JPS62164589A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPS62164589A
JPS62164589A JP61006903A JP690386A JPS62164589A JP S62164589 A JPS62164589 A JP S62164589A JP 61006903 A JP61006903 A JP 61006903A JP 690386 A JP690386 A JP 690386A JP S62164589 A JPS62164589 A JP S62164589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
tcnq
metal
transparent substrate
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61006903A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Sakota
和彰 迫田
Tetsuya Goto
哲哉 後藤
Masao Iwamoto
昌夫 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61006903A priority Critical patent/JPS62164589A/ja
Publication of JPS62164589A publication Critical patent/JPS62164589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • G11B7/2492Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds neutral compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光エネルギーにより情報を記録する−ための光
記録媒体に関するものである。
(従来の技術) フロッピーディスクや磁気テープ等の磁気記録媒体に比
較すると、いわゆる光ディスクに代表されるディジタル
式光記録媒体は非接触記録であるために記録の保存性が
良く、また記録密度が高いという特徴をもっている。こ
のため光記録に関して精力的な研究が為されてきており
、記録層がテルルを含む化合物からなる光記録媒体が実
用化されるに至っている(たとえば特開昭60−208
290号公報)。
しかしながら、テルルは人体に有害でおり、今後テルル
を含む光記録媒体が大量に使用された場合には、テルル
を含有する使用済みの光記録媒体の廃棄にあたって公害
問題が発生する危険がある。
また、この種の光記録媒体の製造は蒸着法やスパッタリ
ング法等により真空中で行なわれるためプロセスが複雑
で量産性が悪い。
そこで、テルルよりも毒性が低く、量産性の高い光記録
媒体の実現を目指して、有機色素を含む記録層を有する
光記録媒体が研究されている(たとえば特開昭60−2
05841号公報)。有機色素は一般に有機溶媒等に可
溶でおることから、スピンコード法やディッピング法な
どの真空プロセスを必要としない製造方法により記録層
を形成することができ、量産性を高めることができる。
しかし、この場合には、記録感度を高め、読み出し時の
S/N比を向上させるために、記録層に用いる有機色素
は半導体レーザーの発振波長(750〜b 一般に、有機材料の光吸収帯は可視領域もしくは紫外線
領域にあるものが多く、実用上重要な半導体レーザーの
発振波長域である近赤外線領域に強い吸収帯をもつもの
は少ない。また、スピンコード法やディッピング法によ
り光記録媒体を製造する際には、適当な有機溶媒に近赤
外線吸収色素を溶かして塗布することになるが、その際
には該色素の溶解性が高いことが好ましいが、この性質
を有する材料は極めて限定される。
(本発明が解決しようとする問題点) 本発明は、このような困難を克服し、有機溶媒等に良く
溶け、かつ半導体レーザーの発振波長域において強い吸
収帯をもつ有機材料により高効率で記録可能な光記録媒
体を提供することを目的とする。
(問題を解決するための手段) すなわち、本発明は、透明基板上に7.7.8.8−テ
トラシアノキノジメタンと金属からなる錯体を含む記録
層を有することを特徴とする光記録媒体に関するもので
おる。
以下では本発明に係る光記録媒体の構成について述べる
まず、透明基板としては半導体レーザー光に対して透明
であって、レーザー光照射時の温度上昇に耐えるもので
あればいかなるものを用いてもよいが、好ましくはポリ
メチルメタクリレート、ポリカーボネート、またはガラ
スを用いる。
記録層に含まれる7、 7.8.8−テトラシアノキノ
ジメタン(以下ではTCNQと略記する)と金属との錯
体としてはアルカリ金属TCNQ錯体、アルカリ土類金
属TCNQ錯体、遷移金属TCNQ錯体、希土類金属T
CNQ錯体などを用いることができるが、好ましくはア
ルカリ金属−rCNQ錯体、特に好ましくはLiTCN
QまたはNaTCNQが用いられる。
透明基板上に金属TCNQ錯体を含む記録層を設ける方
法はいかなる方法でおってもよいが、好ましくはまず、
基板を侵さない有機溶媒に金属TCNQ錯体を溶解させ
、これを用いてスピンコード法またはディッピング法に
より金属TCNQ錯体からなる薄膜を形成する方法と、
同じく、基板を侵さない有機溶媒に金属TCNQ錯体と
有機高分子とを溶解させ、スピンコード法またはディッ
ピング法により金属TCNQ錯体を含有する高分子材料
から成る薄膜を形成する方法とがある。この2つの方法
はどちらも有効であるが、記録層と基板との密着性を向
上させる目的からは後者の方法が好ましい。
本発明の記録層は他の態様として、多層膜の1つとして
用いてもよい。例えば金属反射層と保護層の中間に設け
てもよい。
記録層に用いる有機高分子としては、金属TCNQ錯体
と共溶性の高分子であればいかなるものを用いてもよい
が、好ましくは熱可塑性高分子、特に好ましくはポリビ
ニルアルコールが用いられる。金属TCNQ錯体と共溶
性の高分子との組成物とするときには、両者の配合割合
は任意のものとすることができるが、好ましい範囲は9
0:10〜10:90である。
(実施例) 以下、実施例に基づいて説明する。
実施例1 L i TCNQ 0.5gとポリビニルアルコール0
.5C1を水5mlとメタノール5mlの混合溶媒に溶
かし、良く撹拌した。溶解性は良好であった。次いでス
ピンコード法により、透明のポリメチルメタクリレート
基板上に塗布した。薄い膜を均一に形成でき。塗布性も
良好であった。このときの光吸収率の測定結果を第1図
に示す。750〜850n+nの波長範囲にわたって強
い吸収体をもつことがわかる。特に代表的な半導体レー
ザーの発振波長である83Onm付近に最も強い吸収が
あり、レーザ光記録が可能であった。
(本発明の効果) 本発明の光記録媒体に用いた記録層は半導体レーザーの
発振波長域に強い吸収をもつので、高効率で光記録可能
である。
また、記録層を構成する金属TCNQ錯体はエタノール
等の極性溶媒に良溶でおるので、スピンコード法やディ
ッピング法などの真空プロセスを必要としない方法によ
り透明基板上に薄く均一に塗布することができる。
更に、本発明に係る光記録媒体はテルルなどの人体にと
って有害な物質を使用していないので。
使用済の光記録媒体の廃棄に当たって公害問題を発生す
る危険性が少ない。
また、本発明に係る光記録媒体においては、照射された
半導体レーザー光を金属TCNQ錯体を含有する記録層
で高効率に吸収させ、記録層の局部的加熱によりピット
形成を行なうものであるため、可逆的な化学変化が起こ
らないという特徴をもち、長期間での安定性に優れてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施態様の光記録媒体の光吸収
を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板上に7、7、8、8−テトラシアノキノ
    ジメタンと金属からなる錯体を含む記録層を有すること
    を特徴とする光記録媒体。
  2. (2)記録層が7、7、8、8−テトラシアノキノジメ
    タンと金属との錯体を含有する高分子材料であることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の光記録媒
    体。
  3. (3)高分子材料がポリビニルアルコールであることを
    特徴とする特許請求の範囲第(2)項に記載の光記録媒
    体。
  4. (4)金属がリチウムまたはナトリウムであることを特
    徴とする特許請求の範囲第(2)項に記載の光記録媒体
JP61006903A 1986-01-16 1986-01-16 光記録媒体 Pending JPS62164589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006903A JPS62164589A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006903A JPS62164589A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62164589A true JPS62164589A (ja) 1987-07-21

Family

ID=11651195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61006903A Pending JPS62164589A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164589A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2591788A1 (fr) Support d'enregistrement optique d'informations
JPH04252440A (ja) 光情報記録媒体
JP2763263B2 (ja) 光記録媒体
JPS62164589A (ja) 光記録媒体
JPS60224136A (ja) 光学記録材料および記録方法
JPS61146595A (ja) 光学的記録用媒体
JPS5816888A (ja) 半導体レーザ記録フイルム
JPS61152487A (ja) 光情報記録媒体
JPS60154097A (ja) 情報記録媒体
JPH06320869A (ja) 光記録媒体
JP3002208B2 (ja) 光情報記録媒体
JPS6364794A (ja) 光記録媒体
JPS6398493A (ja) 光記録媒体
JP3268880B2 (ja) 光記録方法
JPS63255851A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS6187233A (ja) 光学情報記録媒体
JPH0569673A (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法
TW200426819A (en) Optical recording medium
JPS595095A (ja) 光記録媒体
JPH07320301A (ja) 光記録媒体及びその再生方法
JPS63234083A (ja) 分光増感されたポリジアセチレン系フオトクロミツク材料
JPH02229074A (ja) 光学記録媒体
JPS6356494A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS6313790A (ja) 光記録媒体
JPS62160283A (ja) 書換型ヒ−トモ−ド光記憶媒体