JPS62161819A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62161819A
JPS62161819A JP263686A JP263686A JPS62161819A JP S62161819 A JPS62161819 A JP S62161819A JP 263686 A JP263686 A JP 263686A JP 263686 A JP263686 A JP 263686A JP S62161819 A JPS62161819 A JP S62161819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
curing
anhydride
resin composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP263686A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Takahashi
勝治 高橋
Yuji Sato
雄二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP263686A priority Critical patent/JPS62161819A/ja
Publication of JPS62161819A publication Critical patent/JPS62161819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特定のアミンとリジン誘導体を硬化促進剤とし
て含有する、と9わけ湿気下の電気絶縁性の良好なエポ
キシ樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
一般にエポキシ樹脂は、ポリカルボン酸無水物ニジシア
ンジアミド、二塩基酸ジヒドラジド等の含窒素活性水素
化合物あるいはポリフェノール等の硬化剤を用いて硬化
させる事によシミ気的に機械的に、また耐薬品性に優れ
た成形材料、積層材料、被覆材料を与える為、広く電気
、塗料、接着、土木、建築等の分野に使われている。
しかしこれらの硬化剤を用いてエポキシ樹脂を硬化させ
、実用的な材料を得るには、それら硬化剤の反応性が低
い為、硬化には高い温度と長い時間が必要である。また
場合によってはそのような硬化条件でも硬化反応が十分
に進行せず、十分な性能を持った材料を得ることができ
ない。その為、硬化剤としてポリカルボン酸無水物、含
窒素活性水素化合物あるいはポリフェノール等の硬化剤
を用いてエポキシ樹脂を硬化させるには硬化促進剤を用
いる事が一般的であシ、硬化促進剤としてはベンジルジ
メチルアミン、トリスジメチルアミンフェノール、DB
U(1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン
−7〕等の第三級アミン類、2−エチル−4−メチルイ
ミダゾール、2−メチルイミダゾール等のイミダゾール
類等が一般に良く知られている。
そしてこれらの第三級アミン@あるいはイミダゾール類
の使用量は、硬化条件にもよるが、エポキシ樹脂100
重量部に対し一般に[15−,5重量部である。しかし
、硬化時間を短く、すなわち成形サイクルあるいは籟装
サイクルを短くし、生産性を高めるには硬化促進剤を更
に多く使用する必要がある。また、硬化温度を低く、す
なわち成形時あるいは塗装時の省エネルギー化を図る場
合にも硬化促進剤の配合量を多くする事が行われている
〔発明が解決しようとする問題点〕
この様に、最近、省エネルギー、高生腫性の観点から硬
化促進剤の童を増して使用することが多くなって来てい
るが、硬化促進剤はもともとエポキシ樹脂と反応するも
のでない為、硬化した後のエポキシ樹脂成形物あるいは
被膜の中に残る事になる。硬化促進剤として用いられる
第三級アミン類あるいはイミダゾール類は低分子で、か
つ極性の強いものである為、それらを多く使用した場合
には、エポキシ樹脂成形体あるいは被膜の物性を悪化さ
せ、とシわけ湿気下の電気絶縁特性が低下するという問
題点がある。
かかる問題点を解決するには、少営でも硬化促進効果が
強い、すなわち高活性の硬化促進剤を使用する必要があ
シ、かかる硬化促進剤の出現が待たれていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、上記の如き従来技術における問題点を解
決すべく鋭意研究した結果、特定のアミノピリジン誘導
体を用いると、少被でも有効な硬化促進効果が得られる
こと金兄い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、 エポキシ樹脂と硬化剤と (式中、R1およびR1は炭素数1〜12の脂肪族炭化
水素相互に結合して複素環を形成してもよい。)で表わ
されるアミノピリジン誘導体とを含有することを特徴と
するエポキシ樹脂組成物を提供するものである。
本発明で用いる一般式(I)のアミノピリジン誘導体と
して代表的なものは、4−ジメチルアミノピリジン、4
−ジエチルアミノピリジン、4−ジプロピルアミノビリ
ジン、4−ジブチルアミノピリジン、4−ジベンジルア
ミノビリジン、4−ジヘキシルアミノビリジン、4−ジ
ヘキシルアミノビリジン、4−ジオクチルアミノピリジ
ン、4−ジノニルアミノピリジン、4−ジデシルアミノ
ビリジン、4−ウンデシルアミノピリジン、4−ドデシ
ルアミノピリジン、4−ジベンジルアミノビリジン、4
−ジフェニルアミノピリジン、4−ピロリジノピリジン
、4−ピペリジノビリジン、4−モルホリノピリジン、
3−ジメチルアミノピリジン、2−ジメチルアミノピリ
ジン、2−ピロリジノピリジン、4−メチルエチルアミ
ノピリジン、4−メチルプロピルアミノピリジン、4−
メチルベンジルアミノピリジンなどかあシ、なかでも4
−ジメチルアミノピリジン、4−ピロリジノアミノピリ
ジンまたはこの21#!の併用が特に望ましい。
一般式(I)のアミノピリジン誘導体の使用針は、エポ
キシ樹脂100重量部に対して、通常[101〜5重量
部であるが、なかでも物性の低下がめったとしても極め
て少ない点で[L05〜211L量部が好ましい。
本発明で用いるエポキシ樹脂とは、−分子中に二つ以上
のエポキシ基を有するものを指称し、その代表例として
は、ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4 、
4’−ジオキシジフェニルメタン、4 、4’−ジオキ
シジフェニルエタン、レゾルシン、ハイドロキノン、2
.2′ニビス(4−ヒドロキシ−2t6−’)ブロモフ
ェニル)プロパン、4.4’−ジオキシジフェニルスル
ホン、4.4’−ジオキシジフェニルエーテル等のジフ
ェノール類のジグリシジルエーテル類;ホルムアルデヒ
ドとフェノールとの縮合物(つまシ、フェノールノボラ
ック)の如きポリフェノール類のポリグリシジルエーテ
ル類:ホルムアルデヒドとクレゾールとの縮合物(つま
り、クレゾールノボラック)、するいはホルムアルデヒ
ドとフェノールとビスフェノールAとの給付物のポリグ
リシジルエーテルfi:1.4−ブタンジオール、ネオ
ヘンチルクリコール、ジプロピレングリコール、ジエチ
レングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン
、ペンタエリスリトール、2.2−ビス(2−ヒドロキ
シ・シクロヘキシル)プロパン等のジオール又はポリオ
ールのジー又はポリグリシジルエーテル類:ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパンもしくはビス(2−ヒド
ロキシフェニル)メタンとエチレンオキシドもしくはプ
ロピレンオキシドとの付加反応によシ得られるジオ−)
しもしくはポリオールのジーまたはポリグリシジルエー
テル類;ジグリシジル・ジメチルヒダントインの如きジ
グリフジルヒダントイン類;ジアミノジフェニルメタン
あるいはp−又はm−アミノフェノールあるいはキシリ
レンジアミンのグリシジルアミン類など等を挙げる事が
出来る。
硬化剤としては、ポリカルボン酸無水物類、ポリフェノ
ール類および含窒素活性水素化合物等を挙げる事が出来
るが、まずポリカルボン酸無水物類の代表的なものとし
ては、−を 無水フタル酸、無水トリリット酸、ベンゾフェノテトラ
lカルボン酸無水物、無水ピロメリット酸、エンドメチ
レンテトラヒドロ無水フタル酸、メチルエンドメチレン
テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フ
タル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、無水コノ1り酸、
エチレングリコール・ビストリメリテート無水物、グリ
セロール・トリストリメリテート無水物、ドデセニルコ
ノ・り酸無水物、オクテニルコハク酸無水物、6−ある
いは4−メチルへキサヒドロ無水フタル酸、ポリアゼラ
イツクやポリアンノ翫イドライド、ヘキサヒドロ無水フ
タル酸、ヘキサクロロ・エンドメチレンテトラヒドロ無
水フタル酸、1−メチル−3゜4−ジカルボキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸二
無水物、ビフェニルテトラカルボン酸無水物、スチレン
・無水マレイン酸共重合体、3−メチル−s−無水コハ
クニル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無
水物;上記したテトラヒドロ無水フタル酸、メチルテト
ラヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無
水フタル酸あるいはメチルエンドメチレンテトラヒドロ
無水フタル酸の如きシクロアルケニツク酸無水物を三弗
化ホウ素あるいはポリ燐酸などの酸性触媒を用い、また
はルテニウムあるいはロジウムなどの貴金属触媒を用い
ることによシ異性化してなる液状酸無水物;シス−3−
メチルテトラヒドロ無水フタル酸をアルカリ触媒によシ
立体異性化してなる液状酸無水物などを挙げることがで
きる。
また、ポリフェノール類の代表的なものとしては、ホル
ムアルデヒドとフェノールとの縮合物であるフェノール
ノボラック、ホルムアルデヒドとクレゾールとの縮合物
であるブレゾールノボラック、ホルムアルデヒドとフェ
ノールとビスフェノールAとの縮合物であるビスフェノ
ールAノボランク類:あるいはエポキシ樹脂とビスフェ
ノール類またはノボラック類との末端フェノール性水酸
基を持つ付加縮合物:ポリビニルフェール類などを挙げ
る墨ができる。
更に、含窒素活性水素化合物の代表的なものとしては、
ジシアンジアミド、ジシアンジアミドとエポキシ樹脂と
の付加縮合物:アジビン酸ヒドラジド、イソフタル酸ヒ
ドラジド、セパシン酸ヒドラジド等の有機酸ヒドラジド
類:〇−トリルビグアニド、2,5−ジメチルビグアニ
ド、フェニルビグアニド等のビグアニド類;クロルフェ
ニル尿素等のアルキル置換尿素類等を挙げる事ができる
本発明のエポキシ樹脂組成物は、加温し、硬化する事に
よシ実用に供せられるが、通常はその他の添加剤、例え
ば石英粉、雲母、ガラス線維、カーボン線維、アラミド
繊維、粘土、カオリン、ベントナイト炭酸カルシウム、
水和アルミナあるいはアルミニウム粉の如き金属粉など
の充填剤;染料あるいは顔料の如き着色剤;成形潤滑剤
;三酸化アンチモンあるいは赤燐の如き難燃付与剤;キ
シレン、トルエン、メチルエテケトンあるいはアセトン
の如き溶剤、そしてその他慣用の変性剤を加え、注型、
積層板、成型粉、複合材料、塗料、接着剤、粉体塗料、
トランスファー成形材料、ボッティング、RIM成形材
料、FRP等の用途に供せられる。
〔発明の効果〕
本発明のエポキシ樹脂組成物は、硬化促進剤として高活
性の一般式CI)のアミンピリジン誘導体を用いている
ため、その添加針が少なくて済み、その硬化物は各種物
性、とシわけ湿気下の電気絶R%性に優れるという利点
を有する。
〔実施例〕
以下に実施列および比較例を示して本発明を具体的に説
明する。尚、例中の部および%はすべて重量基準である
実施例1〜2および比較例1〜4 ビスフェノールAジグリシジルエーテル〔大日本インキ
化学工東■製エビクロン850)100部、液状のメチ
ルテトラヒドロ無水フタル酸〔大日本インキ化学工条■
製エビクロンR−5701879および表−1に示す硬
化促進剤1部を混合し、エポキシ樹脂組成物を得、以下
の如くして100℃におけるゲルタイムを測定した。結
果を表−1に示す。
また、これらの組成物を金型に旅し込み、100℃で1
時間、その後130℃で1時間加熱して硬化させ、12
.7X120X3y+mの試験片を得、以下の如くして
熱変形温度と100時間煮沸後の体積固有抵抗値を測定
した。結果を表−1に示す。
0ゲルタイ ム :エポキシ樹脂組成物15gを充填し
た直径18IJEg11、長さ18011Eのガラス試
験管を測定温度に設定した恒温槽に漬け、ガラス棒で攪
拌し、エポキシ樹脂組成物の流動性がなくなり、攪拌で
きなくなるまでの時間を測定した。
0熱変形温度:  ASTM D−6487に準じて測
定した。
0体積固有抵抗値 :  JIS K−6911に準じ
て測定した。
比較例5〜8 実施例1のエポキシ樹脂組成物と同じゲルタイム(16
分50秒)が得られるt(表−1参照)の硬化促進剤を
使用した以外は比較例1〜4と同様にしてエポキシ樹脂
組成物を得、次いで同様に試験した。結果を表−1に示
す。
実施f!AJ5 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量2
20)100部、フェノールノボラック樹脂(軟化点8
0°C)50部、4−ジメチルアミノピリジン1部、無
定形シリカ粉末350部、シランカップリング剤(日本
ユニカー製A−186)18部およびカルバナワックス
2部を70〜80℃の熱ロールで混練し、冷却した後、
粉砕して本発明のエポキシ樹脂組成物を得、その150
℃におけるゲルタイムおよび硬化試験片の煮沸200時
間後の体積■有抵抗値を測定した。
150℃におけるゲルタイムは50秒、煮沸200時間
後の体積固有抵抗値は8.0X10”Ω−αであった。
比較例9 4−ジメチルアミノピリジン1部の代わりに1,8−ジ
アザビンクロウンデセン2.5部を用いた以外は実施例
3と同様処して実施例3と同じゲルタイム(150℃で
50秒)を有するエポキシ樹脂組成物を得、次いで同様
にして煮沸200時間後の体積固有抵抗値を測定したと
ころ、9.5 X10′4Ω−mであった。
実施例4 臭素化エポキシ樹脂の75%メチルエチルケトン溶液〔
犬日本インキ化学工条■製エピクロン1125−75M
固型分のエポキシ当1ii690、固型分の臭累含有漬
25%〕164部、アセトン25部、およびあらかじめ
ジシアンジアミド4部と4−ジメチルアミノピリジンα
1部とメチルセロソルブ30部からFA製した硬化剤溶
液34.2部を混合し、本発明のエポキシ樹脂組成物を
得、その160℃におけるゲルタイムを測定したところ
6分30秒であった。
この樹脂組成物をガラスクロス〔日東紡績(a!hWE
−18G−104−BZ 21に含浸させ、風乾後、1
60℃で6分間乾燥させることによシプレプレグを得た
。このものを9枚重ね、加熱プレスでまず、 1 kJ
l/crr? Gの圧力下、160℃で4分間プレスし
、その後、でらに圧力を40ks//d Gに上げ、1
60℃で55分間プレス硬化し、厚さt65關、倒脂含
有140%の積層板を得た。この積層板の常態での体積
固有抵抗値はt3X10”Ω−傭であシ、煮沸2時間後
の値はa5X10”Ω−傭であった。
比較例10 4−ジメチルアミノピリジン01部の代シにジメチルベ
ンジルアミンα2部を用いる以外は実施例4と同様にし
て実施例4と同じゲルタイム(160℃で6分60秒)
tl−有するエポキシ樹脂組成物を得、次いで同様にし
て積層板を作成した。この積層板の体積固有抵抗値は、
常態でt2X1011Ω−菌、煮沸2時間後でt3X1
0”Ω−σであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エポキシ樹脂と硬化剤と 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼…………( I ) (式中、R_1およびR_2は炭素数1〜12の脂肪族
    炭化水素基、芳香族炭化水素基を示し、更に▲数式、化
    学式、表等があります▼はR_1とR_2を相互に結合
    して複素環を形成してもよい。)で表わされるアミノピ
    リジン誘導体とを含有することを特徴とするエポキシ樹
    脂組成物。
JP263686A 1986-01-09 1986-01-09 エポキシ樹脂組成物 Pending JPS62161819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP263686A JPS62161819A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP263686A JPS62161819A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62161819A true JPS62161819A (ja) 1987-07-17

Family

ID=11534870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP263686A Pending JPS62161819A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62161819A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194490B1 (en) * 1998-02-27 2001-02-27 Vantico, Inc. Curable composition comprising epoxidized natural oils
JP2012509949A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱潜在性塩基を含む硬化性組成物
US8986799B2 (en) 2011-03-07 2015-03-24 Akzo Nobel Coatings International B.V. Cargo tank coating
JP2016079173A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 日本合成化学工業株式会社 新規ピリジン系化合物、それを用いたアニオン硬化性化合物用硬化剤、硬化性組成物及び硬化物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194490B1 (en) * 1998-02-27 2001-02-27 Vantico, Inc. Curable composition comprising epoxidized natural oils
JP2012509949A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱潜在性塩基を含む硬化性組成物
US8969577B2 (en) 2008-11-24 2015-03-03 Basf Se Curable composition comprising a thermolatent base
US8986799B2 (en) 2011-03-07 2015-03-24 Akzo Nobel Coatings International B.V. Cargo tank coating
JP2016079173A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 日本合成化学工業株式会社 新規ピリジン系化合物、それを用いたアニオン硬化性化合物用硬化剤、硬化性組成物及び硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0009645B1 (en) 5-(2,5-diketotetrahydrofuryl)-3-methyl-3-cyclohexene-1,2-dicarboxylicanhydride, its use as curing agent for epoxy resins and as raw material for the production of polyimides, epoxy resins containing it, and their use in the preparation of various articles, and powder coating compositions
US4593056A (en) Epoxy/aromatic amine resin systems containing aromatic trihydroxy compounds as cure accelerators
JPH045694B2 (ja)
MX2013000247A (es) Composiciones de resina epoxica curable y compuestos preparados a partir de las mismas.
JPH02232224A (ja) フェノール性末端基を有する熱可塑性樹脂を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物
US5599629A (en) High modulus prepregable epoxy resin systems
US3725345A (en) Composition comprising an epoxy resin acid anhydride and a n,n{40 {0 bis-imide
US5872196A (en) Liquid epoxy resin composition
WO2011078372A1 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US3025263A (en) Epoxy carboxylic acid dianhydride compositions
JPS62161819A (ja) エポキシ樹脂組成物
US3642698A (en) Epoxy resin curing with imidazole alkyl acid phosphate salt catalyst
JPH0519567B2 (ja)
JP6783121B2 (ja) アリル基含有樹脂、その製造方法、樹脂ワニスおよび積層板の製造方法
US4385154A (en) Molding compositions comprised of polyimide/N-vinylpyrrolidone prepolymer and epoxy resin
JP2001214037A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH075707B2 (ja) 新規熱硬化性樹脂組成物
JPH043407B2 (ja)
JPS6119621A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS59164321A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3681020B2 (ja) エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH0339311A (ja) マレイミド組成物
JP3791711B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6173724A (ja) 樹脂組成物
JPH01125374A (ja) テトラグリシジルジアミンを基剤とするエポキシ樹脂