JPS62162365A - 光起電力装置 - Google Patents

光起電力装置

Info

Publication number
JPS62162365A
JPS62162365A JP61004064A JP406486A JPS62162365A JP S62162365 A JPS62162365 A JP S62162365A JP 61004064 A JP61004064 A JP 61004064A JP 406486 A JP406486 A JP 406486A JP S62162365 A JPS62162365 A JP S62162365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work function
photovoltaic device
low work
layer
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61004064A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Haku
白玖 久雄
Yukio Nakajima
行雄 中嶋
Kaneo Watanabe
渡邉 金雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61004064A priority Critical patent/JPS62162365A/ja
Publication of JPS62162365A publication Critical patent/JPS62162365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は複数個の単位発電素子を積層した光起電力装置
に関する。
(ロ)従来の技術 特開昭55−125680号公報等に開示された如く、
pin、pn−n″″等の半導体接合を有する単位発電
素子を2重、3重或いはそれ以上に多重に積層せしめた
所謂タンデム構造の光起電力装置は既に知られている。
この様なタンデム構造の光起電力装置は光入射側から見
て前段の単位発電素子に於いて発電に寄与することなく
透過した光を、後段のm位発電素子に於いて吸収するこ
とができトータル的な光1変換効率を上昇せしめること
ができる。また各草位発′W、素子の光活性層の光学禁
止帯幅(Eopt)を調整すれば各屯位発1!素子に於
ける感光ピーク波長をシフトせしめることができ、より
一層の光電変換効率の上昇が図れる。
然し乍ら、上述の如く単位発電素子を直接接合したタン
デム構造の光起電力装置にあっては、単位発電素子間の
接合が各単位発電素子内の半導体接合と逆方向となるた
めに、光電変換により発生した光キャリアの移動は阻害
され、実用化を図る上での問題点となっている。
一方、米国特許第4.272.641号明細書並びに図
面に開示されたタンデム構造の光起電力装置にあっては
、上記逆接合を構成する異なる単位発電素子の不純物層
のドープ量を十分に高くすると、光キャリアがトンネル
現象によりトンネル現象するトンネル接合層を理論的に
形成すると前置きしながらも、現実にはトンネル接合層
を形成するに至る高ドープな不純物を得ることができず
、Pt5f02サーメ・/トや、Pi等の高仕事関数の
金属層を単位発電素子間に介在せしめる構造を提案して
いる。
然し、断る構造によればPt等の金属層は、仕事関数が
高いために、この金属層と接する各単位発電素子の界面
層には高ドープな不純物が不可欠な存在であると共に、
その不純物の内、n型層の厚みを極めて薄くすると高仕
事関数の金属層は該n型不純物層を越えて隣接する真性
(i型)層或いは実質的な真性(i型)層との間に逆方
向のショットキ障壁を形成する。従って、逆方向の障壁
の形成を防止するためには、上記n型層の厚みを薄くす
ることができず、上記米国特許に開示された先行技1t
Fニあっては約450人の厚みを有することによって対
処している。ところが、光キャリアの発生に殆ど寄与し
ないn型層の厚みの増大は光入射側から見て後段に設け
られた単位発電素子に透過しようとする光を吸収するた
めに、タンデム構造を採用したにも拘ず光電変換効率の
」=昇は望めないために実用的でない。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の如く単位発電素子を複数個積層したタン
デム構造を採用したにも拘ず光電変換効率の上昇が望め
ない点を解決しようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、相隣り合う単位
発電素子間に少なくともMg、In、Pb、Sn等の低
仕事関数の金属元素を含む透光性薄膜を配挿したことを
特徴とする。
(ホ)作用 上述の如く相隣り合う単位発電素子間に少なくとも低仕
事関数の金属元素を含む透光性薄膜を配挿することによ
って、該薄膜と直接接触する単位発電素子の界面層とし
て従来不可欠であった光キャリアの発生に殆ど寄与しな
いn型層を省略するか若しくはその膜厚を薄くすること
が可能となる。
(へ)実施例 第1図は本発明光起電力装置の一実施例構造を示す模式
的断面図で、ガラス等の透光性且つ絶縁性の基板(1)
の一方の主面にITo、5n02等に代表される透光性
導電酸化物(T CO)の受光面電極(2)を形成した
後、夫々が単独で実質的に発!素子として機能する第1
〜第3の単位発電素子(SC+)〜(SC3)が第1の
単位発電素子(SC+)を受光面電極(2)と接した状
態で順次積1!きれている。そして、第3の単位発電素
子(Sci)の露出面である光入射方向から見て背面に
背面電極(3)が結合きれる。
而して、本発明光起電力装置の構成的特徴点は、上記第
1〜第3の単位発電素子(S(、+、)〜(SC3)が
相隣り合う各接触界面に、少なくとも低仕事関数の金属
元素を含む透光性の第1・第2薄膜(41)、(42)
を夫々配挿したところにある。
本発明では用いられる1低仕事関数の金属元素」とは、
仕事関数を接触電位法により測定したときほぼ銀(A 
g )より小さい値、例えば4.1(eV)を標咽1直
としてそれ以下の仕事関数を持つ金属元素を意味し、具
体的にはn型の半導体と良好にオーミンク接触するマグ
ネシウム(M g )、インジウム(In)、鉛(Pb
)、スズ(Sn)の内から選択的して使用される。
また、第1・第2の薄膜(4I)、(42)は、上記偏
性π関数の金属元素からなる金属層の単層構造、或いは
仕事関数の異なる金、属元素を個別に含む多層構造、更
には低仕事関数の金属元素からなる金属層とシヨyhキ
障壁を形成する高仕事関数の金属元素からなる金属層と
の多層構造であっても良く、本発明が解決すべき問題点
を解決するためには第1・第2の薄膜(41)、(42
)は少なくとも一層の低仕事関数の金属元素を含む居か
らな・)でいることが肝要である。
一方、第1〜第3の単位発電素子(SC+)〜(SC3
)はアモルファスシリコン(a−8t)、アモルファス
シリコンゲルマニウム(a−3,1Ge)、アモルファ
スシリコンスズ(a−8iSn)、アモルファスシリコ
ンナイトライド(a−3iN)等のアモルファス半導体
を、光キャリアの発生に寄与するi型層に用いると共に
、上記a−St(微結晶半導体との混相も含む)、アモ
ルファスシリコンカーバイド(a−3iC)等のアモル
ファス半導体を光キャリアの移動を促進する接合電界を
形成するp塑成いはn型の不純物層として使用する。そ
して、斯る単位発電素子(SC+)〜(SC3)は少な
くとも一つのpin接合及び/又はi型層が上記低仕事
関数の金属元素を含む第1・第2の薄膜(41)、(4
2)好適にはMgの金属層と接触したp+接合を含んで
いる。斯るMg金金属線n型層が存在しな(ても仕事関
数が低いのでi型層と障壁を形成することはない。
尚、本発明に於けるi型層とは、上記アモルファス半導
体がn型、p型の不純物を含まない原料ガスの分解によ
り形成されると、僅かながらn型の性質を呈するために
、この不純物を含まないノンドープなアモルファス半導
体や、僅かにp型、n型の不純物を含んだスライドリイ
ドープなアモルファス半導体を含めた広義な意味に於ν
)て使用されている。
下記第1表に具体的な実施例1〜7の構成を列挙する。
(以下、余白) ただし、上記第1表に於い℃実施例2〜4及び実施例7
に於けるn型層のx印はn型層のないpi接合を意味し
、実施例3及び4に於ける第1・第2薄膜(41)、(
42)のMg/In、Mg/Ptは当該薄膜(41)、
(42)がMg金属層とIn金属層との2W!構造成い
はMg金M層とpt金属層との2層構造であって、両実
流側共に第1薄膜(41)のMg金i唐が第1単位発電
素子(S(、+)のi型層と接触し、同様に第2薄膜(
42)のMg金属層が第2単位発電素子(Sl)のi型
層と接触している。
実施例5に於ける第1・第2薄膜(41)(42)のテ
クスチュアM g (MaxlOO人)とは最大膜厚部
分が100人のテクスチュア化(凹凸化)されたMg金
属層のことである。
次に、上記実施例1〜7の内、基本構成である実施例1
を特開昭56−114387号公報に開示され、当該ア
モルファス半導体の製造方法として一般的である王室分
離式プラズマCVD法を用いたときの具体的製造条件を
第2表に記す。
第2表実施例1の製造条件 斯る製造条件により作成した本発明光起電力装置(実施
例1)の特性を照度100mW/am”、赤道直下の太
陽光スペクトル(AM−1)を持つソーラシュミレータ
を用いてその初期値を測定した。尚、比較のために、実
施例1から第1・第2の薄膜(41)、(42)を取り
除いた比較例についても初期IIαを測定した。その結
果を第3表に記す。
第3表光電変換特性 この第3表の結果、比較例に比して光電変換効率が初期
値に於いて改善されていることが判る。
ただこの両者を初期値で比較した場合、実施例1に於け
る光電変換効率の上昇率は約11%と大幅な改善につな
がっていない、これは、p型層n型層に於けるp型、n
型決定不純物のドープ量が高く、pin接合による内部
電解強度が大きくとれるために光キャリアの移動が促進
されたためであるものの、比較例の如く隣接する単位発
電素子(SCI)(SC2)、(SC2)(SC3)の
不純拘着が直接接触するn1層/ p 2層、02層/
 I) 3層のドープ量が当初高くても、太陽照射によ
る熱影響を受けて断る不純物が相互拡散を来し、上記n
1】/ I) 2層、nzJi/p3層の不純物濃度が
経時的に減少する。この不純物濃度の減少は内部1界強
度の低下を招き、従って光電変換効率が当初良くても、
経時的な劣化は免れない。これに対し、本発明実施例に
あっては隣接する単位発電素子(SCI)(SC2)、
(SC2)(SC3)の界面に第1・第2薄膜(4I)
、(42)が配挿されているために不純物の相互拡散も
抑制されている。従って、本発明実施例の光電変換効率
と比較例のそれとを製造直後の初期値で比較して、光電
変換効率が大幅に改善されていなくても、経時的に見れ
ば大幅な光電変換効率の改善となる。
第2図は斯る光電変換効率の初期値を1とじて規格化し
た劣化特性を示している。照射せしめられた光源は赤道
直下の太陽光スペクトル(AM−1)を輻射するソーラ
シュミレータを利用し、その強度は500m訂Cl11
″であった。この結果50時間照射後にあっては本発明
実施例1の光電変換効率Iま約20%減少して約6.2
4%の値となったのtこ対し、比較例は約53%と半減
し当初7.0%であった光電変換効率は約3.3%と激
減した。
一方、米国特許第4.272.641号開示された高仕
事関数の金属層を単位発電素子間に介在せしめた従来構
造にあっては、上記金属層が不純物の相互拡散防止に有
効に作用し、光電変換効率の劣化割合を少なくすること
ができるものの、従来の技術の項で述べた如くn型層の
厚みが大きく後段に透過しようとする光を吸収するため
に光電dLの低下を招き、充電変換効率の初期値は4.
0〜5.0%程度と本発明実施例の初期値を大きく下回
る。従って、光を変換効率の劣化割合が本発明実施例と
同等であって、初期値が大きく下回る以上、本発明以上
の光電変換効率の上昇は望むことはできない。
次に、上記実施例1と他の実施例2〜7との特性を実施
例1を基準に評価した結果を第4表に記す。
(以下、余白) 第4表 実施例2〜7の評価 尚、上記実施例1〜7は基板(1)として透光性且つ絶
縁性のガラスを用い、この基板(1)側から光照射され
る構成となっていたが基板(1)としてステンし・ス、
アルミニウム等の金属材料を用いても良く、その場合、
基板(1)は光照射方向から見て背面に位置し光入射側
にはTCOからなる受光面電極が配置される。また上記
実施例1〜7のタンデム構造を特開昭56−33889
号公報に開示された如く、同一の基板上に直列接続形態
で配置することも可能である。
また、本発明の好適な低仕事関数の金属元素はMgであ
って、その膜厚は3〜500人の範囲で不純物の相互拡
散防止効果と、n型層の膜厚低減による光損失防止効果
が得られ、より好ましくは10〜100人であることが
確認されている。
(ト)発明の効果 本発明光起電力装置体以上の説明から明らかな如く、相
隣り合う単位発電素子間に、少なくとも低仕事関数の金
属元素を含む透光性薄膜を配挿することによって、該薄
膜と直接接触する単位発電素子の界面層として従来不可
欠であった光キャリアの発生に殆ど寄与しないn型層を
省略するか若しくはその膜厚を薄くすることが可能とな
るので、上記n型層に於ける光損失が減少し後段に多く
の光を透過せしめることができ、装置全体の光電変換効
率を上昇せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明光起電力装置の基本構造を示す模式的断
面図、第2図は劣化特性図、を夫々示している。 (1)・・・基板、(2)・・・受光面電極、(3)・
・・背面電極、(41)・(42)・・・第1・第2薄
膜、(SC+)〜(SC3)・・・第1〜第3単位発電
素子。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単位発電素子を複数個積層した光起電力装置であ
    って、相隣り合う単位発電素子の間に少なくとも低仕事
    関数の金属元素を含む透光性薄膜を配挿したことを特徴
    とする光起電力装置。
  2. (2)上記低仕事関数の金属元素を含む透光性薄膜はそ
    の金属元素からなる金属層の単層構造であることを特徴
    とした特許請求の範囲第1項記載の光起電力装置。
  3. (3)上記低仕事関数の金属元素を含む透光性薄膜はそ
    の低仕事関数の異なる金属元素を個別に含む多層構造で
    あることを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の光起
    電力装置。
  4. (4)上記低仕事関数の金属元素を含む透光性薄膜はそ
    の低仕事関数の金属元素からなる金属層とショットキ障
    壁を形成する高仕事関数の金属元素からなる金属層との
    多層構造であることを特徴とした特許請求の範囲第1項
    記載の光起電力装置。
  5. (5)上記低仕事関数の金属元素はMg、 In、Pb、Snから選択されることを特徴とした特許
    請求の範囲第1項乃至第4項何れか記載の光起電力装置
  6. (6)上記複数個の単位発電素子の少なくとも一つはp
    in接合を含むことを特徴とした特許請求の範囲第1項
    乃至第5項何れか記載の光起電力装置。
  7. (7)上記複数個の単位発電素子の少なくとも一つはp
    i接合を含むと共に、そのi型層は上記低仕事関数の金
    属元素を含む透光性薄膜と接触することを特徴とした特
    許請求の範囲第1項乃至第5項何れか記載の光起電力装
    置。
  8. (8)上記複数個の単位発電素子はpin接合とpi接
    合との組合せからなり、pi接合のi型層は上記低仕事
    関数の金属元素を含む透光性薄膜と接触することを特徴
    とした特許請求の範囲第1項乃至第5項何れか記載の光
    起電力装置。
  9. (9)上記複数個の単位発電素子の少なくとも一方はア
    モルファス半導体を主体とする特許請求の範囲第1項乃
    至第8項何れか記載の光起電力装置。
  10. (10)上記複数個の単位発電素子の少なくとも一方は
    微結晶半導体を含む特許請求の範囲第9項記載の光起電
    力装置。
  11. (11)上記低仕事関数の金属元素はMgであって、そ
    の膜厚は3〜500Åであることを特徴とした特許請求
    の範囲第2項記載の光起電力装置。
  12. (12)上記膜厚は10〜100Åであることを特徴と
    した特許請求の範囲第11項記載の光起電力装置。
JP61004064A 1986-01-10 1986-01-10 光起電力装置 Pending JPS62162365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004064A JPS62162365A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 光起電力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004064A JPS62162365A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 光起電力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62162365A true JPS62162365A (ja) 1987-07-18

Family

ID=11574407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004064A Pending JPS62162365A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 光起電力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62162365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459966A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Sharp Kk Laminated multilayer amorphous solar cell

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175166A (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 Agency Of Ind Science & Technol アモルファス光電変換素子
JPS60211987A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Hitachi Ltd 多層構造シリコン太陽電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175166A (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 Agency Of Ind Science & Technol アモルファス光電変換素子
JPS60211987A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Hitachi Ltd 多層構造シリコン太陽電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459966A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Sharp Kk Laminated multilayer amorphous solar cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4900369A (en) Solar cell
US4315097A (en) Back contacted MIS photovoltaic cell
US20080236661A1 (en) Solar cell
JPS6155268B2 (ja)
CN101286531A (zh) 太阳能电池
JPH0795603B2 (ja) 光起電力装置
US5055141A (en) Enhancement of short-circuit current by use of wide bandgap n-layers in p-i-n amorphous silicon photovoltaic cells
JP2002118273A (ja) 集積型ハイブリッド薄膜光電変換装置
JPH0693519B2 (ja) 非晶質光電変換装置
JP3721620B2 (ja) 並列型集積化太陽電池
JP2002261313A (ja) 薄膜光電変換モジュール
JP3342257B2 (ja) 光起電力素子
JPS62162365A (ja) 光起電力装置
JPS6074685A (ja) 光起電力装置
KR101186529B1 (ko) 태양 전지
JP2936269B2 (ja) アモルファス太陽電池
JPS6143870B2 (ja)
JPH05145095A (ja) 光起電力素子
JP2669834B2 (ja) 積層型光起電力装置
JPH073876B2 (ja) 光起電力装置
JP2869178B2 (ja) 光起電力装置
JP2630657B2 (ja) 集積型多層アモルファス太陽電池の製造方法
JP2647892B2 (ja) 光超電力装置
JP3143392B2 (ja) 積層型太陽電池
JP2884171B2 (ja) アモルファス太陽電池