JPS62163470A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS62163470A
JPS62163470A JP61004158A JP415886A JPS62163470A JP S62163470 A JPS62163470 A JP S62163470A JP 61004158 A JP61004158 A JP 61004158A JP 415886 A JP415886 A JP 415886A JP S62163470 A JPS62163470 A JP S62163470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
correction
offset
information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61004158A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanioka
宏 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61004158A priority Critical patent/JPS62163470A/ja
Publication of JPS62163470A publication Critical patent/JPS62163470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は画像処理装置に係り、特に利得補正及びオフセ
ット補正を可能にした画像処理装置に関する。
[従来の技術] 一般に光センサとして、例えばCCDラインセンサのよ
うに、複数のフォトダイオードを1つのICchip上
に並べ、各フォトダイオードの信号が連続してシリアル
に出力されるようなディバイスがある。この様なディバ
イスの出力信号は、人力された光の強度に応じたアナロ
グ信号となる。このような複数のフォトダイオードを全
く均一に作ることは極めて難しく、フォトダイオードの
特性にバラツキがあるため、フォトダイオードの出力で
あるアナログ信号には、フォトダイオード個々の特性に
対応した画素毎の感度ムラが発生する。
更に近年、装置の小型化、感度向上を目指して等倍型セ
ンサの開発が盛んであり、センサセル自身の面積も増大
し、従来のセル面積の100倍程度となる為、それに比
例してそれらの感度の均一化を図ることは難しくなり、
さらに画像の結像光学系の構成上、光遮蔽をセンサ全長
(200〜300  /n)にわたって均一にする事も
極めて困難である。従って、上記画素毎の感度ムラやオ
フセットバラツキはさらに増大する傾向にある。
このような画素毎の感度ムラは補正する必要があり、特
に中間調画像の読み取りを行うときには補正が重要とな
る。父上記オフセットバラツキは特に黒に近い画像にお
いて、その再生画像を極めて劣化させる。
従来の画素毎の感度補正を行う方法としては、白紙の原
稿を光センサにより読み取ることにより、歪信号として
アナログ信号を出力し、そのアナログ信号をA/D変換
回路によってデジタル値に変換し、記憶回路に記憶して
おく。つぎに実際の原稿の読み取りにより、情報を含ん
だアナログ信号が人力されると、前記A/D変換回路に
よってデジタル化される。これと同期して記憶回路に記
憶されている歪信号を読み出して、前記デジタル化され
た情報との割り算を実行して歪の補正を行っていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかし上述の従来例では、情報として必要とするレベル
数以上のA/D変換回路を必要とするため、高価になる
という欠点がある。又一般に像再生に必要とする画像信
号は、光強度に比例する信号ではなく、原稿反射濃度に
比例する信号で有る為に、光強度の小さい領域での量子
化分解能が不足し、逆に光強度の大きい領域では不必要
に高分解能となり、せっかく高価なA/D変換回路を使
用していても有効な構成とは言えない。又オフセット補
正を行うにも、上記理由により高精度には行えないとい
う欠点をも有している。
本発明は上記従来例に鑑みなされたもので、セル毎に利
得補正及びオフセット補正を可能とし、かつ安価な構成
で高精度での補正が可能な画像処理装置を提供すること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段] この問題を解決する一手段として、例えば第1図に示す
実施例の画像処理装置は、画像入力部としての光電変換
部3と、画像情報のデジタル変換を行うデジタル変換部
5と、デジタル画像情報をオフセット値に変換しオフセ
ット補正を行うオフセット補正部6と、デジタル画像情
報を利得情報に変換し利得補正を行う利得補正部7と備
える。
[作用] かかる第1図の構成において、光源1を消灯して画像情
報を読み取りデジタル変換を行う。デジタル変換された
画像情報をもとにオフセット値を求め、オフセット補正
部6のオフセットRAM35に記憶する。次に光源1を
点灯し、白色板の原稿を読み取る。このとき前記RAM
35に格納されているオフセット値は順次読み出されア
ナログ情報に変換される。入力した画像情報よりこのア
ナログのオフセット値が減算され、オフセット補正が行
われる。
このようにして補正された画像情報はデジタル変換され
、利得補正データとして利得補正RAM36に格納され
る。該利得補正データは原稿読取時に順次読出され、A
/D変換器32の基準電圧を変更して利得補正を行う。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明の一実施例を詳細に説明
する。
[画像処理装置の全体構成図(第1図)]光源1により
照射された原稿2よりの反射光は、光電変換部3に入力
されアナログ画像信号10に変換される。4はアナログ
画像信号10のデジタル化及び補正を行う画像補正部で
、デジタル変換部5と画像情報のオフセット補正を行う
オフセット補正部6と画像情報のゲイン補正を行う利得
補正部7とを備えている。画像補正部4でデジタル化さ
れ補正されたデジタル画像情報11は、画像処理部8に
送られディザ処理等が行われ、出力部9にて再生画像と
して出力される。
[オフセット補正原理コ オフセット電位、利得(ゲイン)のばらつく任意画素の
出力信号の電位Vを V=ax+b      ・・・(1)但し、b二オフ
セット電位、a:利得(≦1)、X:光強度、 で表わせば、オフセット電位すは、光強度x=0とすれ
ば、画素毎に検出出来る。しかし、オフセット電位すは
aXに比べると、その数%以下と微小である為、直接A
/D変換を行うとその量子化誤差が大きくなる。従って
量子化は対数変換後に行う。なぜなら、 の式より、オフセット電位すが小さい程、(2)式の値
が大きくなり、情報として必要とするビット数と同じビ
ット数のA/D変換回路を用いるのに有利であることは
明らかである。つぎに log(b)をbに補正する補
正処理を行って、オフセット電位のデジタル値を決定し
記憶しておく。
[利得補正原理(第2図)] オフセット補正後の画素出力電位V′はV’ =ax 右辺と左辺の対数をとると、 1ogV’ =+  loga +  logx  …
(1)いま、利得aが1のときはIoga = oとな
り、設定した光量範囲×1〜x2に対応する出力信号と
して対数変換された画素出力電位v2〜V1が得られ、
そのグラフは直線22で表わされる。この範囲20を、
例えば6bitのA/D変換回路で量子化すれば、原稿
反射濃度(例えばD=0.1〜D=1.6)範囲を等間
隔で64レベルに量子化できることになる。
しかし利得aが1以下であれば、 log aに相当す
る電位21の補正が必要となる。例えば上記■2〜V1
の領域20を6bitでA/D変換すれば、利得分の補
正は log aに相当する電位21、つまりv1〜V
1′を直線22に加算すれば良い事は明白である。これ
を示したのが点線で示した直線23である。ところが、
直線23におけるA/D変換の領域をはずれる領域24
、即ち光x1〜X3に対する電位領域(V2以下の部分
)の補正が不可能となり、この部分の情報が欠落するこ
とになる。
このための対策として利得の最も低下した場合を想定と
して、図中v2′〜V1までをカバーできるA/D変換
回路を用い、全領域をA / D変換領域とすれば上記
補正は完全に行える。しかしながらこのようにすると、
例えば6bitのA/D変換回路を用いながらも有効と
なる量子化レベル数は となり、これは有効となる量子化レベルが64以下にな
ることを示している。
そこで本実施例では、まず白色板を照射して光センサで
読み取り、得られる画素毎の電圧■1′を記憶して、補
正量1ogaによる補正を行い、画素毎に該1ogaに
相当する電圧幅、っまりvl−■1′分だけA/D変換
電圧領域をシフトして設定する事にある。つまり補正量
−1oga(Vl’−Vl)を固定値(Vl−V2 )
[U] に加え、A/D変換の為の最低参照レベルを、
v2+[v1’−V1]、最高参照レベルをv2+[V
1’  −Vt ] + [Vt −V2 ] =Vz
 ’  とすることで、利得の異なる各々の画素信号に
対して有効となる量子化レベル数はA/D変換回路の最
大レベル数に等しくなり、例えば前述の例では全て64
レベルとなる。
[画像補正部のブロック図(第3図)]第3図は画像補
正部の構成図で、まず光源1を消灯した状態で、スイッ
チ38をA側にして減算器30の減数を0にする。アナ
ログ画像信号1゜を減算器30に人力し、対数変換器3
1で対数変換を行った後、A/D変換器32にてデジタ
ル信号に変換される。A/D変換されたデータはROM
34のアドレスとなり、切換信号12が1”のとき、R
OM34の前述の逆対数変換テーブルをもとにオフセッ
ト補正データが読み出され、スイッチ39がオンのとき
、オフセットRAM35にオフセット補正データが画像
情報の入力に対応して順次格納される。
次にスイッチ39をB側に、スイッチ28をB側にして
、人力画素に対応するオフセット補正データをオフセッ
トRAM35より読み出し、D/A変換器33によりア
ナログデータに変換して減算器30でオフセットを減算
して補正を行う。尚、補正値読み取り時、A/D変換器
32の参照電圧は任意に設定する事が可能であり、逆変
換ROM34のLUTと対応づければ、さらに高精度の
オフセット補正が可能である。
次に利得(ゲイン)補正動作の説明を行う。
光源1を点灯し、白色板よりの反射光を人力し、アナロ
グ画像信号10を人力する。人力された画像信号10は
減算器30によってオフセット補正され、対数変換器3
1により対数変換された後、A/D変換器32によりデ
ジタル値に変換される。このとき切換信号12は、ゲイ
ン補正データの読み出しのために“0゛°になっている
ため、ROM34からは■1′のデジタル画に対応して
、 loga分の補正されたデータ(V2− (Vl−
v1’))が、テーブルをもとに読み出される。この読
み出されたデータ、即ち利得補正値はスイッチ39を通
して利得補正RAM36に入力され記憶される。
利得補正は、入力画素に同期して利得補正RAM36の
補正値を読み出し、参照電圧発生回路37によりA/D
変換器32の参照電圧を発生させて利得の補正を行うも
のである。
尚、利得ムラは最大でも50%程度である為、補正量を
高精度に検出する為には、補正量記憶時のA/D変換領
域も任意に設定し、ROM34と対応づければ良い事は
述べるまでもない。
[参照電圧発生回路の説明(第4図)]第4図は参照電
圧発生回路37の構成と、A/D変換器32の接続を示
す図である。
50は電圧(Vx −V2 )を発生する電源、51〜
54はそれぞれ所定の電圧を発生する電源、55はD/
A変換器で、利得補正RAM36よりのデジタルデータ
41をアナログ信号に変換する。この信号はスイッチ5
7がAに接続されている時は、A/D変換器32の最低
参照電圧レベルとして、A/D変換器32のRef 2
端子に人力される。一方、加算器56によりA/D変換
器32のダイナミックレンジに相当する電圧(■1−V
2)が加えられ、最高参照電圧レベルとじてRef 1
端子に人力される。
なお58は対数変換された画像データ、スイッチ57の
B、Cはそれぞれオフセット補正データ及び利得補正デ
ータ読み取り時の、参照レベルを設定する為の切り換え
端子である。
以上述べた如く本実施例によれば、安価なA/D変換器
を用いても原稿濃度の所定範囲を等間隔に量子化でき、
画素毎の利得補正が可能になるという効果がある。
またオフセット補正用データは、対数変換処理後にデジ
タル化され変換されるため、高精度な補正用データが得
られるという効果がある。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、セル毎に利得補正及び
オフセット補正が可能で、かつ高精度の補正を安価に実
施できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の画像処理装置のブロック図、 第2図は利得補正を説明するためのグラフ、第3図は画
像補正部の構成図である。 図中、1・・・光源、2・・・原稿、3・・・光電変換
部、4・・・画像補正部、5・・・デジタル変換部、6
・・・オフセット補正部、7・・・利得補正部、8・・
・画像処理部、9・・・出力部、10・・・アナログ画
像信号、11・・・デジタル画像信号、12・・・切換
信号、30・・・減算器、31・・・対数変換器、32
・・・A/D変換器、23・・・加算器、33・・・D
/A変換器、34・・・ROM135・・・オフセット
RAM、38〜39・・・スイッチである。 第2図 手続補正書(方式) 昭和61年 3月28日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像情報を入力する画像情報入力部と、前記画像
    情報をデジタル画像情報に変換するデジタル変換手段と
    、前記デジタル画像情報のオフセット値を検出する手段
    と、前記オフセット値に基づき前記画像情報を補正する
    オフセット補正手段と、前記デジタル画像情報より利得
    情報を求め利得補正を行う利得補正手段とを備え、該利
    得補正手段は前記デジタル変換手段の基準電圧を変更し
    て利得補正を行うようにしたことを特徴とする画像処理
    装置。
  2. (2)オフセット補正手段と利得補正手段はともに画像
    情報の画素毎に行うようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の画像処理装置。
  3. (3)デジタル変換手段は対数変換手段とA/D変換手
    段とを備えたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の画像処理装置。
  4. (4)オフセット補正手段はオフセット値を記憶する記
    憶手段と、前記オフセット値を画素情報の入力毎に読み
    出しアナログ情報に変換する変換手段と、前記アナログ
    情報を入力された画素情報より減算する手段とを備えた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の画像処理
    装置。
  5. (5)利得補正手段は利得情報を画素毎に記憶する記憶
    手段と、前記利得情報をアナログ信号に変換する手段を
    備え、前記アナログ情報をA/D変換手段の基準電圧と
    したことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の画像
    処理装置。
JP61004158A 1986-01-14 1986-01-14 画像処理装置 Pending JPS62163470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004158A JPS62163470A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004158A JPS62163470A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62163470A true JPS62163470A (ja) 1987-07-20

Family

ID=11576937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004158A Pending JPS62163470A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62163470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0527021A2 (en) * 1991-08-07 1993-02-10 NCR International, Inc. Apparatus and method for processing image data
CN1327691C (zh) * 2005-02-23 2007-07-18 南京Lg新港显示有限公司 图像设备的画面调整装置及其方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0527021A2 (en) * 1991-08-07 1993-02-10 NCR International, Inc. Apparatus and method for processing image data
CN1327691C (zh) * 2005-02-23 2007-07-18 南京Lg新港显示有限公司 图像设备的画面调整装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384092B2 (ja) ライン及びカラムにおいてアドレス指定が可能な画像センサにおける画素値修正方法及び装置
JPS6153868A (ja) 画像走査信号処理におけるキャリブレーション装置
JP3804113B2 (ja) 固体撮像装置
JPS58172061A (ja) 信号処理装置
US7359099B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
JPS62163470A (ja) 画像処理装置
JP4340503B2 (ja) 原稿読取装置
JPS5873280A (ja) 信号2値化処理装置
JPS62163469A (ja) 画像処理装置
JPH0670162A (ja) 画像補正装置
JPH0671309B2 (ja) イメージセンサの出力補正方法
JP2915448B2 (ja) イメージセンサの2値化出力方法
KR960012550B1 (ko) 화상의 세이딩(Shading)보정 처리장치
JP4103901B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6161559A (ja) 情報読取装置
JP2895601B2 (ja) 原稿読取装置
JPH06178102A (ja) 画像データ形成方法
JP3226534B2 (ja) 原稿読取装置
JPH0580863B2 (ja)
JPH06292000A (ja) 画像読取り装置における読取り信号の補正方法
JPH02151176A (ja) 画信号二値化装置
JPS61222382A (ja) ビデオ信号処理装置
JPS61222381A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH0254996B2 (ja)
JPH01114162A (ja) 画像読取装置