JPS62161445A - 鋼の造塊方法 - Google Patents

鋼の造塊方法

Info

Publication number
JPS62161445A
JPS62161445A JP324186A JP324186A JPS62161445A JP S62161445 A JPS62161445 A JP S62161445A JP 324186 A JP324186 A JP 324186A JP 324186 A JP324186 A JP 324186A JP S62161445 A JPS62161445 A JP S62161445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingot
steel
steel ingot
molten steel
long side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP324186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kojima
小島 信司
Toshitane Matsukawa
松川 敏胤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP324186A priority Critical patent/JPS62161445A/ja
Publication of JPS62161445A publication Critical patent/JPS62161445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、極厚扁平鋼塊などの如く、厚さの点から従来
の通常の連続鋳造機では鋳造が困難である大型鋼塊を製
造する造塊方法に関し、極厚扁平鋼塊の製造分野で利用
される。
〔従来の技術〕
一般に最終製品厚さが150胴を越えるような極厚材向
けの鋼塊や鍛造向けの大型鋼塊など(よ圧下比または鍛
造比が通常は3以上を要するから、鋼塊時点における厚
さや直径が500〜3000關程度と著しく大きく、そ
のため従来の通常の連続鋳造機で鋳造することは極めて
困難であり、古くから行われている鋳鉄製鋳型を用いた
造塊方法で鋳造せざるを得なかった。
従来の造塊法では、中心偏析やV偏析、頭部偏析等の鋼
塊内成分不均−を生じ、鋼塊の品質、歩留りに問題があ
り、かつサイズ毎に鋳型を用意する必要があるため、保
守管理に手間がかかり、鋼塊の表面性状が悪くなりやす
い等の問題もあった。
一方、連続鋳造方式に類似した半連続鋳造方式が知られ
ている。(特公昭56−46457号)。
この方式が連続鋳造と異なる点は、所定の製品長さ分だ
け鋳込み、1製品ごとに鋳造を繰り返すことである。
上記の従来の半連続鋳造方式の最大の欠点は設備が非常
に大型になり、このような大型の設備で極厚材向けの大
型鋼塊の製造は可能であるが、新設の場合は過大な設備
投資に比して得られる利益が少なく、また、広いスペー
スを必要とする欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記の如き現状に鑑み、品質のすぐれ
た大型鋼塊を広い場所や大型設備を必要とせず製造でき
る造塊方法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明の要
旨とするところは次の如くである。
すなわち、内部水冷の長辺および短辺より成る組立鋳型
と、前記長辺鋳型の下方に設けられた鋼塊を挟持する鋼
塊挾持装置と底板とを有して成る半連続鋳造装置による
鋼の造塊方法において、前記短辺鋳型で前記長辺鋳型を
上広テーパーに挟装し前記底板をセットして溶鋼の初期
注入を行う初期段階と、前記初期段階後前記長辺鋳型お
よび鋼塊挟持装置の内面を直線に揃え前記上広テーパー
を保持しつつ対向面との間隔を間歇的に拡張し鋼塊を挟
持しながら下降せしめ所定長さまで前記溶鋼を注入する
鋳込段階と、前記鋳込段階後前記鋼塊の頭部を保温しな
がら凝固を完了させる凝固段階と、を有して成ることを
特徴とする鋼の造塊方法である。
本発明で使用する装置を第1図〜第3図で説明する。組
立鋳型は長辺鋳型2および短辺鋳型4から成り、それぞ
れ内部水冷鋼板6およびバックフレーム8から構成され
、長辺鋳型2は第1.2図に示す如く上広テーパーとな
っており、第3図に示す如く短辺鋳型4によって上広テ
ーパーに挟装されている。長辺鋳型2の下方には鋼塊挟
持スキッド10およびスクリュージヤツキ12から成る
鋼塊挾持装置が設けられている。長辺鋳型2および鋼塊
挟持スキッド10の内面は直線に揃えられ、一体となっ
てスクリュージヤツキ12によって水平移動が可能であ
り、長辺鋳型2および鋼塊挟持スキッド10は内面の上
広テーパーを保持しながら対向面との間隔を拡大または
縮小することができる。鋼塊挾持スキッド10の間には
スプレーノズル14が設けられている。
また、組立鋳型の下面には注入初期に使用される底板1
6が設けられている。底板16は注入初期に使用するの
みで、その後は特に鋼塊の重量を支持する必要はな(フ
リーなので鋳型の下方には従来の半連続鋳造装置におけ
るが如き大きな装置は必要としない。
次に上記の装置を使用した本発明の造塊方法を説明する
先ず、第1図および第3図に示す如く、短辺鋳型4で長
321鋳型2を上広テーパーに挟装し底板16をセット
し、注入管20から溶鋼22を注入し湯面をパウダー2
4でカバーして初期注入を行う。溶鋼22の注入に従い
、側面および底面の溶鋼22は凝固してシェル26を形
成する。第1図は初期注入の終了時期を示している。
初期段階終了後、鋳込段階に移行するが、長辺鋳型4と
鋼塊挟持スキッド10の内面を直線に揃え上広テーパー
を保持しながらスクリュージヤツキ−12を操作して対
向面との間隔を間歇的に拡張すると同時に底板16を解
放する。上記の間隔の拡張に従って凝固シェル26すな
わち鋼塊は降下するので鋼塊の降下量に見合った量の溶
′n422を注入管20から鋳型内に注入し湯面を一定
に維持する。鋼塊は間歇的に0.1〜02m/分と非常
に遅い降下速度で降下し、かつ長辺鋳型2と凝固シェル
26の間にはパウダー24が流れ込むので、従来の如く
オシレーション運動を与えて焼付きやブレークアウトを
防止する必要はない。
鋼塊は鋼塊挾持スキッド10によって挟持されながら降
下するが、この降下鋳込段階においてスプレーノズル1
4から水を噴射してスプレー水冷を行い、特に鋼塊の下
部はど強冷することにより鋼塊の内部品質を向上するこ
とができる。
上記の如く、長辺鋳型2および鋼塊挟持スキッド10の
間隔を拡張する操作を繰返し溶鋼22の注入を続け、第
2図の如く鋼塊が所定の長さに達すると鋳込段階を終了
する。
鋳込段階を終了後、鋼塊の頭部を保温材などで保温しな
がら凝固を完了する。この凝固段階において湯面をジュ
ール熱などの電気的方法で加熱することによって鋼塊の
品質を更に向上することができる。
凝固段階が終了すれば鋼塊挟持スキッド10の間隔を若
干拡張することにより、従来の如き特別な鋼塊引抜き装
置を必要とすることなく、鋼塊を上方に持上げ移動する
ことができる。
本発明は上記の如く、従来の半連続鋳造におけるオシレ
ーション装置、鋼塊保持底板装置および鋼塊引抜き装置
等を必要とすることなく、コンパクトな装置で、内質の
すぐれた大型鋼塊を製造することができた。
〔実施例〕
第1図に示す如く、長辺鋳型の上端および下端の間隔を
それぞれ700 mm、500mm、短辺鋳型の間隔を
2400mmに設定し、底板を深さ500 mm1とセ
ットして初期注入を行い、次に長辺鋳型および鋼塊挾持
スキッドの間隔を1回で1 mmづつ間歇的に合計で2
00關拡張し、鋼塊を降下せしめ鋳込みを行った。所要
時間54分で所定の泪塊長さに達したので鋳込みを中止
し凝固を行った。鋳込段階における鋼塊の平均降下速度
は100 mm/分であった。
上記の本発明法による造塊で上辺900 mm、下辺7
00問、輻2400ITI+111高さ5900 mm
の内部品質の良好な大型鋼塊を得ることができた。
本発明法は多数の鋼種において同様に良好な結果を得る
ことができた。
〔発明の効果〕
本発明は上記実施例からも明らかな如く、上広テーパー
の長辺鋳型および短辺鋳型から成る水冷組立鋳型に底板
をセットして初期注入を行い、次に上広テーパーの長辺
鋳型および鋼塊挟持装置の内面の間隔を間歇的に拡大し
て鋼塊を下降させ、その分だけ溶鋼の鋳込を行い、所定
長さに達したのち、鋳込を中止して凝固を完了させるこ
とにより、従来の如く大きなスペース、大型の装置を必
要とせずに高品質の大型鋼塊を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例における初期段階終了時の造塊装
置を示す断面図、第2図は本発明実施例における鋳込段
階終了時の第1図と同様断面図、第3図は本発明におけ
る長辺鋳型と短辺鋳型との関係を示す組立鋳型の平面図
である。 2・・・長辺鋳型       4・・短辺鋳型6・内
部水冷鋼板     8・・バックフレーム10・・鋼
塊挟持スキッド   12・・・スクリュージヤツキ1
4・・スプレーノズル   16・・・底板22・・溶

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部水冷の長、辺および短辺より成る組立鋳型と
    、前記長辺鋳型の下方に設けられた鋼塊を挟持する鋼塊
    挟持装置と底板とを有して成る半連続鋳造装置による鋼
    の造塊方法において、前記短辺鋳型で前記長辺鋳型を上
    広テーパーに挟装し前記底板をセットして溶鋼の初期注
    入を行う初期段階と、前記初期段階後前記長辺鋳型およ
    び鋼塊挟持装置の内面を直線に揃え前記上広テーパーを
    保持しつつ対向面との間隔を間歇的に拡張し鋼塊を挟持
    しながら下降せしめ所定長さまで前記溶鋼を注入する鋳
    込段階と、前記鋳込段階後前記鋼塊の頭部を保温しなが
    ら凝固を完了させる凝固段階と、を有して成ることを特
    徴とする鋼の造塊方法。
  2. (2)前記鋳込段階において鋳込中の前記鋼塊の側面を
    スプレー水冷する特許請求の範囲第1項に記載の鋼の造
    塊方法。
  3. (3)前記凝固段階において、湯面を電気的に加熱する
    特許請求の範囲第1項に記載の鋼の造塊方法。
JP324186A 1986-01-10 1986-01-10 鋼の造塊方法 Pending JPS62161445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP324186A JPS62161445A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 鋼の造塊方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP324186A JPS62161445A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 鋼の造塊方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62161445A true JPS62161445A (ja) 1987-07-17

Family

ID=11551958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP324186A Pending JPS62161445A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 鋼の造塊方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62161445A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361374A (ja) * 2001-05-31 2002-12-17 Daido Steel Co Ltd 鋳片および垂直型鋳造方法ならびに垂直型鋳造装置
WO2013175536A1 (ja) 2012-05-24 2013-11-28 新日鐵住金株式会社 鋳片の連続鋳造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361374A (ja) * 2001-05-31 2002-12-17 Daido Steel Co Ltd 鋳片および垂直型鋳造方法ならびに垂直型鋳造装置
WO2013175536A1 (ja) 2012-05-24 2013-11-28 新日鐵住金株式会社 鋳片の連続鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106984770B (zh) 棒类铸件砂芯芯盒及制芯方法
CN109663892B (zh) 一种大型铸锭或铸坯的渐进凝固成型装置
JPS62161445A (ja) 鋼の造塊方法
JPH0138590B2 (ja)
JPH0242292B2 (ja)
JP3339290B2 (ja) 鋳物の製造装置
JPS632534A (ja) 鋼の下注ぎ造塊方法
JPS6333163A (ja) 大型鋼塊の製造方法
JPS58187237A (ja) 大型鋼塊の製造方法
CN108465777A (zh) 一种新能源全铝车身用倾转重力砂芯铸造ab柱工艺
JPS6466061A (en) Production of ingot having double layers
JPS59147746A (ja) 造塊用鋳型およびその造塊方法
JPS5684157A (en) Horizontal continuous casting method of molten metal
CN210188431U (zh) 一种大型铸锭或铸坯的渐进凝固成型装置
JPS6334786Y2 (ja)
CA1074976A (en) Method of producing steel ingots from unkilled steel
KR100407802B1 (ko) 슬릿형 주형을 이용한 알루미늄 전자기 연속주조 장치
JPH0329497B2 (ja)
CN104493111A (zh) 一种孪生连体半水冷钢锭模及其生产方法
JPS63180351A (ja) 鋼片鋳造法
JPS6250059A (ja) 半連鋳造塊装置における冷却方法
JPS61276745A (ja) 鋼の造塊方法
JPS61212455A (ja) 連続式クラツド鋼塊の製造方法
JPS6033852A (ja) 造塊用鋳型
JPH03110058A (ja) 精密鋳造方法および精密鋳造装置