JPS62161657A - カットシートの自動センター割出し方法 - Google Patents

カットシートの自動センター割出し方法

Info

Publication number
JPS62161657A
JPS62161657A JP405686A JP405686A JPS62161657A JP S62161657 A JPS62161657 A JP S62161657A JP 405686 A JP405686 A JP 405686A JP 405686 A JP405686 A JP 405686A JP S62161657 A JPS62161657 A JP S62161657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut sheet
suction
detection
support frame
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP405686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446867B2 (ja
Inventor
Kazuo Asano
和夫 浅野
Masaaki Inoue
正明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asano Laboratories Co Ltd
Original Assignee
Asano Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asano Laboratories Co Ltd filed Critical Asano Laboratories Co Ltd
Priority to JP405686A priority Critical patent/JPS62161657A/ja
Publication of JPS62161657A publication Critical patent/JPS62161657A/ja
Publication of JPH0446867B2 publication Critical patent/JPH0446867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカットシートの自動センタリング装置に係り、
吸着位置において吸着したカットシートのセンターを自
動的に割出すため、水平回転及びX、Y方向の移動を生
じさせてから放出位置に放出するようにしたちので、軟
弱て゛あるため吸着位置で吸着カップにより吸着される
までにセンターを出すことかで外ないカットシートのセ
ンタリングに待に良好な成果を挙げ得る。
(従来の技術) 本発明に該当する従来技術は見当たらない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は吸着位置において、吸着の前に四辺の対向の二
辺を押しても歪曲してしまってセンタリングを施し得な
い軟質カットシート、若しくは硬質のカットシートを対
象とし、吸着位置にやや乱雑に積上げた多数のカットシ
ートの一枚ずつ吸着し、そのシートを放出位置に運んで
放出するまでにセンターの割出しを自動的に行う装置を
開発することを問題、αとしているものである。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明はlliJ項に述べた問題点を解決することを目
的とするものであって、吸着位置Iと放出位置■間の往
復移動を制御される台車と;その台車に設けた昇降眠構
により吊持された支持枠と;該支持枠のX及びY方向の
四辺縁のうち3ガの検出縁に夫々設置すると共に、残り
の検出縁に待に複数個を設置したカットシート四辺の検
出装置と;前記支持枠のX、Yの何れか一方向に設けた
レール部材に移動可能に架乗し、さらに前記レールと交
叉する方向にも往復移動できるように設けた移動ヘッド
と;その移動ヘッドに吊持して可逆回転を可能にしだ軸
子と;該軸子に取付けた枠部材に設けて吸着位置■に積
重ねたカットシートに吸着可能に対応させた複数個の吸
着カップとを備え、吸着位置Iに於いて吸着カップに吸
着して分離したカットシートを前記の特に複数個設置の
検出装置の方向に移動してそれら検出装置と平行に修正
することを出発作動とすることを特徴とする。
本発明の好jΔな実施例を次に説明する。
(実施例) 添付図面は本発明の一実施例を示し、第1図は正面図、
第2図は要部の一部切欠拡大平面図、第3図は第2図A
−A#l]断正面図、第4図は支持枠の下降伏悪を示し
た正面図、第5〜11図はセンタリング作動の説明図、
第12図はロータリ一式樹脂シート成型fiFの平面図
である。
X、Y方向は第2図に示した。
図中1は内部に吸着位置Iと放出位置■とを設置したフ
レームであっ′C1該7レーム1の上方部に、前記同位
置I、Hの上部にレール2を設け、そのレール2に図示
しない可逆モータにより車輪紬を駆動されて前記同位置
■、■間の往復移動を制御される台$3を設ける。レー
ル2及び台IL3は第2図の上と下とに各一対をなさせ
て設けるもので、台車間に渡して固定した支持板4に本
発明の昇降aSSの一例をなすシリングを上下方向に向
けて固定し、支持板4を貫いて伸縮するロンドの下端に
支持枠7を固定し、該支持枠7がら上方に突出する案内
杆8を支持板4に取付けた〃イド9に摺動自由に通して
回転止めの作用を生じさせる。台1t3は必ずしも吸着
位置と放出位置の各部上に合致して停止させる構成であ
る必要はなく、支持板4を第7図の右方向に延長してM
j記の昇降機構5等を取付けることもできる。
カットシートAは、第5図以下に示すように直線の辺a
、b、C,dをもつ角形板である。
支持枠7に、X方向の直線の検出縁a1、blとY方向
の直線の検出縁C1、d、とにカットシートAの前記し
た辺a−dを包囲する反射式の検出装置を設ける。本実
施例はt) l s Cl、dlの三方の検出縁に、そ
れ等の検出縁の長さの中心部に位置させた一個ずつの検
出装置10−1.10−2.10−3を配置し、残り検
出縁a、には待に該縁の艮との中心部の左右に於いて二
個の検出装置10a、10bを設ける。iq記の複数個
の検出装置10a、10bは吸着したカットシートAを
最初に移動する検出縁a、−d、の何れかに設ければよ
いもので、実施例に記載した検出縁だげにしか設けられ
ないというものではない。
移動枠7の検出縁a1〜d1については第5図に符号を
表記して明確にした。
移動枠7にはX方向の一対のレール部材11を設け、そ
の部材に両端部を嵌めてYJj向に渡した移動杆12.
12と、それらの移動杆12.12を連結する連結片1
3.13に両端を回転自由に通すと共に一方の連結片1
3に取付けた可逆モータM1により可逆口伝する送りね
じ14を設け、他方の連結片13に送9ねじ14に連動
するように取付けて可逆モータM、の回転数を検出する
工′ンコーグ15を設ける。支持枠7の第2図左右方向
でY方向に渡して支持した回転杆16.16に掛けたチ
ェ717.17を、連結片13.13に固着し、一方の
回軟杆16を移動枠7に取付けた可逆モータM2の出力
軸とその回転杆16とに掛けた無端チェン18により、
回転杆16.16を連動的に回転させる。可逆モータM
2はチェ717.17により移動杆12.12と送りね
じ14とを移動枠7上でX方向に往復移動させるもので
ある。
19は可逆モータM2の回転数を検出するエンコーグで
ある。
前記の送りねじ14にはナラ)20を嵌め、移動杆12
に〃イド管21を嵌め、ナラ)20と〃イド管21の各
下面に互って取付けた取付板22の下面に、ナツト20
の下部に位置させた移動ヘッド23を固定し、可逆回転
を自由にした軸子24を該移動ヘッド23により支持し
て下方に突出し、その軸子に固着したボス24aにカッ
プ支持枠25を取付け、その支持枠に設けた水平アーム
26に前記の各検出装置より取付水準を低くしてカップ
支持・枠25に取付けた下向きの複数の@着カップ27
に連結されたパイプ材28を通して固定する。
前記の軸子24には鎖車30を固着し、取付板22に装
着した可逆モータM3の主軸にかけたチェ731を掛渡
す。可逆モータM、は軸子24を介して吸着カップ27
を水平回転するものである。
本実施例においては、フレーム1のレール2に架来した
台IJL3を第1.3図のように吸着位置Iの上方に移
動して停止し、昇降磯溝5であるシリングのロッド6を
第4図の通りに下方に伸長して支持枠7を下降し、パレ
ット上に積上げたカントシー)Aの上面に吸着カップ2
7を接触し、パイプ部材28によりエアーを吸引して吸
着する。
シリング5は吸着カップ27が最上層のカントシー)A
に接すると同時に、その下降下限を感知し、その感知信
号によりロッド6を収縮する作動に転換される。このた
めカットシー)Aを検出装置1(1,−i o−:+及
び10a、10bの少し下方に上昇して分離し停止する
吸着カップ27により吸着されたカットシートAは第5
図のように辺aを検出装置と平行にしているとは限られ
ないから、 ■ 送りねじ14をモータM、により回転させ、ナツト
20、〃イド管21及び移動へラド23の移動を以て第
6図のようにカットシー)Aを検出装置10a、10b
の方向に送る。
カットシー)Aの辺aが検出装置10a、10bと平行
でなければ(即ちX方向と平行でなければ)、例えば一
方の検出装置10aだけにより辺aが検出され、この検
出信号に五9モータM1、及び送りねじ14の回転を中
断し、同時にモータMコを一方向に駆動し、チェ731
及びfil$130を介して軸子24を第6図の矢線方
向に回転し、辺aを残りの検出装置10bに近ずける回
転を生じ、第7図のとおりに検出装置10a、10bに
より辺aがX方向と平行になったことを検出すると、そ
の検出信号によりモータM、を停止する。
■ 前記の停止と同時に前記検出信号によりモータM、
と送りねじ14とが逆方向に回転し、支持枠7の第7図
矢線方向への移動により、カットシートAの前記の辺a
に対向する辺すを検出装置10−1に近ずけ、辺すが検
出装置10−1により検出されるまでのY方向の距離Y
aをエンコーグ15により数値に変換し、図示しないコ
ンピュータにより記憶する。辺すが検出装置io−,に
より第8図のように検出されると、その検出信号により
モータM、と送りねじ14とが逆回転を制御され、前記
のように記憶した距離Yaの1/2をコンピュータによ
り演算し、その演算された距離Ybが満足されると同時
にモータM1 と送りねじ14とが停止する。このカッ
トシー)Aの停止位置は第9図のようにY方向の中心に
なる。
■ カットシー)Aが第9図のとおりに停止すると同時
にモータM2が一方向に回転し、無端チェン18により
一方の回転杆16を回転し、同時にチェ717により他
方の回虻杆16を回転する。チェ718は移動杆12と
送りねじ14をX方向に移動してカントシートAの辺C
を第10図のとおりに検出装置10−2により検出し、
その検出信号によってモータM2が逆転され、カットシ
ー)Aの縁辺dを検出装置10.の方向に送る。そのと
きのX方向の移動距離Xaをエンコーグ19により数値
に変換してコンピュータに記憶させる。
■ 第11図のようにカットシートAの辺dが検出装置
10−7により検出されると、その検出信号により可逆
モータM2が逆転し、無端チェン18及びチェ717を
介して移動杆12を送りねじ15の移動によりカットシ
ートAの辺Cを検出装置10−2の方向に移動する。他
方コンピュータにより前記移動距離Xaの1/2の数値
xbが演算され、その移動距RXbを満足すると同時に
可逆モータM2が停止する。これによってカントシート
Aが第11図鎖線のように検出装置10−110−2.
10−3及び10a、10bにより囲まれた中心に停止
してセンターが自動的に割出される。
前記した自動センタリングの1を動は台車3が吸着位置
Iに停止している間に施す必要はなく、その台車3を放
出位置■に移動させるまでに2行(・、例えば第12図
に示すロータリー形シート成形装置Fに設けたクランプ
枠の停止位置をなす放出位置■上に停止すると同時にパ
イプ材28からエアーを吹き出して放出し、供給する。
(本発明の作用) 本発明の構成は前記実施例の説明により明らかにしたよ
うに吸着位置■と放出位置■間の往復移動を制御される
台車と;その台車に設けた昇降機構により吊持された支
持枠と;該支持枠のX及びY方向の3方の検出周縁に夫
々設置すると共に、残りの検出周縁に特に複数個を設置
した力・ントシート四辺の検出装置と;前記支持枠のX
、Yの何れか一方向に設けたレール部材に移動可能に架
乗し、さらに前記レールと交叉する方向にも往復移動で
きるように設けた移動ヘッドと;その移動ヘッドに吊持
して可逆回転を可能にした柚子と:該軸子に取付けた枠
部材に設けて吸着位置に積重ねたカットシートに吸着可
能に対応させた複数個の吸着カップとを備えた構成から
なり、吸着位置Iに於いて吸着カップに吸着して分離し
たカットシートを前記の特に複数個を設置した検出装置
の方向に移動してそれら検出装置と平行にイ1正するこ
とを出発作動とする作動を以て、X方向Y方向に非平行
になっているカットシートを自動的に平行に修正してセ
ンターリングを施す。
(本発明の効果) 本発明は前記した構成及び作用がらなり、カットシート
の寸法が変わっても、四辺が検出装置以内であれば吸着
カップにより吸着された力・ノドシートの自動センタリ
ングを容易にできる効果をもつ。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示し、第1図は正面図、
第2図は要部の一部切欠拡大平面図、第3図は第2図A
−A線切断正面図、#&4図は支持枠の下降状態を示し
た正面図、第5〜11図はセンタリング作動の説明図、
第12図はロータリ一式樹脂シート成型磯Fの平面図で
ある。 A→カットシー)  a、b、c、d→辺■→吸着vc
装 ■→放出装置 3→台車4→支持板 5→昇降?幾
構(シリング)6→ロツl′7→支持枠 8→案内杆 9→ガイド 10−3、lo−2、io−、,10a、LOb−+検
出装置11→レール部材 14→送りねじ 17→チエン M、、M2、M:l→モータ23→移動
ヘッド 24→紬子 27→吸着カップ 出願人 株式会社浅 野 研 究 所 第2因 Ml− ヨ 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 吸着位置 I と放出位置間の往復移動を制御される台車
    と;その台車に設けた昇降機構により吊持された支持枠
    と;該支持枠のX及びY方向の4方のうち3方の検出縁
    に夫々に設置すると共に、残りの検出縁に特に複数個を
    設置したカットシート四辺の検出装置と;前記支持枠の
    X、Yの何れか一方向に設けたレール部材に往復移動可
    能に架乗し、さらに前記レールと交叉する方向にも往復
    移動できるように設けた移動ヘッドと;その移動ヘッド
    に吊持して可逆回転を可能にした軸子と;該軸子に取付
    けた枠部材に設けて吸着位置 I に積み重ねたカットシ
    ートに吸着可能に対応させた複数個の吸着カットを備え
    、 吸着位置 I に於いて吸着カップに吸着して分離したカ
    ットシートを前記の特に複数個を設置した検出装置の方
    向に移動してそれら検出装置と平行に修正することを出
    発作動とすることを特徴とするカットシート自動センタ
    リング装置。
JP405686A 1986-01-10 1986-01-10 カットシートの自動センター割出し方法 Granted JPS62161657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP405686A JPS62161657A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 カットシートの自動センター割出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP405686A JPS62161657A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 カットシートの自動センター割出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62161657A true JPS62161657A (ja) 1987-07-17
JPH0446867B2 JPH0446867B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=11574215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP405686A Granted JPS62161657A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 カットシートの自動センター割出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62161657A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290027A (en) * 1992-02-19 1994-03-01 Ark, Inc. Article positioning apparatus and method for positioning an article
WO2006051162A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Tamglass Ltd. Oy Method and apparatus for laminating glass sheets
US20190189480A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-20 Ebara Corporation Substrate processing apparatus, substrate processing apparatus control method, and storage medium storing program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643649A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Ricoh Co Ltd Device for automatically correcting paper position in copier
JPS6048279A (ja) * 1983-08-29 1985-03-15 株式会社ダイフク マニピュレ−タによる搬送方法
JPS60157419A (ja) * 1983-09-30 1985-08-17 Daiwa Giken:Kk 整列機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643649A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Ricoh Co Ltd Device for automatically correcting paper position in copier
JPS6048279A (ja) * 1983-08-29 1985-03-15 株式会社ダイフク マニピュレ−タによる搬送方法
JPS60157419A (ja) * 1983-09-30 1985-08-17 Daiwa Giken:Kk 整列機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290027A (en) * 1992-02-19 1994-03-01 Ark, Inc. Article positioning apparatus and method for positioning an article
WO2006051162A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Tamglass Ltd. Oy Method and apparatus for laminating glass sheets
JP2008518876A (ja) * 2004-11-09 2008-06-05 タムグラス リミテッド オイ ガラスシートの積層する方法および装置
US20190189480A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-20 Ebara Corporation Substrate processing apparatus, substrate processing apparatus control method, and storage medium storing program
JP2019110200A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社荏原製作所 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、プログラムを格納した記憶媒体
US10937675B2 (en) * 2017-12-18 2021-03-02 Ebara Corporation Substrate processing apparatus, substrate processing apparatus control method, and storage medium storing program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446867B2 (ja) 1992-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105366362B (zh) 一种大巴汽车玻璃自动转向机
CN105731067A (zh) 玻璃水平提取装置
CN112109967A (zh) 全自动铝基板覆膜整平生产线
CN111889899A (zh) 一种悬臂型激光切割生产线及其加工方法
JPS62161657A (ja) カットシートの自動センター割出し方法
CN211139810U (zh) 一种智能包装线码垛装置
CN218947879U (zh) 一种装饰纸裁剪用自动叠放设备
CN209936168U (zh) 一种汽车电子手刹组装与焊接装置
CN208665380U (zh) 一种应用于agv搬运车的传送装置
CN116871957A (zh) 一种带有声波定位机构的棒材提升及定长切割设备
CN116544481A (zh) 一种电芯贴胶装置
CN115504415A (zh) 一种用于复合材料箱体的剪叉式翻转设备
CN106391515B (zh) 瓷砖在线分拣装置
CN211947711U (zh) 一种用于三段节能纸膜包装生产设备的产品收集装置
CN210284788U (zh) 一种在线卷膜切膜成型装置
CN213202842U (zh) 一种low-e玻璃的镀膜生产线
JP3873042B2 (ja) ディスク取り出し装置および方法
CN210825296U (zh) 一种料盘顶升机构
CN111874565B (zh) 一种led框架产品抓取机构
CN210099724U (zh) 一种玻璃磨边机的上料装置
CN114873271B (zh) 一种中空玻璃板材转运装置
JP3052003B2 (ja) 薄板ワークの移載装置
CN214843054U (zh) 空白大基板翘曲检测机
CN214732210U (zh) 一种胶合上料装置
CN219383987U (zh) 一种机器人码垛装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees