JPS62163798A - 排水処理方法 - Google Patents

排水処理方法

Info

Publication number
JPS62163798A
JPS62163798A JP463886A JP463886A JPS62163798A JP S62163798 A JPS62163798 A JP S62163798A JP 463886 A JP463886 A JP 463886A JP 463886 A JP463886 A JP 463886A JP S62163798 A JPS62163798 A JP S62163798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeration
waste water
hydrogen donor
water
org
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP463886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763711B2 (ja
Inventor
Keisuke Iwabori
岩堀 恵祐
Masao Fujio
藤生 昌男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61004638A priority Critical patent/JPH0763711B2/ja
Publication of JPS62163798A publication Critical patent/JPS62163798A/ja
Publication of JPH0763711B2 publication Critical patent/JPH0763711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 人、産業上の利用分野 本発明は、排水中の有機物を微生物処理により分解Tる
ための排水処理方法に関Tるものである。
B9発明の概要 本発明方法は、有機性の排水を活性汚泥を用いた回分方
式により処理する方法において、先ず好気処理な行い、
次いで嫌気性条件下:二て水素供与体としての有機物を
排水中に供給して嫌気処理を行い、その後再び好気処理
を行うことによって、 高い脱窒効果を得るようにしたものである。
C1従来の技術及び発明が解決しようと下る問題点 最近において、小規模の排水処理施設を中心に回分式活
性汚泥法が注目されつつある。この方法は、処理槽内の
活性汚泥の混合液中に排水l流入し、ここで曝気、固液
分離及び上澄水排出1行う方法であり、■バルキングが
発生しない、■省エネルギー的である、■高度な運転技
術を要しない等の利点がある。また通常の連続運転と比
較して、曝気、沈殿を繰り返Tことから脱窒、脱リン効
果も高いといわれている。
しかしながら回分式活性汚泥法において、脱窒効果が高
いといってもそれは経験的な実証からいわれていること
であって、実働させた場合常に良好な脱窒効果が得られ
るという保障には至っていない。
本発明はこのよつな事情にもとづいてなされたものであ
り、従来の回分式の方法の利点を生かしながら、脱窒効
果の高い回分式の排水処理方法を提供することを目的と
するものである。
D9問題点を解決下るための手段及び作用本発明の詳細
な説明する@(二、先ず第4図によって有機性窒素化合
物例えばタンパク質が硝化反応、脱窒反応を経て分解さ
れていく球子を示す。
同図においてワクで囲った細菌は従属栄養細菌であり、
他の細菌は独立栄養細菌である。また点線矢印に対応T
る反応は好気性条件で進行する硝化反応であり、鎖線矢
印に対応下る反応は嫌気性条件で進行する脱窒反応であ
る。脱窒反応を化学量論的に表わ丁と次式のようになる
2NO2+3 (H2)→N7−1−20H−+2H2
0・・・・・・(1)2NO3+5(H2)→Nrl−
20H+4H20・−・・・(2)ただしく1.) 、
 (2)式は夫々亜硝酸呼吸及び硝酸呼吸に相轟するも
のである。これらの反応の(H2)は細菌内の呼吸酵素
系を経由して水素供与体から与えられるが、脱窒菌のほ
とんどは有機物を水素供与体としている。
本発明はこのような点に着目してなされたものであり、
排水を処理槽内で好気性処理し、次いで有機物を含む水
素供与体液を処理槽内に導入して嫌気性処理次行い、そ
の後再び好気性処理を行うことによって、残存している
有機物を分解するようにしたものである。
具体的には本発明方法は、処理槽内の活性汚泥の混合液
中に排水ケ流入ポンプによって流入する流人工程と、こ
の流人工程の後前記処理槽内l曝気手段により1踵気す
る第1の1熱気工程と、次いで曝気夕停止した後汚泥中
の脱窒菌の呼吸により上澄液中の窒素を除去するため(
−1有機物夕含む水素供与体液ケ水翠供与体液用のポン
プにより処理槽内(=供給すると共に、処理槽内を撹拌
手段により撹拌するl昆合工穆と、この混合工種により
混合された混合液な曝気手段により1暴気する第2の曝
気工程と、その後曝気を停止して固液分離を行う沈殿工
程と、この沈殿工程により分離された上澄液を処理水と
して排出8M構(:より排出する排出工穆とから放り、 前記処理槽内には酸化還元電位検出部を設け、この検出
部よりの検出電位にもとづいて、制御部を介して前記曝
気手段、水素供与体液用のポンプ及び撹拌手段をオン/
オフ制御する方法である。
E、実施例 以下本発明方法の実施例を説明Tる。@1図は本発明を
実施下る装置の一例を示す縦断面図、第2図は実施例の
方法な示す工程図である。第1図中1は処理槽、2は流
入ポンプ、Bはブロワ、3は散気手段、4は撹拌機、M
はモータであり、処理槽1内には予め活性汚泥の混合液
がベース水位B、W、Lまで収容されている。この例で
はブロワB及び散気手段3により曝気手段が構成され、
撹拌機4及びモータMにより撹拌手段が構成される。実
施例においては、例えば畜舎排水等の高濃度有機性排水
(以下「原水」という。)!予め希釈あるいは嫌気処理
した排水を、先ず処理槽1内(7) 上限水位レベルH
,W、L−4で流入さぜ、廚拌機4により撹拌し、これ
により排水と活性汚泥と奢十分混合する。なお流入工程
によって十分混合する場合には撹拌王権は不要である。
次にプロアBを駆動して散気手段3より空気を放出1〜
、これにより処理槽1内を所定時間曝気下る。この曝気
工程によって、活性汚泥中の好気性菌群による好気処理
が行われ、排水中の有機物が分解し、(哨化反応が進行
する。そして十分に曝気した後即ち有機物が十分除去さ
れ、硝化が十分性われた後、曝気l停止し、汚泥を沈殿
させる。この沈殿工程によって沈殿汚泥が嫌気条件下に
なってから、水素供与体液用のポンプ5’!&駆動下る
ことによって例えば原水を適量間欠的に処理槽1内(二
流入し、撹拌手段4で撹拌して原水中の有機物と汚泥分
と上庶液とを混合する。なお原水の流入王権及び撹拌工
程は混合工程夕なτものである。ここで原水を流入させ
るのは次に述べる水素供与体としての有機物を補充てる
ためである。そして汚泥中の脱窒菌は、撹拌工称中に呼
吸酵素系を経由して有機物から水#を取り出し、この水
素と前記曝気工程で生成された硝酸及び咀硝酸中の窒素
と1反応させて当該窒素!窒素ガスに還元して除去下る
。その後再び曝気を行い、好気性菌群によって、残存し
ている有機物を除去すると井にアンモニア成分を硝化し
、次いで曝気l停止して汚泥分を沈殿させ旦 る。その後(非出機構(二よって処理槽1の上計液を排
出する。
本発明では、こうしター1%の工程のシーケンス制御な
、処理f曹1の酸化峨元市位(以下1’−0RPJとい
う。)にもとづいて行うようにしている。第1図中7は
(JRP検出部であり、例えば故1章等に対応下るため
に3個のORP計よすIjWる。各CJRP計よりのO
RPの検出値は選定回路8に入力されここで適正値が選
定される。選定された検出値は、比較部91及び92よ
り成る利価部9に入力さ縫、先ず比較部91にて、B 
Q D lii去反応、硝化反応及び脱窒反応に夫々対
応Tる設定11uと比較され、その比較結果にもとづい
て指令部92を介してポンプ2゜5、ブロワB、モータ
M及び排出磯嘴をオン/オフ制御する。
鷹3図の実線(イ)は本発明方法の各工程と(JRPの
検出11μとの関係を示すグラフであり、点線(ロ)は
角虜の回分法(流入工作、[ψ気工作、沈殿工作及びリ
ド土工1キより戊る方法)の谷工4部とORPの検出+
INとの関係を示すグラフである。なお第3図の委・倹
結果を得るにあたって、被処理水としては、B (J 
D 6E 2000mg/2  程度の高鑓K 4f 
様1生排水l嫌気性)1$床法により嫌気処理したもの
を用いており、水素供与体液としては嫌気処理を行って
いない活#度有機性排水を用いている。
ところで例えばAg/Agct宙極で測定した( +R
Pにライては、BOD除去反応が+100〜+200m
V、イ+Q化反応が+250〜+ 350 mV、  
脱窒反応が−250〜−300mV程度で夫々作用する
といわれている。
このようなことにもとづいて各反応が進行しやTいU 
RPの範囲を把握し1、その範囲を第2図のI〜■とじ
て示す。rは硝化反応、■はBUD除去反応、■は脱室
反応が夫々1侑行しや丁いORPの範囲である。本発明
では、これら(JRPの範囲と検出値とを照らし、合わ
せることによって、各工程の開始及び終了のタイミング
をとるようにしており、具体的には例えばはじめの曝気
工程でORPのt微量イ直が+300mV程1度になっ
たときに【錫気手股をオフして沈殿工程を開始し、捷た
原水の碓入工析t:、 z−イては、ORPの検出値が
一250mVfii度になるように原水供給肴夕制倒し
、再び曝気する工作においては、ORPの検出値が+1
50mV称度になったと六に曝気手段をオフするよつに
している。第2図のグラフ(イ)かられかるように、原
水流人工作にてORP値の大幅な変化が覗祭で氷、シー
ケンス制画夕行うにあたっては、通常の回分法にてOR
Pを指標と下る場合よりも本発明方法にてORPを指標
とする場合の方が有効である。
以上において各工程のシーケンス制#Jをタイマーによ
り行うことも可能であるが、この場合には排水の状態や
流入量等の流入特性が変化しても−C1!の側副が行わ
れるので良好な処理を行えないこともある。これに対し
てORP値を指標としてシーケンス制#Jを行えば、流
入特性に応じて各工作の時i■を調整で永るから、常に
安定した処理次行うことができる。
なお、本発明では、原水を流入した?+!Ig気してか
ら、古び原水ケ流入して脱室反応を進行させてもよい。
F9発明の効果 以上のように本発明によれば、先ず好気処理を行い、次
いで1気性条件下にて水素供与体としての有機物を排水
中に供給して嫌気処理を行い、その後再び好気処理を行
うようにしたいわば2段回分法夕採用しているため、好
気処理により生成した石肖酸やIIL硝酸中の窒素が嫌
気処理によって十分1:除去されると共に、嫌気処理後
に残存している有機物は次段の好気処理にて分解される
ので、良好な排水処理を行うことができる。このため嫌
気処理の際の水素供与体液として原水を用いることかで
〜るから、そってることによってランニングコスト’4
抑えることかで^る。そして水素供与体液の混合工程や
曝気工程等のスケジュール処理をORPの検出1直にも
とづいて行っているから、先述したように流入特性が変
動しても安定した処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する装置rtの一例を示T構
成図、第2図f1本発明の実KJ4例を示T工程図、第
3図は酸化還元布、位の経時変化を示すグラフ、第4図
シま硝化、脱室反応を示T模式図である。 1・・処理例、2・・・流入ポンプ、3・・・散気手段
、4・・・撹拌手段、5・・・水素供与体液用のポンプ
、6・・・(非出機構、7・・・酸化還元市位検出部、
9・・・判例部。 °婚、ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)処理槽内の活性汚泥の混合液中に排水を流入ポン
    プによって流入する流入工程と、この流入曝気する第1
    の 工程の後前記処理槽内を曝気手段により曝気する第1の
    曝気工程と、次いで曝気を停止した後、汚泥中の脱窒菌
    の呼吸により上澄液中の窒素を除去するために、有機物
    を含む水素供与体液を水素供与体液用のポンプにより処
    理槽内に供給すると共に、処理槽内を撹拌手段により撹
    拌する混合工程と、この混合工程により混合された混合
    液を曝気手段により曝気する第2の曝気工程と、その後
    曝気を停止して固液分離を行う沈殿工程と、この沈殿工
    程により分離された上澄液を処理水として排出機構によ
    り排出する排出工程とを含み、 前記処理槽内には酸化還元電位検出部を設け、この検出
    部よりの検出電位にもとづいて、制御部を介して前記曝
    気手段、水素供与体液用のポンプ及び撹拌手段をオン/
    オフ制御することを特徴とする排水処理方法。
JP61004638A 1986-01-13 1986-01-13 排水処理方法 Expired - Lifetime JPH0763711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004638A JPH0763711B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 排水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004638A JPH0763711B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 排水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163798A true JPS62163798A (ja) 1987-07-20
JPH0763711B2 JPH0763711B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=11589540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004638A Expired - Lifetime JPH0763711B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 排水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763711B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332496B1 (ko) * 1999-05-24 2002-04-17 채문식 전기에너지의 환원력을 이용한 하.폐수의 생물학적 탈질방법및 그 장치
JP2011218345A (ja) * 2010-03-15 2011-11-04 Metawater Co Ltd 排水処理方法及び排水処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784792A (en) * 1980-11-14 1982-05-27 Ebara Infilco Co Ltd Denitrification of organic waste water
JPS5784793A (en) * 1980-11-14 1982-05-27 Ebara Infilco Co Ltd Denitrification of organic waste water
JPS5990695A (ja) * 1982-11-15 1984-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃水処理法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784792A (en) * 1980-11-14 1982-05-27 Ebara Infilco Co Ltd Denitrification of organic waste water
JPS5784793A (en) * 1980-11-14 1982-05-27 Ebara Infilco Co Ltd Denitrification of organic waste water
JPS5990695A (ja) * 1982-11-15 1984-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃水処理法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332496B1 (ko) * 1999-05-24 2002-04-17 채문식 전기에너지의 환원력을 이용한 하.폐수의 생물학적 탈질방법및 그 장치
JP2011218345A (ja) * 2010-03-15 2011-11-04 Metawater Co Ltd 排水処理方法及び排水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763711B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10500611A (ja) 特に固体残留物の内部再循環を伴う湿式酸化によって有機物を含む排水を処理する方法と設備、およびそのための浄化設備
CN101186387A (zh) 一种提高实际污水在厌氧-低氧条件下生物同时除磷脱氮效果的方法
KR100527172B1 (ko) 축산폐수 및 분뇨등 고농도의 질소를 함유하는 오폐수처리장치 및 방법
JPH07100486A (ja) 排水処理方法
CN108862587A (zh) 连续流短程硝化/厌氧氨氧化联合deamox处理高氨氮废水和生活污水的装置和方法
JPS62163798A (ja) 排水処理方法
JPS5830393A (ja) 汚水を生物学的に脱窒,脱りんする方法
JPS59115793A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS6154296A (ja) 汚水処理方法
JPS6154295A (ja) 汚水の脱窒・脱リン方法
KR950000212B1 (ko) 폐수의 정화방법
JP2000263091A (ja) 汚水及び汚泥の処理方法
JPS60139396A (ja) Bod含有水から燐および窒素を除去する方法
JPH05192687A (ja) 回分式汚水処理方法
JP2000084596A (ja) 汚泥の処理方法
CN211734108U (zh) 应用于己二酸铵废水的处理系统
JP3639679B2 (ja) 活性汚泥循環変法による廃水の窒素除去方法
JPH06182390A (ja) 回分式活性汚泥処理の運転制御方法
JPH11216493A (ja) 間欠曝気式活性汚泥処理方法
KR20010092160A (ko) 심층순산소폭기에의한하ㆍ폐수고도처리장치
KR100357771B1 (ko) 질소 및 인 제거 효율을 향상시키기 위한 간헐폭기식 원형산화구를 이용한하수의 고도처리 방법 및 장치
JP2001205295A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH0751691A (ja) 汚水処理方法
KR940006403B1 (ko) 액상부식법에 있어서 고농도 유기오수의 질소제거방법
JPS5851988A (ja) 低希釈二段活性汚泥処理法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term