JPS62162186A - ストア−ドフエアカ−ド用パスゲ−ト - Google Patents

ストア−ドフエアカ−ド用パスゲ−ト

Info

Publication number
JPS62162186A
JPS62162186A JP61003409A JP340986A JPS62162186A JP S62162186 A JPS62162186 A JP S62162186A JP 61003409 A JP61003409 A JP 61003409A JP 340986 A JP340986 A JP 340986A JP S62162186 A JPS62162186 A JP S62162186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
stored
value data
pass gate
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61003409A
Other languages
English (en)
Inventor
戸田 久也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61003409A priority Critical patent/JPS62162186A/ja
Publication of JPS62162186A publication Critical patent/JPS62162186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ストアードフェアカード用パスゲートに関す
る。
〈従来の技術〉 一般に鉄道料金支払用などに用いられるストアードフェ
アカードは予め所定の価値が記憶されており、発駅側パ
スゲートがこのカードに発駅テークを書込んで通過可能
にし、着駅側パスゲートがカードから発駅データを読取
って料金を演算するとともにカードの価値から料金を減
算するように構成されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記従来列のストアードフェアカード用
パスゲートにあっては、ストアードフェアカードで入場
されて定期券等で出場されると、カード内の価値を減算
することができず、不正を防止することができないとい
う間融点がある。
本発明は上記従来例の問題点に鑑み、ストアードアェア
カードの不正使用を防止することのできるパスゲートを
提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 不発明は上記問題点を解決するために、ストアードフェ
アカードの第1の記憶エリアに価値データが記憶されて
いるか否かを判別し、記憶されている場合には制置デー
タ及び当日の日付を前記カードの第2の記憶エリアに写
し換えて入場を許可し、記憶されていない場合には入場
を禁とする発駅側パスゲートと、前記カードの第2の記
憶エリアOて記憶されている日付が本日であるか否か及
び、’!a; 1及び第2の記憶エリアに価値データが
記憶されているか否かを判別し、第2の記憶エリアの日
付が本日であり、第1の記憶エリアに価値データが記憶
されておらずかつ第2の記憶エリアに価値チータカl己
憶されている場合にのみ第2の記憶エリアの価1直デー
タから料金を減算した価値データを第1の記1、ばエリ
アに記憶して出場を許可し、前記以外の場合は出場を禁
止する着駅側パスゲートとを有することを%徴とする。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は本発明に係るパスゲートの一実施例を示すブロック図
、第2図は第1図のパスゲートの概略構成図、第3図は
本発明に係るストアードフェアカード10の一実施例を
示す貌明図である。
第3図のカード10は利用客に予め発行(販売)される
ものであり、データが磁気などで書込まれる第1及び第
2のトラック11.12’i有する。
第1のトラック11はエリアlla及びllbを有し、
このエリアlla及びllbにはそれぞれ、カード10
の発行時に予め有効日付1価値データが記憶される。
第2のトラック12はエリア12a 、 12b及び1
2cを有し、このエリア12a 、 12b及び12c
にはそれぞれ入場の際に、使用日(入場日)、発駅デー
タ及び第1のトラック11のエリアllbから与し換え
られる価値データが記憶される。
第1図及び第2図に戻り、このパスゲートは鉄道等の駅
の入口及び出口にそれぞれ配置され、利用客のカード1
0を判別して不正使用を排除するものである。尚、第2
図において利用客は右方向から左刀向に通過する。
パスゲートは、前述したカード10のトラック11.1
2のデータを読取るためのヘッド1及び(Y込み、消去
を行う書込消去ヘッド2と、第2図に示すように挿入口
3aから挿入されたカード10を排出口3bまで搬送す
るカード搬送機構3を有する。読取ヘッド1及び書込消
去ヘッド2は第2図に示すように、カード搬送機@3の
搬送路3cに沿って配置される。
パスゲートは更に、中央処理装置(CPU)4と、メモ
リ5と、第2図に示すようなドア6を開閉するドア開閉
機構7を有する。ドア6は通常開じている。
メモリ5はリードオンリメモリ(ROM)とランダムア
クセスメモリ(RAM)を有し、ROMには第4図又は
第5図に示すようなCPU4の実行プログラムが格納さ
れている。尚、第4図は、駅の入口に設置される発駅側
パスゲートのCPU4のプログラムを示し、第5図は駅
の出口に設置される着駅側パスゲートのCPU4のプロ
グラムを示す。
駅の入口に設置される発駅側パスゲートのメモリ5のR
AMは自己の駅のコードデータすなわち発駅コードデー
タが記憶されたエリアや、カード10から読取ったデー
タが一時記憶されるエリアや、カード10が有効である
どうかを判別したり、カード10の使用日すなわち利用
客の入場日をカード10に書込むだめの本日の年月日が
記憶されたエリアその他CPU4の作業エリア等を有す
る。
駅の出口に配置される着駅側パスゲートのメモリ5のR
AMは、カード10から読取ったデータが一時記憶され
るエリアやカード10に記憶されている日付が本日であ
るどうかを比較するための本日の年月日が記憶されたエ
リアやその他CPU4の作業エリア等を有する。
以下、第4図及び第5図を参照して発駅側及び着駅側の
パスゲートのCPU4の動作を説明する。
まず、第4図のステップ(以下、STという。)1にお
いて、発駅側パスゲートのCPU4は、カ−ド10がカ
ード搬送機構3の挿入口3aに挿入されると、これを搬
送機構3により読取ヘッド1まで搬送し、カード10の
第1トラツク11の有効日付データ(エリア11a)及
び価値データ(エリア11b)を読取ってメモリ5のR
AMに記憶し、次いで価値データがあるか否かを判別す
る。
STIにおいて価値データがある場合にはST2へ進み
、有効日付データと本日の年月日を比較する。この比較
によりカード10が有効であればST3へ進み、カード
10の書込消去ヘッド2まで搬送した後カード10の第
2のトランク12のエリア12aと12bにそれぞれ、
使用日すなわち本日の年月日と発駅コードを書込む。
次いでST4において、読取った価値データをカード1
0の第2のトランクのエリア12cに書込むことにより
第1のトラック11から第2のトラック12へ写し換え
る。ST5ではカード10の第1のトランク11の価値
データ(エリア11b)を消去し、続<ST6において
ドア開閉機構7によりドア6を開くとともにカード10
をカード搬送機構3により排出口3bに排出する。これ
でカード10の利用客は通過(入場)可能状態となる。
尚、ドア開から所定時間経過後或いは利用客の通過完了
検知後ドア6を閉じる。
他力、STIにおいて読取った価値データがない場合、
及びST2においてカード10が有効でない場合にはS
T7へ進み、ドア6を開かない。
このとき、カード10を回収又は返却し、また音声等で
警告する。
着駅側パスゲートのCPU4は、第5図の5T11にお
いて、カード10がカード搬送機構3の挿入口3aに挿
入されると、これを搬送機構3により読取ヘッド1まで
搬送し、カード10の全データを読取ってメモリ5に記
憶した後、第1のトラック11の価値データ(エリアl
lb )があるか否かを判別する。
5TIIにおいて価値データがない場合には5T12へ
進み、第2のトラック12の価値データ(エリア12c
)かあるか否かを判別する。第2のトラック12の価値
データがある場合には5T13へ進んで第2のトラック
12の使用日(エリア12a)と本日の年月日を比較し
、一致している場合にはSTI 4へ進む。
STI 4では、読取った発駅コードからメモリ5の料
金テーブルを参照して料金を演算した後筒2のトラック
12の価値データの値がこの料金以上か否かを判別し、
YESの場合にはSTI 5へ進む。
5T15ではカード10を書込消去ヘッド2まで搬送し
た後、第2のトラックの価値データの値から料金を減算
した価値データをカード10の第1のトラック11のエ
リアllbに書込む。次いでSTI 6において第2の
トラック12のエリア12a。
12b及び12cの全データを消去し、続<5T17で
はドア開閉機構7によりドア6を開くとともにカード1
0をカード搬送機構3により排出口3bに排出する。こ
れでカード10の利用客は通過(出場)可能状態となる
。尚、ドア開から所定時間経過後或いは利用客の通過完
了検知後ドア6を閉じる。
他力、5T11においてカード10の第1のトラック1
1の価値データ(エリア11b)がある場合、5T12
において第2のトラック12の価昭データ(エリア12
c)がない場合、STI 3において第2のトラック1
2の使用日(エリア12a)と本日の年月日とが一致し
ない場合、及び5T14において第2のトラック12の
価値データが料金未満の場合にはSTI 8へ分岐し、
ドア6を開かない。この場合、カード10を回収又は返
却したり、また音声等で9告する。
第6図は発駅側パスゲートと着駅側パスゲートがカード
10の正規使用か不正使用を判定する説明図である。
第6図のAで示すように、完訳側パスゲートはカード1
0の第1のトランク11のエリア11a。
11bにそれぞれ正規の有効年月日0価値データが記t
aされていれば開門動作を行ない(第4図のST1.5
T2)、他力、右カ狽すパスゲートはカード10の第1
のトランク11のエリアllaに正規の有効年月日が記
憶され、また第2のトランク12のエリア12a 、 
12b 、 12cにそれぞれ本日の年月日1発tコー
ド、価値データが記憶されていれば開門動作を行う。こ
れはカード10の正規使用である。
他力、利用客がカード10で入場し、定期券で出場した
場合、第6図のBに示すようにカード10の第1トラン
ク11のエリアllb Kは価値データは記憶されてい
ない。したがってこのカード10で次に入場しようとし
ても発駅側パスゲートは開門動作を行わない(STI)
また第6図のCに示すように、利用客が定期券や切符等
で入場し、上記の定期券で出場したときのカード10で
出場しようとすると、着駅側パスゲートは第2のトラン
ク12の使用日が本日上一致していなければ開門動作を
行わない(第5図のSTI 3 ’)。
四に第6図のDに示すように、利用客が定期券等で入場
し、未使用のカード10で出場しようとすると、対訳側
パスゲートは第1のトランク11に価値データ(エリア
11b)が記憶されているの5で開門動作を行わない(
第5図の5TII)。
前記実施例では発駅側及び着駅側バスゲートのメモリ5
にそれぞれの4vJ作のためのプログラム等を記憶する
ように構成したが、いずれのパスゲートのメモリにも両
刀の動作のだめのプログラム等を記憶しておき、設置さ
れる場所(入口又は出口)に応じてそれぞれのプログラ
ム等を使用するようにしてもよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明は、ストアードフェアカード
の価値データの記憶エリアを入場時と出場時とで異なる
ようにし、また入場時に当日の日付をカードに書込み、
出場時に価値データがどちらの記憶エリアに記憶ばれて
いるか、また日付が本日であるかどうかを判別するよう
に構成したので、ストアードフェアカードの不正を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
略構成図、第3図はストアードフェアカードの説明図、
第4図は発駅側パスゲートのCPUの動作を説明するた
めのフローチャート、第5図は着駅側バスゲートのCP
Uの動作を説明するためのフローチャート、第6図は発
駅側パスゲート及び着駅側バスゲートがカードの正規便
用又は不正使用を判定する説明図である。 1・・・読取ヘッド、2・・・書込消去ヘッド、4・・
・中央処理装置t(CPU)、5・・・メモリ、6・・
・ドア、7・・・ドア開閉機構、IQ・・・ストアード
フェアカード、11・・・第1トランク、12・・・第
2トランク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ストアードフェアカードの第1の記憶エリアに価値デー
    タが記憶されているか否かを判別し、記憶されている場
    合には価値データ及び当日の日付を前記カードの第2の
    記憶エリアに写し換えて入場を許可し、記憶されていな
    い場合には入場を禁止する発駅側パスゲートと、前記カ
    ードの第2の記憶エリアに記憶されている日付が本日で
    あるか否か及び第1及び第2の記憶エリアに価値データ
    が記憶されているか否かを判別し、第2の記憶エリアの
    日付が本日であり、第1の記憶エリアに価値データが記
    憶されておらずかつ第2の記憶エリアに価値データが記
    憶されている場合にのみ第2の記憶エリアの価値データ
    から料金を減算した価値データを第1の記憶エリアに記
    憶して出場を許可し、前記以外の場合は出場を禁止する
    着駅側パスゲートとを有するストアードフェアカード用
    パスゲート。
JP61003409A 1986-01-13 1986-01-13 ストア−ドフエアカ−ド用パスゲ−ト Pending JPS62162186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003409A JPS62162186A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 ストア−ドフエアカ−ド用パスゲ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003409A JPS62162186A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 ストア−ドフエアカ−ド用パスゲ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62162186A true JPS62162186A (ja) 1987-07-18

Family

ID=11556580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61003409A Pending JPS62162186A (ja) 1986-01-13 1986-01-13 ストア−ドフエアカ−ド用パスゲ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62162186A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290389A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Toshiba Corp 自動改札装置
JPH0290391A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Toshiba Corp 自動改札システム
JPH0290392A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Toshiba Corp 自動改札装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290389A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Toshiba Corp 自動改札装置
JPH0290391A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Toshiba Corp 自動改札システム
JPH0290392A (ja) * 1988-09-28 1990-03-29 Toshiba Corp 自動改札装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62162186A (ja) ストア−ドフエアカ−ド用パスゲ−ト
JP3772695B2 (ja) 非接触式自動改札装置
JPH0896182A (ja) 駐車場管理装置
JP2002366991A5 (ja)
JP3710074B2 (ja) Icカードを利用した自動精算・改札システム
JPH0521173Y2 (ja)
JP2666168B2 (ja) ゲートシステム
JPH1063889A (ja) カード処理システム
JPS62221795A (ja) 自動改札機
JP3042733B2 (ja) カード式乗車券精算方法
JP2511927Y2 (ja) 運賃精算システム
JP3061974B2 (ja) ゲートシステム制御方法
JPS6136887A (ja) 自動出改札方法
JP3777695B2 (ja) 取引処理装置および自動改札機
JPH06150093A (ja) ゲートシステム制御方法
JP2578252B2 (ja) 不正乗車防止方法
JP3123135B2 (ja) 自動改札機の情報記録方法
JPH0738235B2 (ja) 改札装置
JP3637103B2 (ja) 自動改札装置
JPS5846487A (ja) 自動精算機
JPS6340985A (ja) 入場用改札機
JPH03196287A (ja) 検札システム
JPH04593A (ja) 自動改札機の乗車券管理装置
JPH0738234B2 (ja) 改札装置
JPH0981808A (ja) 改札システム及び入力装置