JPS62162260A - 光磁気記録素子およびその製造方法 - Google Patents

光磁気記録素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62162260A
JPS62162260A JP346886A JP346886A JPS62162260A JP S62162260 A JPS62162260 A JP S62162260A JP 346886 A JP346886 A JP 346886A JP 346886 A JP346886 A JP 346886A JP S62162260 A JPS62162260 A JP S62162260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide groove
glass substrate
magneto
recording element
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP346886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumi Kihara
木原 由美
Tsuneichi Yoshino
吉野 常一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP346886A priority Critical patent/JPS62162260A/ja
Publication of JPS62162260A publication Critical patent/JPS62162260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、熱エネルギーで情報を記録あるいは消去し、
光と磁気との相互作用を利用して情報を再生する光磁気
記録素子に関する。
[発明の技術的背景とその問題点〕 近年、高密度、大容量、亮速アクセスが可能な光メモリ
装置の研究開発が各方面で精力的に行われている。なか
でも情報の記録、再生、消去が可能な光磁気メモリ装置
(光磁気記録素子)は文字。
画像等のファイルメモリやコンピューター用のメモリ等
の用途が考えられるため、産業界から注目を浴びている
この光磁気記録素子の基本構成は、ディスク基板上に案
内溝を形成し、その後この案内溝を被覆する様にTbC
o、 GdCo、 TbFe、 GdTbFa、 Tb
DyFe等の希土類と遷移金属との非晶質合金膜等から
なる記録材料等を被着することによりなる。この例示し
た記録材料は、膜面に垂直な方向に磁化容易軸を有し、
非晶質であるため粒界ノイズがなく、記録に必要とされ
るレーザ・パワーを低減できる効果がある。しかし、こ
の記録材料は磁気光学効果であるカー回転角が0.2乃
至0.4度と小さいために、再生信号の品質を向上させ
るために、記録材料上あるいはディスク基板と記録材料
との間にSiO。
SiO□、 SiN、 A9.N等の透明誘電膜を形成
することにより、カー回転角を大きくする工夫がなされ
ている。
また、この案内溝(Groove)は記録密度を大きく
シトラッキング・フォー力ミングサーボを確実に行なう
ために必要不可欠である。この案内溝を形成する点から
鑑みると、ディスク基板には有機材料のアクリルポリカ
ーボネイトエポキシ等を用いると、注形あるいは射−出
成形が容易に行なえる長所がある。この案内溝を形成す
る方法は、案内溝があらかじめ形成されている金属製の
スタンパを使用して、注形あるいは射出成形を行なう際
に、ディスク基板に案内溝を形成する。
このディスク基板を用いた光磁気記録素子は有機ディス
ク基板上に、記録材料と誘電体膜、あるいは誘電体膜と
記録材料とその保護のための金属膜または誘電体膜を真
空中でスパッタリング等を行って形成する。この光磁気
記録素子を真空中より大気中に取り出すと、吸湿による
膨張が生じ、ディスク基板のそりによる変形が大きい。
したがって、実用面から見てもこの光磁気記録素子を用
いた記録再生装置の動作特性上問題が生じる。
その上、長期の寿命信頼性の目安である高温高湿下例え
ば80℃で湿度が90%の雰囲気中に、この光磁気記録
素子を曝すと、有機ディスク基板の熱膨張係数が記録材
料等の熱膨張係数よりも大きいためと、吸湿膨張のため
、記録材料や誘電体膜等が剥離する問題がある。
また、光磁気記録素子のディスク基板は複屈折性が小さ
いものでないと使用できない。しかし、射出成形による
有機ディスク基板(例えばアクリル・ポリカーボネイト
)は、射出材料の流れ、冷却の不均一性により中心から
外周方向へ複屈折性が大きく変化し、光磁気記録素子と
して用いるには不適当である。複屈折性が小さい基板と
して、注形によるエポキシのディスク基板があるが、こ
の基板は量産性に乏しく、大量生産できない欠点がある
上述の欠点を有さないディスク基板として、ガラス基板
が注目されている。このガラス基板は、熱膨張係数が小
さく吸湿性の問題もない。その上、研磨後に充分にアニ
ールを行なうことにより、光学特性上重要である複屈折
の問題も完全に回避できる。
しかしながら、ガラス基板に対しては、案内溝を形成す
ることは極めて困難である。ガラス基板上に案内溝を形
成するために、従来は、ガラス基板上にレジストを塗布
して案内溝付のマスクで露光しエツチングする方法を用
いるか、または精密な送り機構とレーザ装置とを有する
露光装置によりレジストによる案内溝を形成した後にR
IE (リアクティブ・イオン・エツチング)によりガ
ラスを直接エツチングする方法を用いる。この従来の方
法により形成された案内溝は、エツチングを用いるため
案内溝の底面に微少な凹凸および溝形状そのものも凹凸
が形成される。この凹凸により、ノイズが発生する第1
の問題点がある。その上、エツチングを用いると、ガラ
ス鵡板自身が全体として凹状または凸状となり案内溝の
深さがばらつく等全体の均一性が得られなくなる第2の
問題点がある。さらに、エツチングを用いる場合、その
量産性が乏しい上に高価格となる第3の問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであり、極
めて良質な案内溝を有するガラス基板からなる光磁気記
録素子およびその製造方法を提供することを目的とする
〔発明の概要〕
上述の目的を達成するため、本発明の光磁気記録素子お
よびその製造方法は、ガラス基体の少なくとも一主面上
に耐熱性有機材料からなる案内溝を形成し、少なくとも
この案内溝を覆う様にこのガラス基体の一主面上に記録
層を形成することを特徴とする。これにより、極めて良
質な案内溝を有する光磁気記録素子が得られる。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の一実施例について第1図を参照して説明
する。
第1図において、外周φ130mm、内周φ15mmt
厚さ1.2mmの強化ガラスからなるガラス基板■を用
意する。このガラス基板■の材質が、ソーダ石灰ガラス
で、イオン交換法を泪いて表面より略30μsの強化層
を持つものを用いると、この強化層が充分深いため安全
性が非常に高くなる。
次いで、このガラス基板■を洗浄し、その上に案内溝形
成層として感光性ポリイミドを光学長でλ/8の厚さく
略700人)だけ、スピンコータを用いて塗布する。こ
の後、60℃に温度を20分間保ちプリベークを行なっ
た後、2−ピッチのら線マスク(線幅は1−)をプロジ
ェクションマスクアライナ−(商品名MPA−500D
eep UV光源)を使用して、鱈光後、現像する。
その後、400℃で30分間熱処理を行なう。 この熱
処理を行なうことによって、この感光性ポリイミドから
なる案内溝は400℃まで充分耐える。
次いで、多元スパッタリング装置により、TbC。
からなる厚さ500人の垂直磁化膜(記ttc層)に)
、厚さ1000人のSiNからなる保護層(ハ)、厚さ
300人のアルミニウム、厚さ2000人のコバール合
金、厚さ500人の金からなる反射層(これはレーザ光
を反射するため必要)(Qを順次連続形成し、光磁気記
録素子を得る。なお、この反射膜0のコバール合金の厚
さは、反射多層膜の熱膨張係数がガラス基板α)の熱膨
張係数の2倍以下の範囲になる様に澗整すると良い。
ここで感光性ポリイミド等の耐熱性有機材料を案内溝形
成層とした効果を列挙する。
(i)  耐熱性有機材料を用いてスパッタリング法に
より記録膜を付着させる際、この材料の耐熱性が良いた
め基板温度を上げることができる。
る。さらに、基板温度が高いため、数置で特性の良い膜
(層)を得ることができる。
(ii)  耐熱性有機材料のうち、特に感光性ポリイ
ミドを選択すると、これは露光現像によって案内溝を形
成するため、案内溝の底面の平面度が良好となりディス
ク基板から生じるノイズを防止できる。
(市)感光性ポリイミドはガラスに比較して、保温性が
良好で、記8感度の良い光磁気記録素子を得ることがで
きる。
(iv )  光反射層の熱膨張係数がガラス基板と近
似しているため、熱変化に強く耐久性の優れた光磁気記
録素子が得られる。
次に第2図を参照して本発明の他の実施例を説明する。
第2図において、第2図に示した光磁気記録素子は第1
図に示した光磁気記録素子と基本的には同一である。異
なる点は、第2図に示した光磁気記録素子ではSiNか
らなる案内溝■の上に再度、SiN、 Sin、等から
なる透明誘電層■を1ooo人多元スパッタリング装置
を用いて連続成膜する。これにより、記録膜のカー回転
角が大きくなる効果が生じる。
なお、上述の実施例においては、感光性ポリイミドを用
いて説明したが、本実施例はこれに限定されるものでは
ない。また、案内溝はら線または円心円状の形状をとる
と記録が箭易に行なえる上、ガラス基板は平担なガラス
円板から構成されれば、案内溝が円心円状に形成された
場合等に非常に便利である。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明の光磁気記録素子およびその製造方
法は、ディスク基板にガラス基体を用い、このガラス基
体の一主面上に耐熱性有機材料からなる案内溝を形成し
、この案内溝を覆う様にこのガラス基体の一主面上に記
録層を形成することを特徴とする。これにより、簡易に
極めて高品質。
高信頼性である案内溝を有する光磁気記録素子が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光磁気記録素子の一実施例を示す模式
断面図、第2図は本発明の光磁気記録素子の他の実施例
を示す模式断面図である。 ■・・・ガラス基板    ■・・・案内溝■・・・透
明誘電層    に)・・・記録層■・・・保護層  
    0反射層(多層膜)代理人 弁理士  則 近
 憲 佑 同  大胡典夫 第  1 図 第2図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス基体と、 このガラス基体の少なくとも一主面上に配置された耐熱
    性有機材料からなる案内溝と、 少なくともこの案内溝を覆う様に前記ガラス基体の一主
    面上に配置された記録層とを少なくとも具備することを
    特徴とする光磁気記録素子。
  2. (2)前記耐熱性有機材料は、感光性ポリイミドである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光磁気記
    録素子。
  3. (3)前記記録層上には少なくとも一層の誘電体層及び
    少なくとも一層の光反射層が形成され、かつこの光反射
    層の熱膨張係数が前記ガラス基体の熱膨張係数の2倍以
    下の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光磁気記録素子。
  4. (4)前記案内溝は、ら線または同心円状のいずれかの
    形状であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の光磁気記録素子。
  5. (5)前記ガラス基体は、平担なガラス円板からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光磁気記録
    素子。
  6. (6)ガラス基体の一主面上に感光性ポリイミドを被着
    する工程と、 この感光性ポリイミドから案内溝を形成する工程と、 少なくともこの案内溝を覆う様に前記ガラス基体の一主
    面上に記録層を形成する工程とを少なくとも具備したこ
    とを特徴とする光磁気記録素子の製造方法。
JP346886A 1986-01-13 1986-01-13 光磁気記録素子およびその製造方法 Pending JPS62162260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP346886A JPS62162260A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 光磁気記録素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP346886A JPS62162260A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 光磁気記録素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62162260A true JPS62162260A (ja) 1987-07-18

Family

ID=11558158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP346886A Pending JPS62162260A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 光磁気記録素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62162260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683074A1 (fr) * 1991-06-28 1993-04-30 Toshiba Kk Element en forme de disque dont la partie de memorisation de donnees comporte des zones en nervure et des zones en rainure, et appareil de lecture-ecriture utilisant cet element.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683074A1 (fr) * 1991-06-28 1993-04-30 Toshiba Kk Element en forme de disque dont la partie de memorisation de donnees comporte des zones en nervure et des zones en rainure, et appareil de lecture-ecriture utilisant cet element.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839226A (en) Magneto-optical recording medium
JPS62162260A (ja) 光磁気記録素子およびその製造方法
JPS63285738A (ja) 光学的磁気記録媒体
JPH0762919B2 (ja) 再生専用型光ディスク
JP2966937B2 (ja) 磁気光学メモリ製造法
JPS60197964A (ja) 光学的記録媒体
JPS62150542A (ja) 光磁気記録素子およびその製造方法
JPH05159373A (ja) 光情報記録媒体
JPS62277642A (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JPS6129439A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0430343A (ja) 光記録媒体用保護膜
JPS62112250A (ja) 光磁気記録素子とその製造方法
JPS59129956A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2767917B2 (ja) 交換結合多層膜光磁気記録媒体の製造方法
JP2669003B2 (ja) 光磁気ディスク
JP2616120B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
KR930004331B1 (ko) 내산화성 Tb-Co 2원계 비정질 수직광열 자기기록매체
JPS61202352A (ja) 光学的磁気記録媒体
JP2834846B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPS62109247A (ja) 光学的磁気記録媒体
JPS60197967A (ja) 光学的記録媒体
JPH05303776A (ja) 光磁気ディスクおよびその製造方法
JPH05325286A (ja) 光磁気ディスクおよび該ディスクを用いた記録と再生方法
JPS63144437A (ja) 光記録媒体
JPH02179947A (ja) 光磁気記録媒体