng-Kung Liu Plasticizers for fibers used to form surgical devices
US5470340A (en) * 1993-10-06 1995-11-28 Ethicon, Inc. Copolymers of (p-dioxanone/glycolide and/or lactide) and p-dioxanone
US5626811A (en) * 1993-12-09 1997-05-06 United States Surgical Corporation Process of making a monofilament
US5391707A (en) * 1993-12-10 1995-02-21 United States Surgical Corporation Process for the production of dioxanone
US5611986A (en) * 1994-07-05 1997-03-18 Ethicon, Inc. Medical devices containing high inherent viscosity poly(p-dioxanone)
US5578662A (en) 1994-07-22 1996-11-26 United States Surgical Corporation Bioabsorbable branched polymers containing units derived from dioxanone and medical/surgical devices manufactured therefrom
US6339130B1 (en) * 1994-07-22 2002-01-15 United States Surgical Corporation Bioabsorbable branched polymers containing units derived from dioxanone and medical/surgical devices manufactured therefrom
DE4430485C1 (de) * 1994-08-27 1996-03-07 Braun B Surgical Gmbh Textile Gefäßprothese, Verfahren zu ihrer Herstellung und Werkzeug zu ihrer Herstellung
US6206908B1 (en) 1994-09-16 2001-03-27 United States Surgical Corporation Absorbable polymer and surgical articles fabricated therefrom
US5777182A (en) * 1994-09-30 1998-07-07 Shell Oil Company Cobalt-catalyzed process for preparing 1,3-propanidiol
US5641501A (en) 1994-10-11 1997-06-24 Ethicon, Inc. Absorbable polymer blends
DE4440095A1 (de) * 1994-11-10 1996-05-15 Braun B Surgical Gmbh Chirurgisches Nahtmaterial, seine Verwendung in der Chirurgie und Verfahren zu seiner Herstellung
AU3795395A (en) 1994-11-30 1996-06-06 Ethicon Inc. Hard tissue bone cements and substitutes
US5633343A (en) * 1995-06-30 1997-05-27 Ethicon, Inc. High strength, fast absorbing, melt processable, gycolide-rich, poly(glycolide-co-p-dioxanone) copolymers
US5639851A (en) * 1995-10-02 1997-06-17 Ethicon, Inc. High strength, melt processable, lactide-rich, poly(lactide-CO-P-dioxanone) copolymers
US5633342A (en) * 1995-10-27 1997-05-27 Chronopol, Inc. Method for the synthesis of environmentally degradable block copolymers
US5717059A (en) * 1995-12-14 1998-02-10 Shell Oil Company Method for preparing poly-p-dioxanone polymer
US5652331A (en) * 1996-08-30 1997-07-29 Shell Oil Company Method for preparing poly-p-dioxanone polymer
ZA978537B (en) 1996-09-23 1998-05-12 Focal Inc Polymerizable biodegradable polymers including carbonate or dioxanone linkages.
US6191236B1 (en) 1996-10-11 2001-02-20 United States Surgical Corporation Bioabsorbable suture and method of its manufacture
FI105159B (fi) 1996-10-25 2000-06-30 Biocon Ltd Kirurginen implantaatti, väline tai sen osa
US6494898B1 (en) 1998-02-25 2002-12-17 United States Surgical Corporation Absorbable copolymers and surgical articles fabricated therefrom
US6177094B1 (en) 1998-04-30 2001-01-23 United States Surgical Corporation Bioabsorbable blends and coating composition containing same
US6165202A (en) * 1998-07-06 2000-12-26 United States Surgical Corporation Absorbable polymers and surgical articles fabricated therefrom
US6235869B1 (en) 1998-10-20 2001-05-22 United States Surgical Corporation Absorbable polymers and surgical articles fabricated therefrom
KR20010095766A (ko) * 2000-04-12 2001-11-07 정춘임 생분해성 폴리(글리콜라이드-파라다이옥산온)공중합체 및그의 제조방법
US6794484B2 (en) * 2002-06-28 2004-09-21 Ethicon, Inc. Crystallizable polylactone copolymers prepared from mono- and di-functional polymerization initiators
US6831149B2 (en) * 2002-06-28 2004-12-14 Ethicon, Inc. Polymerization process using mono-and di-functional initiators to prepare fast crystallizing polylactone copolymers
US7148315B2 (en) 2002-10-23 2006-12-12 Ethicon, Inc. Monomer addition techniques to control manufacturing of bioabsorbable copolymers
WO2005099628A2 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Cook Incorporated Implantable frame with variable compliance
US7691364B2 (en) * 2005-01-28 2010-04-06 Bezwada Biomedical, Llc Functionalized drugs and polymers derived therefrom
US7858077B2 (en) * 2005-01-28 2010-12-28 Bezwada Biomedical Llc Functionalized phenolic esters and amides and polymers therefrom
US20060276882A1 (en) * 2005-04-11 2006-12-07 Cook Incorporated Medical device including remodelable material attached to frame
WO2007053794A2 (en) * 2005-10-21 2007-05-10 Bezwada Biomedical Llc Functionalized phenolic compounds and absorbable therefrom
US8007526B2 (en) 2005-12-01 2011-08-30 Bezwada Biomedical, Llc Difunctionalized aromatic compounds and polymers therefrom
US7935843B2 (en) * 2005-12-09 2011-05-03 Bezwada Biomedical, Llc Functionalized diphenolics and absorbable polymers therefrom
US20080221618A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Gaoyuan Chen Co-extruded tissue grasping monofilament
US8217134B2 (en) * 2007-08-30 2012-07-10 Bezwada Biomedical, Llc Controlled release of biologically active compounds
US8026285B2 (en) * 2007-09-04 2011-09-27 Bezwada Biomedical, Llc Control release of biologically active compounds from multi-armed oligomers
US8048980B2 (en) 2007-09-17 2011-11-01 Bezwada Biomedical, Llc Hydrolysable linkers and cross-linkers for absorbable polymers
US8269025B2 (en) 2008-07-03 2012-09-18 Tyco Healthcare Group Lp Purification of p-dioxanone
EP3281608B1 (en) 2012-02-10 2020-09-16 CVDevices, LLC Medical product comprising a frame and visceral pleura
EP2953580A2 (en) 2013-02-11 2015-12-16 Cook Medical Technologies LLC Expandable support frame and medical device
US9296145B2 (en) * 2013-10-31 2016-03-29 Ethicon, Inc. Absorbable poly (p-dioxanone-co-glycolide) monofilament fibers possessing mid-term strength retention post-implantation
US9259514B2 (en) * 2013-12-18 2016-02-16 Ethicon, Inc. Absorbable polymeric blend compositions based on copolymers prepared from mono- and di-functional polymerization initiators, processing methods, and medical devices therefrom

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052988A (en) * 1976-01-12 1977-10-11 Ethicon, Inc. Synthetic absorbable surgical devices of poly-dioxanone
US4243775A (en) * 1978-11-13 1981-01-06 American Cyanamid Company Synthetic polyester surgical articles
US4300565A (en) * 1977-05-23 1981-11-17 American Cyanamid Company Synthetic polyester surgical articles
US4137921A (en) * 1977-06-24 1979-02-06 Ethicon, Inc. Addition copolymers of lactide and glycolide and method of preparation
US4591630A (en) * 1981-07-30 1986-05-27 Ethicon, Inc. Annealed polydioxanone surgical device and method for producing the same
US4470416A (en) * 1983-06-17 1984-09-11 Ethicon, Inc. Copolymers of lactide and/or glycolide with 1,5-dioxepan-2-one

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209919A (ja) * 1988-02-12 1990-08-21 Ethicon Inc グリコリド/p―ジオキサノンブロツク共重合体
JPH04231963A (ja) * 1990-07-06 1992-08-20 American Cyanamid Co 変形可能な外科用器具
US5272221A (en) * 1991-04-09 1993-12-21 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Nylon composition having increased hydrolyzability and method for increasing hydrolyzability of nylon
USRE34984E (en) * 1991-04-09 1995-06-27 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Nylon composition having increased hydroylzability and method for increasing hydrolyzability of nylon

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713397B2 (ja) 1998-02-16
JP2537500B2 (ja) 1996-09-25
JPH08259685A (ja) 1996-10-08
DE3640658A1 (de) 1987-06-04
DE3640658C2 (de) 1999-12-02
US4653497A (en) 1987-03-31
JP2788219B2 (ja) 1998-08-20
JPH08283396A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62164726A (ja) 結晶性p―ジオキサノン/グリコリド共重合体の製造方法
JP2788223B2 (ja) 外科用縫合糸
JP2747312B2 (ja) グリコリド/p―ジオキサノンブロツク共重合体
US5322925A (en) Absorbable block copolymers and surgical articles made therefrom
US5236444A (en) Absorbable polymers and surgical articles made therefrom
CA2122670C (en) Absorbable block copolymers and surgical articles fabricated therefrom
AU631043B2 (en) Crystalline copolymers of p-dioxanone and epsilon-caprolactone
JPH0343906B2 (ja)
JP3740521B2 (ja) トリブロック三元共重合体、外科用縫合糸材料へのその使用およびその製法
JP3253222B2 (ja) p−ジオキサノンの共重合体
CN112469550B (zh) 用于具有增强的植入后强度保持性的高强度缝合线的易吸收共聚物组合物
JP6896745B2 (ja) 医療用途のためのセグメント化されたp−ジオキサノンに富むポリ(p−ジオキサノン−コ−ε−カプロラクトン)コポリマー、及びそれから作製されるデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term